• 締切済み

どういうつもりなんでしょう…?

友人の事です。(親友ではありません。) 私の言う事に一通りケチをつけたいようです。 例えば、食事のお店を決める時「どこへ行こう?」となると必ず「どこでもいいよ。」と言います。 そこで私が「○○は?」って案を出すと「○○は××だから嫌。」と言い、「じゃ△△は?」と次の案を出すとまた「△△は××だから嫌。」と言います。 「じゃぁ、あなたの行きたいお店でいいよ。」と言うとやはり、「どこでもいいよ。bego_begoが決めて。」なんて具合です。 『ケチを付けるぐらいなら自分で決めて!』と言いたいです。 別の話では、彼女が旅行へ行きました。その地をAとしましょう。 私も同じに地に10年ほど前に行ってます。 彼女がAへ行くと聞いた時「懐かしいなぁ~。」と私が口にしたところ「bego_begoはAに行った事ないでしょ。Bへ行ったんでしょ。」と、全く別の地(でも雰囲気は似てる)と勘違いしてたようです。 なので「ううん、Aだよ。」って応えたら、なんだかムッとして「なんだ、Bじゃないんだ。」から始まって「私の泊まるホテルは…」「旅費は…」「現地では…」と、さも“bego_bego”とはお金のかけ方が違うのよ!という言い方をしだしました。 『私がAに行ってちゃいけないの!』って感じです。 そういう言い方をする人、あなたの廻りにも居ますか? どういうつもりで、一々そんな事を言うのでしょうかね? 私にはよくわかりませんので、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • onomatope
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.11

否定形から入る、負けず嫌い見栄っ張りの人間は必ずいます。こうこうでしょ?と言うと、違うの、こうこうっていうわけじゃないの、ああなの、と聞いてみると同じ意味だったり・・・なんでもそう来るので ストレス溜まります。楽しくありません。 問題を整理しますね。 1その友人は完全にあなたに甘えています。 2友人がどうであれ、あなたがその種の人間に近づかれてしまう優しいオーラを持っていること、良い事でもあり、要注意です。(わたしもそういう所がありそうなので、変な人に頼られる傾向があります。) 3人間皆、1日24時間しかありませんから、大切な時間をそういう友人にストレスを受ける間に違うとこができます。 4友人を持つなら、やはり人間として尊敬できる、 自分にいつも何か温かいものをくれる、そして自分もそう相手にできる人を選んだほうが一生が違ってきます。 5距離を置きましょう。そうして相手の反応を見てまみましょう。はっきりと相手の欠点を指摘してもっと 大きなトラブルが起きる可能性を考えないといけないかもしれませんよ。 あなたならもっと素敵なお友達が似合うでしょう。 友人は一生の宝です。 お気をつけて!

bego_bego
質問者

お礼

1-もっと可愛く甘えてほしいものです。 2-私自身おせっかいというか世話好きなところがあるので、つけ込まれてしまってるのかも。 3-ムダなストレスいらないですよね。 4-とても尊敬できる部分があったのですが、悪い方が大きくなりすぎてしまったようです。 5-今現在、距離を置いてる(必然的に置けてる)ところです。ですので、指摘して何十倍にもなって返ってくるのは私も嫌ですので何も言わずにフェードアウトしようかなぁ…と。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Te-Sho
  • ベストアンサー率52% (247/472)
回答No.10

どこにでもいるんですね。そういう人。 あまり気にせず20年ぐらい友人関係(向こうはライバル&親友感覚、こっちは暇つぶし感覚)だった人と2ヶ月前に縁を切りました。 あまりに人の行動に干渉(自分は待ち合わせを平気ですっぽかすのに、こちらが5分連絡が遅れただけで嫌味だらけ。こちらが(ワザと)キレたら、逆ギレして私の他の友人関係をぶっ潰す発言をして、それを私の友人周りにいいように言いふらす。)したので縁を切りました。 縁を切る注意としては共通のご友人がいる場合は、ある程度フォローが必要かと思います。きっと、あることないことを言いふらしますので。ただ、あなたを本当に理解しているご友人はそんな話に乗らないとは思いますが。 放っておくと私のように20年とか付きまとわれることになるかもしれませんので出来るだけ早めに縁を切っちゃった方が良いかもしれないですね。

bego_bego
質問者

お礼

Te-Shoさんの元友人も似たような人ですね。 私の質問の彼女は時間にルーズでそれを軽く話題(注意したわけではないです。)にしたら、メチャクチャ切れた事がありました。とても不思議に思った憶えがあります。 ライブハウスやコンサートなどの割と高価なチケットが手に入った時、行く約束をしてても平気でドタキャンします。 以前はよく振り回されましたが、今は距離が空いたのでかなりストレスが減りました。 自然に縁が切れれば一番楽なんですけどね... 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私の周りにはいません・・・昔いたけど、すでに縁切りずみです(笑) その人はbego_begoさんにライバル心を抱いているのではないでしょうか? あるいは、bego_begoさんを見下しているか。 もしくは優越感にひたりたいか(bego_begoさん以外の知り合いに対しても)。 いずれにしても、自分は他人より優れているのだと、異様な自尊心を抱いているものの、実際には凡人であり、それを認めたくないために他人を貶すと言う形で自分は優れているのだと、まずは自身を納得させ、他人にも認めさせたいのだと思われます。 関わらないのが得策ですよ。 放っておきましょう。

bego_bego
質問者

お礼

私が思うには私だけに限らず廻りの人を見下してるような気がします。 人前ではみんなと一緒にバカをしてますが、実はすごくプライドが高い人です。 だから、どこかで「私は違うのよ」とでも言いたいのでしょうかね。 わざわざそんな事言わなくてもしなくても、いいところはきちんと認めてるんですけどね... 損な事してますね、彼女。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

自分に自信の持てない、精神的に未熟な人ですね。 未熟ですから、自己中心的です。 一言で言えば「子供」ということです。 ですから、自分で何かを決めるという事ができない。 けれども自己主張だけは強く、何事も自分が中心でないと気が済まないのです。 子供がこのような態度を取るのは、 基本的に「見捨てられ不安」からだと言われます。 親からの無条件の愛情が、 与えられるべき時(3、4歳位まで)に十分に与えられていないと、 自分の価値を実感する事が難しくなります。 ですから自分の存在を強く主張しないと、 「また見捨てられるのではないか」という不安につきまとわれるのです。 後年、人格形成時にこれを克服する作業に失敗すると、 いくつになってもこの不安をひきずり、 他人を「自分を守るべき親」として過剰に甘えたり、 「守るべきなのに守ってくれなかった親」とすり替えを行って非難したりします。 あなたが親の替わりをする必要は無論ありませんが、 そういう態度を取る友人の無意識の心理を理解した上で、 非難するのではなく、おかしい事はおかしいとはっきり指摘してあげることが、 一時的にはぐずられるかもしれませんが(子供ですから)、 彼女のためになる事は確かです。 ただし、別にあなたの責任ではありませんから、 あなたがそこまで深く関わる気が無いとしても、 おかしいということでは全くありません。

bego_bego
質問者

お礼

わかりやすいお話しありがとうございます。 私がハッキリ指摘することが彼女の為になるかもしれませんが、彼女にものを言うつもりはありません。 素直に聞くとは思えませんし、きっと何十倍にもなって嫌なことを言うに決まってますから... 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicca
  • ベストアンサー率23% (81/338)
回答No.7

自分優位でいたい、面倒なこともしたくない、そして自分の気持ちにそぐわないことは全否定。そんな感じでしょうか。 ぱっと見、嫌な性格ですネー(^_^;) 私の周りにはこういう方いないですが、ネットでの友人には近い方がいます。 「○○の花火大会行くの~」とこちらが言うと、「俺も昔はよく行ったなぁ。知り合いのクルーザーで見たから、混雑知らずだったよ(笑)」とか、こちらよりも好条件であったことを必ず付け加えてレスしてくるのです。 『こういう人だ(苦笑)』と思ってスルーしてますが、彼が身近な友人だったらやだなぁって思いますから、質問者様のお気持ちもお察しします。 質問者様はだいぶ大人の対応をなさってるようですので、これまで通り『またか・・』とスルーしとくのが一番です。まともに相手しても、お相手の方がけんか腰になりそうですしね。

bego_bego
質問者

お礼

kiccaさんのメル友、笑えますね!^^! でも、私の友人もかなりそっち系です!! 大人の対応と言われると照れくさいのですが、そんな彼女ですから、下手に突っ込もうものなら…恐ろしくてそんなことできません>_< >『自分優位でいたい、面倒なこともしたくない、そして自分の気持ちにそぐわないことは全否定』 その通りです。なぜ?と聞かれても“嫌な性格”というのが的を射てるのでしょうかね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

いますよね~、こういう人。 人が言ったことには賛同しない、じゃぁどうしたいか聞くと、それもない。人の意見は反対するが、前向きな意見はない。自分の意見が否定されるのはいやだけど、人の意見は簡単に否定する。 基本的にこういう人は、思いやり度が低いです。 普通の人の思いやり度が10点としたら、この人は5点くらいかな。第三者から見るとこの人がほかの人を一生懸命思いやっても普通の人の半分くらいしか思いやりが行き届いてないように感じるんですよ。もちろん本人は一生懸命なんだけど、もともとの器の大きさが違うんですよ。 だからそれを理解したうえで付き合わないと、自分がくやしい思いをしますよ。 相手をいくら思いやっても、相手はそれと同じくらい自分に対して思いやってくれることは少ないです。 相手は自分のこと意外、気にしないタイプと思いますので、それを理解したうえで付きあったほうがいいですよ。

bego_bego
質問者

お礼

彼女、ズバリそういう人です。 知り合った当初は気付きませんでしたが、付き合いが長くなるとともにわかってきました。 ホント、自分のことしか考えない人です。 それで、それはそうなんですが、私への言動に関しては、彼女自身、何の得もないのになんでそんな事いうのでしょうかね? それが理解しがたいんですよね~。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 #2さんが仰るように、ライバル視されているというか、対抗意識を持っているのだと思います。  たいてい、片方が片方に強い対抗意識を持っても、もう片方は気付きません。  このお友達は、あなたに強い対抗意識を持っていて、気になって仕方がないのだと思います。でもこれは、あなたに憧れとか、羨望の気持ちを持っているから起こっているのだと思います。あなたのことが嫌いであれば、やたらに対抗意識なんか持たないでしょう。ただ、あなたに追いつきたくて、勝ちたくて仕方ないのでしょう。  このお友達、他の方とのご関係はどうなのでしょうか?やはり難癖つけたりしますか?

bego_bego
質問者

お礼

ライバル視…についてですが、ライバルって事は自分が認めてる相手って事ですよね。 そうであれば、ある意味嬉しい事なんですが…。 >他の方とのご関係はどうなのでしょうか? うーん、似たような感じですね。 そんな言い方をしても、誰も得をしないのに...って常に思います。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mame5656
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.4

実は自分の妹が、先日それと全く同じタイプの友人と縁を切りました(^^ゞ 昔テレビの科学番組でやっていましたが、人は相手に親しみを持っていると、無意識に相手のしぐさのまねをしたり、話題に共感したりするようです。 でも、質問者様のお友達は、明らかに逆ですよね。 もしかしたら、お友達本人も気づいていないのかもしれませんが、質問者様のやることなすことにケチばかりつけているということは、やはり心の奥底では、質問者様に反発心のようなものを持っているのではないでしょうか。 性格がなおることは、残念ながらないと思うので、距離がおけるようなら、なるべく会わないようにするのが一番だと思います。が、どうしてもつきあっていかなければいけない場合は、とにかく気にしないようにするしかないですね…。 もともと質問者様には何の責任もないことなので、あまり悩まないでくださいね。

bego_bego
質問者

お礼

私も年相応、多くの方と出逢ってますが、彼女のような人は思い起こしても居そうで居ないタイプなんです。 でも、こういうサイトに投稿すると、そういうタイプの人って意外と居るものなんですね。 >質問者様に反発心のようなものを持っているのではないでしょうか。 なぜかはわかりませんが、きっとケチを付けたくなるような感情があるのでしょうね。 お陰様で現在は距離をおける環境にありますので、嫌なことを言われることも少なく、平穏な日々を過ごしております。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukkolove
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3

高一のyukkoloveです。あぁ、私の周りにもいたなぁ…そんな人。と、思いましたので回答してみますね(^_^;) えと、そういう言い方する人は私の周りにもいましたよ。中3の時だったんですが…。 私が何か言うたびに文句言って自分の思い通りにしたがる…あの時はその人に対してかなり疲れてましたよ; 多分悪気はないんじゃないでしょうか?というか、自覚がないと思いますよ。 あまりにも文句を言われるので私があまり喋らないようになったら「何か怒ってるの?」と素で聞かれて…; 自覚や悪気がないにしろ、やっぱり嫌だったらハッキリ言うか喋らないようにすれば良いと思います。そうすれば自分が何を言ったか反省するかもしれませんし…。 子供の意見ですが、参考程度にして下さい☆

bego_bego
質問者

お礼

yukkoloveさん、夏休みなんですね。 早々のご回答ありがとうございます。 “子供の意見”だなんて、この質問は年齢関係なくある問題ですから…^^ 強いて言うのであれば、歳をとってる分、もっと根深い感情や固定された性格が災いしてるかも!?ってところでしょうか... 参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この人は...あなたの事をライバルのようのに見てるんでしょう。そう言う人...いっぱい居ますよ。いいんじゃないですか?そう言う人間だと思えば...いちいち相手にする価値はない可哀想な人間だと思って。

bego_bego
質問者

お礼

私をライバル…??? もしも、本当にそうなら笑っちゃいますね! >いいんじゃないですか?そう言う人間だと思えば はい、以前は会う機会も多かったので気になってましたが、今では頻繁に会う事もありませんから、そういう人間と割り切ってます(^^) そういう人いっぱい居るなんて嫌ですね。 でも、それが気にならない人も世の中にはいるのでしょうね。きっと…。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どう言うつもりなのでしょう?

    短期のアルバイト先で知り合った友人の事で腑に落ちない点がある人がいます。4人一緒の1ヵ月だけの職場でしたが皆年齢が近い事もあり、職場を離れた今でもたまに会う機会があります。 その中の1人に凄くちゃっかりした人がいます。仮にAさんとします。 いつも4人で会おうとAさんから私にメールが来てあとの2人への連絡と当日の店選びと予約の段取りを押し付けてくるような内容のメールが来ます。 「あとの2人に連絡お願いしていいですか?Dさん(私)ならきっといいお店知ってるでしょ?」 って文面です。 初めの1回は彼女の言うとおりあとの2人への連絡と店の段取りをしました。旧知の友人ではないので食の好みなども知らず、提案した店で良いか都合の良い日程の確認するのに全員と何度かのメールのやり取りをし、その日はそれで凄く時間を取られました。 Aさんは4人の中でも特にBさんの事を好きみたいでBさんとは直接メールをやり取りする仲ですがCさんとは全くそう言う事が無いそうです。 Bさんが短期留学する事になり留学中は「3人で会おう」というメールが頻繁に届きました。その時もCさんへの連絡は私に委ねてきます。 最初の頃はCさんへの連絡を私がしていましたが、嫌気が差し 「Cさんとはメールしないの?」とメールを送ると 「そうなんです、メールとかしないんです」 との返信がありました。 Bさんが留学を終え帰国すると同時にCさんが遠隔地に引越しCさんと会うことはなくなりました。 Bさんが帰国すると3人で会おうというメールが来る事には変わりないのですが、BさんとAさんの間で店と日程を決め、決まった事を連絡してくるメールが私に届くようになりました。 正直気持ちの良いものではありません。 私は4人で会う段取りをする時は都合の良い日程の確認をするメールを皆に順番に送るのですが全員に送り終わらない内に先に送った人から返信があったりして先に返信があった人の都合が分っていてもその後に送る人にも全く同じ内容のメールを送るようにしています。 Aさんは会計時に割り勘にする時なども自分の支払額に小銭が丁度の金額が無いと 「百円無い!!」 と皆に聞こえる様に言います。すると誰かが 「百円くらいなら出しとくよ」 となり、その好意に甘えるのです。 札を崩せば払えるのにそう言う事が度重なると正直うんざりします。 こういう人とは今後どの様に付き合えばよいのでしょうか? こちらからは連絡する事はありません。が、彼女のメールに対して返信すると毎日通勤電車内にいると思われる時間にメールが必ず返ってきます。が、自分が旅行中だったりするとパッタリ連絡はありません。 こういう人ってドライなのでしょうか? 私には理解に苦しむ感覚なのです。

  • 親友について

    私には1歳のときからの幼馴染みがいます。 そのコをAちゃんとします。 悩みがあったときや恋愛の話などはAちゃんにしかしません。 私は彼女のことを親友だと思っていました。 けど、今は そのコを好きになれません。 前は私が悩んでるときに、すごく真剣になって考えてくれたのに 今は「ふーん」ぐらいしか言ってくれません。 なぜか、私の友達の悪口を言ってきます。 Aちゃんは、私の友達とそんなに話したこともないのに「あのコ、きもい」とか「変なコだよね。うわぁ」とか言ってきます。 私の大事な友達のことをけなしてきてほんとに腹がたちます。 正直今は、まだ会って2ヶ月しかたってないけど仲の良いコBちゃんのほうが全てをさらけだせる友達だと思っています。 あと、Aちゃんは何回も「私が本音で話せるのはあんただけ」とか「親友だから私たちの中には入り込めないよね」など言ってきて、うざいです。 なんか重いです。 しかも、100円を何十回も貸してあげているのに返してくれません。 返してくれるように言うと「さすが、ケチ」って言ってきます。 ケチはお金を返さないAちゃんだと思うのですが… 一番気になるのはAちゃんがよく人をいじめることです。 私はいじめられたことはありませんが、私の友達はいじめられました。 私は回りから「あいつはいじめられたくないからAと一緒につるんでる」と思われています。 だから、一緒にいたくないと思っています。 でも、Aちゃんも悪いとこだけではなく 私の誕生日を祝ってくれたり(家庭の事情で親には祝ってもらえなかったので、すごく嬉しかった)友達とかに「このコのことよろしくね」とか言ってくれたりします。 ですが、もうAちゃんとは親友っていえるなかではないと思っています。 むこうは思ってますけど… 親友って関係はこんな簡単に壊れちゃうものなんですかね。 教えてください。 お願いします。

  • A型長男はケチな堅物?

    よろしくです。わたしはA型長男なんですが、ケチな堅物なのでしょうか。回りからもよくA型っぽいと言われます。 しかしながら私は、お酒を飲むとB型っぽいと言われます。 自分では意識してませんが、血液移植などもしてないのに、お酒を飲むと血液型が変わる事はあるのでしょうか。 ビール2本かウイスキー2ハイで、性格がかわるらしいです。

  • 友達自慢

    とある友人です。会うと必ず、「私の一番の親友がねー」「○×時代の友達がねー」と友人自慢が会話に入ります。 私とその人と数年の仲です。私自身親友が数人いますし、別に嫉妬ってわけでもないですが、その子にいちいち親友自慢されると比べられてるような気がして気分がなんとなく沈んでしまいます。いちいちランク付けしなくてもいいのでは?とも思いますし、私といる時に「親友が大親友が」って言うのってちょっとなあ。。。と思うのです。それに加え私に「あなたの親友って○○ちゃん?」と探ってきたりもします。 価値観が似て楽しい人ですがちょっとしんどく思う事が増えてきました。何故いちいち親友自慢するのでしょうか??

  • 嘘か悪戯のつもりか

    小3の娘の事で相談させてください。 ある日娘はクラブで残っていたそうで そこに習い事で迎えに来たA君のお母さんに 「これ見てください~A君がボロボロにしました」と言ったそうです。 そのボロボロとは運動会で使った物・・・ A君お母さんは「え?」って思って帰ってA君を叱ったそうです。 そしてA君お母さんは先生に 「すみませんAがこんな事をして・・・」と言ったら 「はい??」とわからない様子・・・で、娘とA君を呼び出して話を 聞いてくとボロボロにしたのは隣のクラスのB君との事で 娘は嘘を言ったと謝ったそうです。 そのA君お母さんと私は仲がいい方で子供も承知です。 でもA君お母さんは娘の事はそんな深くは知っていないと思います。 私としての言い分は「なぜ去年の9月もの話しが今頃出るのか?」 今娘に聞いても完璧にはその時の様子は言いません。 A君お母さんには「早く言って欲しかった」とは言いました。 またA君は授業中でもよくウロウロして怒られ先生に机を出される事も コマを回してみたり悪ふざけが多いからみたいです。 (それは娘または娘の友達が遊びに来た時に聞きました) それをいちいち私はA君お母さんには言いませんが先生にはたまーに 話しがあるそう。 その時私が少し出したんです。 だから言い返したのかな?とも思いますが。 そうしたら「(うちの娘の事)どうも前にそうゆう事があったから信じ られない所があってさ」と言われカチンと来ました。 信じないのは自由ですが他からもA君「○○していたよ」などは聞きます。人の事はいいのですが 娘の事で今頃知った話しではどう注意していいものか・・・ 「人に嘘をついてはいけない」「もし冗談で言ったなら最後にそれは 冗談だよ。嘘だよ~」と付け加えるなど言いました。 どうでしょうかこの話・・・やはり娘はこれからも嘘をついていくのか・・・

  • 154cm,120kgの女友達 part1

    20年来の大親友、Aちゃん(女性で154cmで120kg)とBちゃんと私の3人は、現在26才です。 ところが、24才位の頃からAちゃんは、廻りの友達に誘われても一緒に行動したがりません。 女の子だけで飲みに誘っても、「今日は具合が悪いから」と断ってきます。 小学校の同級会には、なんとか一緒に行けたのですが、飲み会が終わって私達3人でタクシーを待っていたら、偶然にもBちゃんの彼氏が通りかかり、家まで送ってくれると言うのです。 私とAちゃん、Bちゃんの家は歩いても5分と変わらない距離にあるので、私は車に乗せてもらう事にしました。 ところが、Aちゃんは「絶対に嫌だ」と言います。 私が「乗せてってもらおうよ!」と言うと「私は1人でタクシーで帰る」と言い張り、結局Bちゃんの彼氏の車の後ろを追っかける様な形になって(家の方向が同じから)、タクシーで帰って行きました。 そして、大親友のBちゃんの結婚式に、私とAちゃんがよばれた時も「明日、早く起きなくちゃいけないから行けない」と言います。 飲み会くらいなら断られてもいいのですが、大親友Bちゃんの、一生に一度しかない大事な結婚式に、こんな理由で欠席するなんて考えられません。 私からみると、太っていることを気にして人目を避けているように思います。

  • 友人の事で相談です。

    友人(A君)に彼女(Bさん)が出来そうでした。その子は風俗とかに行く人が当たり前ですが嫌だったそうです。そのBさんの親友に「A君って風俗とかよく行くの?」と聞かれたときなんと言いますか? これは僕の事なのですがその時、僕の友人はそのBさんの親友に「俺はほとんど行かないけどA君はよく行くよ」と言ったらしいです。 その事を何の悪気もなく僕に伝えてきました。 みなさんなら、このような事を言いますか?

  • 親友と・・・

    ちょっと前まで仲のよかった友達(3人組)がいるんですけど ちょっとした事から「親友Aさん」と「うち等(私とBさん)」に分かれてしまいました。 内容は、→Aさんには彼氏がいます。その彼氏と付き合ったことについて『デマ』が流されてしまったです。 でも、まだ彼氏のほうは知らないのでAさんに心配をかけない程度にちょっと彼氏のほうに相談しようと思いました。 でも、しゃべると回りにもれる可能性があるので手紙にして伝える事にしたんです。 それは私が書いたんですけどBさんには見せてなかったんので、見せる事にしました。 そしてその紙を見せている所を見つかってしまい「それなに?」と見られそうになったのを私が「何でもいないよ!!!」と見せるのを拒否したんです。 そしたらすねて「もういいよ!君らは隠し事が多すぎる!!!」といわれてしまい、気まずい関係になってしまいました。 でも、Aさんが思ってるほど隠し事してないんです! ただ、すぐに言い出せなかっただけで・・・ それはそれでこっちも悪いんですけど・・・Aさんについてのデマはどうしても許せなかったんです! なので、彼氏さんに言おうと思ってたんです。 それからメールで「君らとはもう関わらないことにする」や「君らの事もう、信じられない!」「○○しか信じられない!!!」 といわれてしまいました。 「ちょっと距離を置きたい」と・・・ もぅ、どうしたらいいのかわかりません!!! どうしたらいいですか!?

  • 夫の友達、一体どうするつもりですか。

    いつもお世話になっております。28歳の妻と32歳の夫です。よろしくお願いいたします。 夫の携帯メールを勝手に見ました。 地元の大学時代の親友が出張でこちらに来たらしいです。一昨日がどうかで知り合った女性と食事しましたの報告ようです。 旦那がその子とどんだった?やった?(言葉は違うけど、でも恐らくそん意味です) その親友が御飯食べただけよ、なんとか[チキン]だからヤッパイよ→ [チキンの意味ちょっと分からないけど、男の合言葉でしょうか?ご存知でしょうか?] 来週の月曜日また一昨日の子と飲みに行くけど、○○(旦那)も来る?その子がも一人の子連れて行くって。 旦那が○○(親友)にお任せしますと返事しました。 その親友が去年結婚したばかりで、しかも奥さんが今妊娠中です。 独身時代、よく彼女に内緒で合コンに行ってきたらしい人です。 まさか、結婚してもそんなことするなんで。。。 しかもうちの旦那まで誘って、すごく腹立ちます。 自分が悪いことをして、他の人も巻き込んだら、罪悪感もなくなるでしょうか。。。(本人が悪いと思わないかもしれませんが) 先ず旦那が他の女性きり食事するって嫌です。元々知り合いとかまだ理解できますが、今回見ると、おくしいでしょうか。(4人ですが、お食事後別行動になるか分からないでしょうか。) 今、旦那が行くかどうか、まだ私に言ってないですが、どうすればいいんでしょうか。 1.無理やり一緒に行きたいと言って、その4人食事計画も無くなるでしょうか。 2.一緒に行くですが、食事は別行動、終わったら、一緒に帰る。 3.一緒に行くですが、食事は別行動、ですが、途中突然なんか理由作って、店に入って、その場で女の子にお世話になります、妻ですとか、 何も知らない振り挨拶します。旦那と友人もビックリさせるでしょう。(でもできるかどうか分からないですが) 4.食事の事になった時、半冗談で、本当に?ちょっとメール見せて、無理やり見せてくれて、その[企画] ばれたうえ、いろいろ話し合います。。。。 信じてあげたいけど、旦那が人に流される人と何となく感じしますが。。。 何にも知らない振りして、行かせたら、自分がイライラしますし、浮気される機会をできるだけ、作りたくないです。。。 が、隙間があれば、男が遊びに行くって、本当に疲れます。。。 メールの話ですが、見ちゃいけないと分かってますが、そこのへんは非難してないて頂けませんか。。。 よろしくお願いいたします。

  • 下記のエピソードをどう思いますか?

    男子Aはゲイで、親友の男子Bにずっと恋心を抱いていた。 でも、告白して自分がゲイという事を知られたら親友が自分から離れていくと思い、ずっと告白出来ずにいた。 想いを伝えられない事に耐えられなくなったある日、親友に告白すると決意した。 ↓ B「何?急に呼び出して。何かあったのか?深刻そうな顔して、悩みでもあるの?」 A「実は…」 B「好きな人に振られたとか?親と喧嘩して絶交したとか?まさか…誰かを殺したとか?」 A「違う!そんな事する訳ないじゃないか!」 B「分かってるよ。冗談冗談。で、何?言いたい事あるなら早く言えよ。」 A「実は…」 B「実は?」 A「俺、君の事が好きなんだ。ずっと言えなかったけど、ずっとずっと君が好きだった。」 B「ばーか。嫌いならお互い親友じゃねーよ。」 A「違う!likeじゃない!loveなんだ!君の事が本気で好きなんだ!恋愛感情で。」 B「…そうだったのか。」 A「付き合ってくれないよな?」 B「うん。」 A「だよな…。」 B「でも、親友としてはずっと付き合っていくよ。どうしてもっと早くから告ってくれなかったの?」 A「だって…俺がゲイって分かったら、君は俺から離れていくと思ったから。」 B「それくらいで縁切るかよ。俺達は親友だろ?そんな事で親友辞めないって。俺は男とは付き合えないけど、ゲイに偏見は無い。独りで抱え込んでないで、もっと早くカミングアウトしてくれれば良かったのに。その方がすっきりするだろ。」 A「うん!ありがとう!これからも宜しく!」 B「おう!」 2人は、これからも良好な関係を築いている。

ホットキーの解除ができない
このQ&Aのポイント
  • ホットキーの解除についての質問です
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovoなど)でホットキーの解除ができない状況になっています
  • ホットキーの解除方法について教えてください
回答を見る