• ベストアンサー

ずっと努力してきましたが、料理が上手になりません。

 初めて投稿させていただきます。  料理を始めたのは、高校生の頃で、かれこれ10年近くになります。  一向に腕があがらず、弱っています。毎日作って、失敗したことは書き留めてどうしたらいいかを研究?し、次に同じものを作るときに生かす・・・するとまた新たな失敗。で、またそれも書き留めて、前回の失敗と今回の失敗を踏まえてまた作るとまた失敗・・・  料理の本に忠実にやってみても、適当にやってみても、失敗。    学生時代は飲食店の厨房でバイトしていましたが、なにをしてもダメでクビ  包丁をまっすぐ入れるという、あたり前のことができない。  均等に切れない(かなりバラバラ)    手際が悪くて、時間がかかる(炒め物1品作るのに、気がついていたら40分ちかくかかっていたり・・・)  料理の本だと15分煮込む・・・となっている煮付けを作るのに、なぜか1時間ちかくも火を通さないと、火がとおっていない。火加減がおかしいわけでもない  かなり分厚い料理の本で、基本は抑えているつもりなんです。  料理番組も大好きで、出来るかぎりみていました。    なにがいけないんでしょう?  料理は、とっても大好きなので、なんとしても上手になりたいんです。  料理教室に通えず、味覚を養うために外食なんて贅沢できる身ではありません。本とネットが頼りです(母は、遠くにはなれていますし、聞いても教えうてくれません。)周りの人間は、みんな料理できません。  こんなわたしが、いったいどうしたら料理上手になれるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.6

#2です。 なんだ、色々出来るじゃないですか。 今の所は見た目が多少悪くてもいいんじゃないかな? なんか均等に切る事を気にしているようですが、そんなに気になるのなら目盛り付のまな板を買うのはどうですか? あれだと、ほとんど均等に切れますよ。 問題は味ですよね。 見た目悪くても味が良ければ、料理は食べてもらえますから。 失礼ながら、あなたの味覚は未発達な所があるのではないでしょうか。 色々ご事情があったのでしょうが、一番味覚・嗅覚が発達する時期に本当に美味しいレベルの食べ物に出会えなかったようですから。 巷で流行っている食べ物だけではなく、本当に定評のある老舗系の料理を食べて「おいしいとは何か?」を確認する事をお勧めしますよ。 最近は、デパチカやホテイチでほぼ本物を買って持ち帰りも出来ますし、機会があれば店に食べに行ってもいいし。 お取り寄せってのもアリですね。 今のあなたは、テクニックより「美味しい」の自分なりの定義を確立する方が先だと思いますよ。 それが無いと、どの味にすればいいのか迷子になってしまいますから。 それが今のあなたの状態なんでしょうね。

suzu-chiyo
質問者

お礼

>今のあなたは、テクニックより「美味しい」の自分なりの定義を確立する方が先だと思いますよ。 たしかに!下ごしらえでも、味付けでも、迷いながらやっています。 塩、コショウにしようか醤油にしようか?それともマヨネーズと七味か?なんて

その他の回答 (7)

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.8

料理の腕云々よりも、味覚を正常に戻した方がいいと思います。 具体的には、調味料を一切使わない料理を1週間程食べるだけでも、味覚はかなり敏感になります。 お菓子やコーヒーなどの刺激物も排除します。 肉や野菜の本来の味を美味しいと感じてきたら今度は、塩・砂糖・醤油・みそ・・・等、基本的な調味料を1つだけ、ほんの少しずつ加えて味わってください。 外食では何をどれだけ入れているか分からないので、味覚を養うことはできません。 自分の手でコレを入れたらこんな味になる、と認識していくことが大切です。 ファストフードや出来合い料理でお育ちとのこと、 もしかしたら、亜鉛不足の味覚異常かも知れませんね。 ご家族皆様そうだとしたら、本当は美味しい料理も誰も分かってくれていなかったという可能性も考えられると思います。

参考URL:
http://suga.gr.jp/haru/agh/mikaku/01/
suzu-chiyo
質問者

お礼

>具体的には、調味料を一切使わない料理を1週間程食べるだけでも、味覚はかなり敏感になります。 お菓やコーヒーなどの刺激物も排除します。 そうか。こういう方法があったんですね!なんで気がつかなかったんでしょう今日から実践してみたいと思います 

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.7

 細かいことは良く分かりませんが、料理って、大胆さと言うかある種の大雑把なところというか、必要ですよ。  たとえば、焼き飯・チャーハンを作るとき、お米がこぼれるのを気にして鍋を振っていたら鍋の振りが甘くなって上手くいためられません。それどころか一箇所だけ焦げたり一箇所だけご飯が白いまんま固まってたりします。  切り方も多少そういうところがあります。火加減も。こげるのを怖がって中途半端な火加減にすると火が完全に通らなかったり、表面が焦げ焦げになってしまうこともあります。  ここを大胆にやってしまえばいいのです。炒め物で火加減が強いなと思ったら少し鍋を離すか振るかすればいきなりこげることはありません。  切るときも下手にばらつきそうなら許容範囲を作り、もし本が3mmなら5mmまで可にしてしまえば意外と激しいばらつきはなくなります。  しかし、緻密にしなければいけないものもあります。下準備です。必要なものはすぐ使える場所においておきましょう。慣れないうちは調味料も先に計って容器か何かにいれてスタンバイ。  慣れてないのにこれを調理途中に取り出したりすると焦がしたり、あせって味付けに失敗したりするわけです。  それから、本を読みながらもいいのですが、作る前に本の手順を、自分なりのタイムテーブルに書き起こして、次は○○、その次は□□、と一目で分かるようにしてみてはいかがでしょうか。作るときにオロオロすることは少なくなるはずです。  文章を読んだ感じ、緊張する質で肩に力が入って失敗しているような気がしたものでこのように書きましたが、違ったらすみません。  火加減も味の大事な要素です。本と同じ分量でおいしくないと言うのはそれも絡んでるはずです。

suzu-chiyo
質問者

お礼

>文章を読んだ感じ、緊張する質で肩に力が入って失敗しているような気がしたものでこのように書きましたが、違ったらすみません はい まさしくそのとおりでございます。

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.5

おはようございます。 私も手際が良い方じゃありません。 中学校の時自分でお弁当を作るつもりで起きてウインナーを炒めてたら すでに1時間以上経過してたことあります。 料理は慣れだと思ってるのと本は作り方の説明で 味付けは自分の好みで 甘くしたり 薄くしたり 辛くしたりだと思ってます。 味の好みは 今まで自分が食べておいしいと思った味が好みになってるようで すが 質問者さまは 甘党辛党どれなんでしょう。 >均等に切れないというのも、0.?ミリという程度なら問題ないでしょうが たとえばスケスケなくらい薄いのと、4mmではまるっきり違います。見た目が悪いです。完璧に全部同じ厚さでなくても、だいたい均等かな?ってくらいにはしたいんです 薄いもの たまねぎやきゅうりのスライス、キャベツの千切りは包丁を使わず 皮むき器でやると上手に出来ます。 見た目も綺麗です。

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.4

何を持って失敗といっているのかわかりません。 食えないレベルのものを作ってしまうのか、 それとも単に手際が悪かったとか、うまく切れなかったというレベルの問題なのか、 単に味が好みでないというだけなのか。 どういうレベルなのかによってアドバイスは変わってくるとおもいます。 書かれている部分だけアドバイスをすると、 うまく切れないというのは基本的に練習するしかありません。 しかし少々の雑さは気にしないことです。 あまりにきちんとキチンと切ろうとすると、力が入りすぎ結果としてよりキチンと切れなくなりますし時間もかかります。 手際については作る前に段取りを考えておきましょう。 急ぐ必要はありません。 コツとしては、 A)時間がかかるがその間様子を見るだけでいい料理、 (煮込み、オーブン、冷やすといったもの) B)付きっ切りで相手をしなければならない料理(揚げ物、炒め物など)、 C)まとめてやってしまえる工程(下ごしらえなど) をキチンと把握しておくことです。 こうしておけばC)をまとめてやっておいたあと、A)の様子を見ながら、B)をするといったことが可能になります。 ついでに言えば、食べるとき少しぐらいさめても大丈夫かそれとも熱々がいいのか、 といったところまで把握できていると完璧です。 後、作業している場所を整理しておくことです。 使ったものは片っ端から片付けて、邪魔にならないようにしましょう。 煮込み時間については参考程度にしておくものでしょう。 煮込んでいる量や、物のサイズ、状態によって差は出てきますし、 また火加減にしてもお使いのコンロとレシピを書いた人が使っているコンロは同じではないので、 同じ強火でも、同じ火の強さではありません。 後どうも凝った料理を作ろうとして失敗しているように感じるのですが、 もっとシンプルで基本的な料理から練習していくべきだと思います。 定番は卵料理ですかね。

suzu-chiyo
質問者

お礼

>もっとシンプルで基本的な料理から練習していくべきだと思います。 定番は卵料理ですかね。 そうですね。そういえば、単純なものほどうまくできないような鬼がします。 卵料理も苦手です。卵上手は、料理上手とい言われますし

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 教科書の通りにやってみる、というのも一つの方法ですが、「好みの味」ってお持ちですか? 私は♂ですが必要に迫られ(独身なので(^^;)、どうしても作るわけですが、味噌汁などはなぜか母の作ったのとほとんど同じ感じにできあがります。 外食で食べる味噌汁はちょっと濃過ぎます。 味付も薄味系みたいです。 なので、教科書通りにやると濃過ぎて食べられなくなっちゃったりします。 好みの味があるなら、それに近づけるように工夫するのがいいのではないでしょうか。

suzu-chiyo
質問者

お礼

 ありがとうございます。  好みのあじですか

  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.2

失礼ですが、どの程度まで出来るのでしょうか? 例えば、カレーやシチューなんかは大丈夫だと思うのですが... 均等に切れなくても、家庭で食べるものとしてはそんなに支障無いでしょう。 まな板を使う習慣のない国もありますから。 手際の問題だけではなく、何か大きな間違いをしているように感じます。 それが何なのかを見つけて認識すれば、すぐ上手になると思うのですが。

suzu-chiyo
質問者

補足

 一応作るだけなら、基本的なものは・・・定番料理(カレー、グラタン、ハンバーグ、豚の生姜焼き、コロッケ、かぼちゃの煮つけ、肉じゃが、魚の塩焼き、魚の煮付け、・・・・・・・・・etc)ほとんどたいがい作れます。  冷蔵庫を見て、あるものだけで工夫して作ることも出来ます。  ただ、ヘタクソなんです。  みんなお前はヘタだと言っています。    均等に切れないというのも、0.?ミリという程度なら問題ないでしょうが たとえばスケスケなくらい薄いのと、4mmではまるっきり違います。見た目が悪いです。完璧に全部同じ厚さでなくても、だいたい均等かな?ってくらいにはしたいんです。  味付けも、どうしても自分の気に入る味にならないし、誰が食べてもまずいって味です。また、美味しいってどんなのかがわからないです。子供のとき 食事はファーストフードかパンか、出来合いものばかりで、家庭料理を食べたことがあまりありません。外食は何度か連れて行ってもらったのですが、いつもどこでなにたべても「美味しい!」てのがなくて。みんなが美味しいって言うお店でも????って感じで  料理本の通りに作っても、美味しくないです。

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんばんはm(__)m・・・かな 基本って何でしょうね 塩を入れればしょっぱい 胡椒を入れれば辛い これが料理の基本です 塩と胡椒を入れるとどんな味になるでしょう?

suzu-chiyo
質問者

お礼

>基本って何でしょうね !!言われてみれば。 基本て何なんでしょう

関連するQ&A

専門家に質問してみよう