• ベストアンサー

志望動機と自己PRについてお願いします!

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、 洞察力→自分で自分を褒める文章はワザとらしいです。 「私は仕事には洞察力が必要だと考えております。そのため、アルバイト先や、ゼミ、対人関係においても状況を素早く判断したり、自分が今何をすべきか、相手の役に立てるかを常に考える様、心がけてます」  動機は「マネージャをやった」という実績を無理やり、文章に押し込んでますね(まあ、いいけど) また、全体的に「自分を良く見せよう」という考えがミエミエです。 「クラブ活動は、キャプテンではなくマネージャーでした。しかしその経験から、人を支える仕事に興味を持つ様になりました。その後、秘書という仕事を知り、それを目指す決心をしました。ですが、急には秘書にふさわしい考え方や言動ができないのではないかと思い、少しでも役立つようにと、秘書検定2級を取得しました。今は準1級を勉強中です。御院を志望しました理由は祖父や友人が御院に入院していたことがあり、その時の皆様の応対にとても好感を持ったからです。」(通勤距離は住所からわかります。近ければ有利ですが、あえて自分から強調すると不利です) 予測される質問  「洞察力って何ですか?」  「具体的に、どのような対応が好感でしたか?」  丸写ししてもダメですよ。経験豊かな面接官は自筆か否かを簡単に見分ける「質問ワザ」を持ってますから。(これは、企業秘密ですから、教えません)  御参考になれば幸いです。就職活動応援します。

yuzuho
質問者

お礼

ありがとうございます! 私も自分で自分を褒めるのが変というか、やりすぎて気持ち悪いと思ってました(笑) つい緊張して、おどおどしてしまうので、せめてPRだけでも・・・と思ったのが勘違いですね。 とても参考になりました。 丁寧なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 志望動機と自己PRどっちが大事?

    どちらも大事ですが、PCから応募する時、自己PRを書く欄はあるのに、志望動機を書く欄がなかったり、履歴書も実際、志望動機よりも、自己PRを書く欄の方が多かったりしませんか? それって、志望動機より自己PRの方が大事って事ですかね~? 話し変わりますが、志望動機がいつの間にか自己PRぽく、なったりしませんか?どちらも志望動機ぽく、どちらも自己PRぽいのですが、コレっておかしいのですかね?

  • 自己PRと志望動機

    はじめまして。今、求職活動しています。既卒です。 諸事情があり、しっかりとした就職活動をしたことがありません。 今、在職中の方、就職が決まった方に質問です。 皆さんは、どういう自己PRと志望動機を書いて採用されましたか? 自己PRと志望動機は関連ある内容でしたか?それとも、関連性の無いものでしたか? 自己PRの書き方など調べてみるとありますが、書き方を知りたいわけではありません。 一方的に、自己PRを書く事が、就職に繋がるのか疑問です。そんな感じのものしか、 調べても出てきません。実際会社に内定された時、何を気をつけて書いたのかが、知りたいです。 セミナーなどに参加しても、具体的なことではなく、抽象的な説明ばかりです。 もちろん、人それぞれ違う内容で、求めることが異なることは承知しています。 なので、抽象的な感じなのも解ります。 ただ、実際内定をもらった人の話を聞く機会がなく、また忘れてしまっていて解りません? 自己PRなどの書類作成時に気をつけた事などありましたら、お願いします。

  • 志望動機と自己PRかごちゃごちゃになります。

    公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、 ごちゃごちゃになってしまいます。 志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、 自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント というのはわかっていますが、 志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、 でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。 どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

  • 志望動機と自己PRを分けて書くべきか

    まずはこの質問に興味を持って頂きありがとうございます。 私は現在、ファミリー向け遊戯施設への面接を控えております。 以前にもこちらで質問させて頂き、皆様のおかげで志望動機と自己PRを決めることができました。 そこでおそらく最後の質問になりますが、私の履歴書には特記事項(応募の動機・自己PR・その他)という欄があり、志望動機と自己PRを分けて書くべきか迷っています。 記述内容としましては ******************** 特記事項(応募の動機・自己PR・その他) 応募の動機 子供の笑顔が溢れる遊戯施設で働きたいと思いました。 (1行空けます) 自己PR 児童館でのボランティア経験を活かし、お子様連れの方々が楽しい時間を過ごして頂けるような場所をご提供したいと考えております。 ******************** です。 このように志望動機と自己PRを分けて書くべきか、どうにかこの2項を一文にして書くべきかで迷っています。 またこの2項をまとめて書く場合、どのような文章にすれば違和感を感じさせないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 志望動機と自己PRについて

    高校三年生で就職を希望しているものです。 タイトルに書かれているとおり、志望動機と自己PRについて質問があります。 まず、志望動機というのが、自分のやりたいことをアピールし、それを志望する会社と仕事の内容に結びつける。 そして自己PRが、自分の強みやウリを相手に伝える。 ということでよろしいでしょうか? 私は面接でまず自己PRを言い、そのあとに志望動機を言うという流れでいくそうです。 それで志望動機に私の強みやウリを具体的に説明していないのですが、それでも大丈夫だと思いますか。

  • 自己PRと志望動機が書けない

    大学時代にとくになにもしてないので 自己PRが書けません。 自己PRと志望動機がうまく書けるように アドバイスと例文をお願いします。

  • 志望動機と自己PR

    エントリーシートや履歴書には志望動機や自己PRを書く欄がありますが、面接でも志望動機と自己PRは聞かれると思います。それで悩んでいるのですが、エントリーシートや履歴書の段階ではどの程度具体的に深く書けばいいのでしょうか?この段階で詳しく書きすぎると、面接で再び聞かれたときに書いたことと同じことしか話すことがなくて新しいエピソードや話がなくなるのでまずいと聞きました。かといって具体的な話を入れないと書類選考を通過できない可能性もありますし・・。どうすればいいでしょうか?  またエントリーシートと履歴書にはそれぞれ志望動機と自己PRを書くことになりますが、両者は内容がほぼあるいは全く同じではまずいでしょうか?やはり内容を変える必要があるでしょうか?

  • 面接での志望動機・自己PR

    転職での面接、個人面接で、志望動機・自己PRはどのくらい話したらよいのでしょうか。 1分を超えると長いと思いますか? それと、志望動機・自己PRは履歴書と同じこと(言い回しなどは変える)ったほう良いのでしょうか? 違うことは言わないほうが良いですよね。。

  • 志望動機と自己PR。

    指定校推薦の校内選考をうけることになり、なぜここに行きたいのか?と自己分析(自己PR)をかかなくてはいけないのですが、イマイチ書き方がわかりません。志望動機はきまっているのですが、組み立て方がわかりません。自己分析もなにをかけばいいのか分かりません。どなたかおしえてください!

  • 志望動機と自己PRはつながっている

    志望動機と自己PRはリンクする必要がある。 ということを先日面接官から聞きました。 これはどういうことでしょうか? ご教授お願いいたします。