• ベストアンサー

嫌いな人との接し方

onasu25の回答

  • onasu25
  • ベストアンサー率28% (50/177)
回答No.3

taktak888jpさん、こんにちは、 私にもいましたよ、仕事場に嫌いな人。 その人のおかげで、 毎日会社に行くのがいやになったこともありました。 新入社員だったので、わからないことがたくさんあり、 それを質問するたびに、チクチク言われ、 精神的に参っちゃいました。 たとえば、 定時後に会社の敷地内で歓迎会がありました。 その後、自分の席に戻り、勤務表をつけるとき、 「会社にいた時間(20時まで)を書き、  勤務時間を定時までにする」のか、 「会社にいた時間=定時」にするのかを上司に聞きました。 すると上司は「君は、会社でお酒を飲むのか?」 と返してきました。 大声で「そーーゆーー意味じゃね~~~!」と 言いたかったのですが、当時はおとなしかったので、 ぐっとストレスを溜め込み、家に帰りました。 その後、その上司は、会社でも有名な嫌われ者だと、 周りの人が教えてくれたので、 私は、逆に「そうですね~」なんて、 ニコニコ接し、裏で「ちっ」と言っていました(笑) 上司は話をしてくれる人がいないので、 私だけにはコネコネしていました。 貴重な話し相手だったので。。。 >どうしたら、彼らと付き合えるのでしょうか? 付き合わないという選択肢もありますが、 そういう人には「そうですね、私はあなたの味方よ」 という雰囲気を出しておきます。 相手が調子に乗ったところを、 「それ、間違ってますよ」とガツンと言う・・・ これ、やってました。 今は仕事を変わってしまったので、 懐かしいですが、当時はつらかったです。 何があっても、ご自分を大切になさってくださいね。 つまらないことで体を壊してはつまらないですから^^

関連するQ&A

  • 職場で嫌いな人への接し方

    職場で嫌いな人への接し方 職場には必ず一人は気が合わない人がいるとは聞きますがみなさんは嫌いな人と接するときどのように対応しますか? デスクワークなのですが、仲良しな同僚をのぞいて全員嫌いな人ばかり。 ああいえばこういう気分屋、お気に入りの部下には優しいえこひいきな上司、人の間違いは細かく探してネチネチ言ってくるくせに自分の間違いのときは認めようとしない同僚、言い方のキツい同僚など。 仲良くしてる人がいない日は、ほんとすとれすがたまり、休みたくなります。私のメンタルが弱いってこともあり、吐き気、食欲不振、休みの日も仕事のことばかりかんがえてしまう。 この状況に陥った時、どのように乗り越えていったらよいでしょうか?

  • 職場で嫌いな人います?

    私は超嫌いな人が、職場の全体の人数が少ないのにふたりもいます。(涙) 派遣だから、今まで嫌なことがあったら転々としてきました。ですが現職場は時給が良いのと好きな人がいるので、まだいます。 人間関係に警戒感を持っているので同僚には嫌いな人がいるのを隠しています。 好きな上司(好きな人です)にも隠しておいたほうが良いでしょうか?

  • 嫌いな人にお菓子を配らなかったら怒られた

    事務職のOLです。 私の島には3人の事務員が居ます。 そのうちの一人が嫌いです。 私は小腹がすいたので小さなお菓子を一つ食べる時に、 もう一人の仲の良い子にこっそりとあげました。 嫌いな人には気づかれてなかったと思ってたのですが、 上司にチクられて怒られました。 小学生かよ!!と思うのですが私が悪いのですか? 私の職場はお菓子を食べていい職場です。

  • 会社や仕事で会う人は嫌いな人が必ずいる法則。

    仕事や会社って何故必ず合わない嫌な人がいるんですか? 結構派遣でいろんな会社に行きましたが、必ずいつも嫌な人がいます! 職場で出会う人はたまに良い人がいますが、ひとりふたりくらい絶対に自分の嫌いなタイプがいる! 自分の上司になったりすることもあり本当に嫌。 仕事云々よりも人間関係で疲れちゃいます。 どうしたら良い? みなさんの職場はどうですか?

  • 嫌いな人との接し方について

    職場に嫌いな人がいます。 私は、34歳・相手は49歳女性です。看護師をしています。 必要以上に関りたく無いほど、嫌いなのに。。。 実際、仕事以外の話はしないようにしてるんですが、何かと、私につっかかってくるんです。 ちゃんと仕事をしているのに、皆の前で、いい加減にしてるように言ったり、休憩時間を、私と一緒に行かないようにずらしたり・・・ 友人に相談しても、どこにでもそんな人は居るよ、それが、1人で良かったじゃん!といいます。 確かに、そうなんですが・・・ つっかかって来られても、はい、わかりました。すみません。と返事して、相手の言うようにしています。上司でもないのに、何故、その人の気に入るようにしなければいけないのか、内心は、腹立つのですが・・・ そうやって、きつく言われた時は、○○さんは、更年期だから~と他の人が、そっと言いに来てくれるのは、ありがたいのですが、、、その人の更年期が落ちつくまで、私は、ガマンするしかないのでしょうか? 他に良い方法があれば、教えてください。。。。

  • 嫌いな人がいます

    閲覧ありがとうございます。 職場に嫌いな人がいるんですが、最近になってもうどう接したらいいかわからなくて困っています。 私の職場には女性が4人(自分を含め)しかいません。 仲間外れではないですが、休憩中や体操の時間はよく3人で一緒にいます。 少し前まではそれなりに付き合っていたんですが…その嫌いな人と後輩がこそこそするようになってから、私はその輪に入っていくのが苦痛になり今ではひとりの方が楽だと思うようになりました。 (休憩中、ばらばらでいても私にだけは絶対話かけてきません) とは言っても、休憩中や仕事最中に楽しそうに会話している姿を見るとなんだか苦しくなり、酷いときは勝手に涙がでてきます。 気持ち的にも上がらず、自分でも子供だと思うのですが、目を合わせなかったりとあからさまな態度になってしまってると思います。 仕事以外関わることはほぼないですが(お昼は4人で食べてます)、今のままでいいと思いますか? なんでもいいです、これからどうするべきかのアドバイスをお願いします。

  • 職場で浮く人と浮かない人の違い

    職場で浮く人と浮かない人の違いってなんだと思いますか? 浮くはコミュニケーション能力が低く、人付き合いが苦手・同僚から嫌われている・職場で気があう人がいない・その職場がその人に合わない・仕事ができない 浮かない人は、コミュニケーション能力が高く、人付き合いが得意・口が上手い 管理職や同僚から好かれている・たまたま上司・同僚で気があう人がいた 仕事ができる・その職場とその人が合っている 職場で浮く浮かないは、性格の良し悪しではないですよね。 性格悪かったり、嫌味なタイプ、職場いじめをするタイプでも職場内で友達がいたり、案外周りから避けられず浮いてなかったりします。 むしろそういうタイプのほうが職場で幅をきかせていたり浮いてないですよね。 (学生時代でも言えることですが・・) これはなぜでしょうか? 性格の良い人が浮くこともあると思います。 みんなが誰とでも気さくに仲良くするわけでもないし、コミュニケーション能力がみんながみんな高いわけではない。浮いてない人が仕事ができるともかぎらないし・・ 結局職場で浮く人、浮かない人の違いはなんだと思いますか。

  • 同じ職場に嫌いな人がいる場合

    同じ職場に嫌いな同僚(男性)がいます。必要最低限でしか接しないのですが、毎日視界に入るのでやっぱりストレスとなっています。この人が有休の日は一日ストレスフリーで過ごせます。 当初普通に過ごしていたのですが、いつからか直接ではないのですが、こちらに聞えるか聞えないかレベルでぶつぶつ嫌味だったり悪口を他の同僚に言ってたり、あからさまに感じの悪い対応をされたりするようになりました。私が気がつかないうちに何か失礼な言動をしてしまったのかもしれませんが・・・ 疑問点等を上司や同僚に質問したりしていると、決まったかのように隣席の人にぶつぶつ始まって・・・その人には一切迷惑も関係もないことなんですが、、、その人にとっては、そんなこと自分で考えろよ!ということなのかもしれませんが・・・。ただ、不思議なのが、朝通勤途中会うと向こうから話しかけてきて会社まで話をしながら会社へ行くこともあります。なのに職場では、避けるような態度をとることが多々あり・・・でも残業していると声を掛けてきたり(上司へのアピール?!)、一体何なんだこの人は?と思ってしまいます。 本当に忙しかったら他人のことなんて気にならないと思うんですが・・・よっぽど私のこと嫌いなんだなぁと思います。苦笑 私も、なるべく関わらないようにしようと意識していてそれが一番のストレスなのかな?と思っています。学校じゃないし、嫌いな人がいるから辞めます!ともいかないので・・・ 同じような環境にいる方どのように対処しているか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事で嫌いな人とのコミュニケーションはどうしてる?

    学校でもいじめが多い、会社でも離職者のほとんどが上司や同僚などとの人間関係のストレスとかで、ほとんどの人は人間関係がストレスになっているそうです。 学校でも会社でもお店でも好きな人だらけだったら、これほど快適な事はないですが、 現実は2-6-2と言われるように、 好きな人2割、好きでも嫌いでもない人6割、嫌いな人2割。 こんなもんなんですよね。 学校なら、この2割の嫌いな人をいじめたりしていじめが増えていく・・・・ 会社なら、この2割の嫌いな人とのコミュニケーションに疲れ病んでいく・・・・ 正直、嫌いな人というのは、同じ空間にいられるだけでも動悸がしてきたりストレスになるんですよね。嫌いな人というのは、もう生理的に合わないという事がほとんどで、 嫌いな人を好きになるというのは、ほぼ不可、どれだけコミュニケーション力でカバーするかになってくると思うんですけど。

  • 職場に好きな人がいたら会社嫌いじゃないですよね

    携帯ショップの店員さんの男女 二人並んでいたら、付き合っている雰囲気はなし しかし、ちょっと離れた場所で目配せをする そして女性の方は他の同僚の人に聞いたら 「あの人は凄いんです。ん~彼氏の大学?どこだったかなあ?」 という回答 この回答はこの女性の上司の回答です 相手が凄いんですっていう回答なら、自分の部下っていうパターンは?と思ったりするのですが また、数か月前までこの女性は、職場が嫌だと答えていました 職場に恋人がいたらウキウキなんじゃないかな? 会社嫌いだって言ってたし それともここ数か月で付き合うようになったとか? 職場に好きな人がいたら会社嫌いにならないですよね?