• 締切済み

実親との距離 【長文です】

実親との距離はどのくらいがいいのでしょうか? いろんな年代の方よりアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。 数年前、主人が病気になり、私の実家(マンション)に転がり込んでいました。偶然、隣の方が転勤でしばらく家を空けることになり、そこを貸してもらっています。そろそろ戻って来るので出なければなりません。 現在、主人は他界し、息子(4才/2才)と3人になりました。 私の両親は、私達の面倒をよく見てくれ大変助かりです。このまま、住み続ける事ができればよかったのですが、そう思うようにもならず・・・。 実家のマンション/築30年 大型マンションか、近所の築浅のマンションにしようか検討中です。 ただ、築浅マンションに引越と現在とは小・中学校ともに学区が変わるんです。私も働いている為、息子たちが祖父母の近くのほうが寂しい思いをしないのではないか? でも、ちょっと古い。。。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • harukai
  • ベストアンサー率14% (10/68)
回答No.1

引っ越すと親とどのくらい離れてしまうのでしょうか。 うちも今度4歳と2歳になる子供がいるので、大変だとおもいますが、同居は難しいのでしょうか? 働いてらっしゃるのであれば、同居も視野にいれてはどうでしょう。もし僕があなたの立場だったら同居が一番安心かと。 同居が無理なら、うちの親はスープの冷めない距離がいいなんて良く言ってます。

u_ko_ko
質問者

補足

ありごとうございます。 検討中の物件と実家は徒歩10分くらいです。ぎりぎりスープの冷めない距離でしょうか。 同居も考えたのですが、一度嫁いで、家を出たのでなかなか一緒に生活をすると細かな事がお互い気になるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家購入融資時の実親と義理親のバランスについて

    現在とても悩んでいて、いろんな方のいろんな意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 長文になると思いますが、よろしくお願いいたします。 現在結婚2年目で6ヶ月になる子供がいます。 来年中には家を購入したいと思っていますが、親からの融資の件で実親と主人との間で悩んでいます。 結婚前から義理両親は家購入資金として1500万融資してくれると言ってくれていました。 私の実家は、裕福な方ではないので結婚資金として300万出してそれ以上は出せないという事でした。(同じく結婚資金として義理親も300万だしてくれました) しかし、最近になって、実親のほうも500万なら新居の資金として出せると言ってきてくれました。 私の実家は決して裕福ではないのですが、それでも孫の為私たち夫婦の為にしょっちゅう食材を持ってきてくれたり、洋服を持ってきてくれたりしています。 その事が主人には、お金があるようにうつっているようですが実際は貯金もそんなにない上に夫婦中もうまくいってなくて定年後の離婚も考えている状況です。 しかし、実親は内情を主人には知られたくないようなので、私はだまっています。 どうやら、実父は孫の可愛さや義理両親の融資の件もあり、少々無理をして融資してくれているようなのですが、私は内情を知っている事もあって、融資の事を主人に言い出せずにいます。 同時に主人は私の実家からの融資を内心期待しているのかもと思ったり、自分ではどうしていいのかわからなくなっています。 主人・実親・義理親、それぞれの立場にたって、私が一番すべきことはなんなのでしょうか。 意見聞かせていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 期限の切れた借地権について教えて下さい。

    私の実家は祖父の他界後に私の父が一人住んでいます。しかし名義変更もせず借地権の契約期限も切れたまま現在8年経過しております。(祖父が他界してからは6年経過祖母も2年前に他界)家も築40年程の祖父名義の家です。父に経済力が無い為に私が数年間は月々の地代を立替て更新を待ってもらっておりましたが私も昨年からは専業主婦になり立替が難しい状況です。月々の支払いも私が立替なくなったら一年遅れながら支払っています。地主さんからもさすがに滞納分と再度契約して支払いをして欲しい旨の連絡が父では信用ならないと私に入ってしまい、主人と相談して実家を建て替えて地代もローンがつけば払えるので同居しようと父に提案しました。父は父の妹と弟に相続の放棄をしてもらい一度、家を父名義にしないと何も出来ない!との回答で叔母に連絡してみたのですが放棄してもよいが建て替えたら家の一階を店舗として叔母と叔父に使わせる条件だと言われ戸惑っています。祖父母が寝たきりになってから他界するまでの5年父も叔母叔父も地代や介護費用が祖父母の年金では賄えないのを知りつつ何も支援してくれず私が主人に内緒で毎月の支払いを立替ていました幼い息子を連れて介護もしていました。主人とは実家の事で離婚の話が何度となく浮上していたので祖父母の他界後年月が経ち主人が父と同居して実家の問題を解決してくれるという嬉しい計画なので叔母の交換条件など主人に話せず…地主さんも孫ではありますが私が最後の砦だから早急に解決作を父を説得して提示してくれることを望んでいると言ってくれています。私は生後間もなく~小学校まで祖父母に育ててもらっているので実家に愛着もあります。何か良い安が有れば教えて下さい。長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 義理弟の呼び方(長文です)

    祖父母から注意を受け、悩んでます。 私は昨年結婚して(26歳)現在妊娠5ヶ月です。 私の実家は祖父母、両親、弟(2人)の6人で生活しています。 主人は私の弟達のことを結婚当初から名前(呼び捨て) で呼んでいます。 もちろん、私も同じく呼んでいるのです。 先日一人で実家に帰ったとき、 祖父母に「○○さん(主人)の弟に対する呼び方は常識が無い!」と指摘されました。 「親しき仲にも礼儀ありだそ。」と言われ、私から 注意するように言われました。 私の考えだと、弟の方が年も下だし、呼び捨てで呼ぶことによって、親近感があっていいかなと思っていたので、別に気にしてなかったのですが、(多分両親も同じです) ただ、母親は嫁の立場なので祖父母の言う通りにしておいて波風たてないでという感じです。 今日の夜旦那に話すつもりですが、どういう風に話したら、感じが悪くないですか? せっかく主人と実家も良い関係だったので それを壊したくありません。

  • 実親ともめている為、心配な事があります

    実親ともめています。そのため、今2軒ある実家の1軒に住んでいるのですが、近々出ようと考えています。 そこで心配な事が2つあるのですが・・・ 1つは、実親は合鍵を持っており、留守の時に入ってきて、荒らしたり、勝手に荷物を出したりする恐れがあるのです。 そういった場合、警察は取り合ってくれるのでしょうか? 2つは、BSアンテナやクーラーなどの取り付けの際に作った穴や、住んでいる故の痛みなど、保証しろと言いかねないのです。 賃貸契約を結んだわけではないこの場合、保証しなくてよいのでしょうか? ご存知の方、お詳しい方、アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 結婚後、実親との同居 家賃はどうされていますか。

    タイトル通りなのですが、実親または義理親と同居しているみなさんに質問です!!みなさん、家賃などはどうしていますか??同居の事情にもよると思うのですが。。。 私は実母が重度のうつ病で現実的なことが何もできない人(状態)なので、私の実家に明後日から同居予定(キッチンとトイレは別)、父は他界しています。 東京で、現在実家徒歩5分のマンションで家賃は2LDKで9万、光熱費は月2万程度です。 実母は充分な貯金と遺族年金があるのですが、最近「貯金が底をつくかも」という脅迫観念にとりつかれていて、3ヶ月前には光熱費込みで6万とお互いに決めていた家賃を今朝突然、「家賃月10万(光熱費込み)と固定資産税として年間10万、そうでなきゃあなた達と暮らすメリットないし、引越してこないで!自殺する。」と言い出してきました。もうマンション引き払う手続きすすめているのに。。(涙)去年末も一度母の身勝手で頓挫して、今年に入って母の「ひとりでは生きていけない」との頼みで再度同居の準備をしてきたのに。 私や夫にとっては母のサポート、という同居のつもりでしたが、全くメリットのない同居になりそうです。。

  • 亡くなった義父のご供養(長文です)

    どのカテに質問していいのか分かりませんでしたので こちらでさせてください。 主人の父の事です。もう30年前に病気で亡くなった父の供養を 今は誰もしていません。 亡くなる前は義母と離婚して義祖父母と 主人の4人で暮らしていました。主人が小学生の時に義父が亡くなり その後祖父母達はキリスト教徒になってしまいました。 叔父が一人いますが、別のところで家庭を持っています。 何年か前に祖母が亡くなり、祖父も老人ホームに入りましたので 現在仏壇は閉まったまま。家には誰もいません。 私たちも海外生活を経て現在都内なので関西の主人の実家へは 大型連休の時しか帰ることが出来ません。 狭いマンション暮らしなので仏壇を置く余裕もありません ご位牌だけでもうちに置くべきなのでしょうか? それとも、お寺に預けるのがいいのでしょうか? 仏壇には義父しか入っていないと思います。(確認できていません) ずっと気になっていましたので思い切ってこちらで質問しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 実親との二世帯住宅を避けたい・・非情でしょうか?

    結婚して1年が経ちそろそろマンションか戸建てを買う計画に入ろうとしている者です。 夫の両親とは同居を求められていないのですが、私の親が今住んでいる実家(築50年くらい)を立て直して、二世帯で一緒に住んで欲しいと望んでいます。 私は長女でまだ結婚していない妹が1人います。 私たち夫婦としては2人で(まだ子の予定無)住む家を持ちたいのが希望です。 先日、私1人で実家に顔を出したとき、何かの話の流れで「この家立て直してくれるだよね~?私たち(親)だけじゃお金無いし」という事を言われ、その場では「まだ考えてないよ」と流しました。 とても古い木造に住んでいるのでかわいそうとは思いますが、私たちは親の言う通りに同居は望んでいません。もちろん困ったときは助けになるつもりでいます。 同居したくない理由は、実親とはいえ、多少ならずとも干渉されるとうるさく感じる。生活ペースが違う(共働き)夫が親に気を使いそう(逆の立場を考えて)、独立して暮らしたい。 祖母が1人親と住んでいますが、祖母が結構人の行動が気になる人なのもネックです。たとえば何処行ってきたの?何食べたの?や、要らないモノまでいろいろ与えたがるところ等・・・実家に居たときはかなりうるさく感じました。 私が祖母のことをあまりよく思っていないのは、母も知っていて同じ考えです。 親の望みを叶えないこんな私の考えは非情でしょうか・・ 親を悲しませたくないので自分たちの考えを抑えて同居に踏み切るか、でもあとで考えを貫かなかったことを後悔するんじゃないかと・・・悩んでいます。 どなたかご意見ください。よろしくお願いします。

  • お墓参りって、どこまでするのでしょうか?

    今年結婚したのですが、盆にお墓参りのことで主人とけんかしました。 お墓参りって、どこまで行かれますか? わかりにくい質問ですがよろしくお願いいたします! 私の主人の両親は健在です。 姑の両親も健在で、姑の弟が後を継いでおられます。 また、その弟の息子達もそれぞれ結婚し子供もおられるそうです。 舅(長男ではない)の両親は他界しています。 私は、行きたくない気持ちもあり、姑の実家の墓に行く必要はないと主人に言いました。 姑の実家はもう、後を継がれた弟さんの代に代わっているし、ましてお孫さんも おられるのに、外孫とその嫁が行ったところで、どうなのか???という気持ちからです。 また、舅の実家のお墓は主人からしたら祖父母が入っておられるわけですから、 行ったほうがよいのかな?と思いつつもこれも外孫です。 姑や舅が亡くなってお墓が出来れば当然行くものだと思います。 私の方はと言いますと、父が他界していて祖父母とも他界して同じ本家の お墓に入っています。これは父ですし毎年行っています。 いずれ自分達も入るお墓と思っています。 私は母の実家のお墓参りには行きません。(祖父は他界、祖母は健在) 皆さんお盆には4箇所もお墓参りされるのですか??? (姑の実家・舅の実家・自分の母の実家・父の実家) それに、お盆には自分達の実家にも顔をだしたりしますよね? そしたら6箇所も回らなければなりませんよね? 私は親達の実家にまで行く必要はないと思うのですがどうでしょうか? わかりにくいと思いますが今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 人間関係と、引っ越しについて【長文ですみません】

    人間関係と、引っ越しについて【長文ですみません】 現在の分譲賃貸マンション(大通りなので騒音と排気がすごい)から、 近所の賃貸マンションへの引っ越しを考えています。 こどもはあと1年半で小学校にあがります。 周りにお友達がたくさんいるので、できれば学区を変えずにと思い、 近所の条件の良いマンションを見つけ引っ越す予定です。 しかし、私が以前、うつ病になってしまい、 幼稚園入園前に、近所のお母様数人に、精神的にとても嫌な思いをさせてしまったため、 うちの子は、そのこどもたちと私のせいで遊べなくなってしまい、 そのお母様とは連絡もとれず、スーパーで会っても、 私に気づくと、すっと方向を変えてしまうくらい、気まずいのです。 やはり、とても迷惑をかけてしまったし、今でも深く反省しています。 (当時はうつで何もアクションができず、薬を長期服用して、現在は 通常の状態です。今思えば、本当に自分がおかしかったことが客観的にわかります) そして問題は、そのお母様のお子さんも、おなじ小学校区ということで こどもは、きっと大丈夫だと思うのですが 私自身、何とも言えない不安があって… そのお母様に、また同じようになるんじゃない?と思われているのではないかと… でも、こどもは住み慣れたこの学区に行きたいといっていますし(まだ先ですが) 悩んでいます。 もし、そのお母様に会って話すことができたら、 深く反省し、二度と同じような迷惑をかけないようにすると謝りたいと思っています。 もちろん、過去のようにそのお母様と仲良くできなくてもかまいません。 ただこどもたちが、私のような親のことを気にせずのびのび過ごせたらと思っています。 主人も、当時の私のうつ病の責任を少し感じてはいるようで 引っ越しの決断がなかなかできないようです。 思い切って隣の学区で探したほうがいいのか、 現在こどもが気に入っている学区の小学校に進学させるのか (マンションの値段や場所や間取りもとても気に入っています) 毎日このことばかりが頭を離れません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 同居から別居(長文)

    現在、実家で同居をしています。祖父母、父母、妹、主人(婿養子)、子供1歳、私の8人暮らしです。祖父母は農業従事、父母、主人はフルタイムで勤務、私は専業主婦です。実家が稲作の兼業農家で二人姉妹なので、昔から姉である私が婿養子をとり、家を継ぐというふうに言われていました。家を継ぐことは夫婦で納得しています。そのこともあり、結婚の際すんなり同居となったのですが、実際自分の家族を持ち暮してみると不便、不満な所が多々あり、別居したいと考えるようになりました。 まず、祖父母と昔からおりが合いません。独身時代は避けて暮らせていたので気にならなかったのですが、今はそうもいかず、毎日イライラしています。世代が違いすぎるので仕方のないことかもしれませんが、細かいことに不満がたまり今では同じ空間にいるだけで気がめいってしまうので、日中はなるべく会わないように生活しています。母も後継ぎで、祖父母は母の実親なので色々相談するのですが、母は祖父母に対しての事は、死ななきゃ治らない、諦めて我慢しろといった感じです。諦めろと言われてもどうしてもイライラしてしまい、祖父母と私がいがみ合っている環境が子供に影響してしまいそうで、自分に対しても嫌になります。 完全同居なので私たち3人の部屋は1部屋(寝室兼リビング?)しかなく、子供を寝かせた後は電気も消してしまうので、主人とゆっくり2人で話をすることも、家計簿をつけたりといった作業もできません。今も暗い中パソコンを打っています…。友人を招きたくてもリビングは他の家族がいるし、寝室として使っている部屋に招くのも抵抗があるし…。 生活費は11万ほど母に渡していますが、独立して自分で家計のやりくりをしてみたい、一度は私たち家族だけで暮らしてみたい、という思いもあります。 祖父母も介護が必要という訳でもないですし、父母も現役です。現在特に同居しなければならない理由がないので別居できたら…というのが私と主人の思いです。 はじめに書いた通り、家を継ぐことに対しては主人も私も納得しているのでいずれは戻るつもりです。しかし、父母とは仲も良く、主人も私も何の問題もないため、別居すると言うと何か裏切ったような気持ちになってしまい言い出せずにいます。父母も同居が当たり前という考えなのでその点も不安です。 このような場合、どのように話を切り出し説得すればいいでしょうか?また、いずれ戻るのならこのまま同居を続けたほうがいいと思われますか?ご意見をお願いします。