• ベストアンサー

お墓参りって、どこまでするのでしょうか?

今年結婚したのですが、盆にお墓参りのことで主人とけんかしました。 お墓参りって、どこまで行かれますか? わかりにくい質問ですがよろしくお願いいたします! 私の主人の両親は健在です。 姑の両親も健在で、姑の弟が後を継いでおられます。 また、その弟の息子達もそれぞれ結婚し子供もおられるそうです。 舅(長男ではない)の両親は他界しています。 私は、行きたくない気持ちもあり、姑の実家の墓に行く必要はないと主人に言いました。 姑の実家はもう、後を継がれた弟さんの代に代わっているし、ましてお孫さんも おられるのに、外孫とその嫁が行ったところで、どうなのか???という気持ちからです。 また、舅の実家のお墓は主人からしたら祖父母が入っておられるわけですから、 行ったほうがよいのかな?と思いつつもこれも外孫です。 姑や舅が亡くなってお墓が出来れば当然行くものだと思います。 私の方はと言いますと、父が他界していて祖父母とも他界して同じ本家の お墓に入っています。これは父ですし毎年行っています。 いずれ自分達も入るお墓と思っています。 私は母の実家のお墓参りには行きません。(祖父は他界、祖母は健在) 皆さんお盆には4箇所もお墓参りされるのですか??? (姑の実家・舅の実家・自分の母の実家・父の実家) それに、お盆には自分達の実家にも顔をだしたりしますよね? そしたら6箇所も回らなければなりませんよね? 私は親達の実家にまで行く必要はないと思うのですがどうでしょうか? わかりにくいと思いますが今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

確かに、先祖を遡れば、その範囲はいくらでも広がりますし、結婚した相手側も含めるとその倍になって、きりがないですね。 墓参は、第一に気持ちの問題なので、お参りしたい所だけお参りするという考え方もありますが、その家のしきたりなどの絡みもあって、一概にその範囲を決めることはできません。最低限では、自分の親が眠っているお墓だけ、それに加えて、配偶者の親が眠っているお墓だけということもあるでしょう。 ただ、世間的には、結婚して世帯を持つことで一人前と見なされ、夫婦間には親等もなく一心同体とされるので、夫婦揃って墓参することに意義があるかとも思います。ご主人は、その点を重視されたのかと察します。 一応、若い夫婦の墓参の目安としては、双方の父母及び祖父母が眠っている所に限定するというのが、無難な範囲かと思います。もちろん、地理的な事情が許せばですが。 例えば、祖父母が共に健在な場合には、忙しいお盆の時期には墓参せず、単に祖父母に顔を見せたいと思うのであれば、お彼岸などの別な機会にお参りすればいいと思います。 この点で、質問者様の見解は、ほぼ妥当だと思います。ただ、内孫・外孫の区別には、あまりこだわらなくてもいいと思います。昔と違って、今のお爺ちゃん・お婆ちゃんの世代は、孫を差別する意識は薄いと思いますので。 さて、若い方は墓参の箇所も少なくて済みますが、年齢を経るにしたがって、その数はだんだんと多くなります。 初めのうちは、自分の直系(父母や祖父母)の所の墓参だけですが、年配になると自分の兄弟姉妹も他界するようになり、亡くなった兄弟の新しいお墓や、姉妹の嫁ぎ先のお墓へのお参りなども増えていきます。 極端な話、大勢がマイクロバスで「お墓参りツアー」のような感じで、方々のお墓を回るような地域もいまだにあります。自宅の仏壇にも焼香に来られると、その家のお嫁さんは、接待でたいへんな思いをします。まるで、お盆休みは、墓参りのためだけにあるようなものです。 このように、親戚付き合いも、かなりな負担になる側面もあります。だからこそ、若い方々に対しては、この負担が少しでも軽くなるように、周囲の人達に配慮してもらいたと、個人的には思います。

x_ski_m2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 祖父母が健在の場合は、あえてお盆に行かなくてもいいですよね? 嬉しいご回答です。 私の考えや気持ちを判っていただけてうれしいです。 お墓参りはほんとうに「気持ち」だと思うので、 義務的に行くのでは意味がないですもんね。 亡くなっていない人より生きている人が大切ですし、 何気ない普通の日に遊びに行く方が思いが伝わりますよね。 今はまだ若い(?)し、年をとってきたらいろいろ増えそうですね その頃はもっと気持ちのこもったお墓参りができそうです! いろいろありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.3

私の場合、自分が建てた自分の家の墓、祖父の実家の墓(自分の家の墓の隣です)、祖父の実家の仏壇、ここまでは必ず行きます。なぜなら、同姓の先祖だからです。 このほかに母の実家の墓もいきます。母の実家の墓のそばに母方の祖父の実家の墓があったときにはそこにも墓参りしてました。 年忌になっているときには家内の実家の墓、家内の母の実家の墓にも行きます。 また、家内の家に行ったときは必ず仏壇に焼香します。 私の姉も私の建てた墓、祖父の実家の墓、祖父の実家の仏壇、祖母の実家の仏壇及び墓、義兄の実家の墓に行っています。 ということで、うちの一族は自分の知っている限り直系の先祖の墓にいっています。

x_ski_m2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさん、お墓参りは本当に大変ですね。 直系のお墓には必ず参る。。。というのは私もとても理解できます。 うちの主人は次男ですがそれは続けていくつもりです。 姑の実家は姓ももちろん違うし、祖父母も健在です。 お墓には主人から見れば祖祖父母がはいっているわけですし、 祖父母は健在なのですから、お墓参りにこだわらず 顔を見せに行くという感覚で行きたいと思います。 その方が気持ちが伝わる気がするし。。。 ありがとうございます!

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。(長男・長女の結婚・サザエさんで言うますおさんです) お盆には、姑の実家には行きますよ~。近いって事もありますが(車で15分程度)孫嫁ですが;^_^)  私の母の実家は遠方なので母が生きている時には行っていました。けど、もし旅行等で通るのなら寄りたい気持ちはあります。 父の実家も同じ県ではありますが、車で1時間半は掛かります(山道)、なので一昨年までは行っていましたが、父の兄の家に仏壇があるのでそちらに行って御線香建てをさせて貰ってます。  主人の父は他界(姑は健在)していますので、当然お墓参り・迎え盆・送り盆をしますし、私の母も今年が新盆でしたので、同じようにお墓参り・迎え盆・送り盆をしました。 >親達の実家にまで行く必要はないと思うのですがどうでしょうか? *****行く必要ない と言われれば それまでですが、、、祖父母になるわけですから・・・・

x_ski_m2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます No.1さんのお礼にも書きましたが、お墓参りって気持ちですよね。 皆さんお盆ってお墓参りのためにある!って感じなのですね。。。 私に主人の実家や親戚に気持ちがないと言えばそれまでなのです。 けど、形式的にでも「行く」ということが重要なのなら仕方ないですね。。。 これでは主人と一緒で、なんだか空しいものです。 どうしたら気持ちをもてるのでしょうか??? mama4615さんは気持ちがこもっていて見習いたいです。 本当にありがとうございました

回答No.1

行きたくない理由というのが何かおありですか? 宗教的な考え方も入ってくるかもしれないので、お墓参りに関してはこれが絶対というものは難しいかと思います。ただ、そのお墓が行ける距離にあるのであれば、なるべくなら行った方がいいのではないでしょうか。誰が跡を取ったとかとらないからではなく、特に嫁いだ先のお墓参りは、毎年とはいかなくても、何年かに1度は行っておいた方が、ご主人の顔も立てることができるかと思います。ただ、おっしゃるとおりお墓があちこちにある場合は、大変ですよね。その場合は、今年は私の家の方、来年はあなたの家の方というように、何かひとつ決められてはいかがでしょうか。もしお子さんがおありでしたら、そのような場所に足を運ぶ親の姿を見せる事も大切です。お盆に行けるときは行けばいいと思いますが、お盆にこだわりすぎてしまうのが負担となるのであれば、考えすぎずに「行けるときに行く」というのでもいいと思います。結局は自分や相手の家(先祖)を大切に思っているかどうかの問題なのではないでしょうか。亡くなった人を思いだしたり、その思い出話をしたり、そうする事によって「家」というもののつながりができていくのではないのかな、と思います。私は無宗教ですが、亡くなった高校の時の担任のお墓には、命日近くの休みの日に花を手向けに行きます。特別お世話になったというわけではありませんが、現在の私が彼女と同じ仕事の立場にあって、なんとなく毎年の恒例行事となっています。 お墓や家の事はデリケートな問題を含むかとは思いますが、旦那さまと喧嘩にならないような妥協策を話し合われてみてはいかがでしょうか。

x_ski_m2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます お墓参りって定義がないのですね! 宗教は無宗教ですから、そんなに気にしないのですが、 お墓参り=気持ちだと思うんです。 主人は「めんどくさいけど、大人として行かなきゃならん」って言うんです。 それって、行く意味あるのかな・・・?って思うんです。 主人は身内を亡くした事がないから、お墓参りの意味が私とは全く違っていて、 行けば済むみたいな感じなのです。 正直、うちの墓もそんな気持ちで参られるのであれば来なくてよろしいって思うわけです。 私は、正直、主人の実家や親戚とはあまりうまくいっていないし、行かなくて済むならラッキーって感じなのです。 けど、育ってきた環境が違うわけですし、お互い妥協するところは 妥協して行きたいと思います。 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • お墓参りってしてます。

    おかげさまで両親は健在ですので、お墓にいるのは、祖父母やあったことのない曾祖父母です。 実家には、お正月とお盆にお供えをしますが、父方も母方もお墓参りはしていません。 もちろん、両親が亡くなった際には、お参りしますが、みなさん、どうされていますか。

  • 墓参りのバラについて

    お墓参りのお花についてです。 お舅が亡くなって10数年。 お盆に墓参りに行ったときのことです。 近くのホームセンターで姑が真っ赤なバラの花4本とかすみ草を購入していました。 私は子供の頃から仏様の近くで就寝共にしていて、年寄りと一緒に生活していたので、仏さまが身近にありました。 月命日には毎月お坊さんが家に来てお経を唱えてもらい、お坊さんの後ろで一緒に正座をし、手を合わせ拝んでいました。 そこで、お坊さんにはたくさんありがたいお話を聞かせてもらいまいた。 私がお嫁に来たときには すでにお舅さんは仏様でしたので、お墓参りで挨拶させてもらいました。 そして今年のお盆に姑も連れお墓参りにいったら、バラとかすみ草を持ってきたのです。 もちろん私はびっくりして、姑にいいました。 「バラはトゲがあるから仏様にはよくないよ!」 店員さんも さすがにびっくりしてました。 店員さんもプレゼントだと思っていたらしく まさか墓前に祭るとは思っていなかったようで、墓前用にアレンジはしてくれなかった。 姑は結局真っ赤なバラとかすみ草を購入して そのまま新聞紙にくるみ持っていきました。 お墓は某県バラ庭園です。 姑曰く バラ庭園なのに墓があるのにどうして墓前にバラを祭ってはいけないの? 確かに・・。 季節がくるとバラがきれいなお墓です。 周りはいろんな宗派がたくさんです。 我が家は浄土宗。 私の実家は法華宗。 常識的にバラはタブーでしたけどどうなんでしょうか? ちなみに 舅の枕花も真っ赤なバラみたいでした。 もちろん私の実家は バラなんて非常識! っといっています。 姑曰く「パパはバラが好きだし、私は菊みたいに地味なのは嫌い!」 バラの庭園のお墓でバラを奉るのは非常識でしょうか?  

  • 義両親からのお墓参りの申し出について。

    義両親からのお墓参りの申し出について。 今春に結婚しました。 私(嫁)の父は10年前に他界しており、お墓がありますが、義両親からお墓参りをしたいとの希望がありました。(希望というより、お盆は○○さん(私の)のお父さんのお墓参りに行く!と断言。) ちなみに、お墓は、車で4時間程離れたところです。 結婚が決まった時に、私の母親への挨拶もなっかたのに(結婚が決まる前に一度会ってるため)、何をいまさら。。。と、私は思っています。 しかも、遠方の為、日帰りはできないため、宿泊は私の実家になりそうです。 狭いながらも泊まることができる実家ですが、正直私は、来てほしくありません。 お墓参り=観光も希望している様子で、何から何まで私が面倒を見なければならないと思います。 旅行好きの義両親ですが、足腰が弱く、移動の度に、周りが注意を払わなければならない状態です。 そして、小姑(旦那の妹)(義両親と同居している30歳)も一緒に来ると思います。 昨日、主人からその話をされて以来、気分が沈んでいます。 主人は、私の母がこちらに来た時に嫌な顔をせずに対応してくれ、3泊していっても文句ひとついいません。 なので、私も、義両親を大切にしたいという気持ちはあるんですが。。。 そもそも、月に一度は義実家に食事に行ってますが、 ・家の中がホコリだらけ。 ・食卓テーブルが汚い(都度、テーブルを拭かないようで、シミが多数残ったままカピカピしてる) ・極力、トイレも我慢する(汚い。。。) ・なぜか、家族全員割り箸でごはんを食べる(都度、新品を使う) このような義実家で、どうもなじめません。。。 私の我儘だと思ってはいるんですが、やはり わざわざお墓参りにきてくれる。。。と、感謝し、受け入れるべきなんでしょうか?

  • お墓の問題(長文)

    お墓の問題で悩んでいます。 私はまだ27歳ですが万が一、自分が死んだ時のお墓を知りたいのです。 嫁に来て3年になります。義理の両親は義理母と大姑の仲がうまく行かずに実家を出てきてしまっていて、大姑(主人の祖母)の世話・同居は義理父の弟夫婦がしています。 ところが墓守は義理父がしていました。 お金は大姑が出していたようです。 その関係かお墓参りは義理父が大姑を連れて毎年来ていたようです。 しかし義理の父の借金問題等で大姑がお金の援助等をした事などから弟夫婦と揉めてほぼ音信不通です。 大姑が先日危篤になった際にはさすがに電話が来ました。しかし姑から私たちに電話が来たのは危篤の知らせがあって1週間後でした。 とまあこんな面倒な親戚関係です。 そしてその弟夫婦の水子がお墓に入ってます。 ちなみに舅は交通事故で病院生活(一生)です。 少々複雑なのでまとめますと、 (1)墓の世話・・・舅(長男)+大姑→現在は姑・主人・主人弟 (2)墓のお金・・・大姑 (3)墓・・・弟夫婦のみずこが1人 (4)大姑の世話・・・弟夫婦 姑は墓を建てる気満々です。姑とは嫌なようで・・・ そして弟夫婦は全く墓の世話してません。 ようするに○○家を継ぐのが弟夫婦なのか、舅なのかですかね? 正しく継承していくにはどの形が正しいのでしょうか? そして私達夫婦とその子供達のお墓って・・・・どこでしょうか? ご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お墓参りって…

    お墓参りって… 昨年結婚し、お盆は出産があったので大事を取り自分の実家の方も夫の実家の方もお墓参りには行きませんでした。その後出産しましたが、子供が小さく産まれ入院などもあり秋・春のお彼岸もお墓参りは行きませんでした。(親に、小さい子を連れて行っても危ないし、(私の実家の)仏壇に手を合わせれば気持ちは届くからいいよ、と言われ今に至っています。) そして今年は子供ももう連れて歩けるので、初めてお墓参りに行こうと思っているのですが、私の実家のお墓はもちろん行く予定なのですが、夫の方のお墓はどのお墓に行くのか「?」状態です。私の実家のお墓には先祖代々のお墓と、祖父と私の兄(妊娠中に亡くなったそうです)が入っているお墓が二つ並んでおり、毎年そこへお参りしお寺へも寄ってきています。 夫の方はというと、祖父母、両親とも離婚しており、夫は父親に引き取られました。 義父は母方で引き取られ母(義祖母)の旧姓を名乗っており、祖父は既に亡くなっています。 ですので、義祖父のお墓は夫とは名字も違うし、言ってしまえば夫が生まれる前に亡くなっているのでもちろん私も会ったことはありません。義父が中学生の時くらいに亡くなったようです。 そこで本題なのですが、結婚するまではお墓参りとなると夫の方では祖母が自分の実家の墓参りと元夫の墓参りの2か所に行っていたそうなのですが、今年私たち夫婦は両方行かなくてはならないのでしょうか? 夫の実家には仏壇もないし、けど、義祖母が行く自分の実家のお墓には母親が入っているから行く気持ちはわかりますし、その曾祖母には夫もかわいがってもらったそうなので夫が行きたいと言えば一緒にお参りには行こうかと思っています。 しかし、ちょっと不思議なのは夫も会ったことのない、義祖母も離婚している義祖父のお墓に私たちは行く必要があるのかな??と。 とても立派なお墓で、義祖父の実家でとても丁寧にお参りもしているんだけど… 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、もし同じような状況・立場の方がいらしたらどうなさっているのか教えていただければ幸いです。 ちなみに私は3人姉妹の3番目ですが実家の墓守です。 これは結婚する時にうちの両親から旦那共々言われ、私たちが見ると約束しています。

  • 夫の実家と妻の里のお墓参り

    みなさんは、どのようなお墓参りをされていますか? 我が家の場合、夫の実家は婿養子の父なので、 母方のお寺が第一となります。 母方のお墓は、都内。父方は、群馬県。 嫁の私の里の父方のお墓は、神奈川県。母方は宮城県。 (夫も私も両親は健在。いずれもご先祖様がお墓に。) 結婚以来、夫は私の里のお墓参りには行ったことがありません。 夫の父方(群馬県)も10年くらい行っていません。 実家のお墓(母方)に行けば良いと思っている感じです。 以前、TVで細木数子さんは、 「結婚したら嫁の家のお墓参りなんて行ってはいけない、夫の実家のお墓参りだけに行くべき。」と言ってましたが、私はなんだか納得できずにいます。 かといって、お彼岸やお盆に毎回、各地4箇所を回るのは無理ですし。 みなさんは、どうされていますか?

  • お彼岸の墓参り

    こんばんは。お彼岸に入りましたが台風騒ぎで大変でしたね。明日はその中日のようですが 皆様は墓参りには行かれますでしょうか?私は実家は九州で東京に嫁いでおります。 私の実家の墓は九州にあり、嫁ぎ先の墓は当然ながら東京にあります。 どちらの墓にもお盆の時に墓参りを済ませておりますが、こちらの墓にはお彼岸にも 墓参りする方が良いでしょうか?実は昨年は主人も居りましたので、一緒に参りましたが、 今年は主人は単身海外勤務で日本におりません。それに昨年はお盆に参れなかったので お彼岸にお参りしました。 もし、お参りするのであれば、お布施なども納めるのが良いのでしょうか? また幾ら包むのが良いでしょうか?いつもそのような事は主人がやっており、 私は世間知らずでお恥ずかしい限りです。

  • 亡くなった義姉の墓参り

    40歳後半の主婦です。 いつも84歳の舅とお彼岸、お盆、命日と墓参りに出かけます。 2年ほど前に義理の姉の13回忌を終えた後、 義姉のご主人が再婚しました。 その際、再婚相手と我が家に挨拶にみえました。 昨年のお盆の時、暑さを避けるため 朝7時に出かけたのですが、墓参りの後、そのお宅にお邪魔してお線香をあげたいというので 「朝早いし、悪いよ。それにお嫁さんがいるから…」というと 「ああ、そうか。じゃあいいか」 と言ったので (これからはお墓参りだけでいいのかな。)と思いました。 しかし、その後も墓参りの後、必ず、お宅にお邪魔してお線香を上げるのが当然という感じです。香典を添えて。 私は「舅が行ける間は、お宅にお邪魔させてもらおう。」と思っていますが、再婚相手のお嫁さんはどう思っているかなって気になります。 義理の姉のお子さんは皆、成人してます。 義理の姉の姑が健在です。 こういうケースの場合、普通はお宅にお邪魔して焼香するものでしょうか? 教えて下さい。

  • 夫実家の墓参り~来なくていいと言われました~

     結婚して2度目のお盆を迎えます。夫には弟(独身)がおり、私は一人っ子です。夫実家には祖父のお墓があり、実家には祖父と父のお墓があります。ゆくゆくは実家のお墓は私が守ることになります。  結婚する前から両家とも盆の入りの13日にお墓参りに行っていました。昨年は、一応夫実家を立てて、13日は夫実家に行きました。私の母も「そうしたほうがいい。」と言ってくれました。今年は13日は実家で、夫実家には12日行くつもりで連絡したところ、「13日じゃないなら来なくていい」と言われてしまいました。義母にしてみれば長男が来るからもてなしたいという思いがあるのもわかるんです。だけど、結婚して新しい家族をもったからには、いつまでも今までどおりとはいかないことを理解してほしいです。  連絡を受けた夫は義母にあんな言い方されて「じゃあ行くことない!」と言い出して(困)、私的には14日でもいいなら休みを取って行きたいと思うのですが。それでも来なくていいと言われたら、お墓参りだけ済ませて、夫実家をスルーして帰って来ようと思います。

  • お盆の日?はどうやって決めるのですか?

    主人の実家の両親は健在ですが、13日は主人の祖父母に当たる方のお墓参りに行きます。 主人のお父さんは次男ですので、亡くなると お墓を建てるようになりますが、 その時に、お盆の日はどのようにして決めるのでしょうか? これは、同じ宗派で、別のお寺にした場合、14日にしたいなど希望できるものなのでしょうか? ちなみに私の実家は、浄土真宗でお盆の日は10日になります。 地域性もあるとは思いますが、一般的な休みが合わず、 後から、お参りする感じです。 日にちを変える事など、出来ますか?

専門家に質問してみよう