• 締切済み

子育てについて

kero525の回答

  • kero525
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.6

2歳くらいの男の子なら可愛い盛りですよね。 うちにも3歳7ヶ月の男の子がいますが、この子が2歳蔵のとき、パパは休日はぐーすか寝るばかりで、本当に頭に来ました。大きい長男、小さい次男といった感じです。 たまに、本当にごくごくたまに遊んでくれたりした時に、パパに「○○(息子の名前)は、パパと遊んでもらってるときは、全然違う顔してる。すごく楽しそう」とか、息子に向かって「パパと遊ぶのって、楽しいね~」と話しかけていました。 が、それでも全然駄目で困ったな~と思っていたある日、会社に向かうパパに向かって息子が、「今度はいつ来るの?また来てね」と言ったんです。ショックだった見たいですよ~。知らないおじさんに話しかけるような口調でしたから、真っ青な顔をして出勤していきました。 それから態度が少しづつ変わりましたね。 ご主人に、「今そんな態度を取っていると、『知らないおじちゃん、バイバイ、また来てね』って言われるよ。本当だよ」と少し脅してみたらどうでしょうか? 実際、こういわれてがっくりきた友人がいます。 もう2~3ヶ月も経ったらこんなお父さんに人見知りして、がっくり来るでしょう。そうなる前に何とかしないと知らないよ~♪といってやりましょう。 お父さんの自覚が少しは出るかもしれません。そして、2人でどこかに行って頂戴、ではなく、一緒に3人で何かしよう、という風に最初は持っていって、段々2人で行動できるようにあなたが旦那様を教育していったらいかがですか? 3人で色んなとこにいったね~というのも、楽しいですよ。

hidefan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。三人で出かけることと私と子供で出かけることが多いので、たまには旦那と子供だけで1時間でもいいから行って欲しいと思っています。

関連するQ&A

  • 旦那の行動に参ってます。

    私の旦那は家庭的だとはとても言えません。私には3歳と1歳の子供がいます。私はほとんど毎日一人で子供の面倒をみています。旦那は仕事から帰ってきて毎晩パチンコや、用事を作りでかけていきます。日曜日も休みは自分の休みだ・・が口癖で子供が小さいときでさえ家族で出かけることは少なかったです。 自然と文句も多くなりいつも喧嘩ばかりです。どうしたらもっと家庭に協力してくれるようになるんでしょうか・ うちは女の子なので大きくなったらきっとパパをいやになる時期がくると思うんですがすでにパパにはなついていません。旦那はお前が俺を嫌がっているからだといいますがそんな無責任な旦那を尊敬できるわけありません・・本当に私がわるいんでしょうか・・・ 

  • 子育てしていく自信がないです・・

    4歳になる息子がいる主婦ですが、私が家でイライラして怒ってしまうことが多く、子供にママはすぐ怒る!と言われています。 義母が大好きで、先日、おばあちゃんのおうちの子になりたいとも言われ、私がいない方がこの子にとってはいいのかも・・・と思えてきたり、かなりショックでした。 手を挙げて叩くことはないのですが、夜になって疲れてくると、イライラして、お茶をぶちまけられたりすると、息子は悪気がないと分かっていても、「もう、なんでこぼすの!」と怒鳴ってしまったりおもちゃで遊ぼうと言われても、「嫌だ、もううるさい!」と言ってしまったりして、子供が寝たあとで自己嫌悪に陥り、涙が出てきます。 こんなに怒ってばかりの私よりも、優しいおばあちゃんと暮らした方がこの子は幸せなのかも・・と思い悲しくなります。 うちは転勤族で、旦那と3人で暮らしているのですが、旦那は忙しく、休みも週1日あるかないかです。勤務時間も毎日15時間くらいで、時間も不規則、深夜に帰ってくることが多いので、子供と顔を合わせるのは、休みの日以外ほとんどありません。 私はもともと時間にルーズな人間で、朝から夜まで、きちんと早寝早起き3食時間通りに食べさせる・・・という当たり前のことも、なかなかできず、子供に申し訳ないです(幼稚園には5分くらい遅刻したり、休みの日は、8時半起き、朝食は9時頃にパンをかじるだけ・・・みたいなのもよくあります。) また、旦那ともあまり仲も良くないので、相談することもなく、(旦那も仕事が忙しすぎて余裕がありません)ずっと一人で面倒をみつづけていて、どんどんストレスがたまり、これから夏休みが来ると思うと怖いです。 気分転換に休みの日は2人で出かけたりもするのですが、帰ってくると自分がクタクタで動けなくなり、また怒りっぽくなったり、せっかくの楽しい一日を台無しにしてしまいます。 怒った後は子供に謝るのですが、自分が怒らないよう変わらない限り、どうしようもないですよね・・・何か良いアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 土日隔週の出勤の仕事先、予定がその休みにあえばいうことありませんが、

    土日隔週の出勤の仕事先、予定がその休みにあえばいうことありませんが、 子供の運動会が土曜日で日曜日が予備日となってるときにお休みはいただけますか。 今年の学校の予定をみると土曜日に行事が多く入っておりまして、少しあせっております。 水曜日に面接なのですが、休みのことばかり聞くと印象が悪いと思われますか?

  • 隔週土曜日について

    こんばんわ。 質問なんですが、ある会社で、日曜、祝日、隔週土曜日、夏季、年末年始年間114日とあったんですが、隔週だけだと休みが114もないはずなので、土曜日が休みじゃない週は平日が休みということでしょくか?? あと上記と同じような条件で特定土曜日、指定土曜日というのもあったのですが、どう解釈すればいいのでしょうか??? ご回答よろしくお願い致します。

  • 週8日勤務ってどうなんでしょうか?

     計画停電の為、元々土・日休み(土曜は隔週(2週・4週目)が休み)だったのですが、 7~9月末まで木・金休みになっていました。(木曜は隔週で休み) (10月からは通常の土・日休み(土曜は隔週(2週・4週目)が休み)) そこで、9月末の週は30日(金曜)が休みで、10月2日(日曜)も休み…(のはず)なのですが、 会社の上の方が勝手に30日(金曜)は普通に出勤にすると言う事です。 そうすると、9月24日(土曜)~10月2日(日曜)まで休みなしの 8日勤務になるのですが、こういうのって有りなんでしょうか?? 代休も有るわけではないし、納得できず質問してみました。

  • 旦那の出来る、もっとも良い子育ての手伝いは?

    夫婦共に30代半ば、夫(私)はサラリーマン、妻は専業主婦です。近いうちに子供が生まれます。 私は、平日は朝6時には家を出て、夜は11時ごろ帰宅の生活です。週末も休日出勤等が多く、あまり家にいません。ただ、子供が生まれたら、この仕事九割の生活は改善しなければいけないと思っています。そこで、子育ての経験のある方に質問なのですが、どのようなサポート、手伝いをすることが妻にとって一番ありがたいのでしょうか? 今のところ、思いつくのは、 (1)妻の手作り弁当を当分やめる、 (2)夜は九時までに帰って、子供をお風呂に入れる、 (3)夫婦交代で一日おきに夜子供と一緒に寝るようにして、お互い少なくとも週の半分は睡眠を確保できるようにする、 (4)週末(少なくとも隔週の土曜日もしくは日曜日)は日中子供の面倒を見て、嫁さんが一日(実際には1/3日程度?)休めるようにする、 といったようなことです。(3)と(4)は少し意気込み過ぎかとも考えていますが、とりあえずは心構えといったところでしょうか。 どのような形で育児参加することが妻にとってもっともありがたいか、ご意見をお聞かせ下さい。特に男性の方、上のような案が皆様の経験上可能かどうかもお聞かせください。

  • 日本の年間の休日数が知りたい

    今、来年2006年の年間の計画を立てているのですけど、それの土台として年間の休日数を知りたいと思ってます。 日曜日、祝祭日、それと土曜日なのですけど隔週休日の場合と、月1日だけ休みじゃ無い場合とを知りたいです。 日曜日・祝祭日・(隔週)土曜日・(月一日じゃない)土曜日とを分けて頂けるとわかりやすいのですけど。 カレンダーなどのURLを教えて頂けるだけでもかまいません。

  • 多趣味の旦那

    現在、2人目の子供を妊娠中です。 この間、土曜日に釣りに出掛ける!と、金曜の夜から釣具屋に出掛けたり用意をしている旦那を見て、私が「2人目が産まれたら、そうそう釣りにも行けなくなるね」と言ったら、 「釣りに行けないくらいなら、仕事も行けないな」って言ってきたんです。 旦那は土曜日はたいてい仕事。 ここ最近は釣りの為にしか休みにしないんですが、別に大切な用事があるわけでもないから子供は私が見てればいいしと思ってました。 1人目の子だけの時は、夜遅くまで仕事で大変だろうし、遊ぶ時間も欲しいだろうと何も言わずにいたけど、子供が2人になると、やっぱり休みは見て欲しいと思うんです。 1人目の子はパパが大好きだし。 でも、旦那にも自由な時間、趣味な時間も必要な気がするし...。 でも、任せっきりにされるのも違う気がして...。 旦那の友人達がまだ未婚の方が多いから、お誘いも多いのだと思って諦めてる部分もありますが、子供にもっと関心をもって欲しいと思うのは欲張りでしょうか? 最近は早く帰って来た時は、子供とお風呂に入ってくれるし、全然無関心って訳ではないのですが、休みの日の使い方と言うか...。 旦那が子供より自分の時間(趣味)を優先させているような気がして...。

  • 「ありがとう」といわれたいだけなのかな???

    結婚6年目を向かえ、3歳と9ヶ月のとてもやんちゃな2人の男の子のママです。 旦那は子供の面倒は良く見てくれるいいパパです。でも、24時間勤務があるため丸一日家を空けることがあります。 私は、家事も育児も手を抜くことが出来ず、毎日毎朝、お弁当作りから始まり、毎日掃除機をかけて毎日掃除をしなくては気がすまないほど・・・というのも上の子が喘息かもといわれたせいもあり。。。 完璧でないといけない性格で、しつけもきちんとしないと・・・と気を抜くことも出来ません。旦那はお弁当を作ってもありがとうを強要しないといってくれないし、(主婦だから当たり前かもしれませんが)なんか家政婦じゃないのだから・・・って寂しくなることが多々あります。 「ありがとう」とか「美味しい」とか一生懸命やっているのだから言ってくれたら又頑張ろうという気にもなりますが。その言葉もないので、、、寂しくないですか???私は旦那のことは大好きです。でも旦那の前では強がって弱い自分を見せることが出来ません。。。頑張りすぎて頑張りすぎてもうすぐ糸がプッツン切れてしまいそうです。どうすればよいのかアドバイスをください。

  • 父親の役目って・・・?

    3才と2才の年子を持つ母親です。 主人は週に1度だけ(平日)の休みしかなく毎晩、帰ってくるのは22時前で、子供と接する時間も少ない毎日です。 それなのに、週1の休みも趣味の野球やゴルフに行ってしまい、月4回ある休みの半分を趣味の日で子供と私を置いて遊びに行っています。 私は子供が学校に行っていない時期は出来るだけ、家族で過ごしたいと思っていますが、自分の趣味が優先されています。 『たまには一緒に野球行こう!』と誘われますが、私は全くって言っていいほど野球に興味が無く、行く気にもなりません。 私は『半分は旦那の子やから休みの日ぐらい面倒見て!』と言うと『2人は無理!!!』と言われる始末・・・。 子供もパパ嫌いで近所に住むジジババ大好きになっていきますし、それを見た旦那はふてくされた顔。 私は心の中で『自分が悪いんだ!!』と思い、過ごしています。 どうしたら、旦那の趣味好きが収まるでしょうか?

専門家に質問してみよう