- ベストアンサー
関係代名詞whose
The student was scolded by the teacher. I can't remember his name right now. 上の二つの英文を関係代名詞whoseでつなぐとThe student whose name I can't remember right now was scolded by the teacher.となる、と学校でならったのですがthe teacherを先行詞として、The teacher whose name I can't remember right now scolded the student.とするのはダメでしょうか? 学校の先生には不自然だからダメといわれたのですが、なぜ不自然なのかおしえてくれません。もっとも、最初の文が受動態から能動態に変わっていますが、どうしても納得できません。どなたか教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっとこれまでの方の答えとは違った考えがあります。 つまり、問題の「不自然でダメだ」と言われた英文を読んでみますと、わたしの理解力の限りでは、不自然でだめなことなどないと思います。つまり、「不自然でダメだ」と言った先生が間違っていると言うことです。また、先生は、間違った断定をした後、別に問題ないということに気づき、何が「不自然でダメ」なのか、説明できなくなって黙っているのではないかと想像します。 これは、関係代名詞の使い方の話で、rnalaid さんが、自分なりに、こういう使い方をしてみましたがどうですか、と言う時、文法的な正誤が問題になっているはずで、例文の二つの文章では、his name は、student のことを指すと、考えていたとしても、それは、関係のない話です。 おかしいと言えば、そもそも、二つの例文は、同一のシチュエーションの話かということがあるでしょう。whose で繋いで、文章を作った時、この二つの例文が、一つの状況の話だとなるのであって、そうでない場合、二つの文章は、何かのストーリーの一部だという宣言が必要になるでしょう。何故、宣言が必要かと言えば、この二つの文章だけしかないとすると、例文提示では: >>A student was scolded by a teacher. >>I can't remember his name right now. とならなければおかしいからです。 この二つの文章の前に、色々な文章があって、そこで、学生も先生も特定されている場合、定冠詞を付けているのはおかしいことではありませんが、この二つの文章しかないのなら、定冠詞を付けるのは、そちらこそ不自然なことです。(the ではなく、that などならこれは構わないのですが。that によって、「特定」を行っているからです。the は、特定するために使うのではなく、特定された対象に付けるもののはずです)。 文法学習のため、便宜的に、こういう文章を作ったというなら、his name が誰の名であろうと、文法応用で、作文してみましたという文章が、肝心の文法の部分で合っていれば、それでOKのはずです。 また、his name は誰の名かというのは、思い出せない、と言っている「わたし」にとって、何が印象的だったかによって、実際の小説や日記などのなかでは、どちらにでもなりえるのであり、表現を変えて言えば、「その名前が思い出せない」という事態と、「あの生徒が、あの先生に叱られていた」という情景の記憶と、これらが一つのシチュエーションにあるなら、「あの生徒」と「あの先生」は同格だということです。文章上の主語が student だから、「思い出せない彼の名前」の「彼」とは、文章の主語の人物だとはならないということです。 文法的に his name の his が誰かが決まるというのは、次のような二文の場合でしょう: >>The student who was scolded by a teacher. >>I can't remember his name right now. 「先生に叱られていたあの学生」「わたしは彼の名前が思い出せない」 この場合、「彼」とは、student のことだと、文章表現の構造として言えるのではないでしょうか。
その他の回答 (5)
- chamma
- ベストアンサー率16% (18/108)
たぶん出題者は人が会話している状況を念頭において最初の2文をつくり、会話の中ではわざわざ一つの文に直す必要はないのですが、勉強として考えれば関係代名詞を使って一つの文になおせるよね。とでも考えたのではないでしょうか?つまり、会話の場合などはストレスのつく単語でどの言葉が一番言いたいのかが決まってくるのでこれも決定的とは言いづらいのですが、話題にのせたいことなのでthe student を主語に持ってきた。次の文はそれを受けている。と考えると、The studentにwhoseをつけるのが自然だと考えたのではないでしょうか?回りくどい言い方になってしまいましたが…。 でもただ単に機械的に関係代名詞を使って文を一つにしろ、と言うのならばどちらでもOKだと私も思います。
お礼
うーん、まぁたった二つの文から出題者の意図をつかむなんて難しい話ですね。ご回答ありがとうございました。
- grand
- ベストアンサー率39% (43/110)
不自然ですかね?? The teacher scolded the student. I can't remember his name right now. 上の二つの英文を関係代名詞whoseでつなぐとどうなるのかその先生に聞いてみたらいかがですか? あるいは The girl was scolded by the teacher. I can't remember his name right now. とか… 先生に対する印象は悪くなるでしょうけど。
お礼
ご回答ありがとうございます。明日にでも聞いてみます。
- ogitini
- ベストアンサー率0% (0/5)
そうですね。#1の方がおっしゃる通り、繋いだ2つの例文で意味が違っています。his nameとは誰の名前のことでしょうか? 学校の先生が不自然といったのは、主語が長くなるからではないでしょうか?まあ、この文章自体、もともと不自然であると思いますが。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- pochi523
- ベストアンサー率32% (35/109)
#1の補足です。 もし、his nameを先生の名前とするのなら、 The student was scolded by the teacher whose name I can't remember right now. としたほうが自然でしょう。
お礼
なるほど...。ご回答ありがとうございました。
- pochi523
- ベストアンサー率32% (35/109)
とんちんかんな回答だったらごめんなさい。 his nameとは、だれの名前なのでしょう? 以下、べたな訳でごめんなさい。。。 The student whose name I can't remember right now was scolded by the teacher. すぐには名前を思い出せないあの生徒が先生に叱られていた。→his nameは生徒の名前 The teacher whose name I can't remember right now scolded the student. すぐには名前を思い出せないあの先生が生徒を叱っていた。→his nameは先生の名前 質問の冒頭の2文を読むと、his nameは生徒の名前を指しているような気がします。だから先生は不自然だと思ったのではないでしょうか?
お礼
うーん、たしかにそういわれてみればそういう気がしてきました。ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。たしかに肝心の文法の部分であっていればそれでオッケーのような気がします。まぁ、ウチの先生あんまり信用できないからなぁ。