• ベストアンサー

薬剤師の仕事内容

martianの回答

  • martian
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.1

昔薬学部を卒業した者です(息子も薬学部卒)。情報が古いかもしれませんので、新しい情報が来るまでのつなぎにしてください。 お母上のおっしゃる通り、調剤薬局では既に製剤されたものをそろえる作業が多いので、刺激が少ないのが短所です。一方、どんな症状にどんな薬が処方されるかが分かるので、勉強になるのが長所です。一流大学を出てこの職業についている人もあります。 製薬企業の場合、既に製剤されたものではなく、新しい薬の開発にかかわることになりますが、研究職では最低でも修士が最近の条件です。学士の場合、研究職以外となるでしょう。また、たとえ修士・博士であっても、研究職につくとは限らず、文献調査・特許出願・契約(外国企業などとの)・売れそうな形の製品(薬以外)の開発につくこともあります。要するに、何をやらされるかは会社任せです。 公務員(中央や自治体の薬務課・特許庁)という選択もあります。 ほんのご参考に。

check3319
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! やはり母親の言うことは、あながち間違ってはいなかったですか。 でも製薬企業に行ったとしても、必ず研究ができるという訳ではないんですね。 そういえば少し前、公務員になるのもいいのでは、と親と話したこともありました。 なれれば、の話なんですけどね^^;

関連するQ&A

  • 薬剤師の仕事

    今4年の薬学部の大学生です。 医療関係者の方に質問です。 薬剤師の仕事をどのように感じていますか? 薬局では調剤してたまに疑義紹介している仕事に充実感を感じることはできるんでしょうか? 知り合いはつまらなくてバイトでも慣れればできるんじゃないかといっていました。そんな話をきいたら今後が不安になってしまいました。 薬剤師という肩書きはそれなりにいいと思いますけど、充実感を感じることができない仕事はしたくありません。 病院、薬局、ドラッグストア、MR、さまざまなところで働いている薬剤師について思う所をききたいです。 よろしくおねがいします。

  • 薬剤師になるにあたって

    大学受験を控えてる学生です。 将来薬剤師になりたいということで薬学部のある私立大学を志願しています。 そこで、6年生の過程を過ごし、国家試験に合格したと考え  就職先を考えた時、調剤薬局か製薬会社に勤めたいと思っています。 しかし私の志願する大学で 新設大学である大学があるのですが、 もしこの大学を卒業した場合 調剤薬局か製薬会社に勤めることは厳しいのでしょうか。 そのへんの情報教えてください。 おねがいします!

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 薬局勤務未経験の薬剤師です。

    薬局勤務未経験の薬剤師です。 薬剤師免許取得から17年経ち、初めて調剤薬局でのパートを希望しています。大学卒業後、製薬会社で3年勤務、それから14年専業主婦、ようやく最年少児が小学校にあがり調剤薬局でのパートを考えていますが、何しろ14年も薬学から離れていたため、全くといっていいほど知識がありません。働くに当たり、勉強をしようと思っていますが、何からしたらよいか見当もつきません。どなたか教えて頂けませんか。

  • 薬剤師の方がおられましたら教えてください

    「『保険薬剤師』『保険医』『実習生(薬学部4年生)』の中で保険薬局で保険調剤に従事できる者をすべて選びなさい」という問題を考えているのですが困っています。。 まず『保険薬剤師』は絶対に○、『保険医』はたぶん×だと思うのですが、『実習生(薬学部4年生)』が保険調剤に従事できるのかがよくわかりません。 わかる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師の独立のしかたについて。

    私は今、薬学部に通っています。 将来、独立して調剤薬局を開きたいと思っています。 といっても知り合いに薬剤師の人がいるわけではなく、土地なども持っていません。 まずは就職して、調剤の勉強が必要だと思います。 そこでなのですが、将来独立するにはどういった道に進むのがよろしいのでしょうか? まずは病院に就職したり、製薬会社のMRになって医師とコネクションを作ったりしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 薬学部卒業者もしくは薬剤師が就職できる職種について

    現在薬学部の大学院1年に在籍しており、卒業後の進路として就職を考えています。薬剤師免許も取得しています。 自分では薬学部出身者の就職先として、製薬メーカーの研究、MRや病院薬剤師、調剤薬局、ドラッグストアなどが考えられるのですが、他に就職できるようなところはあるのでしょうか?また、公務員にもなれると聞いているのですが、具体的にどういうものなのかも分かりません。ご存知の方、是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 薬剤師の就職について

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師の就職について教えてください。

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師について

    薬剤師について 岐阜県住みです 将来調剤薬局かドラッグストアで仕事をしたいなと思っています 頭は別に悪くないです。特別いい、というわけでもないですが…今中学校の定期テストで500点満点で450は普通に超えます。 薬学部?がある大学に行きたいのですが、そのためにはできるだけ偏差値の高い高校へ行って猛勉強しなければいけないですか?大学は 国立か私立か…どちらがいいのですか? オススメの大学、なんてのがありましたら教えて欲しいです。 もし調剤薬局かドラッグストアで仕事ができたら、年収400万はいくでしょうか? この4点について教えて欲しいです。