• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民年金、厚生年金)

国民年金、厚生年金についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 社会保険事務所が年金を無駄に使い捨てていると報じられており、多くの人々が怒っています。
  • 年金を納めているのに広告費にお金を使い、不要なものはゴミ焼却炉に捨てているのは納得できません。
  • 年金の支払いは続けなければならないとは分かっていますが、値上がりした金額が広告費に使われているのではないかと心配しています。老後に年金がちゃんともらえるのか、国民の利益が考慮された計算なのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

途中でピンハネされているのは事実です。 年金を使って、グリーンピアのようなリゾート事業や、厚生年金会館のような事業などさまざまな赤字事業をして、職員を増やしてきました。 先日も、200億で誰も行かないような田舎に大リゾートをつくり、数年後に大赤字だからといって、2億円で払い下げるということもしていましたね。 今の計算では、社会保険庁がピンハネをするという前提ではじいていますが、結果的には受給は減ると思います。 民主党は、こんな社会保険庁と、国税庁を合併して、大組織をつくり、国民総背番号制しすることで、社会保険庁が国民の全資産と給料をすべて把握するようなシステムを提唱していますね。 恐ろしい国になりますよ。

noname#17477
質問者

お礼

こんばんわ。さっそくの回答をありがとうございました。やはりピンハネしていたのですね。 その他にも恐ろしいことが?なんか支払うのも馬鹿らしく思えてきますね。 でも、やるせない思いを抱きつつ払うしかないのでしょうね。いろいろとありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金=障害者年金

    国民年金=障害者年金はみんなは老後に貰う年金の事ですが、老後になったらどれくらいの額で納得できますか? 働いてる会社を60歳くらいで退職すれば貰える年金はずっと65歳以上じゃないと貰えなくなる。 65歳以上になると、貰える年金はいくらで納得できますか? 考え方が変わりますが、0円で生活しろと思ってる人と納得できる金額で生活しても問題がないという考え方がどう変わりますか? 0円で生活できるという考え方が変われば生活が出来ません。 老後貰えるお金は、国民年金が多かったら障害年金が少なかったら国民年金を取ると思います。 だが、国民年金は60歳でもらえるのに65歳でもらえる仕組みに変わってます。 老後貰えるお金はどれくらいで満足出来ますか?

  • 国民年金、厚生年金の無駄遣い

    国民年金や厚生年金のお金を無駄に使っているという話を聞きます。どういう例があるのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金

    現在個人で自営をしています。55歳になります。 今まで国民年金に加入していたのですが、老後の不安から厚生年金をかけようと思っています。 厚生年金にするために(そのためだけではなく仕事上でも)、法人を設立しようかと思っています。 今から10年くらい厚生年金にした場合と、今のまま国民年金で掛け続けて行った場合、給付金額はどれくらい変わるものでしょうか。 例えば、給与を20万円にして厚生年金を10年掛けるのと、国民年金で10年掛けた場合、月々給付される額はどれくらいの差があるものなのでしょうか。 不測の事態が起きたときの保障は厚生年金のほうが良いとは思いますが、 さほど将来的に給付額が変わらないようであれば、今のまま個人事業で国民年金のままでと思っています。 年金のしくみが良くわかっていないので、質問もわかりづらくて申し訳ございません。

  • 国民年金と厚生年金、どちらが得ですか?

    18歳~35歳までの17年間は、会社員で厚生年金に入っていましたが、転職し35歳~38歳までの3年間は、国民年金です。計20年間は、一応年金は支払っています。 (1)後5年間、(計25年間)国民年金を払えば、年金は もらえますか?国民年金と厚生年金を足して、年金 はもらえるのですか?たとえば、国民年金を25年支 払い、65歳で年金を貰い、厚生年金17年間、支払 った金額は、無駄になり受給できないのですか? (2)国民年金と厚生年金、どちらが得ですか? (3)たとえば会社が変わり、厚生年金に入ることになり 基本給が下がると、厚生年金を支払う額も少なくな り、65歳を過ぎて年金を貰う額も下がるのですか?

  • 国民年金と厚生年金

    いろいろ調べたのですが、基本の基本がよくわかりません。 「2階建て」って表現をよく使いますよね? 国民年金が1階で、厚生年金とか共済年金が2階。 ってことは厚生年金に加入してる人(サラリーマン)は、 国民年金と厚生年金の両方に加入してることになるんですか? だけど、保険料って厚生年金の方しか納めてませんよね? この納めてる金額の中から13300円分は国民年金分として考えられるのでしょうか? そうすると受け取りはどうなるんですか? 国民年金の部分は国民年金の計算で、 (納めた保険料ー国民年金の金額)の部分は厚生年金の計算で、もらうの? それとも2F建てといっても、この建物は吹き抜けで、 国民年金分の保険料は国民皆保険として、わかりやすく1階て表現してるだけで、 平均標準報酬月額×7.125/1000×払った月の計算で、でてきた結果だけが、 受け取り金額? どの計算にしても 会社員+失業+会社員+失業+公務員+自営業などと いろんな職業を転々としちゃった人は、 どうやって受け取り保険料を計算したらいいのでしょうか? もしかして基本の基本的な質問なのかもしれませんが、 ご存知の方、どうか教えてください。

  • 年金について

    今、国民年金、国民年金基金に加入している、20代後半の女です。 国民年金が67歳からだとしたら、国民年金基金も67歳からになるのでしょうか?国民年金だけじゃ老後貰える金額が少なすぎると思い、国民年金基金にも加入したんですが、だんだん不安になってきました。 国民年金基金はみなさんからみて無駄だと思いますか?とりあえず4口入っているので口数だけでも減らそうかとも思いましたが・・・。みなさんならどうしますか?ちょっとした意見、アドバイスなんでもいいので、よろしくお願いします。

  • 厚生年金と国民年金 どっちが得

    自分は30代の独身男性です。 この先、定年退職(65歳)まで働くと仮定した場合 厚生年金か国民年金どちらに入ってるとトータルで得なのでしょうか? 自分は会社が半分負担して多く年金ももらえる厚生年金が得だと思うのですが 下記にある答えだと国民年金の方が得と回答してる方がいます。 しかし、国民年金は年々値上がりしており、厚生年金は給料によって 支払う金額が違うとなると、給料が少ない人は厚生年金が得で 給料が多い人が損という解釈でいいのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412951379

  • 国民年金基金と厚生年金はどっちがいいのでしょうか?

    国民年金基金と厚生年金はどっちがいいのでしょうか? 現在、個人事業主として都内でふぐ料理屋を営んでおります。今年で36歳になる男です。 22歳の時から国民年金を支払ってきたのですが、よくよく考えたら会社員などは厚生年金を払っているので将来、老後の暮らしは厚生年金をもらえる方が全然いいじゃないですか! 個人事業主なので厚生年金には入れません。 なので国民年金基金で厚生年金以上に将来たくさんお金がもらえるようにしたいと思います。 けど厚生年金の場合は僕が死んだ場合にも奥さんにも年金が支払われるといった特典があるそうじゃないですか! 厚生年金と国民年金基金の違いは他にはなにかありますか? 100歳まではバリバリ生きたいので、どちらがいいか教えて頂きたいです。

  • 厚生年金の加入者の専業主婦って第三号国民年金受給者

    厚生年金の加入者の専業主婦って第三号国民年金受給者になるんですよね? 専業主婦の人って国民年金を1円も納付してないのに、老後は国民年金を貰えるわけですよね?これの財源ってどこから出てるんですか? 0円で老後にお金が貰える仕組みって凄くないですか?国民年金基金が赤字になって当たり前では???

  • 遺族年金、国民年金と厚生年金で額が変わりますか?

     生命保険の見直しをしており、夫に万一の事があった場合、遺族年金としてはどれくらい入ってくるのかを考えていたのですがそのことで質問です。  夫は5年ほど会社員として働き、その後自営業に転身しています。つまり、厚生年金より国民年金の方が納付年月が長いのですが(現在30代半ば)、遺族年金というのは国民年金、厚生年金のどちらをどれだけ納めていたかによって金額が変わってくるのでしょうか。  老後にもらえる年金は厚生年金より国民年金の方が断然低いので、遺族年金も同じようなものなのか、ふと不安に思い質問しました。