• 締切済み

日蓮上人を肯定してください

ERDIの回答

  • ERDI
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.11

限られたスペースで、難しい質問ですね(^^; >『法華経』による現世での救いを説いたのはもっともな事のようにも >思えるのですが、それにより他宗を徹底的に攻撃したことがひっかかり どうでしょう簡単に考えれば.. 仏教とは、仏の教えですよね。この教えを説いた仏とは釈迦(釈尊)ですね 当たり前のことですが.. 私なんかは逆に疑問なんですが、阿弥陀佛、大日如来、薬師如来..etc 釈迦(釈尊)は、どこへ行ってしまったんだろう 釈迦(釈尊)を教主としない宗教は、仏教なのだろうか.. 日本に伝来した仏教が多岐にわたり肥大化し、そこで..あれ? 何かおかしいぞと感じられたのではないでしょうか 「一閻浮提第一の本尊を此の国に立つべし。月支、震旦にも未だ 此の本尊ましまさず。日本国の上宮、四天王寺を建立せしに、 未だ時来らざれば、阿弥陀佗方を以て本尊と為す。 聖武天王、東大寺を建立せしも、華厳経の教主なり。 未だ法華経の実義を顕はさず。伝教大師は粗ぼ法華経の実義を顕示す。」 -如来滅後後五百歳始観心本尊鈔- と..なっていくのでありますが.. 何故? 他の仏ではダメなのかは、同じ観心本尊鈔にかかれています。 「其れ始め寂滅道場華蔵世界より、沙羅林に終るまで、五十余年の間、 華蔵、密厳、三変、四見等の三土、四土は、皆成劫の上無常の土に 変化する所の方便、実報、寂光、安養、浄瑠璃、密厳等なり。 能変の教主涅槃に入りたまへば、所変の諸仏も随つて滅尽す。 土も又以て是の如し。」 西方浄土、東方浄土、密厳世界...さてさて有相に実在するのは この娑婆世界のみって感じでしょうか より現実的なお考えだったと思います。 >日蓮系を名乗る極端な宗派が活動する事は、日蓮上人の是認される >事なのでしょうか。 「業」なんですかね? 霊山浄土の日蓮上人が何とおっしゃるやら.. いやいや、因果のことわりですから

nicodemo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お時間を頂きました。 >日本に伝来した仏教が多岐にわたり肥大化し、そこで..あれ? 何かおかしいぞと感じられたのではないでしょうか。 ●まさにその通りです。 でも、このように多宗に分かれたことこそ、仏教の仏教たるゆえんであると思うのです。  崇めるのは人格神でなく、仏陀(悟りを得た人)の思想を、模索した道を辿るのであれば、修行僧の展開したさまざまな思想の数だけ教えがあるのもわかります。 『業』ならば避けられないことなのかもしれませんが、それでもなんとかうまくやれる道を模索したいと私は思います。 レベルの高い回答(難しかったです。)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日蓮聖人の教えを学びたい。

    日蓮聖人の教えを学びたい。 南無妙法蓮華経を唱題したい。 しかしそれには他宗他教を排斥しなければならない。 私は他の宗派、宗教を邪教だと思いたくない。 こんな自分は日蓮仏法で幸せになる事は出来ないのでしょうか?

  • 真の日蓮の教えとは?

    日蓮上人の日蓮宗に関してですが、なぜ、日蓮の解釈が勝手にされているのでしょうか? 創価学会や顕正会など、日蓮を勝手に神格化したりするのはおかしいことです。 日蓮宗という宗派があるのですから、日蓮を信じる人はそれを信じればいいはずです。 日蓮はキリストと同じと言っているカルトも存在していますが何故、こんなに分裂している宗徒がいるのでしょうか?

  • 宗教改革者

    Martin Luther(1483年11月10日 - 1546年2月18日)は宗教改革者として授業を受けました。 真言宗,天台宗は措いて、 日本仏教でも多くの宗派の契機になられた方々がおられます。 法然上人,親鸞上人,道元上人,日蓮上人,そして一遍上人。 【質問】 この方々も宗教改革者なんでしょうか? 従来の宗教の批判と改革のために新たな教えを起こしたのでしょうか? 強烈な批判や改革ではなく、単に自己の思いでの教えの布教や展開だったのでしょうか?

  • 仏教について教えてください。

    いつもお世話になります。 今日は、仏教のこでお願いします。 私のうちは浄土真宗(大谷派)ですが、いつも読んでいるお経の(しょうしんげ)の言っていることがわかりません。 親鸞上人さまや法然上人さまの教えも踏まえて教えてください。本願寺のいろんな宗派の教えの違いなどもありましたら教えて頂けたらうれしいです。 書籍の名前などでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • なぜ、どの宗教も多くの宗派に分裂したの?

    キリスト教、仏教、イスラム教などの巨大宗教は、無数の宗派に分裂していますね。 そのどれもが、自分たちが一番正しいやり方と信じていると思います。 そこで、感じるのですが、開祖が教えを始めた時には、当然、真理はたったひとつしか無かったはずなのに、時間が経つにつれて、どうしてこんなに無数の宗派に分裂するようになったのか、分りやすくお教え下さい。 たとえば、日本国憲法のように、それぞれの経典の文面が意味不明だとか、まるで反対のようにも解釈できる、といった理由でそうなったんでしょうか? もし、開祖の考え方はこれだ、と何らかの方法で立証できれば、原点に戻ってどの宗教もたったひとつの宗派にまとまるでしょうか? たとえは変ですが、もし100ある宗派の内、開祖の考えと同じである宗派が一つあるとすれば、残る99の宗派は、開祖を冒涜した事になるのでしょうか?  たとえば、開祖の名をかたって、信者を誤った道へ導いたという理由で? もしそうなら、どの宗派の信者も、真に開祖の教えに基づいているという確率は1%しかない、という結論になってしまうのですが ・・・ また、開祖の教えは、数学の定理と同じで、真理はひとつしかなく、それ以外は間違い、という考え方で良いでしょうか? 私自身、特定の宗教の信者ではないのですが、宗教というものをどう考えたらいいか、自分の考えをまとめたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • 法華経について

    日蓮上人を祖とする仏教宗派は法華経を唯一絶対の経典と位置づけておりそれ以外の経典は方便の教えであるから正直に捨てなさいと教えます。それが出来ないのであれば法華経を誹謗している事になるので死後阿鼻地獄に落ちると脅します。そして現代を末法の時代であると迷信染みた事を強調し釈尊に次ぐ本仏日蓮大聖人の言葉を素直に受け入れなさい。本門戒壇之大御本尊を拝みなさい。それこそが唯一の成仏への道であると説きます。 非常に狭い物の見方であり危険だと思います。これではまるで釈尊は絶対神で日蓮上人は預言者、法華経は聖書みたいです。 これが中道を重んじられたお釈迦様のお言葉を綴った経典とはとても思えません。 お釈迦様は無宗教者で理論的思考の持ち主だったそうですが法華経を見る限りとてもそうは思えません。何やら分からない不思議な力や祟りがあると書かれており疑問に感じます。 それでは法華経を支持している天台宗や曹洞宗はその昔なぜ摂受だの折伏だのと騒がなかったのでしょうか?日蓮上人だけが暴走してしまったのでしょうか? 南岳大師や天台大師、日本の伝教大師は法華経至上主義を説かなかったのはなぜでしょうか? 弘法大師は法華経を第三位に位置づけて華厳経を理解する前に理解するように説かれたそうで尊んでいたことは間違いないですが最高の教えとまでは言っていません。 また仏典研究をよくしていた南都六宗は法華経をどのように解釈していたのでしょうか? 不思議でなりません。

  • 浄土真宗が大教団になれたわけは?

    少し前に、長い間気になっていた親鸞上人の言葉について質問して教えてもらった者です。 その後歎異抄の解説本を買ってよんでみました。 歎異抄二条を私なりに解釈すると「宗教的な命題は本当かどうかなんか言えるはずが無く、信じるか信じないかしかない。」ということを言っているのだと思いますが、800年も前にすごいことを言う人がいたもんだと感心しました。 しかし、宗教の教祖というより哲学者に近い考えで、これでよく日蓮なんかに対抗して教えを広めることができたもんだと、不思議な気がします。当時の日本の民衆はこのような思想に簡単になじめたのでしょうか?

  • 法然・親鸞・道元・日蓮はお互いの面識は?

    各聖人は生きた時代が重なってる様ですが、法然聖人と日蓮聖人は重なってませんが。     各聖人たちはお互いを知ってたのでしょうか?   お互いの会った事は有るのでしょうか? 特に日蓮聖人は禅は魔界に入る  浄土宗真宗は無間地獄と言っていると認識いているのですが。 私自身凡人身では有りますが、確かに禅は難解で有りますが魔界転じて自覚が得られような気がするのですが、浄土系も取り様によっては現実逃避的に見えるのですがよくよく思案しますと立派な教えだと思うのですが。 聖人たち自覚の底は繋がっていると思うのですが、お互い面識が有り語り合えば解りあえた様な気がするのですが。 法然・親鸞両聖人は師弟関係の様ですから別ですが。

  • 皆様、こんにちは。

    皆様、こんにちは。 私の家は浄土真宗でお寺も仏壇、お経も真宗です。 最近、日蓮宗の教えを勉強させて頂き、信心したいと思っています。 ただ、家はお寺も真宗なので、宗派を変える事は出来ません。 仏壇には真宗のお経を上げたいと思っています。 母の実家は日蓮宗なので、勤行の本は持っています。 自分の部屋で個人的に信仰しても良いのでしょうか? 部屋に仏壇は置けません。御曼荼羅だけは購入しております。 やはり、御曼荼羅には開眼供養などしなければならないのでしょうか? また、勤行はどの様にさせて頂けば宜しいでしょうか? 他宗派を拝むことで、バチなど当たらないでしょうか? 日蓮宗の関係の方、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 現在の日蓮宗関連の初歩的な質問

    日蓮宗⇒日蓮が開祖。本仏は釈迦。当時は法華経しか許さず過激派だったが、現在は他宗派にも寛容。 日蓮正宗⇒日蓮の弟子の一人が開祖。本仏は日蓮自身。今でも法華経以外は一切認めないので過激になりがち。 創価学会⇒日蓮正宗の在家が元なので本仏も日蓮自身。設立時は日蓮宗の教えを広めるための団体だったが、後に池田さんが教祖化されたので日蓮宗からも日蓮正宗からも破門処分。そして公明党作って政治参入。(鎌倉時代で言えば法華経の国教化を目指している) 立正安国論⇒法華経を正しくやらないから国が駄目なのだ。 真言亡国⇒架空の大日如来なんか拝んでもしょうがない。 ↑すべて合っていますか 心は同じ法華経を信じているのに、みんな喧嘩するほど別物になるのは変ではありませんか? それから昭和初期頃に日蓮宗ブームが起きたそうですが、なぜですか?