• ベストアンサー

学校民営化はできますか?できませんか?

seiiiichiの回答

  • seiiiichi
  • ベストアンサー率41% (79/190)
回答No.4

現在、公立・私立が共存している状態で いいと思いますが。 公立学校をなくすのは準備や学費なども 考えると難しいと思います。 それよりも、公立学校の教師の選考方法を もう少し考えるべきだと思いますが、いかがでしょうか? お金がかかってでも時間を掛けて人を見て選考してほしいと思います。

u-run
質問者

お礼

私はできるかできないかが知りたいだけですので、学校教育の是非を問うているわけではないのです。 せっかく回答を頂いて申し訳ないのですが。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • わが国における国鉄民営化は成功だったのか?

    2012年春のダイヤ改正が発表されましたが、新幹線こそ新型車両の増強などで便利になるものの、在来線では日本海ときたぐにの廃止やローカル線での本数減など、ますます不便になっていきます。 来春で国鉄の分割民営化から四半世紀になりますが、四半世紀前と比較すると便利になったのは新幹線と都市近郊のごく一部でしかなく、民営化のときに懸念されていた「鉄道輸送サービスの低下」が現実のものとなっています。 一方では「JRはなぜ変われたか」という利用者を無視したトンデモナイ本が発刊されておりますが、はたして、本当に国鉄の民営化は成功だったのでしょうか? もちろん、成功・失敗には分割による要素も大きいですが、ここでは「民営化」に関することでお願いします。

  • 郵政民営化法等の一部を改正する等の法律案の施行日は

    今衆議院で可決され参議院に送られた「郵政民営化法等の一部を改正する等の法律案」は参議院で成立した場合は施行日はどのようになりますか?

  • 日本共産党は護憲政党ですか?

    憲法改正の機運が一部で盛り上がっていますね。 郵政民営化と同様、逼迫した課題でもなく、他に検討すべきことがたくさんあると思いますが。 ところで、日本共産党が社会民主党と一緒になって「憲法を守れ」と声高に叫んでいます。 しかし、私は、日本共産党は日本国憲法の採決の際、反対したと認識しているのですが、間違いでしょうか。 それとも、第1章も含めて、現行憲法は絶対に変えてはいけないと思っているのでしょうか。

  • 憲法が最高法規って?

    憲法は国の最高法規ですよね。これは第10章に記述されていることが根拠になっていると思いますが、これって例えれば、「自分が一番偉い人間だ」と自分で言っているようなものであって普通なら誰も相手にしてくれません。 今、憲法改正が話題になってますが、憲法改正のハードルが高いので、仮に(現実的ではありませんが、あくまで法律論として)現憲法はそのまま据え置いて、国会で「この法律は国の最高法規である」と記述された新たな法律案を提出し可決した場合、何を根拠にどちらが優先されるのでしょう?

  • 一般常識の本を見て疑問に思ったのだが、その本には憲法改正について書かれ

    一般常識の本を見て疑問に思ったのだが、その本には憲法改正について書かれてありましたが、憲法以外の法律の制定・改正はどのように行われているのでしょうか?

  • 郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成?

    何度も何度も質問されている「郵政民営化」についてなのですが、過去の履歴を検索してみても、今ひとつ分からない事をお聞きしたいと思い、質問させて頂きます。 郵政民営化「法案」自体は、参議院での否決・衆議院の解散に伴い廃案となりましたが、選挙結果によっては(自民・公明で過半数の議席を獲得)、今度の衆議院選挙後にも再提出されるのだろうと思っています。(恐らく一部修正されたうえで) そこで疑問に思ったのは、郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成という姿勢をとっている人達は、郵政民営化「法案」の中の、どの部分に反対しているのだろうか?という事です。 実際に造反した人達の中にも、「法案に反対なだけであって民営化自体には賛成だ」と言っている人もいたと思いますし、どうも気になってしまいます。(まあ選挙の為の詭弁であるのなら寂しい事ですが…) 廃案になった郵政民営化法案を隅々まで読み込めば、ある程度分かってくるのかもしれませんが、あれほど膨大な量(法律ですから当然ですが…)の条文を読む事は、難しい言葉の並んでいる本を開いただけで睡魔が襲ってくるような私には到底無理な話です。(笑) この辺りの事にくわしい方で、郵政民営化「法案」に反対(でも郵政民営化「自体」は賛成)している人達が、実際に反対している「根拠」についてお分かりの方がいらっしゃるのであれば、ぜひお聞きしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 参考「郵政民営化関連法案」↓ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/05index.html

  • レベルの低い学校について

    レベルの低い学校について レベルの低い中学校と高校と大学を強制的に閉校するというのはありでしょうか? 法律や憲法云々などを除いてです。 具体的な内容 基準は主に学生の平均学力だけでなく、学生の質、教師の質、学生が理由もなくサボらず登校している、いじめを含む学校で起きたさまざまなトラブルの対応方法なども含まれる。質を維持するために学生の存在を隠蔽したり、トラブルを隠蔽したりなどがあった場合はレベルを下げる要因となる。 レベルが最大10なら、レベル4以下は閉校の対象となるが、すぐではない。一定期間の猶予が与えられる。それでもレベル5以上に至らない場合は閉校とする。レベル2以下は強制閉校。どちらも学費の返金なし。レベル9と10は制服代や教科書代や授業料などすべてが無料。遠方からきてアパートに暮らしている学生の生活費と交通費が生活保護並に支給される。バイトするかしないかは学生の自由とする。 嚴しいが、通信制を導入すればレベルは関係ない。ついていけない子供は、個人の能力や家庭環境などの問題も含まれるが、お金を合法的に稼ぐ方法を身につければ問題ない。余裕ができたら高卒認定を取るか、特修生制度を導入している通信制大学に通って大卒すれば問題ない。

  • 憲法改正の国民投票反対理由?

    http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/kenpoupeji.htm 日本国憲法 第9条は、理想の社会の法律です。 世界一美しい法律だと思います。 しかし、現実は全く守られていません。 法律と言うより、詩(ポエム)に近いかもしれません。 想定外の侵略や、想定外の危機に備えて、現実にあった法律に改正して欲しいと、私は思います。 先ず、国民投票をする事で、国民の多くの人が、平和について考えるキッカケにして欲しいと思います。 憲法9条を守る活動をされている方は、何故、国民投票に反対なのでしょうか?

  • 憲法を尊守する理由

    法律を勉強してみたのですが、裁判では憲法に書いてあるとか、憲法はこう解釈できるとかで、憲法様様ですよね。 日本国憲法作ったとき、マッカーサーに作らされたようなものなのに、そんなに守る必要はあるんですか? しかも、一方では憲法改正もできるし・・ とりあえずでもルールは社会にゼッタイ必要ってことでしょうか?

  • 回答の質 人間の本質

    ここは回答の質が高いと聞きました。 そういうのが回答の質が高いという事ですか? 高学歴だとこうなるんですか? ホントに頭がよかったら気付きますよね? 自覚されてますか? ホントに頭がよければ私がそういう事言ってるんじゃないって分かりますよね? 一部だけですよ、そんなの。 ここの人は本当に分かってるんでしょうか? 同情求めてるんじゃないけどなんで同調するんですか? 現実では思ってる事が言えなくてここでも言えないという事ですか? なぜここの人は他を批判するのですか? 少なくとも回答の質がいいとされてるのは一部のレベルの者とある程度までしか知識がない人にとっての事だと思います。 人間の本質をお忘れじゃありませんか? 忘れたなら取りに戻るべきです。 ここはどういう評価なのですか?