• ベストアンサー

一人暮らしでの食事のとり方

maria1956の回答

  • maria1956
  • ベストアンサー率36% (109/297)
回答No.4

一人暮らしの冷蔵庫・冷凍庫活用レシピ。 食パンは1斤を安く買っておいてその日食べない分は1枚ずつラップに包んで置く。 食べるときにそのまま、トースターで時間を多めに(たとえば普通2分のところを5分くらいで)焼くと ちゃんとしたトーストに出来ます。 冷凍のまま、とろけるチーズを載せてオープントースターで焼くとチーズトーストにも出来ます。 ねぎの細切れを作りおきして、冷凍にしておくとラーメンでも味噌汁の具にも出来ます。 そのまま、少し解凍すれば(水に晒すなど)納豆にいれてもいいです。 肉の小分け冷凍で、NO2の人も書いているのですがベーコンの冷凍って結構使えます。 たとえば、朝のベーコンエッグ、その他チャーハンの具、スープの具。 コンソメ顆粒がお勧めの調味料です。 チャーハンにちょっと振りかけてもいいし、コンソメスープにもできるし。 干物を冷凍しておくのもいいけど、何もない時で、少し疲れていて買い物しなかったときにお勧めなのはシーチキンの缶づめ。安くて結構使える素材です。 サラダの具に出来るし、ふえるわかめを買っておけば シーチキンとわかめであえてもいいし。 胡瓜とシーチキンをマヨネーズであえて、サンドイッチの具にもできるし。 ふえるわかめのいいところは、そのまま水に戻すだけで、洗う手間がなく、味噌汁、スープ、ラーメンの具にも使えて便利です。 ご飯は、多めに炊いておいて冷凍しておけば電子レンジで暖めるだけでご飯になるし、カレーの冷凍と一緒に暖めればカレーライスになります。また、そのままスープに入れて雑炊にしてもいいし、風邪とかで食べられないとき、水を多めにいれておかゆにするという手もあるし 冬場鍋のとき、鍋の後その汁でご飯をにて食べるということもできると応用範囲は広いです。 刺身は切り落としとかが、スーパーでパック300円くらいです。 それと、干物だけでなく鮭の切り身を1枚づつラップしておくと取りあえず、ご飯と味噌汁しかなかったときに鮭をそのまま解凍せず、網焼きで焼けばそれだけでOKということもある。 この頃、スーパーで切ってゆでただけの冷凍野菜を売っているので(たとえば、かぼちゃ、サトイモ、五目野菜など)それを冷凍庫に1種類でも買い置きしておいたら、取りあえず何もないときそれを醤油、砂糖などで好みの味に煮るだけで、充分おかずになります。 冷凍の野菜では、枝豆なんか軽くゆでてあるのがあるので、それを買い置きして冷凍庫にいれておけばビールのつまみにもなります。 冷凍素材野菜は、皮などを剥いて下茹でしてあって、しかも小さくカットしてあるのでちょっとを使いたい1人暮らしには、時間も掛からずお得です。 一人暮らしでも、アイデアしだいでいろいろ楽しめるので、レパートリーを広げて楽しんでください。

say-yes
質問者

お礼

 食パンは使えそうですね。切ったネギをタッパに入れておくのは、現在もしてあるので、自分もそうしようと思っています。シーチキンの缶詰はそのまま食べてしまいそうです。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人暮らしの月の食事代

    一人暮らしの学生の月の食事代はいくらぐらいが普通でしょうか。 3食欠かさず、栄養ある食事を食べると仮定し、カップヌードル・ファーストフードなどのジャンクフードは対象外と考えてください。 みなさんの経験談も踏まえてお答え頂いても構いません。

  • 1人暮らしの人って食事はどうしてるのでしょうか?

    私は今一人暮らしになってしまいました。食事は外食かスーパーで弁当や総菜を買ってきて食べることが多いです。自炊することもありますが仕事のかたわら料理を作ってる余裕がないのです。 健康のことを考えたら外食の連続は良くないとは思いますが、1人分の食事を作るのって面倒なだけでなく案外不経済なのです。 1人暮らしで仕事している人は食事(特に夕食)はどうしているのでしょうか。 夜遅く帰宅する日が続いても夕食は自分で料理を作っているのでしょうか。

  • 一人暮らしの自炊について

    秋から会社の寮を出て一人暮らしすることになりました。 当然今までよりも節約した生活をしなければならないので、 これを機に自炊を始めようと考えています。 恥ずかしい話ですが、22才にもなってまったく料理ができません…。 しかし、「一人暮らしだと、下手に自炊をするよりお惣菜の方が安いよ」 と周りの人みんなに口を揃えて言われてしまいました。 今はご飯だけは自分で炊いて、その他おかずを惣菜でまかなっています。 お昼も炊いたご飯と残り物惣菜、冷凍食品です。 スーパーで割引されているものばかり買っているので、 確かに現時点でもそこまで食費がかかっている訳ではないのですが。 仕事から帰ると20時過ぎなんて日が多いです。 定時上がりの日はほとんどありません。 そんな状態でも、まったくの料理初心者が自炊でやっていけるものでしょうか。 初めての一人暮らしが楽しみなのも確かですが、同じぐらい不安です…。

  • 一人暮らしで自炊したいです。

    一人暮らしを始めたものです。 自炊をしたいのですが料理の知識がほぼありません。本をみてこれっと決めて作れるくらいですが、できれば残った食材とかうまく使い回して節約していきたいです。経験を重ねて行くものだと思いますが、まずは何から始めればよいでしょうか? 希望は、週5でお弁当を持参&晩ご飯も自炊したいと思っています。 土日に作り置き冷凍保存して、平日はあまり調理に時間をかけないような感じにしていきたいです。 ご飯は一気に炊いて冷凍する予定です。あと冷凍保存できる料理はどんなものがおすすめですか?何種類か作らないといけないですよね… おすすめの本やサイト、自炊のコツ、皆さんの経験など意見よろしくお願いします。

  • 冷凍保存(一人暮らし)

    一人暮らし始める者です。 料理が好きなのと、節約のために自炊したいと思ってます。 実家では、買った食材をその日につかう、みたいな生活だったんですが、 一人暮らしだと、なかなかそうもいかないですよね? なので、冷凍などをうまく使いたいのですが、 今まで、冷凍を活用したことがないので、よくわからないんです>< そこで、 ・冷凍ストックしておくと便利な物 ・冷凍してはいけないもの ・食品保存の知恵やコツ などを伺いたいです! よろしくお願いします!

  • レバニラ定食について

    レバニラ定食について 質問経緯 一人暮らし歴19年になり、その間毎日ほぼ冷凍食品や、スーパー割引弁当惣菜で食事をしてきています 店での食事の時は毎日ではないものの、野菜たっぷりタンメンやダブルぎょうざ定食などばかりです 最近まともな野菜なタンパク質が本当に足りないと自覚する中、レバニラ定食に関心を抱くようになりました 質問 確かにレバニラでも野菜炒めでも自炊は可能ですが、自炊に徹する、ではなく、外食を頻繁にはする代わり、ラーメン関係はやめてレバニラ定食や肉野菜炒め定食など、要するにしっかりした定食を必ず注文することを前提に毎日日高屋に夕飯利用しようと考え始めていますが、問題ないかどうか意見をお聞かせください

  • 一人暮らし・自炊・冷凍食品

    進学のため一人暮らしを始めました。 これからは自炊もしないといけないのですが、 料理の知識も経験もあんまり無く 毎日作るのも面倒に思えてしまって これからちゃんと食べていけるのか不安です。 そこで冷凍食品を活用しようと思っているのですが やっぱり冷凍食品ばかりだと 身体に悪いのでしょうか? また、自炊もなんとか頑張りたいので 簡単で楽しく作れるようなレシピのある オススメのサイトがあれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 1人暮らしの男性は食事はどうしてると思いますか

    1人暮らしの男性は食事はどうしてると思いますか? 特に社会人の場合自炊してる時間はないですよね 外食やコンビニ弁当ばかりだと栄養がかたよると思いますが。 また最近は中高年の独身男性(離婚も含む)も増えてますが 食事はどうしてると思いますか?

  • 一人暮しの自炊

    こんにちは。 お尋ねしたいことがあります。 一人暮しを始めました。 健康のために、自炊をしたいと思います。 最小限、これだけあれば、簡単な自炊ができるよ!という、調理器具、調理方法、は あるでしょうか? まだ、ほとんど料理器具は持っていません(炊飯器ありませんし、ガスは通っているのですが ガスこんろはまだおいていません) 料理は全くできませんが、健康のためになんとか簡単なのをしたいです。 どうか、こんな僕にアドバイスを下さい。

  • 一人暮らしの自炊について

    一人暮らし自炊について。 一人暮らしして19年経過します。 この期間、食事は日高屋や松屋などでゴハンおかわりをできる見せ、スーパー割引商品、冷凍食品などで過ごしてきました 質問 単刀直入に、煮る、焼く、炒める、温める、混ぜる、というような料理をするに基本的なものが1つになった調理器具があれば商品名を教えてください 補足 すかいらーくグループのしゃぶ葉に行くと当然鍋がありますが、あの器具を見ていたらかなりのことがあの1台で可能に感じたので質問しました 過去、まともではないが、自炊といったら、うどんを買い、レトルトタイプのカレーうどんのタレを買い、混ぜる。これしかないのです または、うどんにミートソースのレトルトを混ぜてミートうどん。 お待ちしております

専門家に質問してみよう