• 締切済み

お墓の建立、お墓参りの仕方について

お墓の建立、お墓参りの仕方について 私の父方(二男)の祖父母のお墓は本家の長男(伯父さん)の妻が面倒を見ております(伯父さんは既に亡くなっています)。 今の私の立場からすると父母共に健在なので、お墓参りに行く時は、父母と共に本家のお墓に行く様ですが、何れ父母が亡くなった際、長男である私が親のお墓を作り守っていく立場になります。 又、細木数子の著書「先祖の祀り方」という本には、「一家一墓」という内容が記載されており、通常は分家である父も祖父母のお墓を建立して祀らなければならない様な内容が記載されておりました。 この様な場合、下記の件についてお分かりになる方是非教えて下さい。 1)父母が亡くなった場合、父母の墓参りのみに行き、本家の祖父母の墓参りへは行かなくて良くなる   のか?若しくは行くべきではないのか? 2)上記の場合、本家の宗派と同じにしなければならないのか? 3)分家の場合の一家一墓制はどの様に行うのが正しいのか?又「仏壇」も同様に一家に必ず設ける   のか? 以上、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

通常は分家である父も祖父母のお墓を建立して祀らなければと書いてありましたが、furuponさんの伯父さんが祖父母のお墓を守っているので必要ないです    「1」 furuponさんの父母があなたの初代のご先祖様になり、furuponさんを助けて力を与えてくれる存在となります、 祖父母は伯父さんの家族を守る先祖になります。  furuponさんのご両親が健在の内は祖父母のお墓に行くのは良いと思いますが。  ご両親が亡くなられたら行くなとはいいませんが furuponさんに力は与えてくれる存在ではないです。   「2] 細木先生の所に行き解ったのですが私の家の場合、先祖とお爺さんが浄土真宗で父が真言宗とゆう事が判明しましたが特に言われませんでした。「改名で宗派が解ります」 宗派は必ずしもこだわらなくても、重要なのは先祖供養をする気持ちです。     「3」 お墓は先祖が眠る場所、仏壇は先祖と私たちをつなぐ仮宿「中継ポイント」になるので必ず両方必要です、但し細木先生の本を参考にしようと思うなら直接習いに行かないと無理です、 何故なら、実際に細木先生に指導して頂いた人でも   「msn相談箱2011年2-04投稿」細木数子のお墓の祀り方についての    質問内容から解るようにbnayzさんのお母様は先祖供養を理解していましたがbnayzuさんは先祖供養を理解していない事が解ります    「bnayzさんを非難している訳ではありません ただ投稿するのが遅れてしまい教えてあげられなかったのが残念に思います。」    「実際に細木先生に供養の仕方をご指導して頂いて効果を実感している私でも高額なので仏壇を買うのがやっと お墓はあるのですが直せていない状態です、  お墓や仏壇は細木先生の所に行かなくても高額な買い物ですし、いくら指導して頂いても供養を理解して毎日実践しなければ効果はでません、  そこを理解していない人が細木先生の所に行きお墓を購入するから騙されたと思うのでしょうね。」   furuponさん参考になれば幸いです。

  • osiegoo
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.1

1)父母が亡くなった場合 もちろん行かなくてもかまいませんが、行けるのであれば行った方がいいでしょう。 他の親戚のお墓も同様です。自分の家のお墓だけでなく、無理のない範囲でお参りに行くのはとても良いことです。 2)上記の場合、本家の宗派と 信心はまったく自由です。 お世話になるお寺が違えば、宗派も違う可能性が出ます。 基教でも神道でもかまいませんよ。 3)分家の場合の一家一墓制は 正しいはありません。 その家の考え方だけの祀り方があります。 しかし、一般的にはあなたはあなたの父母から祀るお墓を1基だけ建てればいいと思います。 仏壇も同様です。 それから細木数子さんは、 きちんと仏教を勉強した方ではありません。 民族学や地域信仰を勉強した方ではありません。 お墓などの祭祀や建墓法を勉強した方ではありません。 これらは本の内容からも明らかであり、検索すればいくらでも批判が見つかります。 ただし、特定の石屋とは深い関わりがあります。 なにが言いたいか分かりますね?

furupyon
質問者

お礼

分り易いご説明有難う御座います。 私もご回答の内容で良いのかなと思っていたのですが、改めて納得出来ました。 石屋の件は、その様な所もあるのかな?とも感じていたので・・・ 疑問を感じた場合、自分で色々調べて、納得して判断するというのが非常に大切になってきますね。

関連するQ&A

  • 分家の墓

    私の両親のお墓(私の墓)について悩んでおります。 両親ともまだまだ健在で早すぎる話なので、きちんとした話し合いをする前の状況ですが、いつ何が起こるか分からないので質問させていただきます。 簡単に今我が家の状況を整理すると次のとおりです。 1.父親は男5人兄弟の三男。 2.父親の兄弟で結婚しているのは、長男(伯父)、父のみで、孫の男は私と妹。妹は嫁にいきました。 3.私の祖父は他界、祖母は健在で伯父夫婦と同居中。 4.私は独身。 5.両親は九州、本家は関東、私も東京 ポイントは孫の代が私一人であり、名前を途絶えさせたくないと考えているところです。 かなり先の話ですが、私一人(もしくは夫婦)で、先祖のお墓を守るかもと考えていました。 しかし、父は分家になるため本家のお墓には入れないと父より聞きました。 そこで、遠方の両親の老後のことも考え、私としてどのようにしたらよいか悩んでいます。 母は、 (1)父母(分家)のお墓を建立。私も父母の墓に。本家は永代供養。 と言っています。どこに作るのかという問題が発生します。 しかし、私としては (2)父母も本家の墓に入り、私も本家に。 が分かりやすいのではないないかと考えています。 また、 (3)一度父母の墓を建立、のちのち本家と合わせる。 ということも可能なのでしょうか。 物理的な距離の問題でも悩んでいるため、常識的に可能な選択肢をいくつか頂きたく、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 分家のお墓の建立について

    本家のものですが、先日叔父が無くなり喪主(従兄弟)より当方のお寺の住職さんへお通夜・葬儀の読経を頼みたいとの事でお願いをし、無事終えることができました。 ところが、分家はお墓がないものですから上記のこともあり、当家と同じお寺にお墓を建立するものと思っていましたが、とりあえずお墓は立てないとの事。 立てるにしても同じ宗派(浄土真宗本願寺派)の近所のお寺に立てたいとのことです。 当家が分家のお墓に対しとやかく言う筋合いではないのでしょうが、このようなことはできるのですか? また、当家の住職さんに対しどのように接したらよいかわかりません。謝る必要がありますか? 回答をお願いします。  

  • お墓参り

    先祖のお墓参りを行うのはわかるのですが、 どこまでのご先祖さまでよいのでしょうか? 私は、長男ですが、私の実家のお墓参りも行きますが、妻側のお墓にもたまに行くこともあります。 妻側のお墓は分家のお墓なのですが、車で行ける少し離れたところに本家(妻側の祖父)のお墓もあります。 そちらも行くべきなのでしょうか?

  • 墓をたてるのに悩んでいます。

    私のところは次男なのですかが、今回納骨堂がなくなるということで、墓をつくることになりました。 亡父のことを考えて急いで作っているのですが、墓を立てるのにいろいろ住職にお話したら、本家、分家とあり、今回初めて墓を立て亡父の墓になるのだから、本家は次男になる。長男は分家になるということでいつかは長男は分家として墓をたてなくてはいけないということなのです。 実際今回の墓を立てる事に関して、長男の援助は一切受けていません。我が家は本家だろうが、分家だろうが構わないのです。 長男は長男が分家なんかおかしい、みんなが入れる墓を作れと無茶ばかりいいます。 分家になってもいいけど、私達の墓分はいずれ確保してくれるのかと聞いてもいい返事をしてくれません。 私達がお金を全てはらって結局自分の墓がないというのも変な話だと思うのです。 長男を説得する方法はないのでしょうか。

  • 墓参りや改葬費用の分家負担(続き)

    先日、「墓参りや改葬費用の分家負担」という題名で質問をさせていただいた者です。 簡潔に申しますと、 先日、次男であった父が亡くなり、長兄の伯父も5年前に亡くなっていて、その上にお姉さんがおられます。 本家のお墓は長兄の長男(従兄弟)が継ぎ、父は別途実家の近くに購入したお墓に眠っています。 今、祖父母が住んでいた土地の遺産分割の事で揉めています。 (1)私達の祖父母や、従兄弟の父(伯父)が眠っている本家のお墓は交通の便の悪い所にあり、従兄弟たちだけ遠いお墓に、これからも毎年参るという事で、お墓参りの費用を祖父母の遺産(土地の売却益)から出すように言われました。(10万円/回×20年分=200万円です) (2)将来、お墓を便利な所へ移したい(改葬)というので、その費用(大凡250万円)も祖父母の遺産から従兄弟へ渡すように言われました。 ※法事やお彼岸等の費用、また日常のお花代は、33回忌までの分を算出し、既に生前伯父が受け取っています。 詳しくは、http://okwave.jp/qa/q7884305.html をご覧いただければ幸いです。 で、先日寄せられた皆様からの回答を読み、私達兄弟は、自分達の考えが間違ったものではないと確信し、費用負担断りのメールを従兄弟に出しました。 (それでも、全て断ったら可哀想かと思い、従兄弟が自費でお墓参りにいかないというなら、代行の方に頼みましょう。そして、今、改葬を検討するなら、更地にする費用は共同で出しましょうとだけは提案しました。) すると、かなりのお怒りメールが返ってきました。 「先祖を敬う気持ちが無いのか。それなら、あなたが先祖のお墓を引き継げ」と。 本当に、ウチが本家だったら良かったのにと、弟とも話していました。 今後、色々要求されるのも嫌なので、先祖のお墓を次男である父のお墓に移して、伯父さんの分だけ別途建てて貰っても良いかなと思っています。 父が出した33回忌までの費用と本家の仏壇の費用は返してもらいますが。 伯父以外の兄弟は、それぞれ別のお墓を用意して入っている訳だし、改葬して新墓を建立する費用を祖父母の遺産から出すのは相続人全員が出資することになって、おかしいのではないかと伝えたのですが、これ対しても従兄弟は、出資ではなく、本家のお墓を引き継いだ自分に相続割合を配慮するという事だから良いのだと言います。 一般的な祭祀にかかる費用は負担している訳ですし、これ以上は必要ないと思うのですが、どの様に話したら納得してもらえるのか…。 何か解決できそうな案がございましたら、ご教授いただきたく存じます。 裁判しかないんでしょうか。

  • 墓石の建立について

    この度、父母が亡くなり分家しました。田舎の本家の墓地には、私の父が建立してくれた私の当歳の子供の墓(お地蔵様)があります。分家を機に家の近くに墓地を買い、先祖代々、父、母、子供の遺骨(遺骨はないので土)を納めようと思います。いろいろ考えた末に、墓石の正面には○○家の墓、裏面には建立者名を彫り、戒名は、彫らずに墓誌に○○家先祖代々の霊位、父の戒名没年月日行年、母の戒名没年月日行年、子供の戒名没年月日行年をそれぞれ彫ろうと思っています。戒名は墓石に彫るのがいいのでしょうか。墓誌は、必要ないのでしょうか。私の宗派は、曹洞宗です。

  • 父方のお墓参りについて

    昔、細木数子さんが、TVで父方のお墓参りが大切だと言っていて、気になっています。 しかし、私の父親は次男で、お墓は長男が継いでいるとのことで、父方のお墓参りに行けなくなりました。 昔は、行ったことがあるんですが・・・。 その場合、父親が新しくお墓を建てることになると思うんですが、まだ建てていないと思います。 この場合、父方のお墓参りは、出来ないでしょうか?  日頃、こういう話に縁が無くて、何も分かりません。 詳しい方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • お墓の建立について。跡継ぎがいない場合

    お墓の建立について、皆さんのお知恵を拝借したいです。 質問1。私は次男の嫁なのですが、次男の場合は、普通、新しくお墓を建立する物なのですよね?(ちなみに主人の実家は、車で2時間程度の所なので、遠いため、建立するとしたら、現在すんでいるところの近くにしようかと思っています) 質問2。子供は長女がいます。現在妊娠中なのですが、女の子の可能性が高いです。女の子が生まれた場合、お墓を守ってくれる跡継ぎがいないと思うので、子供の代までは、お墓参りをしてくれたとしても、孫の代以降に、お墓が寂れてしまうような気がします。 最近は、引き出しのような所に骨壺を入れるような共同のお墓などもテレビで見ましたが、私が住んでいるところは田舎なので、そういうお墓はないようです。このような場合、皆さんなら、お墓をどうしますか?

  • お寺さんの御勤めとお墓について教えてください

    母方の父母(とご先祖)のお墓が遠方にあり、長男宅の近くに墓を建てたいと思っています。 墓の土地は長男が用意し、墓石代は他の兄弟も負担すると話しましたが 長男の方曰く、「毎月、お寺さんにお勤めしてもらっているから、気持ち的なことは十分している。 墓石の建立は私が亡くなったら、息子がするつもり」との事で話が立ち消えになっています。 兄弟間の想いの違いは別として、私にとっての祖父母(共に亡くなって20年以上)の事を考えた場合、お寺さんのお勤めをしていただけば お墓は遠方(地元の親戚の方が見てくれています。) にあって、お参りが出来なくても大丈夫なのでしょうか? 結論は変わる事はないのですが、その点が気になっています。 回答を頂ければ助かります。

  • 墓を守るとは

    結婚を考えている彼と将来の事を話したのですが 彼は本家の長男で将来墓を守らないといけないと言っていました 彼の実家は地方にあり 現在は東京暮らしですが 実家に帰るのは年末のみで 大人になってから墓参りはしていないとの事でした 墓参りもしないのに墓を守るとはどういう事でしょうか? 墓を守るとは言っていましたが 結婚後も都内で定年まで働くつもりらしいですが どうやって墓を守ると言う任務を行なうのかわかりません 全く墓参りをしないのに 墓を守るとはどういう事だと思いますか?

専門家に質問してみよう