• 締切済み

事故の事故証明

pohooの回答

  • pohoo
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.1

突然のご主人の交通事故、大変でしたね。 私も1年半前に歩道を歩行中に後ろから車にはねられ3ヶ月入院し、脳挫傷の影響で左目に障害が残ってしまいそうです。 さて、事故証明書ですが、警察署(交番でも可)で申請用紙があるので必要事項を記入し郵便局で代金(数百円)を払い込むと自動車安全運転センターから郵送されてきます。 診断書はもちろん転院先の病院でも書いてもらえます(現在の症状で書いてもらって下さい)。 ただ、私の様に後遺症障害が出る場合は事故後数ヶ月経たないと後遺症障害(症状固定)の診断書は書いてもらえません。  それからご主人が退院された時に、ご主人の会社の総務等に「休業損害証明書」を書いてもらってください(保険会社指定の物があるかも知れない)。 これは事故で入院している間の「支払わざるべき賃金」の保証です。 最後に保険会社の言いなりになると確実に低い保証額を提示されます(向こうも商売ですから)。 そう言う時は各地区に設置されている「交通事故紛争処理センター」(専門の弁護士さんがいらっしゃいます)にご相談されて下さい(参考URLに載せておきます)。 相談料無料で力になってもらえると思います。 ご主人が少しでも良い方向に治癒される事をお祈りいたします。

参考URL:
http://www.jcstad.or.jp/
coo25253
質問者

お礼

お心あるお返事ありがとうございました。 後遺症が残るなんて、、、がんばってください。 本当に痛いめに遭った者しかわからないでしょうね。この気持ちは。 どうもありがとうございました。どうぞお大事にしてください。

関連するQ&A

  • 事故証明

    今日の昼、公道ではなく、駐車場(所有者は市)で駐車中の車にぶつかってしまいました。保険会社に連絡したところ、事故証明はなくても保険金は下りる、ということでしたので、特に警察に届けませんでした。ところが後で、修理見積もりが40万くらいだと保険会社に知らせたところ、やはり事故証明は必要になるという連絡を受けました。この場合、事故証明は後でも出してもらえるんでしょうか?保険金はちゃんと下りるのでしょうか?金額が金額なだけに不安でしかたありません・・・。大至急ご回答願えませんでしょうか?

  • 事故証明とはどんなものなのでしょうか

    6月の末に友達の運転する車で事故に遭いました。 相手の方がケガをされ、すぐに病院に運ばれましたが、私は次の日に症状が出て、友達に連絡して病院にかかりました。 その後、保険会社からも何の連絡もなく、どう手続きしていいのか分からず、3週間後位に私から保険会社に連絡を取り手続き方法を知りました。 事故証明に私の名前が乗らないと手続きが出来ないと言うことで、早速診断書を持って警察に出向きました。 その際、その事故を担当された警察の方が(2名いらっしゃいましたが)2名とも代休等で不在だったため、応対してくれた方に診断書をお願いして帰りました。 その後、保険会社からいつ頃処理されるか確認して欲しいという連絡があり、警察の担当者に電話をして聞いたところ、事故処理がすんだ後での事なのですぐには出来ないと言われ、その旨保険会社に連絡しましたが、その後音沙汰なしでした。 で、先月末で治療を終了したので、保険会社に連絡したところ年明けには書類を送るとのことで待っていたのですがいっこうに来ず、改めて連絡したところなんども取り寄せているが事故証明に載ってこないので、手続きがとれないといわれました。その保険会社の対応にも頭にきているのですが、警察が処理を怠るって事があるのでしょうか?事故証明とはどんなものなのでしょうか?私はどうすればよいのでしょうか?教えてください!

  • 事故を起こしてしまいました。事故証明がありません。

    先日、タクシー運転手で友人の父親が交通事故を起こしてしまいました。 普通の事故ではなく、ちょっとやっかいなことになってしまっているとのことで、 相談させていただきます。 タクシー運転手は、お客さん(女性1名)を乗せて、信号待ちをしていたところ、 後ろから車がぶつかってきて、こつんと当たったそうです。 すぐに、タクシーに乗っていたお客さんに、怪我はないかどうかを何度も確認して、 「怪我はないです。大丈夫」とのこと。 タクシーも相手の車も傷が無く、なにも問題がないと思い、警察に事故を届けませんでした。 そして、ぶつかってきた相手の男性にも名前等、連絡先も何も聞きませんでした。 その次の日の夜中、タクシーに乗っていたお客さんの旦那さんから、 タクシー会社へ電話があり、「事故よって怪我をしてしまった。仕事も出来ない。そのぶんの補償をしてほしい」と、 脅すような口調で電話があったとのこと。 タクシー会社の事故担当者は、出来れば示談をして和解したいと話し合いをしているそうですが、 こじれてしまっているとのこと。 通常、タクシー乗務員が事故を起こした場合、事故担当者へ任せておけば運転手本人が、動くことはしなくていいそうなのですが、今回の事故は、警察に届けていないため、事故証明ができない。 ぶつかってきた相手の連絡先が何も分からないことが問題とのこと。 自賠責保険額を超える請求分については、会社の任意保険を使って支払いたいのですが、相手も分からず、事故証明ができないため任意保険が使えないので、会社に莫大な請求をされてしまうかもしれない。 会社に損害を与えてしまい、仕事も失ってしまうかもしれないと落ち込んでしまっています。 もちろん、交通事故を起こしたのに、警察に届け出ていない、相手の連絡先も確認していない本人が1番悪いのですが。 会社も過去にそんな事例も無く、対応に困っている状態だそうです。 なんとかお客さんに自賠責の範囲内でお金を支払い、タクシー会社負担を少なくするような方法は無いでしょうか? どうか、宜しくお願いします。

  • 一度認めた事故証明の内容の破棄について

    先日、旅行先の民宿で当て逃げにあいました。 チェックアウトの朝に当て逃げに会ったのに気づき、 傷を確認したところ、どうやら隣に止まっていたトラックが 相手だろうということがわかりました。 すぐに警察に連絡し相手のトラックと運転手にもきてもらい現場検証をしてもらいました。 (トラックの運転手が長期滞在のため現場検証に立ち会ってもらえました) 状況としては、 ・傷のつき方からほぼそのトラックで間違いない(警察の見解) ・トラックには傷や塗料の付着はなし ・運転手は当てた記憶はないと主張 傷のつき方が特殊だったため警察はぶつけた相手がそのトラック だろうと結論付けて事故証明を発行するということになりました。 そのとき、警察の方は双方が納得しないと事故証明を発行できないので、 トラックの運転手にも以上のような理由であなたがぶつけたという事を 認めてもらえますか?という事を確認し、 相手もその場では認め謝罪してくれました。 しかし、後日わかったのですが、相手が19歳で保険適応外だったらしく 本人に賠償請求をしたところ、やっぱり自分はぶつけてないと主張し、 支払いを拒否してきました。 相手の言い分は、 ・トラックには傷も塗料もなかったから自分はぶつけてない ・その傷はほかの場所でつけたものかもしれない ということでした。 この場合、相手は一度認めた事故証明を破棄できるのでしょうか? また破棄された場合、保険会社が言うにはもう一度 現場検証のやり直しになるだろうということでしたが、 相手が再検証に応じなかったらどうなるのでしょうか? (他県から泊り込みで事故現場近くの工事現場まで来ていた&  事故を起こした車がほかの会社所有のため) 同じような経験をされた方、このような事故に詳しい方から 意見をいただけると助かります。 長文で大変申し訳ありませんが、 以上よろしくお願いいたします。

  • 事故証明について

    車同士の接触事故にあいました。現在、保険会社同士で交渉中ですが、こちらと相手の言い分がかみ合いません。事故証明を見ていないのですが、事故証明に書いてあることに納得できない場合は、異議申し立てができますか?できるとすればその方法は?ぜひ教えてください。

  • 車任意保険の中断証明書を全労災で使えるか?

    こんばんは。 5年ほど前に、乗っていた車を廃車にしたときに、 三井住友海上の任意保険の中断証明書を発行してもらいました。 無事故で9等級です。 今月、新車を購入予定で、全労災に入ろうと考えています。 三井住友海上の任意保険の中断証明書(9等級)を全労災に適用できるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 事故証明書

    人身事故なしの物損事故を起こしました。警察の調査のほうはすでに終えてあります。 私はあいにく任意保険がきれており、物損関しては全額自費で払うことになります。 そうなりますと、警察からの事故証明書は必ずしも必要とはいえませんよね? 相手側との話し合い(過失割合等)の際に必要と感じたら取りに行けばいいのでしょうか? また、事故証明書は当事者と保険会社の人しか受け取れないのですか?第三者が警察に行って受け取ることは可能ですか?

  • 事故時の事故証明などについて

    相手が後方確認を誤ってバックし、自分の車を傷つけられました。深夜で大きな損傷もなく相手も修理等対応すると言ったため、警察は呼ばず済ませました。しかし、こちらで修理工場に持っていき見積もった金額が不満らしく、示談がもめそうです。相手は、特に事故現場で立ち会うなど事故の状況を証明できる人はいないのですが、今後、保険や裁判といった手続きをする場合のことを考えると警察などで第三者として事故の状況を証明してもらればいいかと思っています。警察は、現場でなく、事情聴取で事故証明してくれるでしょうか。

  • 事故証明が下りなかった時に、健康保険は使えないのでしょうか

    先日、車同士の事故を起こしてしまいました。その場で相手が非を認め、修理代は全額負担するから警察に連絡しないでくれとしつこく頼まれ、そのまま相手の指定する修理工場に自分の車を預けてしまいました。 修理は無事完了して車は戻ってきましたが、その間で首の痛みが出てきてひどくなったので通院しました。毎回自費で払っていますが、病院代がかさんできたのでやっぱり保険会社を通したいと思い、警察に届けました。ですが警察では、事故後時間が経っていて車も修理済みで傷を確認できないので事故証明は下りないと言われました。 知り合いに相談すると、事故証明が下りなかったことを医療機関で伝えたら健康保険に切り替えられ、既に自費で払っている分も精算してもらえると教えてもらいました。病院でその旨話をすると、第三者行為の届出を出すように言われました。調べてみると、その届出には事故証明が必要なようです。でも今回事故証明は下りなかった訳で、そうすると健康保険にはもう切り替えられないということなのでしょうか? 正直、行き詰ってしまいました。こういう場合、事故証明がないと健康保険自体使えないのでしょうか...?既に自己負担した金額はあきらめて、別の病院へ新たに(事故と言わずに)健康保険でかかり直すしか方法はないのでしょうか。 当初1-2万円であれば自分の負担で通院しようと思っていたのですが、事故の場合は健康保険が使えないことを今回はじめて知り、病院代が膨らんで途方にくれています。事故の経験が身のまわりでなかったので、本当に何も知らず、何よりその場で警察を呼ばなかったことを非常に後悔しています。ちなみに保険会社を通してないので、事故の相手は修理代の実費だけでも結構な金額を負担しているはずですので、病院代まで相手に請求するつもりはありません。 長くなってすみません。どなたか教えてください。

  • 労働災害での事故証明について

    勤務中に事故を起こしてしまい、相手も同じ会社、車mの社用車だったということで労働災害にて治療費などを出してもらうことになりました。 事故は勤務先の車を運転して戻り、駐車場に車を入れる際に先に降りていた相手の方の足にタイヤがあたってしまったというもので、相手の方も骨などには異常はなく、多少の腫れはあるものの当日も翌日も普通に勤務されています。 そのために警察にて事故証明をもらわなければならないのですが、相手の方の怪我も大したことはなく、本人も過失があったとのことで通常の事故であれば示談になりそうな物なのですが、やはりこのような場合の事故証明をとる場合、病院の診断書なども警察に提出しなければならないのでしょうか? 診断書を出すと人身事故ということになり、下手をすると免許停止になってしまうこともありえますよね? 日常生活はもちろん、通勤や仕事にも車を使用しているので、免停などということになれば仕事もできず、下手をすると職場も辞めなければならなくなってしまいます… 診断書を提出しなければ人身事故にはならないらしいのですが、その場合にもらえる事故証明では労災の手続きは行えない、もしくは行えても治療費などは出ないのでしょうか?