• 締切済み

年功序列は、なぜいけないのですか?

noname#17230の回答

noname#17230
noname#17230
回答No.9

「成果主義」について書かせてください。ただし、「今やっている/やろうとしている成果主義のどこが良いか」ではなく、「成果主義に何を期待するか」あるいは「なぜ成果主義でなくてはならないか」です。 まず、話のフィールドを明確に限定しておきます。 それなりの大きさの企業の研究・開発職において、とお考えください。 私が、日本の技術系の先端分野の企業における技術者の活性度に関して、アメリカと比べて「これじゃ負けて当然」と思う最大のポイントは、「本人の能力を生かせる仕事に100%集中させていない」ということです。アメリカの技術者に比べて、雑用や専門分野以外での拘束時間が非常に多く、また「少数精鋭」という訳の分からないスローガンの元、幅的に広い分野での活動を要求される(逆に言えば当然、浅く広く)ことが多いです。そして、技術的に高いものを持った人に期待される成果のレベルと、そこそこの人に期待される成果のレベルの差が小さく、高いレベルの人にとっては物足りなく、そこそこの人にとっては厳しい、という感じがあります。更に、求められるのは「器用であること」「オールラウンドプレーヤー」です。まことに日本的な「平均点主義」ですね。先端分野で技術屋集団がどれだけすごい=「新規で有益」なことができるかは、集団の平均点の高さよりはむしろ「分散の大きさ」にかかっています。それぞれ違う方を向いた狭い領域で抜きんでた技術者をどれだけ持っているかの方が重要です。もう「平均点で戦える時代」「チームワークだけで戦える時代」ではないのです。「積み上げてきた技術」とか「コア技術」とか「OJT」とかって大事だとおっしゃる方も多いですけど、今の先端技術の世界、そんな実は「縮小再生産」でしかない「伝承」形態では勝てませんよ。「勝てる人材」をまじめに採用しないから、そんなものに頼ることになるのです。こんな例えが分かりやすいでしょうか。プロ野球から見ればまだ未熟な高校野球界では、「ピッチャーでキャプテンで4番で長打もそこそこ打てておまけに勉強もそこそこできてルックスもそこそこイケメン」って選手いますよね。ところが、最先端のプロ野球でそんな選手いますか? いたとして評価されてますか? 「器用貧乏な選手」でくくられるのがオチですよね。「ピッチャーで一番の人」と「バッターで一番の人」と、...で成り立っている訳です。同じ話だと思いませんか? じゃ、プロ野球の構成を見てみましょう。でもチーム全体としては「とびっきりすごい選手9人」でできているチームなんて現実にはない訳です。控えの選手まで入れると、「超高給取り」から「低年俸」の選手までずらっと並んでいて成り立っていますよね。当然「高年俸の選手」には求められるものも責任もプレッシャーも大きく、「低年俸の選手」に求められるものはそれなり(クビになるかどうかのプレッシャーは別)な訳です。つまり、給与に見合った要求レベルと責任がそこにある、というのが基本じゃないでしょうか。 ところが、日本の企業の多くでは、(管理職のようなポストにまつわる給与体系は別にして)技術屋の給与なんてメチャクチャ分布の幅が狭いのが一般的でしょう。そして、みんながレベルに関係なく「雑用」をこなす。これでは、「そこそこの技術者」にとっては「求められるレベルが厳しく」、「有能な技術者」にとっては逆に「やりたいレベルに専念させてもらえず」、そんな感じではないでしょうか?  この状況を解決してアメリカに勝てるようになるためには、まず雇用人数を増やして「専門職」の人に「雑用」なんてさせないことです。そして、各人に「個人の能力レベルを最大限に発揮できる仕事」に専従させることです。もちろん、みんなが「雑用」としてやっていた仕事だって、専従者が体系立ってやればよりきちんとした効率と成果が出るはずです。しかし、現行の、みんなにそれなりに同程度に厚い(薄い?)給与体系のままでは、雇用人数を増やすことは不可能です。きちんと要求される成果と果たすべき責任の大きさ・重さ応じて、リーズナブルにフェアに、「上に厚く下に薄い」給与体系を敷き、同じ金額合計の中で雇用人数を増やすことではないでしょうか。アメリカの給与体系の基本はこんなところじゃないでしょうか? でも、それじゃ「低給与」の人はどうやって暮らして行けと言うんだ、という話になると思います。そこなんです、日本がおかしい、もとい難しいのは。生活費(含む税金・年金・社会保険・住宅・教育費)が高すぎるんですね。社会インフラの整備(土建業という視野ではなく)が遅れていて個人払いのツケが大きすぎるんですね。実はこれって先の回答者さんが「年功序列の給与体系は必要」とされている根拠であったりもする訳で、段々問題の根っこの部分が見えてきましたね。 ということで長々書いてしまいましたが、実は「年功序列」「成果主義」って給与体系の話として閉じた世界で切りのいい議論にはならない、というのが大きなポイントだと思うのです。

関連するQ&A

  • 年功序列について

    最近は「年功序列廃止。能力主義・成果主義の導入」というのをよく見かけますが、やはり年功序列の会社は少なくなっているのでしょうか? また、年功序列はどのような職種・業種の会社に多いのでしょうか? 転職サイトなどで見分けることは可能でしょうか?可能であればどのように見分けるのでしょうか?

  • 年功序列と成果主義 あなたはどちらがマシと思う?

    年功序列と成果主義 あなたはどちらがマシと思う?

  • 入社順は年功序列になりますか?

    初歩的なところですみません。 入社順は年功序列ですか? 成果主義は、年齢に関係なく仕事のスキルや成果の評価によっての順番になるかと思いますが、 年功序列は、仕事の成果に関係なく年齢によって上下の順になりますよね? では、仕事の成果や年齢は関係なく、入社した順で上下が決まる場合はなんといいますか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • あなたの勤めている会社は、年功序列ですか?

    能力主義、成果主義というものが、90年後半から台頭してきています。 近頃、その風潮が日本に合わないのでは?という考えも出てきまして、ある上場企業は年功序列に戻したとのニュースがありました。 あなたの勤めている会社は年功序列ですか? またその点について、あなたはどう思いますか? ちなみに、私の勤めている会社は能力主義です。 部署によっては、部下が全員年上というところもあります。 私は年功序列派です。 人の評価というものはまちまちで、当てにならないと思っているからです。 例を挙げると、サッカー日本代表の中村俊輔選手が、あれほどのスキルを持っていながら、2002W杯に出られなかったのは、上司の考え一つで評価されてしまったことです。 おまけに、私の勤めている会社は、大卒と高卒は同じ給与体系で、区別もありません。 大卒の私としては、「受験戦争は何だったんだ?」 と思ってしまいます。

  • 能力主義や成果主義を望みますか?年功序列は嫌い?

    能力主義や成果主義で給料が年齢に関係なく支給される事を望みますか? 実力が無い言い訳になりますが年功序列で仲間と仲良く仕事を進めたいと思っています。 たぶん皆様から「甘い」「自分の実力で給料を沢山貰いたい」と言われると思います。 能力主義や成果主義だと周りが敵だらけになると思います。 定年まで成果を出し続ける気力があるかどうか分かりません。 皆さんは成果が出なかったら給料も極端に減る事を望んで成果主義や能力主義を望みますか?

  • 成果主義と年功序列型賃金制度

    成果主義と年功序列型賃金制度では、どちらが日本人に合っているのでしょうか?また、成果主義と年功序列型賃金制度の比較みたいなレポートを書こうと思っているのですが、皆さんだったらどんな風に書きますか?また、そういうサイトがあったら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 成果主義と年功序列について質問があります。

    成果主義と年功序列について質問があります。 ・成果主義 どんなに無能な人でも、期間内で職務を問題なく遂行することができれば、それで十分だと思うのは自分だけでしょうか? ・年功序列 年齢と勤続年数だけで出世するのはどうかと思います。ベテランが有能であれば幸いですが、そうではない場合は、下の連中はつらいと言えるかもしれません。年功序列の企業は倒産までの寿命が短いと思ったのは自分だけでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。 PS:カテゴリがわからないので適当にしました。

  • 年功序列の何がいいの?

    能力主義の時代だといわれながらも年功序列制度 がいまだにいたるところで見られます。 人間の脳細胞は20歳をピークとしてだんだん下がっていくといわれているし、単なる知識力であれば、受験生のほうが優れているかもしれません(センター試験を受ければ大人は負けるでしょう)。 確かに年齢を増すにつれて養育費などが多めにかかるかもしれませんが、そんな理由から年功序列制度が維持されているのでしょうか? 年上の面子と身分を保つためにこの制度はあるとさえ思ってしまいます。 年功序列制度についていろいろご意見下さい。

  • 年功制の終焉?

    年功制が上手く機能しないので成果主義を導入しろという意見と、成果主義は日本の経営風土に上手くなじまないので成果主義から年功制にもどせという意見があるのですがどちらの言い分がただしいのでしょうか。それから年功制を完全に廃止した企業の統計がありますでしょうか。教えてください。

  • 成果主義と年功序列の割合

    今の世の中の年功序列と成果主義の割合を教えてください。できれば正確なデータが欲しいのでどこかのURLを張ってくれたらうれしいです。大学の調べものです 今も年功序列を保てる企業はトヨタや任天堂らしいのですが