• ベストアンサー

憲法を尊守する理由

法律を勉強してみたのですが、裁判では憲法に書いてあるとか、憲法はこう解釈できるとかで、憲法様様ですよね。 日本国憲法作ったとき、マッカーサーに作らされたようなものなのに、そんなに守る必要はあるんですか? しかも、一方では憲法改正もできるし・・ とりあえずでもルールは社会にゼッタイ必要ってことでしょうか?

noname#24914
noname#24914

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.6

制定当時は『終戦』とういうことで、戦争責任について非常に敏感な時期でした。(特定した個人だけではなく、教育などを含めて社会構造としても) 敗戦国ということもあり、戦争惨禍を引き起こした者達が、民主的かつ平和憲法を策定できるのかという矛盾を抱えての国づくりでした。 押し付けられたと解釈するか、方向付けをされたとするかは表現方法によるのかもしれません。 そのように考えれば、合点が行くのではないでしょうか。

noname#24914
質問者

お礼

なるほど・・その時生まれていなかった私は、少し想像力が足りなかったかもしれません。 >民主的かつ平和憲法を策定できるのかという矛盾を抱えての国づくりでした。 「国づくり」にちょっと納得しました。そういう当時の意志を尊重してルールを守ろうということなんですねー  ありがとうございました!!

その他の回答 (8)

  • hiro0164
  • ベストアンサー率18% (38/205)
回答No.9

>そうですねー、No2の方に書いたとおり、なんか根本がぐらぐらなんですよ(笑) 私自身はぐらぐらとは思わないんですが(もっとも「根本」が何を指しているのかはっきりとしてませんが)、私の文章からそう読めたのなら、申し訳ありません。 >我々国民が条文を作ったわけじゃないですよね・・ この点は、議会制民主主義の話が出ているので詳しいことは割愛しますが、今の法律も直接国民が作ってはいませんね。 >自分がされてやなことをされないように協力しようってだけで この点は、「協力しようってだけ」にとどまるルールと、「しなければならない」「してはならない」というレベルにあるルールがあるのではないかと思います。もっと言えばそういう「憲法」や「法律」等です。 そして、そのルールを破れば自由を奪われたり、命を奪われることすらあります。 人は、そのようなルールがあるからこそ安心して生活でき、かつ悪いことが出来なくなるわけです(現実的にみれば理想論かもしれませんが、それでもそのようなルールがあるのとないのとでは全然違います。)。

noname#24914
質問者

お礼

いえいえ!私の認識の根本がぐらぐらで、だから質問したって意味です!申し訳ございません。 ルールは、そうですね、無いと弱肉強食の社会になる気がします・・

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.8

>根本がぐらぐらなのが気に入らない とりあえず一度、憲法の解説書を読んでみてください。 特にたいていの本で最初のほうに書いてある「憲法史」に相当する章をお勧めします。 この手の話であれば佐藤功先生の本がベストでしょうけど、 ちょっと字が小さくて(笑)とっつきにくいかも… 読みやすいと評判の芦部信喜先生の概説書では非常に大ざっぱにしか書いていませんが、 それでも、この種の問題をどう考えればいいかの指針くらいにはなります。 # 少なくとも「マッカーサーに作らされたようなものなのに」なる見方からは # もう少し広い視点を持つことができるはずです。 そのあたりの理解もなしに「根本がぐらぐら」と言われても、 「気分で言われてもなぁ…」くらい言われても仕方ないと思います。

noname#24914
質問者

お礼

ありがとうございます! なんだか、当時の人の気持ちを考えたら、少し理解できてきました!

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.7

>あれ?憲法って、国の権力を規制するのが目的ではなかったですか?! それだけではなくて「基本的人権の保障」も重要な役割です。 >別に世界に誇るために憲法が必要なわけでもないし・・ 民主主義国家の一員として出発するために日本国憲法を作ったのです。 それこそ別に「世界憲法品評会」に出品するために作ったのでは有りません。 >民主主義なのに、憲法の条文1つ1つを国民が「OK!」ってチェックしたわけでもないのになぁ・・ってことでしょうか。 少し(と云うかかなり)認識が間違っています。 日本は議会制民主主義(間接民主主義)なので、選挙によって選ばれた代表者がそう言うことをやっているのです。 若し、あなたが選挙権を持っていて、かつ選挙には行っていなければ、全く文句を言えないと云う事は理解してますよね? >なんか根本がぐらぐらなんですよ(笑) 上記のようにあなたが勝手にぐらぐらと思い込んでいるだけです。

noname#24914
質問者

お礼

そう、、私の認識がぐらぐらだったんで質問したのです。ご容赦ください(笑)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.5

>裁判では憲法に書いてあるとか、憲法はこう解釈できるとかで、憲法様様ですよね。 そりゃそうです。 国家権力の1つである司法権を行う裁判所は特に「法を司る」のが仕事ですし、 憲法76条3項でも「憲法と法律にのみ拘束される」と縛りをかけられていますから。 >マッカーサーに作らされたようなものなのに 法律論としては全く無意味な主張ですし、遵守すべきかどうかの議論とも全く無関係ですよね。 >そんなに守る必要はあるんですか? 急に主語が消えたことに少し不安を感じていますが (意味のない問題の拡張をしている可能性とか) 裁判所の話をしていたんですから、裁判所が主語と考えていいんですよね? 憲法は国家権力を縛る法ですから、国家権力は守る必要があるでしょう。 裁判所も司法権と言う国家権力を行う機関ですから、やはり縛りを受けます。 それだけのことです。

noname#24914
質問者

お礼

回答ありがとうございます! え~と、問題はNo2の方に書いたように、根本がぐらぐらなのが気に入らないということが浮き彫りになってきました・・・

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4
noname#24914
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hiro0164
  • ベストアンサー率18% (38/205)
回答No.3

憲法を無視して守らないとどうなるかを考えてみてはどうでしょう? そうすると遵守する理由が見えてくるのではないでしょうか? 理由は人それぞれかもしれませんが、 1.個人の尊厳のため 2.社会(国家)の安定のため などがあるのではないかと思います。 そして、そういった理由のための体系が憲法だと思います。 憲法を無視すると、日本はきっとメチャクチャになります。 成立過程がどうであれです。 憲法改正の規程は必要です。 絶対に必要な法律でも、それが憲法に反する場合・・・困りますね。 今ある憲法を完全に放棄して、新しい憲法を作るなんていう革命的なことは避けるべきです。 また、社会にルールは必要です。 「ゼッタイ」です。 「人を殺してはいけない」、これもルールです。

noname#24914
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですねー、No2の方に書いたとおり、なんか根本がぐらぐらなんですよ(笑) 我々国民が条文を作ったわけじゃないですよね・・ ルールが必要なのはわかるんですけど、自分がされてやなことをされないように協力しようってだけで、「人を殺してはいけない」もその理由ですよね・・ ただ、人はだめで動物はOKっていうのは、これはもう明らかにおかしな話ですよね・・(話題それちゃいました!この件に関してはほっといてください 笑)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

>日本国憲法作ったとき、マッカーサーに作らされたようなものなのに、そんなに守る必要はあるんですか? なんかどこかの誰かの受け売りのようにも取れますが、日本国憲法は世界にも誇れる近代的なものですよ。 守る「必要」ではなくて「義務」です。 また、その憲法のおかげで、あなたや私も権利を保障されているのです。 教育を受ける権利や、人間として生きて行く上での権利=人権。 職業を選ぶ権利、結婚の自由。 主権在民と云うやつです。 明治憲法なら主権は天皇です。 憲法は別にやってはいけない事のみが書かれている訳では有りません。

noname#24914
質問者

お礼

あれ?憲法って、国の権力を規制するのが目的ではなかったですか?! うーん、なんかひっかかるのは、別に世界に誇るために憲法が必要なわけでもないし、民主主義なのに、憲法の条文1つ1つを国民が「OK!」ってチェックしたわけでもないのになぁ・・ってことでしょうか。

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.1

すべての法律の上に位置する最高法規だからです。 憲法98条にも定義されています。 第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 最高裁判所大法廷が違憲判決をおこなえば、その法律は直ちに施行停止になります。

noname#24914
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 日本の憲法は今すぐにでも変えられるのではないでしょうか?

    日本の憲法は今すぐにでも変えられるのではないでしょうか? 日本国憲法を改正するには、両院の総議員の3分の2以上の賛成かつ、国民投票で過半数の賛成を必要とします。(第96条)。これは憲法の自らに対する、改正拒否条項ではないでしょうか? 自らへの改正拒否条項自体にはかなり問題があると思います。おまけに敵国占領下での成立です。 (参照: http://staatsrecht.web.fc2.com/ ) 従って、「敵国占領下に於いて憲法に組み込まれた改正拒否条項は無効」と、議会で議決、もしくは、訴訟を行って裁判所がこれを認めたならば、普通の法律と同じように改正できるのではないでしょうか??

  • 憲法改正

    法律は時代に合わせて改正していくものなのに、その大本の憲法を改正しなくて大丈夫なのでしょうか。 日本以外の国は、頻繁に憲法改正してますよね。

  • 【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようと

    【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようとしています。 憲法改正は改憲派と呼ばれ、憲法改正反対は護憲派と言います。 なぜか日本ではアメリカ寄りの政治をしている自民党が改憲派です。 そしてアンチアメリカの日本共産党が護憲派で憲法改正に反対しています。 これっておかしくないですか? 普通なら日本共産党が改憲派で、自民党が護憲派のはずですよ。 どうなってるんですかこの国は。 自民党はアメリカの言いなりで法律を作ってきたのに憲法はアメリカの押し付けであり改憲したいと言っている。 一方の日本共産党はアメリカが嫌いで天皇制度も嫌いなのに憲法は護憲なのはなぜなんでしょう。 普通は逆ですよ。

  • 憲法が間違っていると言えるのか

    76条において「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される」という記述があります。 司法権の独立を明示した文ですが、この内「憲法による拘束」だけが逃れる術を規定されていないと思うんです。 「良心」については国民審査があり、国民が裁判官の良心を裁きます。 「法律」については付随的違憲審査制によって、後日ではなく、裁判中の立法が可能です。 しかしながら違憲・・・憲法「に」違反するのではなく、 憲法「が」違反することを想定し、 憲法の拘束から裁判官が良心によって逃れる術を示した判例や手続きが調べた限り見つからないんです。 対象を大きく外れて国会による憲法改正発議ぐらいでしょうか。 権力を分散した三権分立のように、人が創った制度に「絶対」はあり得ません。 司法権の独立と言えど総理大臣によって無効化することが可能です。それでいいと思います。 憲法の最高法規制を、裁判官が例外的に否定、 すなわち「裁判官による消極的憲法公布」が可能となる事例をご存知でしたら教えて下さい。

  • 押し付け憲法論と8月革命説

    別の質問の回答に 「法的な解釈からすると、松本草案が出た後、マッカーサー草案が出て押しつけ憲法という意見もありますが、一般に、日本政府の憲法改正草案要綱が出て、憲法改正草案が出て、両議員によって可決されて一部修正の上、天皇の裁可を経て成立しているので、押しつけとは考えられていません。通説からは8月革命説と言われてます。」 というのがありますが、 押し付け憲法論と8月革命説の関係がよくわかりません。 ぜひ教えてください

  • 日本国憲法の憲法改正に関連する条文について

    次は日本国憲法の、憲法改正に関連する条文です。 第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。 第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 ---------------------- 質問1 国民投票法が制定されますが、これは、憲法の条文の「特別の国民投票」に該当するのでしょうか。それとも、「国会の定める選挙の際行はれる投票」に該当するのでしょうか。 質問2 一般に有権者の年齢が議論されていますが、憲法には、「有権者」という言葉はありません。単に「国民に提案してその承認」となっています。また。「日本国民たる要件は、法律でこれを定める」とも言っています。憲法改正に関する「国民」とは、何歳からをいうのでしょうか。文字通り解釈すると、0歳から100歳超まで全ての国民となりますが、これに関しては明確な年齢を示す法律がありますか。あれば、その法律の条文を教えてください。 以上、素朴な質問ですが、根本の問題だと思いますので、よろしくお願いします。

  • 同性婚は現憲法下で可能なの?

    同性婚に付いてですが、同性婚を認める為には憲法改正しないといけないのでしょうか?それとも憲法解釈で可能なのでしょうか?同性婚に関しては「違憲(憲法違反)だ」と主張する人と「現憲法下でも可能」と主張する人とで対立して居ますが、同性婚は憲法改正が必要ですか?それとも憲法解釈で可能ですか?

  • 憲法の改正点について

    憲法改正と前から言われていますが、第9条の改正以外にはどの点を改正すべきだと思われますか? 日本は戦後高度経済成長をし、情報化社会として先端をいっている国家にも関わらず、憲法は当時のままで今まで一度も改正されていないのは、確かにおかしな話です。 第9条に関しては、頼りない印象を受けます。 アメリカとの安保条約の件も憲法には記載されていませんし、他国にとって日本は戦争をしかけるのに、絶好の敵国にされるのではないでしょうか。 第9条の改正すべき点はどこだと思われますか? また、半世紀の間、改正なくこの憲法が施行されている原因は何だと思われますか? 私は絶対的なものには正しい、間違えを考えず忠実に従うという日本の国民性が原因だと考えています。

  • 現行憲法って・・・

    みなさんは現行憲法を改正した方がいいと思いますか。 それともこの憲法を守って行くべきと思いますか。 私は改正した方がいいと思います。 もう日本には自衛隊という立派な軍隊があるんだし公に軍隊って認めてないだけですよね。 多分、旧自民党政権内部では軍隊という解釈があったじゃないんでしょうか。 ↓質問要約 Q1.あなたは憲法(9条)を改正した方がいいと思いますか。 Q2.旧自民党政権内部では自衛隊を軍隊という解釈があったんでしょうか お願いします。

  • マッカーサーが憲法改正していいよと提言

    マッカーサーが、日本国憲法を、 後に、「憲法改正していいんだぞ」と改正を勧めた記事を読みましたが、記事の場所を失念しました。 たぶん、朝鮮戦争勃発のタイミングで、日本の国防軍創設の依頼が米国からあった時だと思いますが、 情報源、あるいは事実をお願い致します。 ※自分指示で無武装憲法作らせといて、後から「変えていいよ」ってギャグかよ、って感じですけどね。 ※簡潔にお願い致します。