• ベストアンサー

手術中に地震が起きたとき・・?

先程地震があって、ふと不安になったのでどなたか教えてください。 脳手術など(?)非常に細かな動きを必要とする手術中に地震が発生したら、お医者様はどうされるのでしょうか?マニュアルなどもあるのでしょうか? 地震の揺れで多大な悪影響がでるということは無いのでしょうか??ニュースなどで「地震により手術に影響がでた」とうものは見たことが無いので不思議に思いました。 素人にもわかる言葉で回答をいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.3

 実際この前手術中に地震がありましたので回答いたします。  脳外科の手術の場合には、脳ベラという道具で脳を固定して手術用顕微鏡を用いて深部の脳を操作しています。ミリ単位で手術を行なっていますので、もしも操作中に揺れたりしたらご指摘のように脳や神経を損傷する可能性があります。  2~3週間前、くも膜下出血の脳動脈瘤に対してクリップをかける手術をしていましたところ震度3程度の地震が起こりました。最初は揺れがおさまるまで手を休めて様子を見ていたのですが、次第に揺れが大きくなり、固定してある脳ベラで脳を損傷する可能性もでてきましたので、いったん脳ベラも脳から取り出して揺れがおさまるまで様子をみました。  幸いそのときはその程度で揺れはおさまりましたが、地震のときは脳外科の手術を続行することは不可能だと思いました(あたりまえか)。  もしもさらに大きな地震が起こって停電などが起こったときには、他の方々が回答されていますように自家発電装置などが作動すると思います。  結論としては、手術中に大地震が起こったときには、おそらく医者はあらゆる手段を用いて患者さんを守ろうとはしますが、患者さんは無防備な状態であり危険に晒されることは間違いないと思います。

hime_nari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際ご経験があるとのこと、大変驚きました。 「脳べら」という道具名にも驚きました・・ちょっと、リアルですよね。。 ご経験では大事に至らなく、本当によかったと思いますが、やはり地震は天災でありますから、防ぎきれない部分もやはりあるのですね。 緊急を要する手術などの際も大変なのだろうなぁ。と素人ながらにお察しいたします。 患者さんの病気を治す手助けをすることが出来る職にあることうらやましく思うと同時に、尊敬いたします。 これからも、たくさんの人を救う手助けをなさってください。 お世話になりたくはありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.4

外科系の医師です。 数年前に、頚部の手術中に地震がおきたことがあります。やはり#3の先生のように、まずは手を止めて様子を見てました。その後揺れがひどくなり、手術の全身麻酔をかけている麻酔科の先生と相談しました。 1.頚部の大きな血管をいじっていないので、最悪の場合は手術中止がこちらは可能であること。 2.しかし、全身麻酔を覚まさないと患者を手術室から動かせないが(呼吸が出来ません)、その時点で薬の関係で30分は動けないこと。 3.スタッフに一応避難経路の確認してもらい、30分は手術室に自分も残ることを麻酔科の先生と確認。 ってな感じになりました。あと危ないもの(メスや電気メス、針など)を一旦片付けてもらいました。そのときはそのまま事なきを得て、手術は続行できました。地震マニュアルはあるのかもしれませんが、私は見たことがありません。災害マニュアルはまたちょっと違いますし。とにかく患者の安全が最優先されることは間違いありませんが、そのときそのときで判断が難しいこともあるでしょう。 科は違うのですが、人工心肺とか回しているときなら大変だろうな、と思いました。まあ、ご参考になりましたら。

hime_nari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地震の際は医師といえども、ご自身の身も危険にさらされている状態で、患者さんも助けなくてはならない・・・と、非常に大変な状況になるのですね。 判断も難しい状況かと思いますが、今後も万が一そのようなことになりましても是非、適切な判断をしてほしいものと思います。 ふとした疑問からした質問にご体験談をご紹介いただき、非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AKKIRA
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.2

停電すると困る施設について一般的な設備対応は無停電装置の導入です。 普段は大量の2次電池(蓄電池)に微量の充電電流を流して置き、設備の維持管理を図ります。 商用電源(家庭用と同じ)が供給を停止した時点で電圧降下を検出し、インバータ(直流→交流)が動作します。 これにより緊急用の電源が数分~数時間供給されることになります。 施設(軍事施設、通線会社、病院等)によってはこれでは心もとないのでエンジン等による発電設備(大きなものでは数千KW以上)も併設されています。 ただ地震とかでそれらの設備そのものが破壊されたときは回復措置はありません。 地震などの場合で供給路が絶たれた場合には、通信設備等の電源供給には移動電源車(1000kW程度/自営設備)もあります。

hime_nari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに揺れによる影響だけでなく、停電もありますから怖いですね。 病院等が自家発電設備を持っていることは存じていましたが、移動電源車というものもあるのですね。 詳しいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.1

たぶん、耐震か、免震になっていると思います。電源などは、非常用の発電機があると思います。 http://www.takenaka.co.jp/news/pr0012/m0012_02.htm 杏林大学の免震病院です。

hime_nari
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり免震にはなっているのですね。 しかし、全く揺れないというわけではないでしょうから、実際は大変なのでしょうね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震の伝わりやすさ、伝わりにくさ について

    お世話になります。 私は九州と、北海道とのちょうど中間位置に住んでいます。 東北地方や北海道で大地震が発生すると、震度は小さくなりますが、ちゃんと地震のゆれが私の住んでいる地域まで伝わってきます。 しかし、関西地方や九州で大地震が発生しても不思議なことに、ゆれが全く伝わってこないような気がします。 この私が鈍感なのか?、本当に私の住んでいる地域まで地震のゆれが伝わってこないのか?、が気になって仕方がありません。 どうでもいいような、アホみたいな質問ですが、お解りの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 地震速報・緊急地震速報について

    地震発生前に、これから強い揺れが起こりますという【緊急地震速報】、 地震発生後に流れる【地震速報(ニュース速報?)】、 この2つは、テレビCMの途中でも流れますか? それとも番組中だけでしょうか? 前者は番組中だけでは意味が無いと思うのですがどうでしょう? 宜しくお願い致します。

  • 地震の揺れ方について

    まずは本日の地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 さて、今回の地震を体験して、地震の揺れ方について疑問を持ったので、 よろしければ、ご回答願います。 【1】 まず、みなさまの地域での揺れ方はどんな感じだったでしょうか? 当方は愛知県ですが、はじめ目まいを起こしてると思ってしまうほど、ゆっくりした揺れで、 周期も1秒以上の長いものと感じました。 また、揺れている時間も、メールを打つことができるほどだったので1分ほど継続していたと思います。 【2】 ここからは、専門的な質問かと思いますが、 このような長い周期の揺れになる原因はなんでしょうか? 地震自体が長周期で揺れているのか、それとも地震波が伝わる課程でそうなったのでしょうか? というのも、地震発生時、安全なところに移動してから揺れが続いており、 冷静になって考える時間が多かったためか、 素人考えで、この揺れ方は遠いから、これ以上強くはならないと思ってました。 (半分、祈るような気持ちです) 実際、強くならなかったのですが、この考えはあっているのでしょか? 今後の避難時の心構えのため、間違った知識は訂正したいのでお伺いします。 【3】 東京都で火事やけが人がでていましたが、 震度(確か震度5)をみたとき、不謹慎かもしれませんが、こんな震度で?と思ってしまいました。 震度5って、そんなに強い揺れなのでしょうか? 【4】 地震情報をみていたときに、三陸沖で数日前から震度1,2の地震がいくつか発生していました。 今回の地震の前震?なのではと感じました。 やはり、弱い地震が連続して起きているときは警戒をすべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 最近増えている地震と南海トラフとの関係

    南海トラフは地下30km以内の浅い部分のプレート(仮にAとする)で起こるとされており、ひずみを解放する動きになる。 しかし、2024/4/17に発生した、豊後水道を震源とする地震は深さ39kmで、南海トラフで予想されてるより深い場所で起こり、別のプレート(仮にBとする)で起こった地震であり、さらに下に沈み込む動きだったため、南海トラフとは関係はないという趣旨をニュースで見ました。 お聞きしたいのは、震源地が南海トラフの起きるであろうAではなかったものの、AとBのプレートは互いに接しているため、Bが沈み込む時には、AとBの間にサランラップでもない限り、お互い影響を与えず別々の動きはできないと思います。 つまり、Bの沈み込む動きに合わせて、Aも下に引っ張られるように圧力がかかるのではないか、と素人ながらにイメージされました。 もしそうであれば、プレートAにはこれまで以上にひずみが溜まることで、Aには解放しようとする力がさらに蓄積され、解放の時期が早まる/開放するときの力(揺れ)が一層強まることにはならないのでしょうか? となると、南海トラフは計算よりも早い時期に、さらに想定よりもはるかに大きい震度で地震が起こることがありえるのではないか、と単純に想像しています。 地震研究に詳しい方、素人にわかるように説明していただけないでしょうか?

  • 就寝中のたて揺れ(地震ではない)危ないですか?

    先ほど父が「地震だー」といって起きてきました。 かなり大きな立て揺れだと言います。3分ぐらい続いたようですが、すぐに収まり今は寝ています。地震ではありません。 母が去年メニエルの様な耳の病気を経験していますが、その時の耳系のめまいは天井が回ったり、ふわふわしたりというような症状でした。 今はいびきをかいて寝ているのですが、ちょっと不安です。 同じような経験のあるかたいらっしゃいませんか? 最近忙しく疲れがたまっている様なのですが、脳系とかじゃないかと心配しています。

  • 地震が怖くて落ち着きません

    首都圏直下型地震の震源地の側に住んでいます。 元々地震は苦手ですが、その事実を知ってから、ちょっとの揺れでも敏感になってしまいます。 家は団地(鉄骨)で震度7まで耐えられるというウリのようですが、もう築40年近いです。 先ほども近くでM6.5なんていう大きい地震がありました。 近づいてくるのではないかと、とても不安です。 とにかく少しでも揺れると、ソワソワしてしまい、落ち着いてその場に座っていられません。家ならいいのですが、先日出先で同じように揺れて、慌てて帰ってきてしまう感じになりました(実際は風で揺れてた)。 どんなに備えていても、まったく安心しません。 人が多い所に住んでるので、いざという時は避難先がいっぱいで寝るスペースもないのではないか、歳老いた両親は平気か?なども・・・。 誰でも怖いのは判ります。 でも、その怖い気持ちが強すぎて、仕事にさえ影響が出ます。 ずっと揺れてる気がして、フワフワして、地に足がついてないようになります。 どうしたらいいですか?

  • 沖合の地震。津波の心配あるなしはどうやって分かる?

    東北関東大地震の被災者の方、心よりお見舞い申し上げます。 先ほど(27日22時40分ごろ)も宮城県沖で地震があったようです。 テレビの速報で 「津波の心配はありません」 とのこと。 沖合といいましょうか、海での地震で、津波の心配「あり」「なし」はどうして分かるのでしょうか? 場所?揺れの大きさ?? 当方、素人です。 出来るだけ分かりやすくご説明頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 地震の電車ダイヤへの影響

    今、首都圏では通常なら本震規模の大きな余震が頻発してますね。 今はあの大規模な地震があったせいか、余震で運休になることは滅多にないですよね。 以前なら、この余震レベルの揺れで翌朝電車が運休、遅延は当たり前だったのに。 朝も千葉で大きい揺れがありましたがダイヤに全く影響なし。 なんで同じ程度の揺れで、前は運休や遅延で今は通常通り運行可能なかが不思議です。 やれば出来るなら今後もずっとそうしてほしい。

  • 『東北地方太平洋沖地震』

    『東北地方太平洋沖地震(M8.8)』が発生しましたが、阪神大震災や中越地震等の大規模地震に遭遇された方、震源に近かった方で、今回東北や関東で地震に見舞われた方、体感的にはどうでしたか? 揺れの大きさや長さ、余震頻度等具体的に比較していただけますと幸いです。

  • 地震保険

    自然災害などのニュースを聞き、地震保険に入ろうかと思っています。地震などで家屋が倒壊してしまったら完全に路頭に迷ってしまうことになります。直ぐに新しい家を建て直すような金銭的な余裕はありません。いざというときのために、”安心”を手に入れたいのですが、実際役に立つものなのでしょうか?東海地震などが発生するような事があれば、保険会社など、すぐに保険金支払不能に陥ってしまうのではないのでしょうか?自分なりにリサーチはしたのですが、表面的な知識しか得られませんでした。 海外の保険会社は加入は不可能でしょうか? 金銭面での地震対策に何かアドバイスをいただければ幸いです。