• ベストアンサー

行くべきか?我慢するべきか?

noname#18091の回答

noname#18091
noname#18091
回答No.8

別の友人にメールを見せて相談するのはNGでしょう。。。 もしそれがメールをくれた友人にわかったらさらに関係を悪化させると思います。 私だったらどうして直接聞いてくれないの?と悲しくなります。 どういうつもりで送ったのかは本人にしかわからないのだから憶測であれこれ悩んでも何の解決にもならないと思いますよ。 たまたま時間がなくて顔文字打つ余裕がなかったのかもしれないだけかも、だし。 私も全然そんなつもりがなくてもそっけないとか怒ってる?なんて聞かれる時もあるのでちょっと反省(笑) お腹の赤ちゃんのためにも前向きに良い方に考えましょう! 友達がメールをくれたため行くのを中止したけれど赤ちゃんのためには行かないほうがよかったな、気づかせてくれてよかった!みたいに 気晴らしどころかかえってストレスにしてしまってもつまらないしね。

wakame_kame
質問者

お礼

再度のご意見ありがとうございます。 メールを他の友達に見せた件ですが、 私がメールの件で相談した友達は、まったく接点のない子で、メールをくれた友達に知られてしまう事はありません。 知られてしまう可能性がない人だから、相談出来たのです。 友達の対応に関して、「憶測」というのも確かにありますが、10年来の友達で、言い合いをした事もありますし、 本人に確認を取った訳ではないのですが、かなり高い確率で、彼女の喜怒哀楽は汲み取れていると思います。 今回の件をこちらで相談させて頂くにあたって、 私の中で、彼女が私をどう捉えているのか?を考えたい…という思いがありました。 以前から、「私個人」としては上手く付き合えていると思うのですが、 「子供のいる私」とは上手く付き合えていない気がしていて、 他の方からのご意見にもありますが、経験のない事は誰もわからないものですし、 結婚後、独身の友達との付き合いが以前の様にいかないであろう事も、 想像出来ていましたし、実際に経験により痛感してもいます。 でも、私が、その彼女に、もう少し歩み寄ってもらう事は出来ないだろうか?と望んでしまう事も拭えなくて。 でも、彼女に「子供のいる私」を受け入れてもらうのは難しいであろう事が態度で示される度に、 これからの付き合い方も模索していました。 例えば、子供が苦手な人が、友達の子供だからカワイイと思える…という事があると思います。 それぞれの尺度はあると思いますが、私は友達にそれを望んでしまっていたのです。 でも、その友達は私と会う時は、ほとんど子供とは切り離して考えています。 でも、毎回子供を預ける事も出来ない。 私と子供は、手が離れるまでは、ほとんど「2人で1人」な状態です。 仲が良い子だったからこそ、受け入れてもらえる物だと思い込んでいた部分もありました。 でも、気を遣わない間柄だからこそ、容赦なく「預けて来て」と言われてしまいます。 彼女が結婚や出産を経験すれば、彼女にもわかってもらえるのかも知れませんが、 彼女自身に願望が薄い為、しばらくは難しいと思います。 それでも、彼女と付き合って行くには、「私個人」として付き合い続けていく事。 後向きな考え方と取られてしまうと思われますが、 仲の良い子だからこそ、諦める事も必要だと思ったのです。  

wakame_kame
質問者

補足

ここに書いても目を通して頂けるかはわかりませんが、 私の相談にアドバイスを下さった皆様にお礼を言わせて下さい。 昨日、皆様からのアドバイスも踏まえ、 「みんなに迷惑をかけるのも嫌なので、今回は家で大人しくしている事にするね。」 …といった感じのメールを送りました。 皆様から頂いたアドバイスのお蔭で、相談当初よりは落ち付いて返事を返す事が出来た気がします。 私の中での、「彼女との距離感」というテーマは、 ずっと前から気付かなかった…気付かないフリしていたかった大きなテーマで、 楽に考えられる様になるには、時間がかかりそうですが、 向き合っていきたいと思います。 今回とは別件で、彼女には、「子供がいる事に甘えている」と言われた事もありました。 私自身、そんなつもりはなかったのですが、 子連れの友達と、独身の友達に考え方の違いがあるのは当然の事ですし、 「私個人」としての、距離を掴んでいこうと考えています。 皆様の優しい意見、厳しい意見、とても参考になりました。 また、私とお腹の赤ちゃんの心配もして頂き、嬉しかったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成長に遅れがある息子の集団生活

    二歳になった息子がいます。 息子は小さく生まれ早産の為に学年が一つ上がります。 修正年齢よりも幼くこれからの集団生活が不安です。 これまで私の体調不良があり外出も少なく、 その為友達を作る機会もなく人にもろくに会わずで、 刺激のない生活が息子の成長にも更に影響しました。 私の体調が回復してきたことで 親子参加のプレ幼稚園に行こうと申し込みました。 児童館の親子教室にも参加し始め、 公園には息子と同い年の子がよくいるので 一緒に遊んだりと息子には良い環境になっています。 ただ当然ですが同い年の子達と息子の差は歴然で、 四月生まれの子とは実質一年半は差があるようです。 頼もしいことに息子は楽しいことが大好きで 児童館も公園もお友達に混ざりケラケラ笑ってます。 まだ言葉で伝えることが完璧ではなく、 お友達と遊びたい時は無理矢理引っ張ります。 「遊ぼうって言うんだよ」と教えますが 興奮してるしまだ理解出来ずに無理矢理します。 また顔を近付けたりチューしようとします。 その為お友達には「いや!」と跳ね返されたり 息子を異質な目で見るママさんもいます。 我が子が引っ張られたら当然嫌でしょうし ママさんやお友達には謝り回っています。 嫌だと言われる息子を見て胸が苦しくなります。 通い続ければいつか慣れるし理解もするでしょうが そこに辿り着くまで母親としてどう息子に教え、 お友達やママさんとどう上手くやれるか?不安です。 似た状況を乗り越えた親御様に経験談いただきたいです。

  • もう関わってほしくないのかな

     二人で遊んだり、泊ったりした仲のいいバイト先の女友達と仲違いがあり主に私のせいなのですが態度がすごく素っ気なく挨拶するとき目も合わしてくれないという感じの状態がありました。でも最近は、目を合して挨拶してくれたり一応話しかければ対応はしてくれます。  その子のことが好きなのですが好意をその子に伝えました。でもその子には好きな人がいてだめでしたがそのあとも普通に仲のいい感じでバイト先では一番仲のいい関係だったと思います。でも上にある通り今は仲違いを起こして、少し落ち着いた状況になっています。  その子にはバイトの仕事のこと一杯教えてくださいねと仲が良かった時に言われていましたがあまり教える機会がなく他の人が教えている状況ですごく羨ましく思ってしまいます。  正直、挨拶とかはしてくれて目もあわしてくれるようになりましたけど、もう前みたいに仲良くはしたくないという感じですかね?こっちから話かければ対応してくれますが、前の時は相手から話しかけてくれましたがそれもありません。ほかの人と話してるのを見てると、自分が原因えdこうなったので後悔しか残りません。その子とはまた仲良くできる機会はあると思いますか?もう相手はそう思っていないと思いますか?  また、その子に好きだけど好きな人がいるのは分かってるからまた友達として仲良くしたいと言うのはありですか?  相手からしたらもう関わらないでほしいという感じですか? 疑問だらけで申し訳ございませんが相談に乗ってもらえたら嬉しいです。  最近ほんとにバイトに行ってその子に会えるのは嬉しいのですが、他の人たちと仲良くしているのを見ると寂しくなります。書いてて自分は勝手な奴だなって思っちゃいました。

  • 二人目が欲しい主人と私

    こんにちは。 最近、主人は「二人目が居てもいいなぁ~」と「まるものおきて」って言ったかな?そのドラマに出ている女の子を見ては「もう一人あんな娘が欲しいなぁ…」と言ってますが(ただドラマの子が単に可愛いだけで言っている事なのか?)私としては子育てに少し手がかからなくなりパートを始め今の状況に満足しているし、一人目を生んだ時につわりが妊娠から分娩代に上がるまであり仕事も辞め、切迫早産気味になったり、骨盤が狭いみたいで3000g赤ちゃんが超えないように(帝王切開になる為)妊娠中、お医者様から言われ無事に出産しました。 上の子は小学5年生で年も離れるしで2人目を生む事は考えていませんでした。 他のご家庭では2人目.3人目を作る時にご夫婦で意見が一致し出産されたのか是非聞いてみたいので宜しく、お願いします。

  • 友達との関係と自分について。

    私にはある仲のイイ子がいるのですが、あまり共通の友達がいません。 喋れるけど特別仲がイイという感じの子はいません。 最近何人かで集まる事があったのですが、そのメンツは その友達以外は私は普段あまり連絡を取ったりはしませんし、 あまり接点はありません。 でも色々話したりはできるのでいいかなーと思っていました。 他の人達はそれぞれ連絡を取ったり遊んだりしていると思います。 でもその仲のイイ子もいるし、他の子とも喋れるし。。。 と思っていたのですが。 とても楽しかったですし、いろんな子と話したりしたのですが、 自分が気になったのは、その仲のイイ子です。 その子と境遇の近い子がいて、 その子と最近仲がイイのは知っていました。 そして、当日、ほとんどずっとその子と、2人って感じで。 他の子もその子達同士で普段から仲がイイ感じでしたが 私は結局そこに入れてもらった事が多かったと思います。 でもちょっといいのかなーって感じで。 でも、放置された感があるというか。 普段はこぅぃぅ時2人でいる事が多かったのに ほんとにノータッチで、全く気にせず。 私の置かれている状況も知っているのに。 2人は2人だけの話などもしていて入れる感じではなかったし ちょっと疎外感というか、居心地が悪いというか。 あー私ってだめだなーって思いました。 助けてもらおぅなんて思ってはいなかったのに こんな事思っちゃうんだ。。。と。 でも、どうしたらいいのか、自分にはわからなかったです。 元々自分は既に出来ている仲のイイグループに 後から入る、という事が苦手なのでそれもあるかと思います。 でも頑張ろう!!と思ったのですが、 結局あんま普段の自分も出せなかったかなーと。 ちょっと苦しかったです。 どーしたらよかったのか、自分の考え方の悪いところや これからできる事など、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 考え過ぎですか?

    こんばんは。よろしくお願いします。 好きな男友達を含むバイト仲間で飲み会をします。 とても楽しみにしているのですが…心配な事が…。 ある女友達(彼女もその彼氏もバイト仲間)がその飲み会(宅飲み)に参加したい、と言って来ました。 別に構わないのですが…その娘、最近私の好きな人と仲がいいんです。 (友達としてでなく、時々オンナになるんですね) 彼女には、元カレと別れる原因になった、今のカレシと仲良くなり過ぎてそちらに気持ちが傾いてしまったとゆー事がありました。 そのときの行動はかなり暴走していました。目に余るものでした。 今カレのほうは今回仕事でその飲みに参加出来そうにありません。 つまり彼女の行動を収めるストッパーがいないんです。 周りもその行動を見て見ぬ振りをしますし、きっと私だって同じです。 私は好きな人とは自他ともに認める程仲は良いですが、きっと私はその間に入り込める事もありません。とゆーか入りたくない! 彼女に事情を話す気は絶対ありません。 心のどこかで彼女が来ませんようにと願ってる自分に自己嫌悪を覚えます。 考え過ぎかもしれませんが、かなり楽しみにしてる分、嫌な予感が頭の中を駆け巡り、ここ2、3日悶々としています。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • ジレンマ

    彼氏がよく一緒にいる仲間達の中に、苦手な女の子がいる場合、彼に誘われたら、我慢して参加しますか、しませんか? 彼の他の友達とは知り合いたいのですが、その子はいつもほぼ必ずいるのでジレンマしています。 今までは参加していたのですが、その子の我が儘さにどんどん嫌気が差してきています。 紅一点という状況を壊されるのが大変不愉快のようで・・ ちなみに彼はその子のことは何とも思っていないとのことです。

  • 仲間外れ

    小・中・高校と、私は仲間外れにされてきました。 小学生の時に仲のいい子が数人いました。だけど人が傷つく事を私は知りませんでした。自分の言いたい事を言って、やりたい事をやって、自分勝手に過ごしました。するとだんだん遊ぶ子たちは減りました。でもその原因は分からず、なんで?という感じです。 人に嫌われるという事を知りませんでした。誰でもみんな仲良くなれるし、嫌われるなんて考えがありませんでした。 それが小学4年生の頃、親友だと思っていた子に絶交宣言され、初めてそうじゃないという事を知りました。 その事にとてもショックを受け、嫌われないように接しようと思いましたが、具体的にどう気をつけるのかは分からず過ごし、中学生になりました。 中学生のとき、仲良くなった子たちがいました。学校のあと遊んだり、仲良くしてたんですが、ある日急に仲間外れにされました。それから私はクラスでひとりになりました。給食もひとりで食べるようになりました。移動教室もひとりで、すごく辛かった事を覚えてます。 仲間外れにされた原因は詳しくはわかりません。ただ何らかの原因があって嫌われていたみたいです。 高校には、もう今までのようにはならない!と思って入りました。 幸い仲の良い子も何人かできました。ただ二年に入ったころ、1番仲良しだと思っていた子が私にそっけなくなってきました。プレゼントをあげたりして、繋ぎとめようとしましたが無理で、その子も離れていきました。他にそこそこ仲良い子たちがいたので、高校時代は仲間外れになったりしませんでしたが、1番仲良い子に嫌われた事がすごくショックでした。 大学では県外に出て、それ以降は仲間外れにあったりという事はありませんでした。 けれど、今でも人に嫌われるのが怖いです。嫌われたくなくて、うまく接することができず、とにかく気を使って接しています。 自分の素で接することが出来る友達ができても、また嫌われてしまうんじゃないか…と思います。 なので、うまく会話ができません。もっと、気楽に付き合える友達が欲しいです。 でも過去の経験が自分を抑えてしまいます。 こんな私が人と無理なく接していくにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 娘がいじめにあっているようです

    年長(5歳)の娘についてですが、最近泣いて保育園に行きたがらないので理由をきいてみると、以前はとても仲の良かった子に仲間外れにされているようです。『その事を先生に言った?』と聞くと、言ったけれど、『二人で話し合いなさい』と言われたというのです。そんな子供同士でどうにもならないから先生に言っているのに・・・。とりあえず、私から担任の保育士に説明すると、まずは子供達で話し合いをさせて、それでも解決しなかったら、もう一度言ってね、と言っているらしいのですが。帰りに、保育士から「その仲の良かった子に『そういうこと言われたらどんな気持ちする?』と聞いて、お話したところ、反省したのか泣いていました。」と聞いて分かってくれたんだ、と一安心したら、やはりその後も仲間外れにされているようです。娘にも問題がないのか聞いてみても、保育士いわそれは無いとの事でした。今まで一番仲の良かったお友達だけに、娘もショックのようで、かわいそうでみていられません。本当にいつも手をつないで姉妹のように仲が良かったのです。娘はいつも独りぼっちで遊んでいると言います。今後どうしたらよいのでしょうか?

  • 気持ちが知りたい

    以前も質問した元彼の事です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4273432.html この前私から元彼にメールをしました。 他愛もないメールをしてたんですが、「今度気晴らしに買い物行こう?」 と送ったら「気晴らし?笑。暇が合ったらね」と言われました。 私が気晴らしにと言ったのは、彼が学校の授業や資格取るための勉強で疲れてると聞いていたので、「気晴らしに行こう?」 とゆう意味で言ったのですが、勘違いしてたみたいなので 「前連れてってもらったお店の場所分からなくなっちゃったから、連れてって欲しいんだ」と言いました。。 この話をしたのもダメもとで、話を流される覚悟で言いました…。 彼は「なるほどね。まぁいいよ☆」と言ったので 「じゃあ暇な日分かったら教えてね!」と返したら 「うん。自分も言ってね(゜▽゜)」と来ました。 私は社交辞令で言ってくれてるんだろうなぁ… と思ったのですが、やはり社交辞令ですよね? それとも友達として遊びに行ってくれるのかな?って思ったのですが… 男の人は興味ない子でも、2人で遊びに行きますか? 私達の場合は元彼、元カノという状況なので 彼が本当に遊びに行ってくれるのであれば、どうゆう意味なのかが知りたいです。 こんな事で悩んでも仕方ないと思いますが…よろしくお願いします。

  • 奇数って...。

    私は学生でいつも友達3人で行動しています。 始めのうちは2人だったのですが仲間に入れて欲しいというので以前仲が良かったということもあって3人になったんです。 始めのうちは結構うまくいっていたのですが途中からギクシャクすることが出てきてしまって...。一緒にいるのが苦痛になるときがあるんです。 たとえば、私と一人の子(A子)が話が合って盛り上がるとその後でもう一人の子(B子)がA子と同じように仲良くしようとして独り占め(?)しようとするんですよね。別に私はB子を仲間はずれにしようとかそんなつもりもないし、普段はB子とも仲良いんですけど(・;)そおいったことがすごく頻繁にあるので嫌になってきてしまって...。もう少しだから私が我慢しなくてはいけないんでしょうかね??でも、文句をいって気まずくなるもの嫌なんですけど(_ _;)いろいろ考えたけどもうわかりません助けてください(><)長くてすいません。