• 締切済み

ワインの添加物について教えてください。

先日、友人が国産の無添加だというワインを持ってきました。飲んでみたら、ワインというよりも上質のぶどうジュースみたいな味がしたのですが、友人は「これは無添加だから赤ワインの渋みがなくてうまい」と言ってたのですが私はどうも違ってるような気がします。ワインに入っている保存料などの添加物はワイン本来の味を損ねているのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.3

 赤ワインの渋みは果実に由来するタンニンから来るものです。添加物とは直接関係はありません。  タンニンは基本的には葡萄の種から抽出されるものと考えていいと思います。うんと大雑把に言うと、赤ワインは醸しという工程で発酵中の果汁に果皮や種子が残っていますので、タンニンが抽出されやすくなります。  国産の無添加ワインは若飲みのワイン(長期熟成させるのではなく、さっさと飲んでしまうワイン)ですから、葡萄品種としてももともとタンニンの少ない葡萄を使っており、醸しの工程も比較的短いと思われます。  でも、あんまり理屈を言うよりも、おぉ飲み易くてうめぇうめぇ、と飲んでしまうのが飲み手にもワインにも幸せでしょう。私は酒の席でこんな解説をして他人から嫌われます....。

noname#30871
noname#30871
回答No.2

 無添加ワインは代わりに熱処理がしてあるので、ワイン本来の味や香りは飛んでしまうのだそうです。だから、ぶどうジュースのようになるのは無理ありません。  しかし人間の味覚は思い込みの影響が強いので >「これは無添加だから赤ワインの渋みがなくてうまい」 と思う人もいるのでしょうね。  無理に反論せずに「独特の味だね……」と聞き流すのが無難でしょう。

参考URL:
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/hirokei/columns/1999/nanikagaokashii.html
monaku
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座いました。 今思い出してもあれはワインと呼べるものではないと思ってます。熱処理してあれば香りや味が変化してしまうのもしょうがないですね。大変参考になりました。有難う御座いました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

亜硫酸塩やソルビン酸という添加物が使われていることが多いですね。 ワインを醸造する際には、ワインの酸化防止と殺菌のために、多かれ少なかれ、必ず亜硫酸塩を添加しますし、瓶詰めする際にもソルビン酸を加えて、酸化や劣化を防止します。 この程度の添加物だったらそれほど味に影響を与えないとされています。 しかしワインによってはいろいろな物を添加する場合があります。詳しくは参考URLを見てみてください。

参考URL:
http://www.gulf.or.jp/~houki/essay/zuihitu/addition.html
monaku
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座いました。 亜硫酸塩等の事は知ってはいたのですが、その味までは考えた事がありませんでした。味にはそれ程影響しないという事がわかって安心しました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 赤ワインで甘口ってありますか?

    赤ワインが苦手なのですが、メルシャンの500円くらいの赤ワインは好きです。 ほぼジュースみたいな味だけれど、アルコールの入ってる飲みやすい赤ワインを教えてください。 あまり赤ワインで甘口って聞きませんが甘口でフルボディの色がしてたらなお良いです。 ・100%の濃いぶどうジュースのような見た目と味 ・甘口、やや甘口 ・価格は2000円くらいまで(価格関係なくあれば参考までに教えてください。) ・できれば輸入ワイン

  • 安い「保存料無添加」ワインはおいしい?

    酒自体ほとんど飲んだことがない大学生です。ワインを試してみたく、安いのを探すとスーパーに「保存料無添加」とラベルされた1本700円くらいの赤ワイン?がありました。初ワインとしては別に悪くないですか?よくないなら、1000円以内でまあまあいいワインを教えてください。 本当に初心者で何もわからないのでアドバイスをください。

  • 安いワインはまずいのか?

    先日、初めてワインを飲みました。 メルシャンのビストロ 赤甘口というものです。 http://www.mercian.co.jp/wine/bistro/lineup.html ビストロ好きな方には悪いのですが、 少し飲んでみて、ド素人の私にはぶどうの香りも味もしなくて驚きました。 以前、父に贈った5千円の赤ワインは飲んでいませんが良いぶどうの香りがしました。 ド素人なもので、甘口だから私には美味しく感じられなかったのか、 安いからダメなのか、両方が原因なのかが解りません。 又、余ったワインを料理に使おうかと思うのですが、 甘口のこのワインを料理に使っても大丈夫でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 安い甘い赤ワイン探してます

    甘口の赤ワインが大好きなのですが(というかメルシャンの「甘熟ぶどうのおいしいワイン」しか飲めません)、毎日ゴクゴク飲むには高いです。ほとんどジュースのようで渋みのない、このワインに似た味で安いものはないでしょうか?高くて甘いものはたくさんありそうですが、当方、1.8L入りで千円そこそこの安物を前にするとつい手を出したくなるほどの貧ちゃんです。ちなみに赤玉スイートでさえ甘熟~に比べるとウッ…となっちゃうほどの甘党です。

  • ぶどうジュースから造るワインをおいしくするには?

    ぶどうジュースからワインを造る場合、砂糖を入れて発酵させます。 しかし、ぶどうの果実から作る場合と比べ、味が大きく違うように思います。 どのようにすれば、ぶどうジュースからおいしいワインを造ることができるのでしょうか? ジュースの種類、砂糖の量や種類、イースト、発酵温度など、どのように工夫すればよいのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 赤ワインはポリフェノールが豊富で健康に良い

    赤ワインはポリフェノールが豊富で健康に良いと聞きますが、ワインの原材料はぶどうですから、要するにぶどうジュースを飲めば同じように健康に良いということなのですか?

  • なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃない

    なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃないと言われるのでしょう? ワインを飲んで濃厚な生葡萄のヌメっとした果実、果汁の濃厚な味がした方がワインとして美味しいと思うのですがなんで葡萄の味がしたら、安物のワイン扱いされるのでしょうか? 製造上の工程でブドウの風味が飛ぶのが普通なんでしょうか?

  • 無添加あずきワイン(赤)

    無添加あずきワインの赤ワインを探しています。一度飲んだことがありまして、とても甘くておいしいワインでした。でも、どこを探しても見つからないので、今回質問しました。なんでも結構なので、ぜひ心あたりのある方は教えてください。あとワインの特徴は、透明のビンに入っていて、白のラベルに黒い字で「無添加あずきワイン」と書いてあったのを記憶しています。そして、ふたはコルクではありませんでした。ヨロシクお願いします。

  • 国産ブドウを使った日本ワインの生産量について

    こんにちは。 国産ブドウを使った日本ワインの都道府県別生産量を知りたいです。 わかる方教えてください。 輸入ブドウ(ブドウジュース?)も含めると生産量のトップは,神奈川県らしいのですが(h23年), 純粋な国産ブドウを使ったワインは,どうなのか知りたいです。 おそらく山梨だと思うのですが,ベスト5位を知りたいです(数量も)。 お願いします。

  • 酸化防止剤無添加ワイン

    普通のワインには製造された年?ブドウが取れた年?が表示されていますよね? しかし日本のビール等で有名な某メーカーが製造している「酸化防止剤無添加の有機ワイン」という商品を購入したのですがいつ作られた物なのかの表示がありませんでした。 酸化防止剤が入っていないのだから酸化しやすい訳です。 もちろん開封後はなるべく早くお飲みくださいと表示されています ワインに添加する酸化防止剤はワインを長期熟成するため必要不可欠なものですが それが無添加なのですから たしかにできるだけ早く飲んだほうが良いですよね。 しかしいつ作られたのかわからなければ店頭にいつから並べられているのかもわかりません。 そこでメーカーに問い合わせてみました 担当の方は製造の段階で空気に触れさせないようにしているので心配ありませんと言っていました。 あとから考えたのですが 普通のワインは空気の出入りできるコルク このワインは空気が入らないキャップ だから缶詰のように開封しない限りは酸化しないと言うことなのでしょうね。 酸化しないとしてもなぜ製造年月日の表示をしないのでしょうか また法律では表示の義務はないのですか? 私なりに考えた所 原料のブドウは冷凍された果汁を複数の国から輸入しているそうで実際にワインを製造するときに原料のブドウがいつ取れた物なのか判断できないからブドウが取れた年の表示は出来ないんだろうな・と考えました にしても醸造してビン詰めした年月日くらいは表示できるのではないでしょうか? 担当の方に以前にも同じ問い合わせがなかったか聞くと、たま同じような問い合わせがあるそうです。 それでも表示する予定はないそうです。 質問をまとめます 1、法律的には製造年月日や賞味期限など無くてもよいのか? 2、なぜメーカーは製造年月日などについての問い合わせが有るにも関わらず表示しようとしないのか 本当に謎なので詳しいかたよろしくお願いします

専門家に質問してみよう