• 締切済み

グッドウィルオフィスサポートの給与について

ma_1001の回答

  • ma_1001
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.1

こんにちは。 彼氏が一時期グッドウィルで働いてました。 日払い、週払いだったように思います。 給与は事務所に取りに言ってました。 取りに行くのに一度つきあった事がありますが、 彼の家は川崎、事務所は新宿だったんでびっくりして 取りに行く際の交通費どうなってんの?ときくと 自分持ちだったらしいです(驚) 事務所の受付の人、雰囲気にもあまりいい印象は受けませんでした。 給与の事はちゃんと聞いたほうがいいですよ。 サポートダイヤルのようなのはありませんか? 電話もつながりにくいと聞いた事もありますが。。。 個人的にはあまりいい印象はありません。(偏見です) 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 給与締日の変更についての質問

    給与に関して下記の変更がありました。 給与締切日、支払日の変更:  現状:20日締切、28日支払 ⇒ 変更後:末日締切、翌月15日支払   11/21~12/14の給与→ 12月26日銀行振込   12/15~12/31の給与→ 1月15日支給 これに伴い、12月と1月の給料は実質、減額になると思うのですが、 年俸制の場合はどうなるのでしょうか?  年俸の内訳:月額(固定)+賞与(変動の可能性あり)  と入社時に説明を受けています。

  • 【給与】 午前中に振込まれるものではのでしょうか?

    http://allabout.co.jp/gm/gc/294426/2/ 上記のURLの中にある、下記の記載を会社が反するとどうなりますか? (3)給与支払日(午前10時頃まで)に引き出せること 現在勤めている会社で、給与振込みを忘れられていてお昼になることがあり困っています。 今の会社は社長が給与の振込みをしているのですが、 先月、午前中に給与が振り込まれていなかったのでそのことを伝えると「あぁ忘れてた」と言われました。 そして今日、またお昼に振り込まれていなかったため伝えると「そんなことでいちいち連絡しないでくれる?」と言われました。 高給取りの社長にとっては”そんなこと”かもしれませんが、私にとっては生活がかかっている重要なことですので、生活があるのでというふうに伝えると逆ギレされました。 しかも”おまえ”って言われたんです。 入社した当初から給与振込以外のことでも、いい加減な会社だなぁとは思っていたのですが、ここまでひどいとは思いませんでした。 同じような経験された方おられますか? また、(3)給与支払日(午前10時頃まで)に引き出せることについても回答お願いします。 愚痴になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 未成年の給与振込について

    通常、給与振込は、本人名義の口座に振込みを行っています。 今月給与振込の口座エラーが出て、アルバイト1名が親の口座を伝えていたことが分かったため、そのアルバイトスタッフに、本人名義の口座でなければ振込みが出来ない事を伝えました。 そのスタッフの親から『未成年だから、親の口座に振り込んでください』と連絡がきて、本人名義の口座にしか振り込めないと説明しましたが、それでも『親の口座に~』と言われた為、現金支給にして本人に取りにきていただくということもできますが?と伝えたところ、取りに行くのは遠いので行きたくないと言われました。 『親の口座へ給与を支払えないのなら、もう給料はいりません。』と、言われてしまったのですが、この場合、どう対処するのがベストでしょうか。

  • 給与の締め日・支払い日

    派遣登録を考えているのですが、給与の支払い日などがわからず、どこに登録した方がいいのか迷っています。 某派遣会社の登録説明会で給与の支払いは末締めの翌々月払いと言われました。 家賃などもありますので、丸々1ヶ月給与がない状態ではとてもやっていけません。 できれば半月ごとか、15日締めの25日支払いだと理想的なのですが そのような支払い条件の派遣会社はありますか??

  • 給与の支払い

    以前にこちらで質問したところ ・給与は取立債務 ・請求が無い限り支払いの義務なし との回答を多くいただきました。 これって悪用できますよね。 例えば ・勤務地が本社から離れている場合、使用者は労働者に対して、本社まで取りに来るようにと指示を出し、取りに来なかった人の分を利益として計上する。 ・労働者が死亡した場合、死亡後に支払い分の給与は請求があるまで支払わない。 場合によっては請求の可能性を下げるために、生存時の給与については支払い、退職金に関しては親族から請求があった場合のみ支払う。 考えられるケースは色々ありますが、使用者は本来支払うべき期日に支払いを行わなくても 「支払うから本社まで取りに来るように。」 と言えば特に罰則もなく、取りに行かない場合は支払いの義務も負わないという見解が多いようです。 労働基準監督署も同様の回答を出してきました。 給与の支払期日は入社時に契約を交わしているのに、請求がない限り期日に支払う義務がないのはおかしいと思うのです。 期日まで支払うことが出来ず、そのことを伝えた上で期日を延ばすという考えならまだ納得できますが、あわよくば支払わずにおこうという考えで期日に支払わず、請求があった場合のみ払うという考えが通ってしまう世の中は少しおかしいと感じてしまいます。 なぜ私の考えがおかしいのか納得できる回答を頂きたいので、宜しくお願いします。 給与の支払いが通貨の直接手渡しが原則であることは理解していますので、事前に給与は振込みで行う旨の説明があった場合を想定した回答をお願いします。

  • アルバイトの未払い給与支払い方法について

    以前バイトを辞める時に、 有給の消化後退職。という形をとっていたのですが、 3ヶ月待っても振込みがありません。 当初の話では、辞めた翌月の給与日に振り込まれる。とのことでした。 上記のような内容で 問い合わせたところ、本部でのミス。とのことでした。 そして、未払いの給与の支払いは手渡しで行いたい。 と要求してきました。さらに 以前働いていた店舗の営業時間内に取りに来て欲しい といわれたので、 そちらの店舗営業時間内に受け取り行くのは非常に困難で 銀行振り込みで支払いをして欲しい。と回答したのですが 拒否されてます。 元々このバイト先での給与支払いは銀行振り込みで行われていました。 私は相手側の手違いで起こった未払いの給与を 店の営業時間内に時間を見つけて 取りにいかなければいけないのでしょうか? 店側に銀行振り込みでの支払いを行う義務はないのでしょうか? 私としては、銀行振り込みでお願いしたいのですが・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 給与日に給与もらえない。

    こんにちわ。 宜しくお願いします。 先日、家の事情によりバイトを辞めました。 その際に、お店に制服を置いたままでした。 明日、20日、給与日です。 先ほど、お店の方にmailしたら・・・ 「制服を返却してもらって支払いになります」とmailが来ました。 制服をまだ、お店に置いた状態の私も悪いです。 でも、制服を返してからだと明日、制服を取りに行く事は出来ても、給与は取りに行けません。 明日が、給与日なので給与日に支払いがないって言うのが納得できません。 どんな事情があるとしても給与日は給与日ではないのでしょうか? このようなケース(悪い私のようなケースでも) 給与日に給与は頂けないのでしょうか? 労働基準局に電話しましたが、休日みたいで質問させて頂きました。 どうぞアドバイス宜しくお願いします。

  • 銀行の給与振込手数料に関してです

    うちの会社は、24日が賃金締切日で、29日支払いです。なので、残業手当をだすため、24日までの労働時間を計算しないといけないことがわかる前に、銀行やさんが給与振込の振り替えをお願いしますといわれ、信用して銀行と協定書を結びました。がその後、20までに給与振込の用紙を提出してくださいといわれましたが、24までの賃金計算なので、20日にはまだ、給与の額がわかりません。どうしたら、給与の額をかけるのでしょうか。 なので、20日までにださないと手数料が420円かかってしまいます。

  • (株)ティー・ピー・エスの給与支払いについて

    登録はしていないのですが、 人材派遣会社の(株)ティー・ピー・エスの 給与の支払いについてわからないことがあります。 http://shotworks.jp/sw/detail/W002345192?wtk=1 上記URLにある仕事ですが、給与備考欄に 週払い手渡し(会社規定により水曜日締め翌金曜日支払い) 週払い振込み(会社規定により日曜日締め翌金曜日振込み) とあるのですが、翌金曜日というのは翌週の金曜日なのか、 今週の金曜日なのかどちらなのでしょうか? 週払い手渡しの場合、例えば、 27日(水)締めたら29日(金)に支払われるのか、 6月5日(金)に支払われるのかどちらでしょうか? ご存知の方がおられたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 給与締め支払日を変更した時の給与減額と精算について

    当社では月給制を採用しています。25日締めの末日払いだったのですが、1月からは15日締めの25日払いに変更になります。 そこで、25日-15日=10日分の給料が減額され、2/3の給与を支払うそうです。12月26日から1月15日の賃金とのこと。以降は通常賃金に戻るそうなのですが・・・。 ex)月給15万円の場合  12月31日支払いは15万円   1月25日支払日は10万円  2月25日支払日は15万円  3月25日支払日は15万円・・・ これっておかしいと思うんですけど・・・。 10日間のただ働き期間があるように思えます。無給で10日間休んだわけでもないのに、10日分減額されて、どこでも精算されないのは変な気がします。 退職時に10日分の給与5万円を支払うものと考えればいいのでしょうか? それとも、これは通常処理方法なのでしょうか?