• ベストアンサー

人間の体温

今日、人間の体温のことについて講義で教わりました。 ここで、ちょっと疑問がでできました。 それは、なぜ人間の体温が36度付近なのですか? 体内の酵素がこの温度で活動しやすいからであると、調べたらあったのですが、でもそれって、人間の体温がその付近だったから、酵素も36度付近で活動するようになったのではないのでしょうか? さらに、なぜ外界の温度が上昇しても、体温はほとんど変わらず36度付近で保たれているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

> なぜ外界の温度が上昇しても、体温はほとんど変わらず36度付近で保たれているのでしょうか? 人間の体の中には体温を何度にしなさいという設定温度命令が働いているからです。 体温の調節は主に発汗によって行われます。汗が蒸発する際に体から気化熱を奪うことで体温を下げるのです。このため、身体が熱せられる熱が大きいほど大量の水分を失います。また、湿度が高いと汗が蒸発しにくいため、発汗による体温調節の効率が悪化し、さらに多くの水分を失います。 人体が温熱を感じる受容器(センサー)は二つあります。 1・皮膚の温度受容器 皮膚にある暑さ寒さを感じる受容器で、体の表面の温熱を感じて温熱中枢に伝えます。 そして、この温熱は大脳皮質にも連絡されるため、暑さ寒さとして認識されます。 2・深部の温度受容器 体温を感知する受容器を深部の温度受容器といい、温度感受性ニューロンが体温の上昇低下を感知して、 それを体温調節中枢に伝えます。 体温調節中枢は視床下部の後領域にあるといわれております。これ自体には温寒を感じないのですが、受容器からの情報を集めて、 適切な命令(制御信号)を効果器に送ります。 体温調節中枢からは以下の経路で命令が伝えられます。 1.自律神経系 a)交感神経系 β受容体-----ふるえのおこらない産熱をおこないます。褐色脂肪組織に働いて、脂肪の分解を促進します。 グリコーゲンを分解して糖の新生を促します。 α受容体ーーー血管運動機構に作用して熱の遮断をおこないます。 皮膚・粘膜・静脈などの血管収縮をおこないます。 b)副交感神経系  アセチルコリンを伝達物質として効果器に作用します。 末梢の血管を拡張して発汗を促すとされています。 2.体性運動神経系 骨格筋に作用して「ふるえ」を起して、熱を産生します。 体を動かして、熱を産生するような行動をとります。 3.ホルモン系 ホルモン系は体熱の産生を促進します。 視床下部下垂体系が働いて、下垂体前葉から甲状腺刺激ホルモン(TSH)や副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)が出て、甲状腺ホルモンと副腎皮質ホルモンの分泌を増やすことによって代謝を亢進させ、産熱に働きます。

その他の回答 (2)

回答No.3

自信はないのですが、変温動物のことを考えてみると何か見えてくるかもしれません。 変温動物は、気温が低すぎると活動できず、体温が上がるまで日光浴をするか、冬眠してしまいます。 これは、活動したくないんじゃなくて活動できないのです。 活動できない理由が、おそらく酵素が低温では効率よくはたらかないからではないでしょうか。 これを克服するために体温の恒温機能を身につけたのが哺乳類と鳥類で、結果今のように繁栄することが出来ているのだと思います。 つまり、酵素の方が先じゃないか、ってことです。

  • nackey_y
  • ベストアンサー率28% (97/337)
回答No.1

進化論という仮説を信じていることを前提にします。 人間が進化する過程で、多くの酵素が効率よく機能する温度がA度であった。このため体温をA度に調節する仕組みができあがった。また同時にA度ではあまり効率が高くない酵素は亡失してしまった。 そのA度がたまたま36度だったと考えられるのではないでしょうか。 >体温はほとんど変わらず36度付近で保たれているのでしょうか? 普通はそうです。それがうまく調節できなくなる状態を病気として取り扱います。 熱中症や、低体温症です。

関連するQ&A

  • 体温の測り方

    4日前40度の高熱を発しましたが、原因は私なりの判断では脱水症状ではないかと思いました。というのはスポーツ飲料を多量に飲みましたら、37度台まで下がったからです。 しかしその後、2日間床に臥しておりましたが37.4~5度の微熱(平熱は36.5度付近)が続き、下がりませんでした。風邪その他の症状はなく、気分も悪くないので、原因が分らず思い悩んでおりました。 ふと考えたのは、湯たんぽを入れて暖めた床の中に入ったままで検温すると、体温もそれなりに高くなるのではないかと言うことでした。 お尋ねしたいのは、体温は体外の温度次第で例えば1度ほど上昇するということがあるのでしょうか。 私は71歳の男性です。

  • 水銀の体温計で、振ると下がるのはなぜですか

    ここ数日風邪をひいてしまい、電子体温計で体温を測ったのですが、ふと昔使っていた水銀の体温計を思い出しました。 そのときはなんの疑問にも思っていなかったのですが、水銀の体温計では体温を測った後、振って水銀を下げていた(37度から34度くらいに)と思います。 水銀の体温計が普通の温度計と同じ原理(中の液体が温度により膨張するため温度が分かる原理)だとすると、水銀を振ったからといって、水銀の温度が下がって体積が小さくなっているのかが疑問です。 私には振ったからといってすぐに温度が下がるとは思えないのですが・・。 つまらない疑問ですが、お暇でしたら回答願います。

  • 体温について

    体温について 講義で深部体温について調べているのですが、どうしてもわからないことがあり質問します。 体温計で体温を測ったときに表示されるのは、深部体温ではなく皮膚の表面温度であるということはわかったんですが、どうやったら深部体温を知ることができるのでしょうか? 表示された温度から深部体温を算出する方法があれば教えてください。 体温を測る箇所は腋下、額です。

  • 消化酵素は何故体温付近じゃないと活発に働かないのか

    タイトルのままなのですが、消化酵素は何故体温付近じゃないと活発に働かないのでしょうか。 特に体温付近でしか活発に働かない利点が見つからないような気がします。 小学校や中学校では「消化酵素は体の中にあるものだから、体温付近で活発に働く。」のような説明を受けましたが、理由になっていないと思います。 知ってる方がいれば教えてください。

  • 婦人体温計の使い方

    私は今年入ってから、生理がこなくて心配になり、病院へ行って毎月1週間薬を飲みつつ、婦人体温計で体温もはかるようにしています。 しかし、毎度毎度はかるたびに、変な温度結果が出てきます。 例えば、昨日は36.45度、今日は35.85度だったりと、毎日がバラバラな温度だし、時には人間の体温ではありえないような温度が出てきます。 元々電子体温計を使っていたのですが、おかしい体温が書かれた表を見た医師に、電子体温計がおかしいのではないかと言われたので、最近では水銀の体温計を使ってるのですが・・・。やはりおかしいのです。ほぼ同じ結果なんです。 2本を同時に口にくわえてはかってみると、似たような温度になりました。でも時々3度ぐらい違う時もあります。 使い方が間違っているのかと思って使い方の説明書を読んでみても、ちゃんと布団で横になったまま起き上がらない(時々一度起き上がった後にはかったりもします。)で舌先に入れて、はかっているし・・・。どこが間違っているのか分かりません。 昼間に試しにはかってみると、36.5度とほぼ正確に出ますが、この前、はかったときは36.9度になりました。 舌下のかなり奥のほうに入れた時、ちゃんとした温度がはかれたことがあったので、それから舌の奥に入れてますが・・・そのはかり方でもやっぱりダメです。 はかる時にやってはいけないこととか、何か分かる方がいればぜひ教えてください。お願いします!!

  • 高温期だけど、体温の上下が大きい

    このカテには、いつもお世話になっています。 ここに相談に来るようになってから、数回リセットしてる私ですが また質問させてください。 現在、高温期に入って9日目なのですが、“フタコブラクダ”のように 中間(6日目)に37.2度から36.5度にポコッっと下がってしまい、 今朝は、また36.8度に下がってしまいました。(最高温度は37.2度) ネットで“基本的な妊娠時の、基礎体温グラフ”を検索したんですけど、殆んどのケースは、高温期に上がってからスムーズに体温が上昇してるんです。 私は毎回、体温が上がったな~と思うと、翌日にガタッと下がるケースが殆んどです。 やはり、なだらかに体温が上昇していないと、妊娠の可能性は低いでしょうか? 余談ですが、昼間になると、ここ数日37.4度ぐらいの熱が出るんです。 細かくなりますが、高温期になってからの基礎体温を書いておきます。 ※一番下がった低温期、“高温期の前日”の体温は(36.2度)です。 受診して、その日ぐらいに排卵すると言われました。 (高温期) 1日目 37.5度 2日目 38.0度 3日目 38.5度 4日目 37.1度 5日目 37.2度 6日目 38.5度(下がってる) 7日目 37.2度 8日目 37.2度 9日目 38.0度(下がってる)←今日現在(7/3) 前回の高温期も、結構温度が上下をしてたんですけど、36.7度を下回ることはありませんでした。 参考にさせて頂いた「妊娠パターン」の基礎体温表より、「通常の基礎体温パターン」に似ているみたいです。 妊娠されたみなさん、やはり、基礎体温はなだらかに上昇を維持しましたか? 今日は、また体温が下がってしまったので、気持ちも凹んでいます。 経験者の方、是非、アドバイスをお願い致します!

  • 水銀体温計について

    水銀体温計なんですけど、温度が上昇すると膨張して水銀柱が上昇します。温度が下がると留点で切れてしまうので水銀柱が取り残されてしまい、最高温度が計れるという仕組みなのは理解しています。 でも、温度が下がれば取り残された水銀柱は収縮して温度は下がってしまうと思うのですがそうではないのでしょうか?

  • 女性の体温

    初めまして。 生物学的に一般的には、発情(受精可能な状態)すると体温が上昇しますが、人間の女性の場合はどうなのでしょうか?  また、なぜ体温が上昇するのでしょうか?

  • 運動後の体温について(微熱が3時間続く)

    運動をすると体温が上昇しますが、運動を停止したあと、どれくらいで元の温度に戻るのでしょうか? 運動後の体温のグラフ等があれば教えてください。 私の場合、30分程度のウォーキングをしたあと約3時間、37度の微熱が続きます。 運動で体温が上昇しても、30分程度で元に戻るように思っているのですが、 3時間というのは長いのではないかと心配しております。 冬なので汗はあまりかかないため、体温が多少下がりにくいからでしょうか?

  • 子供の体温と電子体温計について

    90秒ほどで測定する電子体温計を使用しています。 2ヶ月の子供の体温を測定している最中、窓に表示される数字を見ていたら、35.4、35.8、36.2、、、と体温上昇しているのが見られて38.0℃まで上がり、すぐに37.8、37.5、、、と下がって最終36.7℃でピピッと止まりました。昨日も37.5℃まで上昇し最終37.0度で止まりました。 途中38.0度まで上がったのは何だったのでしょうか? 最後の36.7度を体温として見ていけばいいのでしょうか? 念のため15分位して再検温した結果は36.6℃と36.7℃を行き来し36.8℃で止まりました。最初のような大きな上昇は見られませんでした。 子供はよく飲みよく寝るので熱があってしんどいようには感じないのですが、子供の体温なだけに38.0℃とかを見るとちょっと怖いです。 また、赤ちゃんの体温はいつくらいまで37℃台あってもいいものなのでしょうか? 赤ちゃんの熱、体温計についてどちらでもいいです。ご存知の方教えてください。