• 締切済み

押し付け憲法論と8月革命説

別の質問の回答に 「法的な解釈からすると、松本草案が出た後、マッカーサー草案が出て押しつけ憲法という意見もありますが、一般に、日本政府の憲法改正草案要綱が出て、憲法改正草案が出て、両議員によって可決されて一部修正の上、天皇の裁可を経て成立しているので、押しつけとは考えられていません。通説からは8月革命説と言われてます。」 というのがありますが、 押し付け憲法論と8月革命説の関係がよくわかりません。 ぜひ教えてください

みんなの回答

  • kanarin-y
  • ベストアンサー率64% (211/325)
回答No.4

>>かなさん って,知り合いだからって呼ばないで.と言いつつノコノコ出てくる私. さて,ご指摘の問題は司法試験の知識としては,知ってて損はないけど,知らなくても合格できる(得もない).と思います. 質問者の利益にならない議論はしない主義なので,この辺で(^o^)/

  • sein13_2
  • ベストアンサー率47% (44/93)
回答No.3

>問題文の一ひねりに引っかかるタイプじゃないかと・・・・・ 答練では結構慎重に考えて書いているんですよ。外形標準課税についての話は、加藤晋介先生が徳島市公安条例の話を書くのは担税力の原則からしておかしいということで、言っていたことです。また、伊藤塾でそだった私にとって、塾長の悪口ばっかりいう人から、パブロフの犬と言われてショックなんです。 >あと、思想良心を理由に一般的法義務を拒否できるかって話は択一用の知識として知っていて損はないですよね、かなさん もう少し分かりやすく説明してください。 私はまだ2年しか勉強してない若輩者で、自分の実力のなさを本当に痛感しています。司法試験を合格された方の話が聞けるだけで嬉しいかぎりです。これからもご指導ください。私の知っている大学の先輩達にも合格した方や合格目前の方が多くいて、この方々の話が聞けるだけで、幸せです。 必死で勉強してkoga1228さんの後輩になれるように努力します。考える機会を頂いてありがとうございました。

koga1228
質問者

お礼

いろいろご迷惑をかけました。揚げ足を取るような質問はしないようにきつく諫められました。ごめんなさい。そんな悪気はなかったのですが・・・・ ついでですが、諫早湾は「いさはやわん」と読みます。念のため

  • sein13_2
  • ベストアンサー率47% (44/93)
回答No.2

>8月革命説の内容と「法的な解釈からすると、松本草案が出た後、マッカーサー草案が出て押しつけ憲法という意見もありますが、一般に、日本政府の憲法改正草案要綱が出て、憲法改正草案が出て、両議員によって可決されて一部修正の上、天皇の裁可を経て成立している」ってのは同じじゃないですよね。 8月革命説は憲法改正に限界があって、法的連続性を否定しますよね。それと私が書き込んだ「 」内の制定過程の事実経過が、なんらかの法的連続性の可能性があるのではないかという誤解を生む書き込みだとの指摘なのでしょうか? 文章力のなさを反省します。「 」は成立過程の事実を書いただけで、法的連続性とは関係ないです。 以下まとめてみると、 限界説をとって法的連続性を否定し、現憲法を有効とするのが8月革命説・新憲法性定説。 無限界説をとって法的連続性を肯定し、現憲法を無効とするのが押し付け憲法論。 ということになり、両者の関係というのは相容れない関係にあるというところでよろしいでしょうか。 >私も以前憲法の勉強をしてたので、そのくらいの知識はあります。 たいへん失礼いたしました。相手がどの程度の方かわからないので、質問が3行だけだと、どこを聞かれているのか解らないのです。つっこむ点と不都合性と矛盾点まで指摘していただけるとこちらも勉強になります。でも初学者なので、難しい事は聞かないでください。外形標準課税条例の合憲性を論じろとか・・・6時間前受けてきた模擬試験の論文問題なんですけどね。上乗せ条例の論点に飛びつくパブロフの犬だとか言われてショックが大でした。

koga1228
質問者

お礼

パブロフの犬!! なんとなく分かります。友達にもいましたし、答練の添削をやるといっぱいいますね。知っている論点に飛びついて、知っている知識をひたすら書く人。 sein13_2さんのほかの回答を見てても、論点に飛びつくって言うか、思い込みが激しいというか(ごめんなさい)、問題文の一ひねりに引っかかるタイプじゃないかと・・・・・ 実務の世界では、論点だー!なんて叫んでも何の解決にもならないこと、自分の知識のなさに気づかされます。 これは元合格者のたわごとと思ってください。 質問の件は、昨日憲法の研究者と会食する機会があり、解決しました。 あと、思想良心を理由に一般的法義務を拒否できるかって話は択一用の知識として知っていて損はないですよね、かなさん

  • sein13_2
  • ベストアンサー率47% (44/93)
回答No.1

押し付け憲法というのは、心ない人が天皇主権を残そうとして負け惜しみで言っているようなものです。(ヘーグ陸戦法規43条違反論)前のボードにも書きましたが、今の日本国憲法は吟味され、制定されました。よって日本国憲法は無効ではなく有効です。これを無効っていう人はどうかしているでしょう。 しかし、憲法改正について、明治憲法から日本国憲法になったわけですが、これは改正かという議論があります。主権が天皇から国民に変った以上、これは憲法改正ではない。新たに憲法が制定されたのだという説です。形式上、日本国憲法の上諭には天皇が手続き踏んで公布したようなこと書いてますが、これは便宜上のものだとされてます。(新憲法制定説) また、明治憲法上、ポツダム宣言の国民主権をのむことは不可能なので、自然法からすれば、主権が変るということは、憲法の改正限界を越えているので、憲法改正ではなく、革命が起きて、主権者となった国民が憲法を制定したという説(8月革命説) 以上、2つは憲法改正限界説、法的連続性否定説からの説となります。 一方、憲法改正に限界は無いという説もあります。(憲法改正無限界説) 通説は8月革命説です。この論点については、判例も政府見解もありません。学者はこぞって、通説とると思います。ただ、国会議員の中には無限界説をとる方もいるとか聞いたことがあります。日本国憲法は法の支配によって成り立っているので、自然法を認め、憲法の条文の中にも上下関係があります。自然法>13条>人権規定>統治規定となってます。要するに、自然法と13条から、自由の基礎法、制限規範、最高法規性が導かれ、そして国民主権、平和主義、権力分立が各条文に反映されてます。人権保障を目的として統治機構や憲法9条の平和主義があるといいます。したがって、憲法9条を変えていいのかという議論が出てくるのです。9条を変えたら改正限界説から問題があるという人がいます。 過去にも少し書いたことがあるのですが、自衛隊は軍隊ですし、侵略戦争を傍観しているのは侵略国家に消極的に手を貸すことになり、国際協調主義にも反します。さらに現状のように国民の制御がなされず、政府が勝手に自衛隊を動かしている事は恐いです。改正して国民の制御ができるように憲法に記載すべきだと思います。明治憲法では軍隊を軍部と天皇の裁可で動かしていて国民の意思で動いてないところに問題があったので、憲法上軍隊を持ったとしても、惨禍を起こすことはないし、ないように機構を考えればいいのだと思います。 無限界説からは、9条を変えても、憲法改正というし、8月革命説などからは9条変えたら、日本国憲法との連続性がなくなるというだけで、新たな憲法制定又は革命ってことで新憲法の効力を無効とするわけではありません。 こんなところでどうでしょうか。

koga1228
質問者

補足

論文試験前にわざわざ回答いただきありがとうございます。 私も以前憲法の勉強をしてたので、そのくらいの知識はあります。 私が知りたいのは、押し付け憲法論と8月革命説の関係です。 質問で引用させてもらった発言では 憲法が押し付けでなかった事を「通説からは8月革命説と言われてます」 と書かれているので、最近の通説は8月革命説から自律性について論じるのかなって思ったんで。8月革命説の内容と「法的な解釈からすると、松本草案が出た後、マッカーサー草案が出て押しつけ憲法という意見もありますが、一般に、日本政府の憲法改正草案要綱が出て、憲法改正草案が出て、両議員によって可決されて一部修正の上、天皇の裁可を経て成立している」ってのは同じじゃないですよね。 その結びつきが知りたいんですよ。お願いします。(暇なときでいいんで、忘れずに回答をください) 論文がんばってくださいね

関連するQ&A

  • 欽定憲法を民定憲法に改正できるのか?

    日本国憲法無効論者です。 欽定憲法を、民定憲法に改正できるでしょうか? それは不可能だと思います。 作者の変更に当たるからです。 ここに一冊の本があるとします。 この本の内容を、主要部分を含めて、大部分書き換え、しかも、著者まで変更して、改訂版です、と言えるでしょうか? それはあまりにも無理があります。 それは、もはや別の本です。 帝国憲法から、日本国憲法への改正は、これと同じです。 したがって、日本国憲法は、無効だと考えます。 改正権の限界を超えているのです。 有効論の通説は、八月革命説です。 八月革命説は、ポツダム宣言の受諾によって、我が国に法的な意味での革命が起き、帝国憲法の主権者が、天皇主権から国民主権へと移行したとする説です。こんな学説は、でっち上げの理論であって、近年では急速にその支持基盤を失ってきており、もはや通説とは言えない状況ですが、 天皇主権から国民主権への主権者の変更なら、八月革命説でなんとかごまかしが効くかもしれません。 しかし、制定権者の変更は、事実上、不可能だと思います。 革命が起きたからといって、欽定憲法が民定憲法に変わるわけはありません。 作者の変更は、事実上不可能です。 したがって、日本国憲法は、改正権の限界を超えており、無効だと思います。 といいますか、常識からいって、現実に無理があり、それは重大明白な瑕疵であり、したがって無効だと思います。

  • 八月革命説について2

    先日、私の質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。「憲法の原理・原則2」にも書いたのですが、私は最近憲法を習い始めてから興味を持つようになりました。ですから、みなさんの意見も聞きたいと思うので、みなさんの八月革命説についての意見をいろいろと聞かせてください。お願いします。

  • 日本国憲法って…

    日本国憲法はGHQの指示で改正が命じられて、日本政府が草案をいくつか出しました。 でも結局、憲法の基となった草案はGHQが作ったものなんですよね??しかも半強制的にその草案が使われるようになった(?)。 ってことは今日本で使われている日本国憲法ってアメリカが作ったって言っちゃっていいんですか? アメリカが作った憲法でこの約60年間、日本は成り立ってきて、しかも今ではアメリカよりずっと平和な国となっているってことなんですか? 教えてください。お願いします。

  • 日本国憲法成立について

    日本国憲法は、マッカーサー三原則に基づいて帝国議会で審議、可決されたと教科書に書いてあったのですが、当時の帝国議会議員の人たちは当然可決を望んでいないですよね。 それにも関わらず可決されたのはやはりアメリカからの圧力があったからですか?

  • 憲法九十九条と憲法改正

    憲法九十九条では、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、公務員の憲法尊重義務を規定しています。 先日、あるラジオ番組でパーソナリティが、憲法九十九条を読めば、国会議員は憲法を尊重しなければいけないのだから、憲法改正をしてはいけない、だから憲法改正はできないと発言していました。 以前、憲法改正に反対する人が同様の発言をしていました。 私は、これはおかしいと考えています。 憲法九十六条では、憲法改正の発議は国会が行い、国民に提案するとなっています。 憲法九十九条は、国会議員等は憲法に逸脱してはいけいないということであって、憲法の定めに従えば憲法改正は可能であると思うのですが、如何でしょうか。 もし、そうでなければ、九十六条と九十九条は互いに矛盾してしまいます。 憲法改正の是非ではなく、憲法上も解釈のついて回答をいただければ幸いです。

  • 天皇陛下にも傍迷惑な自民党の憲法草案って、どうよ!

    自民党って、また天皇に責任を擦り付けて政治利用ってする気ですか? それとも、天皇についても満足な憲法が書けないアホなのですか? 自民党って、 下々に対しては義務やら何やら言い立てるのが好きな政党で、 自民党憲法草案 第102条では「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。」なんて条文も草案に入れときながら、現憲法ではしっかり規定されている、天皇の憲法尊重擁護義務がちゃっかり抜け落ちてるし! 自民党憲法草案だと、天皇は憲法を無視して何やってもいいという事になりますが。 ■自民党草案 第102条(憲法尊重擁護義務) 1 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。 2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、この憲法を擁護する義務を負う。 ■現在の日本国憲法第99条(憲法尊重擁護義務) 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 これって、明治維新の頃からよくやってた、何にも言えない天皇の立場を利用して、「これが天皇の御遺志だ!」と勝手に称して、天皇に責任を擦り付け、天皇を利用してまたぞろおかしなことをする悪巧みの前準備なのですか? それとも、アメリカに押し付けられたと批判する現憲法でさえ、天皇と憲法との関係についてしっかり規定している天皇の憲法尊重擁護義務ですら、日頃、天皇、天皇とお題目を言ってる割りには、自民党って、天皇と憲法との関係について頭に思い浮かばないほどのバカと言うことなのでしょうか? しかも、現日本国憲法第99条に「国民」が含まれないのには、憲法学的にしっかりした理由があって 憲法を守るのは「国家」の方で、憲法制定権者たる国民は憲法を作り国家に守らせる側なので、憲法を変える力のある「国民」は憲法第99条には含まれない(国民に憲法の擁護義務はないと)いうのが確かスタンダードな考え方だったわけで、 自民党草案では、この考えが覆されて、国民が、この憲法を尊重しなければならないとなって、逆に、これまで、憲法遵守の義務があった天皇に、憲法遵守の義務がなくなって、自民党草案では、国民が憲法を変える(破る)権利を認めないことになってしまいまいますが。。。 こんなんじゃ、百歩譲って、自民党の言うように、現憲法が古くなったのなら、国民と憲法の関係、天皇憲法の関係についてすら穴だらけの憲法しか書けない自民党よりも、またアメリカさんに憲法を作ってもらった方が、まだ、ましなのが出来そうな気がしますが、どうなのでしょうか?

  • 天皇制の廃止と憲法改正について

    天皇制については、ときおりOKWeb/教えてgoo!にも、時折 質問が上がりますが、たいていは賛成意見と反対意見が激しく 激突する結果となります。 しかし現実論として、現在の日本国憲法に天皇の規定がある 以上、天皇制を廃止するには憲法改正が絶対に必要です。 現在の日本国憲法は、細部を調べるとあちこちに矛盾があり ますし、また第二次世界大戦直後とは国際・国内情勢も大きく 変化していますのでいますので、憲法9条問題も含めて改正 の議論をしなくてはいけないと思うのですが、これについて どう思いますか。 1.天皇制についてだけ、憲法改正をすればよい。 2.9条問題・憲法問題も含めて憲法改正をすべきである。 3.GHQが草案を作成した現在の憲法を手直しするのでは   なく、まったく新しい憲法を作成すべきである。 4.憲法改正は、しばらく見送るべきだ。 5.その他(具体的な内容を記述してください) また1~5を選ぶにあたっては、仮に数年以内に実施される として、実現のめどがどれくらいあるかの推測の記述も、 お願いします。 天皇制反対論者だけでなく、賛成論者の方、またその他の 意見の方からの回答も歓迎します。

  • 🌟日本の共和制移行は、憲法改正限界説により違憲?

    私は、日本と言う国は、祭祀王としての天皇(すめろぎ)、 由緒ある皇室を中心に全家族・全国民が連帯感を持って和する 立憲君主制が、国体(=国柄)に適っており、 天皇(すめろぎ)への不敬にあたる可能性に加え、 憲法改正限界説からも共和政体は、違憲だろうなと見ています。 生来、天皇(すめろぎ)やインペリアルファミリー、ご皇室、 旧皇族とかに敵意や悪意は勿論、否定的な感情を、ほんの少しでも 抱いた事は無いのですが(ディフェンスや秘密のイタズラ反応心理 実験として、軽~くそれらしき演技はした事があったかも。^^;)、 20代の頃は、この国は、共和制(=議会プレジデントシステム)に 移行した方がE~のかも知れないと、冗談で思案していた事も あったのですが(笑)、 ①日本の国家元首は、誰が考えても、当然、天皇(すめらみこと)ですが、 そえゆえ、立憲君主制(皇室)と共和制(プレジデント)の共存共栄って、 基本的に、無理ですよね?^^; ②共和政体へ移行する為の条文を復元改正帝国憲法に加憲する事は、 「帝国憲法の改正限界」を超えているので当然、違憲無効ですよね?^^; ③占領憲法改正は、無効憲法を改正しても改正無効憲法が出来る だけなので無意味かと思いますが、仮に占領憲法を共和政体へと 改正するとしても(まァ、無いと思われすが)、それもやはり、 「占領憲法の改正限界」を超えているので当然、違憲無効ですよね?^^; ④つまり、帝国憲法でも、占領憲法でも、「憲法改正限界説」が、 妥当であり、まともであるというのが、「と~大ほ~学部」の ほ~学者諸氏のみならず全ての学校のほ~学部や、憲法学の世界に 於ける共通認識というかまァ、いわゆる主流であり、 「憲法改正無限解説」は、現代日本で、どなたが代表的論客なのかは 存じ上げませんが、一理あれども、少数派という事でですよね?^^; よろしくお願いします。

  • 日本国憲法は押し付けられたものなのか

    憲法改正問題が話題になるにつれ、「現憲法は押し付けられたもの」、という論を良く見かけるようになりました。 が、はたして本当に押し付けられたものなのでしょうか。 確かに、成立過程を追ってみるとGHQや極東委員会による押し付けと思えないこともありません。 が、憲法施行後2年間の間日本政府は自由に憲法改正を行っても良い、とGHQ、極東委員会に認められていたはずです。しかし当時の芦田内閣や吉田内閣は憲法改正問題委員会を設置したものの、案を閣議にかけることすらなく2年間を終わらせています。 自らの手で改正するチャンスが与えられていたにもかかわらず改正しなかったのに「押し付けられたもの」と言えるのでしょうか。

  • 明治憲法は今はどうなっているのか?

    1947年に日本国憲法が施行されて、現在までそれが運用されていますが、大日本帝国憲法(明治憲法)との関係では、形式上は明治憲法の改正ということになっており、実質的には8月革命説により説明されますが。 そうなると明治憲法は廃止で、日本国憲法に切り替わったというのが正しいのですか?それとも明治憲法はまだ存在するが、該当するところだけ日本国憲法を優先するという意味になるんでしょうか?