関係代名詞について

このQ&Aのポイント
  • (1)と(2)の文はどう違うのですか?何で、(1)はコンマがあるのですか?何で、(2)はコンマがないのですか?
  • (1)の文では関係代名詞「whose」が使われており、その後ろに「parents have arrived」という情報が続いています。この文は、「その子供たちの親が到着した人々は、子供たちが今行ってもいい」という意味を持ちます。一方、(2)の文では関係代名詞「whose」が使われており、その後ろに「essay I showed you」という情報が続いています。この文は、「私があなたに見せた彼のエッセイを書いた学生が、ケンブリッジ大学に入学した」という意味を持ちます。
  • 問題の質問では、「Hemingway is the writer. I like him best.」という文に対する適切な答えを尋ねています。正しい答えは「答え(1):Hemingway is the writer whom I like best.」です。これは、「私が一番好きなのは、ヘミングウェイという作家です」という意味を表しています。答え(2)と答え(3)は文法的に不正確です。
回答を見る
  • ベストアンサー

関係代名詞について

関係代名詞について (1)と(2)の文はどう違うのですか? 何で、(1)はコンマがあるのですか?何で、(2)はコンマがないのですか? (1)Those children can go now. Their parents have arrived. =Those children whose parents have arrived,can go now. (2)The student has entered Cambridge University. I showed you his essay. =The student whose essay I showed you has entered Cambridge University. また、下記の答えはどちらが正しいでしょうか? 問題:Hemingway is the writer. I like him best. 答え(1):Hemingway is the writer whom I like best. 答え(2):Hemingway whom I like best is the writer. 答え(3):Hemingway whom I like best, is the writer.

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

学校文法では 主語,挿入,動詞 のようにコンマではさむというパターンは習っても, 主語+修飾,動詞 というのはあまり習いません。 これは修飾部分の切れ目があいまい,主語の部分が長くなることにより,切れ目を入れる ためのコンマです。 あってもなくても間違いではありません。 Everything that can fly, does. などという英文を見たことがありますが, Everything that can fly「飛ぶことができるものはすべて」 までが主語,does = flies で動詞「飛ぶ」 すなわち,「飛行機で運べるようなものは何でもそうする(運ぶ)」 という意味合いです。 さすがに,このコンマはないとわかりにくい? Hemingway is the writer. I like him best. この2文をまとめなさいという時,どれが先行詞になるか,ということですね。 Hemingway = him でもあるし, the writer = the writer でもある。 こういう場合,いわゆる限定用法の関係代名詞では,固有名詞とか,my ... ではなく, a/the +どこにでもある人やものを表す名詞 を選びます。 すなわち,限定用法というのはいくつもある同種のものの中から,関係代名詞以下によって絞り込むためにあります。 世の中に writer は何人もいるけど,「私が一番好きな作家」 Hemingway という固有名詞は,これですでに一人しかいない人物に絞り込まれています。 したがって,限定用法は用いない。 Hemingway, whom I like best, .. というコンマつきの継続用法ならあり得ます。 でもこれは先の切れ目を入れるために一つだけ入れるコンマのパターンとは違います。 関係代名詞の前にコンマを置く継続用法というものです。 この場合,is the writer と続けるのは明らかに不自然です。 Hemingway, whom I like best, wrote 'the Old Man and the Sea.' 「ヘミングウェイは,私が最も好きなのだが,老人と海を書いた」 なら正しくなります。 名前を固有名詞としてでなく,単に名前を表す,すなわち世界に一人しかいない人物を表すのでなく,同名が存在する単なる名前としてなら,限定用法が使えます。 The Tom who is my best friend is absent today. 「(クラスに何人もいるトムのうち)私の親友のトムは今日休みだ」 もし,ヘミングウェイという名前の人が何にもいて,その中で私が好きなヘミングウェイ というのなら The Hemingway whom I like best となります。 ただし,この whom は that にするか,省略するのが普通です。 中学では習いませんが,コンマ付きの継続用法の理解が必要です。 とにかく,中学で習うコンマなしのパターンでは the writer の方を先行詞とします。

polipo
質問者

お礼

回答有難うございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

Hemingway = him でもあるし, the writer = the writer でもある。 のところは Hemingway = him でもあるし, the writer = him でもある。 の誤りでした。 これは単純には Hemingway = him ですよね。 このような場合,中学生にはどちらを先行詞にするか, あらかじめ下線部を引いてあげることが望ましいです。 もし,中学生レベルのことで質問されているのなら,この点はお悩みにならない方がいいです。 ただ,不親切な問題なら下線部はついていませんので, a/the +どこにでもある名詞(複数形なら a はない,代わりに some, no など) が先行詞と覚えておいてください。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

後ろだけ: まず「日本の学校では」という前提をつけると「(1) が正しい」となるはず. 一方, 実際の状況では, (少なくとも理屈の上では) (1)~(3) のどれもがあり得ます. とはいえ, (2) や (3) では Hemingway の後ろにカンマを入れる方が自然かもしれません. もっとも, 現実には (1) のような言い方もしないような.... たとえば Among the writers I like Hemingway best. あるいは Hemingway is the most favorite writer for me. (most は要らんかも) の方がよほど自然な感じ. さておき. あと, 関係代名詞のかかる単語の違いにより, (1) と (2), (3) では意味が異なります. (1) なら「作家の中で最も好きなのは ヘミングウェイだ」, (2) や (3) なら「『ヘミングウェイ』という名前の人物の中で最も好きなのは作家の『ヘミングウェイ』だ」ということになります. この意味の違いを念頭に置いてもう一度問題として与えられた文章を読むと, 実はこの文章があいまいであることに気づきます. つまり, 後ろの文にある「best」で想定される集団が明確になっていません. そのことが「him が Hemingway と the writer のどちらを指しているのか」のあいまいさにつながっています. him が the writer を指すなら (1), Hemingway を指すなら (2) あるいは (3) になります.

polipo
質問者

お礼

有難うございます。

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

(1)は読みやすくするために comma が入ったのだと思います。(2)のように comma のない形で書かれたとしても意味に変わりはないと思います。 もう一つのご質問ですが、(1)が最も自然な感じがします。ただし(2)、(3)の様な文が間違いだと言いきることはできないように思います。

polipo
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 関係代名詞 所有格の訳 お願いします

    参考書の例文で以下のようなものがあるのですが、日本語の訳が何を言っているのか良く分かりません。もっと分かりやすい訳はないでしょうか。 お願いします。 She is a singer whose songs I like the best. (彼女は私がその歌が最も好きな歌手です)

  • 関係代名詞について質問です。

    次の各文の()に適当な関係代名詞(that以外)を入れなさい。 1,I have a doll () is prettier than yours. 2,Dick has some friends () can ski very well. 3,Mary is a kind girl () everyone likes. 4,The boy () is playing the violin is my brother. 5,I met a girl () hair was very long. 6,The language () is spoken there is French. 7,Do you have a friend () mother is a teacher? 8,That is the church () we go to every Sunday. 9,A girl () name was Betty told me the way to the hospital. 10,The student () can speak English best is Mr,Tanaka. 11,I have a big English dictionary () was made in America. 12,You can see some children () are running around,can't you? 13,This is the letter () I wrote last night. 14,I know some students () can speak French well. 15,Ther record () she bought yesterday was very interesting. という問題があり私は、 1,which 2,who 3,who 4,whose 5,whose 6,which 7,whom 8,which 9,whose 10,who 11,which 12,who 13,which 14,who 15,which だと思ったのですが、合っているでしょうか。 解る方、宜しくお願い致します。

  • 関係代名詞の問題について

    「これは私が意味のわからない単語です」 これを関係代名詞を使って英訳せよという問題で、 1: This is the word which I don't understand. この答えはあっていますか? 2: 正解として挙げていたのは This is the word whose meaning I don't know. でした。 これの文法がよくわかりません。 元の文章を2つに分けるとすると This is the wrod. I don't know the meaning of word(/word's meaning). のような感じになると思うんですが、 どうやってあの答えが導かれたのか分かりません。 所有格の場合、例文では I know the girl whose hair is blue. などの主語(whose hair)になるような例文しかみたことなくて、 所有格の関係代名詞が目的語に来る場合、いまいちピンときません。 ただthe meaning of word(/word's meaning).の部分を前に出してwhose meaningに変えた。 ただそれだけですか? それだけでOKですか?

  • 高校英語 関係代名詞の制限用法がわからない!

    制限用法について、適当な関係代名詞を( )内に入れる問題の解答です。  1、Picasso is a painter (who) was born is Spain. (ピカソはスペイン生まれの画家です。)  2、Iknow a boy(whose)mother is an actress.  (私は母親が女優をしている男の子を知っている。) 3、This is the rady(whom)I spoke of yesterday.  (この人が昨日私がお話した女性です。) 4、This is the town (which) I lived in when I was young.  (ここが私が若い頃すんでいた町です。) はっきり言ってどれを入れるのかどうしてそれを入れるのか、どう見分けたらいいのか全然わかりません。 特に1番目と2番目の問題のwhoとwhoseの使いわけがわからない。今までどおり考えると、whoとwhoseは誰、と誰のもの、としか考えられなくて謎です。 そして2番目と3番目の問題のwhoseとwhomの使い分けも区別もそれ自体が ここではどういう意味を成すのかもわかりません。 さらに4番目の問題。なんでwhich、なんでしょう? さっぱりです。 お願いします。どなたか教えてください。とっても困っています。

  • 関係代名詞(目的格)でwhoの使えない場合がある?

    ある問題集で、 Even the students (who, whose, whom) I thought to be clever could not solve the problem. (カッコの中から適切な語を一つ選べ) の答えが、whomになっているのですが、この場合、なぜwhoではダメなのでしょうか。 英文法にお詳しい方、ご教示ください。

  • 関係代名詞についての質問

    ()の文は何番目の↑に入る文でしょうか? What is it?(which is on the desk.) ↑ ↑ ↑ I saw the boy at the bus stop.(Whose parents are teachers) ↑      ↑        ↑ (この問題は意味も知りたいです。) 次は2つの文を1つの文にするのに使う関係代名詞を答えるという問題なのですが、何でしょうか?また、それを入れると文章の形は変わりますか?(意味もお願いします。) I can't remember the name of the lady. I saw her picture on the newspaper.

  • 一番好きな食べ物は~ですを関係代名詞を使って

    子供のテストで 私が一番好きな食べ物はリンゴです。を The foods that I like the best are apples. にしたというのですが、 私は「一番好き」とあるので、限定された一番は一つだから単数扱いで The food that I like the best is an apple. だと伝えました。 でも、子供は 例えば,I like apples.はOK で I like an apple.はNGというように 一般的な物の名前は文章の中では基本複数にすると学校で習ったので、複数のapples に合わせると 全部複数にすべきだと言っているのですが。 どなたか文法に詳しい方、説明お願いします。

  • ()内の文を参考にして、関係代名詞を用いて、[]を

    ()内の文を参考にして、関係代名詞を用いて、[]を英語に直してください。 (1)Mr Yamada is [私が最も尊敬している先生です].(I respect the teacher most.) という問題があるのですが、 Mr. Yamada is the teacher whom I most respect. で答えは合っていますか? 宜しく御願い致します><

  • 連鎖関係代名詞のwhomと関係代名詞の省略について

    10代女です。英文法の関係詞を勉強していてお聞きしたい質問が二つあります。 (1)連鎖関係代名詞のwhomについて  (1)'He is the boy WHO I thought I had met before.' (by @WILL総合英語 P.294/美誠社)   『@WILL総合英語]という英文法参考書に、連鎖関係代名詞の例文でこの文が載っていました。 また、よく入試で問われやすい問題で例えば  (2)'He is the person WHO I thought was a doctor.' というのがありますが、連鎖関係代名詞の場合、'I thought (that) <the person> was a doctor'というようにthat節内の主語が先行詞である→だから関係代名詞はwhomではなくwhoだということは理解しています。  しかし、(1)のように、that節内の「主語」ではなく「目的語」が先行詞(人)の場合は関係代名詞をwhomにしてもよいのでしょうか?これが一つ目の質問です。@WILL総合英語にはwhomでもwhoでも良いとか詳しい解説が書かれていません。私が持ち合わせている英文法の問題集などで調べようとしても、(2)の用法の解説ばかりです。    関係代名詞で、先行詞が人で目的格となる場合、whom/that となりますよね。けどこの'whom'は、口語になると'who'にしても良いとあります。だから、連鎖関係代名詞で(1)と同じ用法の場合の関係代名詞は who でも whom でもどちらでも良いということでしょうか?? (2)連鎖関係代名詞の省略について  二つ目の質問。(1)で使った(1)と(2)の例文(連鎖関係代名詞)の関係代名詞の省略はできますか?  (1)He is the boy I thought I had met before.  (2)He is the person I thought was a doctor.  最後に、私は大学入試に(1)の(1)のような問題が出題されても、されなくても、とても気になってしまいます。みなさんの答えが「who でもwhomでもどっちでも良い」 となるなら、私はそれで納得できます。  たぶんこのような「代用ができる」という問題の場合、4択で問うことになると思いますけど、この疑問を解消したいです。明確な答えを知りたいです。「whomは使えない」のか「whoでもwhomでもどちらでも良い」どっちですか?  <英文法>とは、時には省略できたり・書き換えできたり・・・など答えが一つではないということは重々承知です。けれどそれなら 「省略・書き換え・代用OK」というのをはっきり説明していただかないとすごくモヤモヤしてしまいます。とりあえず、これを機に英文法の解説が詳しく載っていそうな『ロイヤル英文法』を買ってみようかなと思っています。  質問というか確認したいがために、この相談箱に質問しています。支離滅裂でしかも超長文で申し訳ないです。  どうかよろしくお願いします。

  • 関係代名詞のthatの用法

    He is not the man ( ) he was when I first met him. 答えはthatなんですけど、なんでwhoやwhomではダメなんですか? 初歩的な質問ですいません。