• ベストアンサー

体調不良のため、休みたい!

パート、休みたいです。 体調を崩し、2日ほど休んだら、週8日休み以外で休んだら、他の日に出る事になっているようです。 だから、次も休みはなくなりました。他の人も1週間休みなしとかになっています。 今はゼリー飲料でさえ、吐いてしまうほど弱っています。 2ヶ月弱で6kgやせました。 人がいなくて、募集の紙をお店に張っていますが、時給が書かれていないせいか、希望者は来ません。。 パートも急病届でも出したら、休みがもらえるのでしょうか? それとも、これから夜間の病院でも行って、点滴でも打ってもらったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

本当に体調不良であるなら病院に行って診断書を書いてもらってください。 それを提示しても何の対策も取らないような職場なら 辞めることも視野に入れたほうがいいですよ。 なおそういう職場だとバイト料の支払いも 難癖つけて金額を減らそうとしかねませんので 労働基準局に申し出ておくほうがいいかもしれません。

cian
質問者

お礼

なおそういう職場だとバイト料の支払いも 難癖つけて金額を減らそうとしかねませんので そこまでたちの悪いところもあるんですね。 回答ありがとうございました。

cian
質問者

補足

この2ヶ月弱、4回も病院に行きました。 胃薬や吐き止めの薬をもらっていますが、出勤前に必ず吐きます。 約10日後に、胃カメラをやることは、店長他の人も知っています。 只今、試用期間中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hajike
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.4

すいません。 試用期間中でいらしたのですか。 私は、試用期間中に出来ない扱いされてクビになりました。(試用期間中は、福利厚生は正社員と同じでアルバイト扱いでした) その時、辞めた後に弁護士に相談したら、試用期間中といえども雇い主に余程の理由が無い限り、簡単に労使間の契約を切ることは、出来ないそうです。 もし、会社に残りたいなら門前払いを受けるまで出社するのだそうです。私もそこまで、意固地になりたくないし、労力と時間の無駄かと。(裁判で争うとかも) 試用期間もGoogleで検索したら、かなりヒットしました。 目だけでも通してください。 私もGWから体調を崩して、胃カメラを飲みました。 ピロリ菌が十二指腸にいるようで、潰瘍と診断されました。8月の連休まで薬でなんとかしのいで来ました。 それと鬱なので精神科と現在、1日の服用する薬は20錠位になってます。(泣)

参考URL:
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%A9%A6%E7%94%A8%E6%9C%9F%E9%96%93&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
cian
質問者

お礼

再度かいとうありがとうございました。 そちらこそ、お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajike
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.3

ようは、代休扱いになってる訳ですよね? 福利厚生は、どうなってるでしょうか? 有給とか、そちらで対応してもだめですか? 一定の労働基準を満たしたなら、パートでも有給とか 付くと思うのですが。 あと、就業規則も閲覧したほうが良いですね。 問題なのは、復職してからだと思います。 私は、鬱でなんどか休職しました。 この場合は、私が正社員だったので違いがでてしまうのですが。 主治医に診断書を貰って、2週間を有給処理しました。 就業規則では、3日以上の欠勤には、病気なら診断書を 会社に提出となってましたので。 今までに3度、会社を鬱で休職してます。 復職後、居ずらくて辞めたのが2社です。 今の会社でも鬱で休職しました。 でも、30代後半とあって転職も難しいので復職後は、ほぼ、2年間を休まず勤めてます。 体調が悪くてもなんとか大型連休まで、体を持たせます。 当然、休みの日は寝たきり状態になります。 一度、点滴を受けて働いた日がありました。 でも、一時しのぎにしかすぎません。 点滴の成分を知ってますか? 25gのブドウ糖です。残りは、水。 一応、組合はありますが昨今では頼りになりません。 下記のリンクで有給休暇について紹介してます。 Googleで検索したら、かなりヒットしました。 労働基準局に直接、尋ねてもいいかもしれません。 一度、退職するおりに会社の就業規則では、1ヶ月前と なっておりましたが、労働基準局に尋ねると民法では、契約の期間に定めが無い物は、口頭でも労使間の契約を終了する旨を告げた日から2週間をもって、自動的に退職となるそうです。よく、退職願等の書面とか一般人の認識ですが、書面にする必要などないそうです。会社よりも民法が優先だそうです。 例えば、売買契約です。 コンビニとかで買い物をして書面に残しますか? それと同じだそうです。あまり、詳しくないです。 ちょっと、立場が違うのでなんとも言えません。 区や市の相談所とかも行かれては、どうですか? 弁護士に相談すると30分で5,000円の費用が発生します。

参考URL:
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_vikke
  • ベストアンサー率16% (15/90)
回答No.2

体調が悪い、それだけで休めます。 パートに点滴うっていくなんてもっての外です。 ぐたぐた言われたらやめなさい。 そもそも1週間休みなしが当たり前のパートなんて お辞めなさい。

cian
質問者

お礼

ありがとうございました。

cian
質問者

補足

<週8日休み以外で休んだら、他の日に出る事>になっているようです。 ここをちゃんと読んでください。 それ以上何かの理由で休んだら、他の日に出勤です。 それで、1週間、休みなしになることがあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体調不良で退職したいです。

    仕事を退職しようと思っています。 6月に契約社員の公募で幸いにも転職致しました。 入社後、理不尽な上司や過酷な労働で、入社後1.2日で辞めていく方もおられましたが、やっと入社できた会 社でしたので、何とか自分なりに頑張ってきたつもりです。 ですが、2週間前に高熱をだしお休みをいただきました。そこから体調がよくならず、もともと辛いと思っていたのもあり、精神的にもまいり、今日勇気をだして、上司に口頭で退職のお話をしました。 ですが、支店長と話すためにいつも通り出勤をしてくださいと言われ、この事は、まだ他の人にも言わず、退職は1ヶ月前という規定があるので。。とも言われました。 社会人として、あるまじきと思ってはいるのですが、もう気力なく本当につらい毎日です。このまま退職をしたいと思うのですが、職場へ行くのではなく、郵送で退職を希望しています。 この場合、退職届に記載する退職日の日付は何日付にした方が良いでしょうか? また、お詫び文はどのように書けば良いでしょうか? またロッカーの私物はどうしたらよいでしょうか?(処分して頂いて結構です) この年で本当情けなく思います、厳しいお言葉もあるかと思いますが、何卒アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • パートよりもアルバイトが時給高いのはなぜか?

    近所のスーパーに買い物に行く度に不思議に思う事があります。 その店には、アルバイト(学生)・パート募集の張り紙がはられているのですが、アルバイト(学生)とパートの時給が違うのです。アルバイトの方が時給が高いのです。どちらもレジでの募集です。他のスーパーでも、アルバイトの方が高い時給の募集をよく見かけます。 なぜ同じ仕事内容でアルバイトの方が高時給なのでしょうか?アルバイトが優遇される理由を教えて下さい。 また、さらに疑問なのですが、アルバイトされていた学生さんが卒業されて、就職後も休日のみの副業でレジ打ちで勤務されるとしたら、時給はパート時給へと下げられてしまうのでしょうか?

  • こんにちは。実は、2か月前体調不良で退職しました。今治療しながら求職活

    こんにちは。実は、2か月前体調不良で退職しました。今治療しながら求職活動中です(当方30代後半です)。まだまだ完全治癒(更年期・大貧血)ではないですが、少し調子が良いのでパートからでもと。ハローワークで公務員の事務のパートを見つけ履歴書を出しに役所に行くと、警察の少年補導員の仕事の応募がほとんどないから、応募してみないかと声をかけられ、時間も事務職より短いと聞いたので治療の面からも良いのかなと簡単に(調べる時間も無かったので)思い。じゃお願いしますと、再度、別途、履歴書を提出に行きました。簡単に返事したのですが、よくわかってないので、帰宅してネットで調べてみました(民間のボランティア活動で夜間巡回などしている所もあり、具体的に警察署で少年補導員がどういう仕事をしているかはっきりとは掴めませんでした。)今まで資格がなくてもできるデスクワークの仕事とサービス業の経験しかなく、後は長らく主婦をして(パートでも働いたり)いたのみで。特別な資格もありませんし、子供も居ませんでしたので。子供は嫌いじゃないですが。街頭で声をかけたり、悩みのある子供の相談にのったりとかは想像できますが、後で見ると時給が事務員より結構高いので、それなりにスキルが要るのではと考えます。(後で見たハローワークの内容には特に資格が必要とはなく簡単なパソコン操作<ワード・エクセル>ができればよいとありました。)採用試験は面接はなく、作文のみとのことです。今更ですが、受かるとは思えないですが。今後こういった募集があった場合は、子供との関わりはほとんどない私ですが、子供が嫌いでは無いので、応募してみたいなという気持ちが出てきました。その時に備えて具体的にどのような勉強をしていれば良いか、わかる方がいらっしゃいましたら、専門家の方、ご覧になりましたら教えて頂けませんでしょうか?  (そういった募集が出るまでは何か繋ぎで事務のパートかサービス業など探して働いてみようと思います。) こちらで聞いた意見を基に 向いてないのであれば、諦めて別の方向も考えたいと思っています。今後の為にも、どなたかご意見を宜しくお願い致します。

  • 体調不良で即退職できるでしょうか?

    体調不良で即退職できるでしょうか? 事務員として2年働いてきましたが、熱中症になり体調が良くならず退職したいと考えております。熱中症の原因は会社の環境が悪いと医師から診断されました。 私のいる唯一の営業所の状況ですが・・・ ・経費削減の為エアコンは禁止 ・唯一の扇風機は所長へ向けられ、何度も私の方へと直すも「動かすな!!」と言われ、扇風機の持ち込み禁止 ・何度も仕事の効率が落ちる、暑くて事務処理ができないと抗議するも、全て却下 ・社長がいらした時に訴えるも対応なし ・対策としては建物の周りが囲まれているので風通りが悪く、室内温度が38℃は当たり前。首に巻くアイスノンや脇の下、また下にアイスノンを挟めながらの業務をしていた(暑さで気持ち悪いと2度早退・休みを取っています) ・夕方私が帰った後は窓を全て閉め切って、寒いくらいクーラーをかけていると、毎日のようにうちのドライバーさん達が言っていた 本社は毎日18℃設定でクーラーをガンガンかけているということでしたし、所長の独断で決めているのもわかっていましたし、何より社長に訴えても恐らく経費がかからないだけいいと思っていると思います。 私は今月初めに熱中症で症状が酷く、診断書を出して会社を休んでいる状態です。 熱中症は治ってきましたが3ヶ月の間そのような状態でいた為に、体のいろいろな調整がきかなくなっていると判断されました。寒いのに汗をかいたり、暑いのに体が寒く感じたりと、いろんな調整ができない状態です。社長も知っていたのに本社で今回の診断書を提出して、やっと動いてくれました。 それとは別に今回熱中症でしてもらった点滴で神経を損傷しており、右の肘下・手首・指先が動かない状態で治るかもわからない状態です。この投稿は全て左手で打っています。私は仕事も好きですし、職場の人も所長を除いてはみなさん可愛がって頂いています。実際に今回のことがあった時も他の社員さんが私の為に抗議してくれました。不満は所長だけですがこのような状態にならないと動いてくれない会社にいても・・・という思いがあり、退職を決めました。 これらの理由でこのまま会社を退職することは可能でしょうか? ちなみに今回の診療代は労災ではなく自費でかかっていますし、1週間~10日のお休みは傷病手当でお願いするとしていただけますでしょうか?宜しくお願い致しmす。

  • アルバイトとパートの違いについて

    本屋でパート募集という張り紙を見たんですが アルバイトとパートの違いって何なんですか? それと、パートって何歳からできるんでしょうか? もうひとつ聞きたいのですが 18歳未満の人が働くには市役所で何か紙のようなものが 必要だと言われたんですがこの紙の名前を忘れてしまったんです。 この紙は17歳の私が取りに行くことはできるんでしょうか? わかりにくくてすみませんが知ってる方、 教えていただけないでしょうか?

  • 希望休を取るのに細かく理由を書かないといけない

    私は今パートで働いてます。 上の者から皆に休みを取る時は細かく理由を書かないといけません。 前までは紙に休みと書いとけば良かったんですが 今は何故休みを取るのか理由を書かないといけません。 他の人たちも無断欠勤などありません。 他の人と休みを合わせることもありません。 人が足りなかったら自分から「出勤します」って言います。 プライベートまで書いて渡すのは違うと思うんですがどう思いますか?

  • 私もパートだけど、休めないし早退も出来ない。

    私の会社は何日も前に休むと言えば休みがもらえます。 でも、私はもらえません。 早めに早退を願い出ていても、当日になると、仕事をいい加減に思っているのかと言われてしまいます。 他のパートさんにはそういうことは言いません。 私は事務も工場での力仕事や水仕事もと兼任しているとはいえパートです。 でも、私はほかのパートさんとは立場が違うとよく言われます。 時給はみんなと同じですし、一番高い時給を頂いているわけではありません。 甘い考えかもしれませんが、他のパートさんが帰宅するなか、17時や18時から事務仕事をやらなければならないので、しんどいです。 休みも今は忙しく週1しかないので、早退して体を休めたいです。 今の時代は、パートも社員さんなみにバリバリ働かないといけないのですか?

  • 後から入社の時給が高い

    パート勤務です、 今回、増員のためハローワークに求人を出したものの、いい人材がいなかったとのことで再度、募集を出しています。 しかし、前回の募集では、私と同じ時給でしたが、今回は60円高く求人票に書かれています。 時給を上げないとなかなか難しいかもとのことでしたし、他の条件は全く同じなのでそこだけ間違えたとは思えません。 そうなると昇給のない契約のパートなので後から入社した方より60円安い時給ということになり、8時間勤務なので1日480円も差があります。 それなりにスキルも積み仕事もかなりこなしているつもりなので納得がいきません。 このようなことはよくあるものなのでしょうか? パートの数は少なくないので全員60円時給を上げることは難しいと思いますが、これでは不満です。 交渉の余地はあるでしょうか?それは直接の上司それとも経理へでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイト辞めたいです…体調不良になりました(長文)

    バイト辞めたいです…体調不良になりました(長文) レストランで接客の仕事をしています。入って5ヶ月経ちます。 私は、17歳の中卒です。ちょっと長いですが聞いてください。 今のレストランに入る前に1年以上違うレストランで接客の経験があるので仕事自体は得意でむしろ好きなのですが 店の雰囲気が好きではありません。また店長が女性でまだ20代と若く、失礼ですが人の扱い方がヘタです。気のキツイ方でいつも私は、彼女の顔色をうかがってニコニコと作り笑顔です。いい加減疲れました。 前のバイトでは大学生やパートさんは優しくて、とても可愛がってくれて仲の良い友達がたくさんできました。(今でもその友達とはたまーに遊んだりします。) でも、ちょっと事情がありバックレ辞めをしてしまいました。 でも、今のバイトは制服を自分の家で洗って着るので辞める時は、制服を返しに行かなければならないので バックレは絶対できないし、そういう辞め方は失礼なのでしたくありません。 辞めたいと思う一番の理由は5ヶ月経っても、仲がいい人はできなくてちっとも楽しくありません。 前のバイトと比べても仕方がないのは承知してますがすごい寂しいです。 この前大学生の人がおばさんにイジメられて泣いて帰って行くのを見て胸が痛くなりました。しかも、控え室で店長含む、女3人でその人のあることないこと話して盛り上がっているのを見て最悪な気分になりました。「ここはみんな仲いいよ」とパートの人が言ってましたがそれは昔から店にいる人同士だけで学生などの若い人達はそんなふうには見えません。 今は、「ちょっと旅行へ行くから」という理由をつけてここ1カ月お休みをいただいてます。 バイトに行かなくなり、家で過ごす日々が続いていくうちに勉強もしたり、しなくなったりだし、何か夢中になれる事もないし…将来どうやって生きていけばいいのか分からなくなんだかもうすべてが嫌になってきました。 親に相談しても「仕事内容が自分に向いてなくて辞めるのはいいけど人間関係で辞めるのはダメだよ」 「辞めるんだったら次新しい仕事探してからにしな」と言われました。 私もいいバイトがあったら早く見つけてサッサと辞めてしまいたいですが、近くでいいバイト先が見つかりません…。 ただえさえ進路のことで悩んでいるのにバイトの事を考えると胃が痛くなります。 誰も分かってくれないと思うと最近では「死にたい」とまで思うようにもなりました。 頭痛や微熱が長く続き、眠りが浅く精神的にも肉体的にも参ってきました。 今日病院へ行って薬をもらってきました。 でもここ1カ月近くはバイトに行ってなくてバイトの事を考えるのもあまりなくなってきてたのですが ついさっき店長から「シフト出して」とメールが来て「ああ、私はまたあそこで働かなくちゃいけないんだ」と思い出し、怖ろしいという感情を持ちました。 どこの職場でも嫌な人はいるのは同じでいちいち辞めてちゃいけないのは分かっています。 でも、親友には、私たちは生活がかかって働いているわけじゃないんだし、まだ働かなくても許される歳だし、何より私の苦しんでいる姿を見たくない。笑っていてほしい。と言われました。 辞めるとしても、面接では最低1年は働くという条件で入ったし、店長が怖くてどう言ったらいいか分かりません。 「やる気がないんだったら辞めれば?そういう奴と一緒に働く店側が迷惑」という意見も他の質問で読みましたが私は、経験者なので期待されていてすごく重荷です…。だから余計に辞めづらい…。 私は、バイトを辞めてもいいと思いますか?また辞めるとしたら理由も聞かれるんですが何て言えばいいのか分かりません。学生じゃないので学校や勉強が忙しいというのは言えないので…。 長々とすみません。回答いただけると嬉しいです。

  • 中高年の夜間の書店のバイトについて

    ある大手書店のバイト募集の張り紙を見つけました。 『時給800円。夜間17時~22時。土日できる方』と書いてありました。 早速平日の昼間に偵察(!)に行ったところ、私と同年代らしきおばちゃんが何人か働いていたので中高年でも雇ってもらえるのか?と思ったんですが、夜間の募集は学生やフリーターが多そうですよね?実際どうなのか(おばちゃんでも雇ってもらえるのか)、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 また、書店は基本的に長期で募集していると思われますが、大体どの程度の期間勤める人が多いんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ラインへのデータ送信方法について教えてください。
  • データをラインに送信する手順について教えてください。
  • ラインへのデータ送信の仕方について詳しく教えてください。
回答を見る