- ベストアンサー
関係代名詞について
- (1)と(2)の文はどう違うのですか?何で、(1)はコンマがあるのですか?何で、(2)はコンマがないのですか?
- (1)の文では関係代名詞「whose」が使われており、その後ろに「parents have arrived」という情報が続いています。この文は、「その子供たちの親が到着した人々は、子供たちが今行ってもいい」という意味を持ちます。一方、(2)の文では関係代名詞「whose」が使われており、その後ろに「essay I showed you」という情報が続いています。この文は、「私があなたに見せた彼のエッセイを書いた学生が、ケンブリッジ大学に入学した」という意味を持ちます。
- 問題の質問では、「Hemingway is the writer. I like him best.」という文に対する適切な答えを尋ねています。正しい答えは「答え(1):Hemingway is the writer whom I like best.」です。これは、「私が一番好きなのは、ヘミングウェイという作家です」という意味を表しています。答え(2)と答え(3)は文法的に不正確です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校文法では 主語,挿入,動詞 のようにコンマではさむというパターンは習っても, 主語+修飾,動詞 というのはあまり習いません。 これは修飾部分の切れ目があいまい,主語の部分が長くなることにより,切れ目を入れる ためのコンマです。 あってもなくても間違いではありません。 Everything that can fly, does. などという英文を見たことがありますが, Everything that can fly「飛ぶことができるものはすべて」 までが主語,does = flies で動詞「飛ぶ」 すなわち,「飛行機で運べるようなものは何でもそうする(運ぶ)」 という意味合いです。 さすがに,このコンマはないとわかりにくい? Hemingway is the writer. I like him best. この2文をまとめなさいという時,どれが先行詞になるか,ということですね。 Hemingway = him でもあるし, the writer = the writer でもある。 こういう場合,いわゆる限定用法の関係代名詞では,固有名詞とか,my ... ではなく, a/the +どこにでもある人やものを表す名詞 を選びます。 すなわち,限定用法というのはいくつもある同種のものの中から,関係代名詞以下によって絞り込むためにあります。 世の中に writer は何人もいるけど,「私が一番好きな作家」 Hemingway という固有名詞は,これですでに一人しかいない人物に絞り込まれています。 したがって,限定用法は用いない。 Hemingway, whom I like best, .. というコンマつきの継続用法ならあり得ます。 でもこれは先の切れ目を入れるために一つだけ入れるコンマのパターンとは違います。 関係代名詞の前にコンマを置く継続用法というものです。 この場合,is the writer と続けるのは明らかに不自然です。 Hemingway, whom I like best, wrote 'the Old Man and the Sea.' 「ヘミングウェイは,私が最も好きなのだが,老人と海を書いた」 なら正しくなります。 名前を固有名詞としてでなく,単に名前を表す,すなわち世界に一人しかいない人物を表すのでなく,同名が存在する単なる名前としてなら,限定用法が使えます。 The Tom who is my best friend is absent today. 「(クラスに何人もいるトムのうち)私の親友のトムは今日休みだ」 もし,ヘミングウェイという名前の人が何にもいて,その中で私が好きなヘミングウェイ というのなら The Hemingway whom I like best となります。 ただし,この whom は that にするか,省略するのが普通です。 中学では習いませんが,コンマ付きの継続用法の理解が必要です。 とにかく,中学で習うコンマなしのパターンでは the writer の方を先行詞とします。
その他の回答 (3)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
Hemingway = him でもあるし, the writer = the writer でもある。 のところは Hemingway = him でもあるし, the writer = him でもある。 の誤りでした。 これは単純には Hemingway = him ですよね。 このような場合,中学生にはどちらを先行詞にするか, あらかじめ下線部を引いてあげることが望ましいです。 もし,中学生レベルのことで質問されているのなら,この点はお悩みにならない方がいいです。 ただ,不親切な問題なら下線部はついていませんので, a/the +どこにでもある名詞(複数形なら a はない,代わりに some, no など) が先行詞と覚えておいてください。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
後ろだけ: まず「日本の学校では」という前提をつけると「(1) が正しい」となるはず. 一方, 実際の状況では, (少なくとも理屈の上では) (1)~(3) のどれもがあり得ます. とはいえ, (2) や (3) では Hemingway の後ろにカンマを入れる方が自然かもしれません. もっとも, 現実には (1) のような言い方もしないような.... たとえば Among the writers I like Hemingway best. あるいは Hemingway is the most favorite writer for me. (most は要らんかも) の方がよほど自然な感じ. さておき. あと, 関係代名詞のかかる単語の違いにより, (1) と (2), (3) では意味が異なります. (1) なら「作家の中で最も好きなのは ヘミングウェイだ」, (2) や (3) なら「『ヘミングウェイ』という名前の人物の中で最も好きなのは作家の『ヘミングウェイ』だ」ということになります. この意味の違いを念頭に置いてもう一度問題として与えられた文章を読むと, 実はこの文章があいまいであることに気づきます. つまり, 後ろの文にある「best」で想定される集団が明確になっていません. そのことが「him が Hemingway と the writer のどちらを指しているのか」のあいまいさにつながっています. him が the writer を指すなら (1), Hemingway を指すなら (2) あるいは (3) になります.
お礼
有難うございます。
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
(1)は読みやすくするために comma が入ったのだと思います。(2)のように comma のない形で書かれたとしても意味に変わりはないと思います。 もう一つのご質問ですが、(1)が最も自然な感じがします。ただし(2)、(3)の様な文が間違いだと言いきることはできないように思います。
お礼
有難うございます。
お礼
回答有難うございます。