• 締切済み

大阪市の弁護士さんを紹介してほしいのですが

先日 交通事故に会い こちらで相談にのってもらったものです. トラックと当方原付バイクでの事故で、ただいま入院しております. トラックの運転手は外傷もなにもなく ぴんぴんしています. 心配なのは 昨日事故したにもかかわらず 相手側の保険会社からなんの連絡もないということです. どうやら相手側はトラック共済と自賠責に入っている様子. 運転手さんは毎日 あやまりにくるので かわいそうになってくるのですが、なんとなく情に流されそうな気もしますし 正直 何もわからない素人なので弁護士さんを頼もうと思っています. 今後 勤め先の会社も弁護士さんにお世話になるかもしれないとの事で勤め先の会社側が探してみると言ってはいますが どうやら あてがないとの事. どなたか大阪市で動いてくださる 良心的で比較的安い?弁護士さんを紹介してくれる機関や紹介所みたいなところをご存知の方がおられましたら、早急に教えてくださいませ.よろしくお願いいたします!!

みんなの回答

  • love-uni
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.2

大阪・弁護士などで検索すれば情報はたくさんあると思いますよ。 以下はその一例です。 http://www.hou-nattoku.com/lawyers/search/index.php?pref=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C&field=5

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

弁護士会に相談して下さい。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C2%E7%BA%E5%A1%A1%CA%DB%B8%EE%BB%CE%B2%F1&fr=top&src=top
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪での弁護士選びについて困っています。

     とても親しい友人の父親が人身事故にあい,突然他界してしまいました。 彼の母親が相手側の保険会社と保険金などについて話し合う予定です。  どなたか,大阪でこういった内容のことを得意分野とされる,良心的な弁護士をご存じないでしょうか?懲戒処分を受けた悪評のある弁護士などはすぐ調べる事が出来ましたが、良識のある弁護士を捜すのに苦労しています。  よろしくお願い致します。

  • 弁護士の探し方

    先日質問させていただきました流れで、交通事故に詳しい弁護士を探すにはどういう方法が良いでしょうか?? 調べてみたら、弁護士特約に入っていると言うことで、自分の加入している自動車保険の担当者と話したら、紹介も出来るし自分で探しても良いとの事でした。 しかし、今まで弁護士に依頼などした事がなく全く分からないため保険会社の担当者の紹介してくれた交通事故のやりてという弁護士にあって話をしてみました。 結果は、人同士合う合わないはあると思いますが、聞く気があるとは思えないぐらい全然話を聞かないし、立場がそれなりにある人だからか、正直ビックリするぐらい態度がひどかっです。 相手方との交渉や裁判には弁護士の力が大きく関わると言うことだし、正直私の自己は一切過失はなく重症です。素晴らしい弁護士ももちろんいると思いますが今回の件でとても不安になりました。 どなたか交通事故事故の弁護士探しで 良い方法があれば是非ご教授お願いいたします。

  • 弁護士に信頼のヒビがはいりそう

    交通事故で相手からいきなり飲酒運転だったと言われ救急病院へ運ばれた時の採血された結果を出せと言われました。そこで病院へ行き採血結果をもらい提出しました。もちろんアルコール反応無しです。 そこで私の弁護士の先生に誰が飲酒運転だなんていってるのですかと聞いてみると、相手の運転手ではなく、飲んでいる所を見かけた人がいるとの事でその見た人が誰かとも分からない状態で僕が血液検査の結果を出さないと僕の弁護士は言ってきました。 これっておかしくないでしょうか? せめて誰であり何処で誰と何を何倍くらい飲んだと言う事を書面で提出してからではないのでしょうか?皆様どう思いますか? よろしくお願いします。 しかも友達からあの先生は相手側の社長に可愛がれていたのにと耳にしました。

  • 弁護士と自賠責の被害者請求について

    昨年私の従兄弟が交通事故にあいました。 従兄弟は被害者で「車 対 人」の人身事故です。 加害者の保険会社が弁護士を立てたので、従兄弟も弁護士を立てています。 弁護士に依頼してから半年経っても「刑事記録が出ていないので何も出来ない」との事で 何も進まない状態。 従兄弟側も色々調べたらしく、問い合わせをした時に 「不起訴にでもなって刑事記録が出てないのではないのか?」と言ったそうです。 すると、「まだ刑事記録が出ていない」といつもと同じような答えが返ってきたそうです。 その【数時間後】に「刑事記録の件ですが「不起訴になっていました」相手弁護士から書類が届くのでそれを見て今後の話し合いをしましょう」と言われたそうです。 「実況見分調書」が添付された書類が従兄弟に届きました。 内容は「賠償義務はないものと考えている」との事で、車対人ですが従兄弟が 全面的に悪いと言う内容だったそうです。 この書類を見た弁護士は「分が悪いですね。自賠責の被害者請求をしましょう」と言って今はその申請準備中です。 従兄弟は、自分の方が不利だから被害者請求をするのはいいが、不利だからこそ、こういった時に先生が動いてくれるのではないのか?」と弁護士事務所の事務の人に聞くと 【だからこそ自賠責の被害者請求をして、加害者側に非が認められたら、そこから相手側と話し合いをするんですよ】 と言われたそうです。 こんな内容の中での質問なのですが 1:従兄弟から話を聞いて私も思ったのですが、弁護士ってこんな感じの対応なのですか? 全然何もしていないように思えます。 従兄弟に事故当時の話を聞くと言っていたのに、忙しいせいか聞きもしません。 2:従兄弟の事故は酷いもので、医者も「こんなに酷いのはあまり見たことが無い」という状態でした。 なので警察への事情聴取は代理で親がしています。 「実況見分調書」の内容は、加害者のみの証言で作成されているものです。 【自賠責の被害者請求】の内容を従兄弟側が確認する事は出来るのでしょうか? まだ手続き準備中なので、弁護士事務所に書類はあります。 従兄弟側が話した事(事故後に、加害者に質問し答えた内容が、若干「実況見分調書」に添付されていた書類に記載しているのが 違っていたんです。 こういった内容かちゃんと記載されているのかが、従兄弟としては不安らしいのです。 私が聞いた内容なので意味が分からない事があれば、すぐ従兄弟に確認します。 この交通事故の件で従兄弟の家が大変なのです。 疲れてしまい喧嘩はよくするし、精神的な面で会社を辞めたり、周りの親戚はかかわりたくないらしく 何もアドバイスもないようで私が出来るのはこうやって情報を集める事ぐらいしか出来ません。 みなさん、よろしくお願いします!!

  • 事故係か独自弁護士か?

    先日の視力障害に対しての賠償請求の件の続きです。タクシーの運転手をしています。 10月1日の勤務中に客とトラブルになり、後頭部を強打され視力が1.2から0.2に低下してしまいました。 暴行を受けた後、加害者、会社の事故係と3人で話をした結果、今の視力では仕事ができず、収入がなくなってしまうので、症状が固定し、正式に損害が確定するまでの間、加害者より月給相当の金額(37万円)を受け取る事になっていましたが、振り込み予定日になって急に弁護士を雇い、支払いを拒否してきました。 こちらは弁護士をまだ雇っていないので、会社の事故係に相談したところ、もう少し相手の出方を見てみようということになり、その際に加害者側弁護士からの示談交渉などの話については事故係が全部聞いて対処するので委任状を書いて欲しいと言われました。そしていざ裁判となった時はこちらから弁護士を斡旋すると言ってきています。 事故係はある意味でその道の専門家だとは思いますし、タクシー会社の顧問弁護士もこのようなケースの裁判を数多く経験してるでしょう。そういう意味では信頼できるのですが、所詮は会社側ということであまり踏み込んではくれないのではと少し不安です。 そこで質問ですが、会社側を信用して進める方がよいのでしょうか?それとも独自ですぐにでも弁護士を雇って争う方がよいのでしょうか?

  • 交通事故に合い弁護士を探しています

    交通事故に合い、よくある話ですが両者の意見が合わなかったので両方の保険会社が共同でリサーチ会社を雇い事故状況が判明したのが5月初めでした。 凡例タイムズの状況と照らし合わせ基本の過失割合で話したところ相手がそこから1割引いたら示談すると言い、私がそのままを主張して2週間経ち、、、(私の)保険会社が状況を投げました。 (過失は9対1か8対2と言った細かい物で私が被害者側です) 私の保険会社が私に向かって「こちらの任意保険には弁護士費用特約が付いているのでこれを使い弁護士を雇い話を進めたらいいじゃないか」と言いました。 おかしな話です、何の為の保険だ?と思いつつもこれ以上この保険会社では話が進まないので保険会社に「弁護士費用特約は使っても等級の変化が無い」「弁護士はこちらで選んでも大丈夫」という事を確認し、まずは弁護士に相談することにしました。 交通事故専門の弁護士を選ぶにあたり私はあまり詳しくは無い為、インターネットで調べたのですが「日弁連交通事故相談センター」という所で弁護士を紹介してもらうのかもしくは直接弁護士事務所に電話すべきか迷っています。 調べている時に弁護士にも良し悪しがあり話が進まないという事もありうるという事も考えてしまい踏ん切りがつきません。 当方事故直後から右手に痺れが出ており治療費などにおいても相談したいのですが、どういったところに連絡をすべきでしょうか? また、おすすめな弁護士さんはいませんか?

  • 良い弁護士の探し方を教えて下さい。

    先日、弁護士会館の法律相談(有料)へ行って来ました。その結果、解決方法は決まったのですが、その時の担当弁護士さんには依頼したいとは思わなかったので、相談だけにしました。その後、弁護士会館に電話で弁護士の紹介を聞いてみたのですが、紹介はしていないとの事でした。何度か相談を試みて、自分に合った弁護士さんとの出会いを求める方法が良いのでしょうが、今後、債務整理にお金が掛かると思うので、出来るだけ出費は抑えたいのです。かと言って、弁護士事務所に飛び込みで頼む方法は無茶な気もします。 どうすれば、信用の置ける良心的な弁護士を探す事が出来るでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 交通事故 バイク同乗者の自賠責保険請求について

    友人のバイクの後部シートに乗せてもらってツーリング中に、 対向車との接触事故を起こし、 私たちは転倒、受傷してしまいました。 運転していた友人は骨折。 後ろの私は、足を三針、縫って、捻挫です。 仕事も休んでいます。 相手は車で、ケガはありませんでした。 過失は私たちの方が大きいことになります。 このような事故の場合、同乗者(私)は、被害者(負傷した者)となり、 あくまでも、「事故に巻き込まれた他人」となるので、 バイク運転手(友人)の自賠責保険会社と、相手の自賠責保険会社の両方に、 保険請求ができる、と教えていただいたのですが、 相手の自賠責の保険会社から、 「あなた側の過失が大きいため、  あなたのバイク運転手(友人)の方の自賠責保険会社への請求となる。  こちら(相手側)保険からはお支払できませんのでお願いします。」 と電話がありました。 運転手側と相手側、両方の保険請求ができないということでしょうか? どちらか、一方の保険しか請求できないのでしょうか・・・? ややこしいですが、 交通事故、保険に詳しい方、 教えて頂けませんでしょうか?

  • 弁護士依頼で

    ある件で弁護士に相談しました。最初の弁護士は紹介してもらい、調査料¥50000を支払いましたが、特に動いてくれそうもなく弁護士さんから『また、何かあったら連絡して下さい』と言われました。次に相談を持ちかけた弁護士さんは、以前依頼した事もあり事件として引き受けて頂きました。最初の弁護士には、実質的に断りを入れていませんが言葉の意味からして終わりとこちらが判断した為、次の弁護士さんに依頼を正式に行いました。こういう場合は、最初の弁護士に正式に断りを入れておかないと駄目なのでしょうか?2人目の弁護士さんは非常に良心的に動いてくれますし、こちらの気持ちも相手の気持ちも察してくれる方なので着手金を支払いました。どなたか詳しい方からのご回答お願いします。最初の弁護士は親戚を通し裁判所の友人から紹介を受けました。

  • 弁護士が仕事をしない

    私は交通事故の被害者になり、加害者に慰謝料を払ってもらうため弁護士を雇いました。 事故後の経緯を話すと長くなるので簡単に書きますが まず、相手(加害者)は私の知り合いです。 最初は示談で話を進めようと思い、知り合いのヤクザに示談屋を紹介してもらいましたが、 相手が弁護士を通してなら慰謝料を払うということでしたので県の弁護士会からの紹介で普通の弁護士を雇いました。 弁護士にも着手金を払い、相手側も弁護士を通じての示談には応じました。 その結果、毎月5万ずつ、計500万の慰謝料となりました。 ここからが本題です。 相手は示談に応じたものの、初月から支払いを怠り、結局2ヶ月遅れで5万支払いました。たった1度です。 それからというもの、一切支払っていません。 最初の半年ほどは弁護士も催促状を送ったりしていたようで私の所に催促状の控えが送られてきてました。 しかしここ半年ほど全く何も送られてきません。 電話すらありません。 それで2ヶ月ほど前に私から弁護士にどうなってるのかと電話をしました。 すると弁護士は「いやぁ~私もいろいろ忙しくってね~。催促状は出しとくけどこうやってまた電話してくれる?相手も支払わないし忘れちゃうからね~。もう裁判するしかないんちゃう?」っと。 あっけにとられました。 電話したあと1通だけ催促状を送ったようですがそれだけです。 忙しいかもしれませんが私だってちゃんとお金を払って雇ってるのにこういった態度はいかがなものでしょうか? 私が払った着手金は何だったのでしょうか? 補足要求があれば対応致します。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 私はお付き合いしている男性の娘さんに嫉妬しています。
  • その方は18歳上バツイチで、自分とは10ほどしか離れていない大学生のお嬢さんとお母様と暮らしています。
  • 娘さんのことやご家族のことを聞いても、あまりいい気持ちはしません。一緒に暮らせないのに、嫉妬心でいっぱいです。
回答を見る