• ベストアンサー

差別について

zensan1400の回答

回答No.3

差別しない=保護だと思っている方が多いですが 本当は普通に健常者と同じに触れ合えば良い事です。 障害が有る方に 特別視をする事は差別に繋がると思います。 健常者でも障害者でも 困っている時に助けるのはお互い様ですよね。 ですから 難しく考えずに 「困っている人を助ける」気持ちで居れば良いと思いますよ。 障害者の方を見かけても 貴方が困っていないと思えば 別に行動を起こさなくても・・・ 特別視が最大の差別で 自然に接すれば!

taunamlz
質問者

お礼

差別しないと保護は別 ですか。 参考になりました。 ただ、障害がある人を特別視するなといわれても、一目で分かるような障害者を特別視するなと言われても、目立つのでしょうがないじゃないですか。 それすら差別と言われたら・・・・ 行動には元から起こしていません。 誰かやるだろうというよりも、困ったら自分から誰かに助けを求めるだろうと・・・ まぁ、それが俺にとっての無差別って事だと思っているので。 差別しないと保護は別と言うのはありがたいです。

関連するQ&A

  • 差別用語を使ったらなぜいけないのか

    私は体が不自由な「かたわ」者です。 「かたわ」が差別用語として禁止されて、「身体障害者」と言い換えられ、さらに最近は「身体障がい者」というのが流行しています。 こういう言い換えは意味があるのでしょうか。 私はこのような安直な言い換えを見ると大変不愉快な気分になります。 「かたわ」という言葉を使っても、差別的に言っているかどうかは、その人の顔を見ればわかります。 差別用語の使用禁止は、ますます日本語の品質劣化を招き、差別行為を助長しているように思いますがどうなのでしょうか、皆さまの御意見をお聞かせください。

  • 差別について。

    うつ病を、差別するんですか? 精神障害、身体障害者の人を差別するのですか?

  • 障害者差別

    私は障害者を差別、偏見する人間やIDが嫌い人間です。理由は私の母と甥っ子が障害者でしたので、近くに障害者がいた人間なので偏見や差別が嫌いです。とくに、今はネットによる障害者に対する差別、偏見が酷くなって来ていると私は疑問になります。理由はどうあれ、障害者も一人の人間です。人権もあるはずです。しかし、ネットの影響で障害者に対する差別、偏見のコメントが多く、中には悪ふざけではなく、本当に差別、偏見のコメントをし、まるで障害者は生きる資格等のないような誹謗中傷のコメントが沢山出ていることに私は怒りを感じます。一つは道徳的教育がされていない事。そして、障害者に対する差別、偏見を書きコメントする事を自由にさせていること、そして、今のゆとり教育によって、障害者に対する差別、偏見を無くそうとせずに努力をしない。そして、日本には障害者差別禁止法が出来ていない事が上げられると私は思います。このサイトでも障害者に対する冷たい差別や偏見のコメントを見掛けます。障害者は好きで障害者になっているわけではありません。1日1日を苦労しながら、生活の出来る営みを障害者の人達もしているのです。日本は先進国でも、障害者に対しては冷淡すぎる国です。福祉も進んでいません。他の先進国でも、日本は障害者の人達には、生きていくだけの生活が保証されていないのが現実です。障害者の人達には、もっと温かくすべきだと私は思います。ただし、税金や他料金の免除等の公的支援は進んでいるのは、先進国でも、日本は進んでいます。皆さんも一緒に考えてみましょう。私達人間は明日が我が身です。いきなりの事故等でいきなり障害者になってしまったら、皆さんはどう考えますか。私なら、明日から不安になります。しかし、前向きになって生きるしかない、そして、1日1日を有意義に過ごし、障害があっても負けない、挫けない、障害があっても、生きる楽しさ、生きるための苦労。そして、お互いにゆっくり考えてお互いに向き合って生きて行く。私は真剣に質問しています。障害者の人達に対し差別、偏見しているIDさん、あなた方はもっと真剣に考えてみてください。自分がもし、いきなり障害者になって、今までの自分の愚かさ気付くと私は思います。皆さん、このサイトで考えてみてください。それからご回答下さい。私は真剣な質問コメントです。よろしくお願いいたします。

  • 差別をする人ってどういうつもりで差別をするんですか

    差別をする人って、どういうつもりで差別をするんですか?何がしたいんですか? よくネットで 「誰々は創価学会だ」って書かれてたりしますね。 あと「誰々は在日だ」というコメントもありますね。 こういうコメントって何なんですか? それが理解できないんです。僕の知ってる限りでは創価学会は昔布教がしつこかったという話は聞きいたことがありますが、オカルトというわけでもなく、まともな政党もあり、現代のメジャーな宗教の一つですよね。在日韓国人、在日朝鮮人は、戦後日本に残ったってだけの話ですよね。何がいけないんですか? 少なくとも僕はこういう人たちに危害を加えられたことはないし、ニュースでも犯罪者の中に特別在日が多い印象もありません。 (母国人の犯罪率と外国人の犯罪率を比較すれば、どうしたって外国人の方が多少多くなるのは、どこの国でも同じこと。例えば韓国では韓国人の犯罪率は非韓国人の犯罪率よりも低いでしょう。) 戦時中、ハンセン病の人たちが差別を受けましたね。 昭和の時代には部落出身者の差別があったそうですね、私はよく知りませんが。 外国ではユダヤ人迫害なんてこともありましたね。 一昔前までは、性同一性障害(ゲイやレズ)が差別されてましたね。 ホントくだらないと思います。おそらく 「こういう無意味な差別をしていたような連中=上のようなコメントを書くような連中」 なんだと思います。 創価学会がどんな悪いことをしたんですか? 在日がどんな悪いことをしたんですか? ハンセン病、部落、ユダヤ人、性同一性障害者がどんな悪いことをしたんですか? 質問内容は一番上に書いた通りでが、 差別をする人ってどういうつもりで差別をするんですか? 彼らは何がしたいんですか? どういう多感期をすごしたんですか(何か共通するおいたちとかがあるのか)? 要するに、無意味な差別をする人について知りたいんです。

  • びっこ・・・差別的な言葉でしょうか?

    医療の場で仕事をしているものです。 患者さんが、「びっこをひく」という主訴で来院されます。 歩行困難、歩行時の左右差という症状なのですが、使っている人も聞く側も 「びっこ」が差別用語という認識はないのです。 足の悪い人を心から気の毒と思うのですが、この言葉は症状を極めて的確に表しているように感じています。 放送禁止、自主規制などなど、それなりの歴史的経緯は理解できますが、 日常会話で禁止されるのはどうなのかな、と感じています。 「癌」になった人を気の毒と思います。自分もそうです。 だけど、「癌になった人が気の毒だから、可哀想だから、傷つくから、差別的になるので、この言葉は使わないようにしよう」とは思わないのです。 あまりの過剰な思いやりは、差別の真意からどんどん離れていくような気がします。 皆さんのご意見は?

  • これって差別用語ですか?

    うちの年老いた両親は、左利きを「ぎっちょ」、農家を「百姓」と言っています。 私としては、「ぎっちょ」は身体障害者(かたわ)、「百姓」は水呑百姓やどん百姓のようなイメージがあり、感じがよくありません。 両親は人前でそのような呼び方を平然と口にしているので、私はちょっと恥ずかしい気がします。 これらは差別用語なのでしょうか? また、それを言われた人はどのように感じるのでしょうか?

  • パラリンピックは逆に差別では?

    良いか悪いかは横に置いといて障害も一つの個性であり、個人個人の個性にあった競技で努力して、一般の人に混じって世界一を目指すのが普通なのではないですか? 「障害があるのに頑張っててすごいよね」という見方こそが差別であるように思うのです。 足が不自由でも大きなハンディキャップにならないスポーツもありますよね。手も足も不自由なら将棋やチェスや学術で一流を目指せばよいのでは? レクリエーションや体力づくりという面なら納得できますが、パラリンピックを健常者のオリンピックと同じように扱ってほしい、もっと広く盛り上げるべきだという意見には疑問があるのです。 パラリンピックをもっと盛り上げようという考えを延長させると、耳の不自由な人のための音楽コンクール、盲目の方のための絵画コンクール、もっというと、体重200キロ以上の人限定のフィギュアスケートもやればいい、ということになるのではないでしょうか。 生まれつきの様々な個性、病気、怪我からくるハンディキャップを背負っていたとしても、一般の健常者に負けない何かをみつけて、それをいかすことで健常者とにまざって戦うことに意義があると思うのです。 耳が不自由な日本のプロ野球選手がいますよね。一般の選手に混じって素晴らしい成績を残しています。病に負けず、素晴らしい研究を残しているホーキング博士の例もあります。 そういうことには素晴らしく感動しますし、そうあるべきと思います。 いかがでしょうか?私の考えのほうが差別なのでしょうか? 不快に感じた方がすいません。煽るつもりはまったくありません。 みなさまのご意見をお願いします。 繰り返しになりますが、障害のある方を差別するつもりは全くありません。車椅子バスケなど健常者のバスケとはまた違った面白みがあると思っています。 「片足なのにすごいよね」という考え方と、障害者スポーツに過度な費用(税金)をかけることに疑問がありました。 よろしくお願いします。

  • アメリカで黒人差別があそこまで酷いのはなぜ?

    アメリカでは、犯罪現場の近くに居たというだけで黒人が白人警官に暴行されたのちに逮捕され刑務所送りになったり、黒人少年が突如リンチされてその後加害者たちは逮捕されるも無罪放免で釈放されたり、トランプ大統領誕生後は公に差別罵倒が行われることが珍しくなく黒人の人が済む住居に落書きされたり縛り首の縄が飾られたり、酷いことが繰り返されています。 過去にアフリカやヨーロッパなどでも黒人奴隷の売買が行われていましたが、現在にそれを色濃く引きずり酷い黒人差別が続いているのは先進国ではアメリカぐらいのものです。またお隣のカナダではアメリカのような酷いことにはなっていません。 アメリカでの黒人差別があそこまで酷いのはなぜなのですか?  

  • 山本譲司氏の本やTVへの出演は いじめを多くする

    いろんな犯罪が起きている中 山本氏が言っている事は たしかに 間違っているとは言わないが 身体障害者や知的障害者、精神患者などが まさに 犯罪者のほとんどだ みたいな とげのある言い方描写で表現されているのは いいすぎじゃないか 放送する事で 知らない人まで知り 見方が変わり その者たちを 今後いじめ差別し 弱者であるその人々を 悪者に導く事となりかねない 努力をし健常者の中に溶け込もうとしている者に まさに線を引く事となる 確かに風化させては ならない事もあるが たとえ話となるのかわからないが 部落差別のように あった事実を教えることで そこから知らないものまでが 差別をはじめる そんな実例も聞いた事がある 報道の自由とはいえ その影には 悲しむものがいることを 考えて報道していただきたい   山本氏とTV朝日のムーブでの感想 弱者のいじめに導くような報道について お聞かせ下さい。

  • 人権作文 障害者差別

    人権の作文で障害者差別についてかくことに決めました。 私は中学3年です。 そこでなんですが、体験談とかがあまりないのです・・・。 友達にひとりだけ片方の耳だけがまったく聞こえない子がいます。 そのことを少しだけかこうと思ったのですが、友達からするとあまりかいて欲しくないかもしれません。 片耳がきこえないことは私にだけ話してくれました。 人権作文をかくにあたって、体験談など、障害者差別を身近で感じた事がありません・・・。 小説で聴覚障害者の人の話を読んだり、ネットでは掲示板などで会話をしたことはあります。 このようなことを体験談としていれるのはどう思いますか・・・? 本やネットで出会った人たちとのことをかくという事です。 また、聴覚障害をもった方に話をきいてみたいです。 回答よろしくお願いします。