• ベストアンサー

税関で預かっている軍票や紙幣のこと

先ごろニュースのカテで質問したのですが残念ながら回答がつきませんでした。 もう終戦から60年にもなるので、歴史のカテでないとお判りの方がいらっしゃらないのかもしれないと思います。ご存知の方がいらしたら、ご教示をお願いします。 先日ローカルニュースで見たのですが、横浜税関で預かったまま保管している軍票や紙幣の虫干しをしたそうです。 税関で預かることになったいきさつなど詳しいことは(私には)なにも判りませんが、外国から返還されたものなどもあるようです。かなりの量でした。 終戦からもう60年ですから、その軍票や紙幣の本来の持ち主の大半はもうこの世にいないか、いてもかなりの高齢だと思います。 遺族や家族が請求して受け取れるものなのでしょうか。その所有権をどうやって証明するんだろうと不思議に思いました。 それから、こういうものを保管するのは、いつまでなのでしょうか。税関の職員さんは、早く持ち主にお返ししたいとおっしゃってましたが、現実としてはかなり難しいのではないでしょうか。 受け取りにも時効があるんじゃないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 事情をお分かりの方がいらしたら、どうぞ教えて下さい。軍票のことなど余談もお聞かせいただけると嬉しいです。

noname#84897
noname#84897
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.4

GHQは、敗戦にともなって海外の「日本領」から引き上げてきた人の通貨や証券の持込をG規制していました。  これは、流通紙幣の量を抑えることで、インフレをインフレを懸念したための政策です。  で、在外公館であらかじめ預かったり、入国の際に税関に預けさせたりしました。53年に規制解除後、預かり証と交換で返還しているそうです。 http://www.yokohama-customs.go.jp/tetsuzuki/henkan.htm http://www.osaka-customs.go.jp/html/about/index07.html 大阪のほうは根拠法令も書いてあるのですが、この法律、改正が激しく、預り証の時効などは判りませんでした。  それでも年何件かは返還されているようです。 が、役所としてもそろそろ重荷なのか、「預り証なくても返す方向で・・・」などと言いだしているようです。 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00025966sg200509021400.shtml

noname#84897
質問者

お礼

ご教示いただいて疑問が氷解しました、どうもありがとうございました。 やっとの思いで引き上げてきて、これさえあればなんとかなる、と身体に巻き付けて(?)いたお金を取り上げられた人たちの怒り、無念が胸に迫りました。(そういう人ばかりではないでしょうけど) 53年までは金もなくて苦労されたことでしょう。それに軍票はその時点でもう紙くずですよね? それにしても、戦後の日本の復興のためにいろんな手が打たれたのだなあと感心してしまいます。 虫干しのニュースだけじゃなくてもっと「預かり証なしでもOK」とPRして、受けとりに来てもらうようにすればいいんじゃないでしょうかね。60年の節目だった今年なんかピッタリだったのに。

その他の回答 (3)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

日本に復帰する前の米軍占領下の沖縄の通貨は米ドルでした。ちょうど沖縄復帰の頃が「ドルショック」でドルの価値が下落する時期だったのですが、沖縄県民の持っているドルはドルショック以前の360円/1ドルで円に交換されたそうです。持っているおカネの価値が下がらないようにという配慮です。ですので、日本復帰後の「沖縄開発の遅れ」と、通貨の問題は特に関係ありません。 占領当初は、米軍によって軍票が使われたと思います。ただ、ほとんどの社会資本が失われ、民間資産も大幅に喪失した状態からの沖縄の復興の遅速と、米軍の軍票の問題はあまり関係ないと思われますが。

noname#84897
質問者

お礼

お答えいただき、どうもありがとうございました。 はい、よくわかりました。 考えてみたら、沖縄は日本で唯一地上戦が行われ、その後占領されたところですから、復興に時間がかかったのも無理もないかもしれませんね。 1ドルは、そう360円でした。私はなぜか1年365日とごっちゃになってよく間違えたものでした。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

> 軍票もたくさんあるから珍しくもなく、骨董としての価値もないわけでしょうか。 資料的価値、骨董的価値についてはわかりませんが、貨幣としての価値は0に等しいでしょうね。 軍票というのは元々、軍隊が将来正規の貨幣との交換を保証することによって“準貨幣”として流通していたわけですが、日本軍の軍票の場合、保証元の軍隊がなくなってしまっているので、誰も貨幣との交換の義務を負わないのです。つまり、ただの紙切れ。 日本の旧占領地帯では、終戦によって軍票が紙切れ同然になり、財産を減らしたり無くしたりした人が大勢いるそうです。 悪名高い「従軍慰安婦」の代金もこの軍票で支払われていたそうで、個人的にはこの辺の事情も慰安婦問題に拍車をかけているんじゃないかなぁと思っていたりします。 米軍も、占領下の沖縄などではこの「軍票」を大量に使用したそうです。私が読んだ雑誌の記事には、沖縄の復興が遅れている一因がこの「軍票」の使用にあったのではないか、とありました。 ちなみに本土では、日本政府がアメリカと交渉して軍票を使用しないようにしてもらったそうです。

noname#84897
質問者

お礼

なかなか興味深い話をお聞かせいただいて、どうもありがとうございました。 いい勉強になりました。 ものごとには、いろいろとたくさんの要素が絡み合っているものですね。慰安婦が報酬(?)をもらっていた、なんてことも考えたら当然ですが、意外な気がしました。 それにしても、軍票の使用が沖縄の復興の遅れに関ったということは、換金が難しい(時間がかかる、手続きが煩雑?)のと紙幣のようには使えない(受け取りを拒否するところもある)からそのまましまいこんで、結果的に紙くずにした(米軍はその分まるもうけ)という解釈でよろしいでしょうか? お時間ありましたら、この点もご教示いただけないでしょうか。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

持ち込み制限などがあって、それをこうた分の紙幣や軍票(軍用手票)を預かったのだと思いますが、たぶんそのときに預かり証かなにかを発行していると思うので、それを持っていけば変換してもらえるのではないでしょうか。 しかは、それらの紙幣や軍票はいまでは紙くずにしかすぎませんのでわざわざとりに行こうという人もいないのではないでしょうか。もちろん忘れてしまっている人もたくさんいたのではないでしょうか。 時効についてはくわかりません。

noname#84897
質問者

お礼

さっそくのお答え、どうもありがとうございます。 なるほどと納得しました。 さすがに歴史のカテとなると、お判りの方がいらっしゃるんですね~。 今では紙くずですか? はー、そうなんですか。 そう言えば、戦後のデフレで預金が大半なくなったという話を聞きますね。 軍票もたくさんあるから珍しくもなく、骨董としての価値もないわけでしょうか。毎年広げて虫干ししている税関の職員さん、なんだか可哀相ですね。

関連するQ&A

  • 戦時中の軍票の価値は?

    先日10年以上前に亡くなった母の品物の中から、第二次大戦中かその直前ぐらいの、台湾(中華民国)の紙幣が3枚とコインが見つかりました。 しかし額面は円単位で表示されており、たぶん日本の軍などが使っていた軍票と言われるものではないか、と思っています。 これって歴史的価値とか貨幣的価値って、どの程度のものなのでしょうか? 捨てるつもりはありませんが、キチンと保管したほうがよいのか、まあまあ適当でよいのか、迷っています。 札は左側に孫文の肖像が書いてあって、拾円と百円です。 百円は中華民国六十一年製版、拾円は六十五年製版と書いてあります。 コインは一円と五円で、中華民国六十二、中華民国六十四と書いてあります。 ご存知の方または詳しく説明されているサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先の大戦で玉砕戦死した日本軍兵士は少なからずいたと思います。

    先の大戦で玉砕戦死した日本軍兵士は少なからずいたと思います。 【質問】その兵士の遺族に対し 「○○さんは無駄死に(ムダジニ)だったですね」 と言ったらどうなるでしょうか。遺族はどんな感情を持ちますか。 戦後60数年も経っていますので、戦死した兵隊さんの親はこの世にいないでしょう。 妻がいたとしてもかなりの高齢でしょう。 終戦時の赤ん坊だって60を過ぎています。 しかしながら、その年数を無視していただいて、玉砕した親、妻、子のいずれの立場でも結構ですので、「○○さんは無駄死に(ムダジニ)だったですね」と言われたら、どんな気持ちになるのか・・・教えていただきたいと思います。 先の大戦を肯定的に見ている方、あるいはその逆の見方の方、いろいろな方がいらっしゃると思いますが、いずれの立場でも結構でございますので、お考えをお聞かせください。

  • 時効ってなんで必要なんでしょうか?

    たまに「未解決のまま時効成立。」や「時効直前の逮捕。」などのニュースを耳にします。 そこでいつも思うんですが、なぜ時効ってあるのでしょうか。時効にもいろいろあると思いますが、私が必要性について疑問を感じるのは、例えば殺人、誘拐、強姦、放火などの社会的に残忍で悪質な罪についてです。 被害者や遺族は、時効が成立したからといって、それで犯人が罰せられないというのは納得できないと思います。(一応私自身は第三者の立場ですが、もし被害者の立場になれば、おそらくそう思います。) それに時効があるために、成立するまで逃亡する、と決断させることにつながっていないでしょうか。 たまに時効が成立してから、出頭する犯人がいるようですが、あれも納得できません。時効成立した直後に出頭しても、罰せられないんですよね?その区切りが必要なのかどうか、疑問に思います。 憶測ばかりで書いてますが、時効の必要性についていろんな方の意見を伺ってみたいです。よろしくお願いします。

  • 購入した倉庫にお宝と言うニュースで質問

    ポルトガルの老夫婦が農場経営しようと格安で購入した倉庫、溶接している上に錆びついていたので、錆びを落とし開けたら、大量の埃まみれの高級車がズラリ、100億円の価値があるとのこと。 元の所有者は個人ディーラーで、何処に保管しているか家族に告げず、亡くなり、不動産屋も倉庫の中身は知らなかったとのこと。 日本では時効と言うのがあり、買った人のものになりますが、国によったら、事実が分かった時点が起点になるので、もしかしたら、元の所有者の遺族が請求すればそちらが有効になるという理不尽に思えるような規定かな(?)聞いたことがあります。 ポルトガルでは、老夫婦のものになるんでしょうか? お宝だったから、良かったけど、処分に困る(費用がばく大になる)ようなものだったらどうなるんでしょう? お宝だったら、元の所有者の遺族が請求すれば、その方のものになり、処分に困るようなものだったら、放棄出来るとなれば、購入した方は割に合わないと思いますが、どう思いますか?

  • 古い紙幣を新しい紙幣に変えてほしいんですが…

    先日米ドルへの両替をしたんですが、受け取ったドル札の中に古い紙幣が数枚、混ざっていました。 渡航先では97年以前に発行された紙幣は使えないようなので、新しいお札に変えたいんですが、何か方法はありますか? ご存知の方は教えてください。 ちなみに、出発まで時間がなく、行けそうな金融機関は当日の空港内銀行くらいなんですが…

  • 水道光熱費の領収書

    一般常識的なことで恐縮ですがご意見聞かせてください。 会社で経理をするようになって法的に請求書等の重要書類は 7年間の保管を要することを知ったのですが、個人の場合はどうなのでしょう? 一般債権の時効がどの程度適用されるのかわからないので質問いたします。 昔から親には「何かあった時のために」ということで いわゆる公共料金の領収書の類も捨てずに残すよう言われてきました。 何かの手違いで水道局なり電力会社なりから未払いだと言われた際に、 支払ったことを証明するためだと思いますが…。 大学時代から1人暮らしでその頃の電気・ガス・水道・携帯電話等の ほとんどの領収書を残しているのですが、 こういう債権(自分から見たら債務)の請求の時効ってどのくらいなのでしょう? もう6年~10年前の領収書なので処分しても大丈夫だと思いつつ なんとなく残しているのですが…。 年金を支払ったのに相手方機関のミスで未払いの状態にされているというニュースも 最近(?)話題になりましたよね。 ちょっと気になったので…教えてください。

  • 税関について。税関から初めて連絡来ました

    とある商品を海外から輸入しまして、安く売ってるので せどりでヤフオクで売って(転売)ましたが、多数毎回注文して届くせいか、 先日、初めて、税関から電話が来ました。 私は不在だったので、親が電話取りました。 親が話の意味がよく分からなかったそうです。 転売の話を親にしてないので。 税関から連絡が来て私はどうなりますか。 何か税金か何か支払う必要があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 税関

    当方、外国製翻訳機「WING VOCAL A-2」(世界10ヶ国語音声付翻訳機)と、外国製MP3プレイヤー(ウォークマン)を持って行きます。両方とも1万円を切った価格で購入しました。 こちらは預け荷物でなく、手荷物で行きも帰りも持って行きますが、申告を行うのでしょうか? 何カ国か亘るのであれば、全ての国に対して行わなければならないのでしょうか また、どのようにして申告を行うのでしょうか??

  • 税関について

    初めて海外から、輸入をします。 輸入物の通関・関税・消費税について教えてください。 「まとまった数量」とは、商売(輸入して売る=商品)、つまり、 商品として輸入する事になりますので、通関業務は必要になる、 とのことですが、輸入された品物が「商売の商品」なのか、販売商品でない 「サンプル」や「贈り物」なのかの判断はどうやって決まるのですか? 外国の友人に、てづくりのお菓子を贈ったことがあるのですが、郵便の 窓口の方に「だいたいいくらくらいの品物か値段を記入して下さい」と いわれました。その値段によって、その品物を受け取る側の通関・関税が 変動するのでしょうか。商売の商品であっても、輸出する際の申告内容に よっては通関の課税状況がことなってくることになるのでしょうか。 「Sample」で輸入したので(たまたま)無課税であって、その数量・金額が 多い場合は個人消費とはみなされずに課税されるとのことですが、金額が 商品の実際の値段より低い金額で申告した場合、どうなってしまうのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。  

  • 税関

    ネットで買い物をしました。販売元の会社は中国でEMSで送ってもらいましたが、EMSで追跡したところ2日間、通関手続きで止まっていてなかなか届きません。 これは税関で商品を没収されてしまったのでしょうか?