• ベストアンサー

悔しい面接でした

IKASAMAの回答

  • IKASAMA
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

皆さんも書かれていますように、確かに、そのようにストレスを与えて、その反応を見る、というやり方もあると思います。 しかし、私の考えでは、とんでもなく礼を失したやり方だと思います。本来、就職というのは、特に、転職の場合は、雇用者と被雇用者とは、対等な立場であり、雇用者は被雇用者によって自社のレベルアップが図れるか、被雇用者は雇用者の企業において、その企業に貢献でき、かつ自身のレベルアップが図れるかを真摯に論ずる場であるはずです。 先方に断りを入れる際に、一言申し述べる、というのは悪いことではないと思います。ただし、その場合は、感情を抜きにし、客観的に分析した結果、お断りする、という内容を伝えてください。できなければ、書かない方が良いと思います。 必ず、ご自身に合った会社(面接官)は見つかると思います。が、転職後にそのような(上記の代表取締役)人は社内に必ずいますので、負けないで下さい。

koujik
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 お蔭様でだいぶ落ち着きました(笑)。 HPの募集では「正社員」なのに実際足を運んだら「これでは契約社員からだね」 と言われたのは人生で初めてでした。 そもそもレベルアップを図って転職する人(自分もそう)もいるのに 実務がないだけで 「現状だと足手まといになるだけ、、なのでここと、ここなら仕事あるよ」 のように見下された言い方されればそんな会社入るわけないです。 オマエ(代表者ごとき)に言われたくないって感じです(笑)。 またまた熱い発言になりましたが、そんな会社相手にする必要もないって ことですよね!。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最終面接までどのぐらいの人数を絞り込むものなのですか?

    新卒ではなく中途です。 書類選考>一次面接>二次面接>最終面接という選考プロセスがあるとします。 今回応募をかけたところ、250名応募がありそこから書類選考を始めます。 採用予定は2人で、必ずこの250名の中から選ぶと仮定します。 各セクションでどのぐらいの人数まで絞り込みますか? 採用、人事経験がある方、大体でいいので自分であればこういった人数で最終までもっていくなど教えてください。 自分には人事経験も採用に関わったこともないため、おおまかな人数すらわかりません…。ふと気になったので教えてください。 書類選考で50人ぐらい通るのかなーって思ったり。

  • 面接を待ってもらう事に関して

    2週間前に書類選考(社員)をお願いした会社から、ぜひ面接をしたいとの連絡を頂きました。ですが書類選考通過者のみの連絡するとの事だったので2週間もたったし落ちたかな…と諦めていたので、書類選考通過の連絡前に別のアルバイト(週4日以上のフルタイム勤務希望と伝えました)に応募して急遽明日面接をする事になりました。 もちろん社員になれるチャンスを頂いたのでぜひ面接を受けたいのですが、先に面接予定が決まったアルバイト先に事情を説明するにも問い合わせ時間が過ぎていたので、明日面接の際に採用を頂いても保留させてもらいたいと話しても問題ないでしょうか(面接後即決のため)。必ずしも社員で採用されるとは限らないので保険としておきたいという気持ちがあります。 また自分のスケジュール次第で、書類選考通過後に面接日程を決める事に関して、待って頂ける事は就職活動でもよくあることなのでしょうか。アルバイト先に事情を話してから社員の採用面接を受けたいので…。明日改めて電話すると言ってしまいましたが自分勝手でしょうか。 突然の事で混乱してしまい、文章がまとまっていなくて読みにくいかと思いますが、回答して頂けると有難いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 仕事が見つかりません。

    正社員は書類選考、応募 派遣も書類選考 アルバイトも応募 書類選考はことごとく落とされ、とても働けません。 どれも不採用ばかりです。 どうやって働けばいいのでしょうか?

  • 1次面接と2次(最終)面接

    地元企業に転職活動をしています。 ●書類選考 ●筆記試験(SPI・作文) ●1次面接(実務部門) と進み、 いよいよ ●最終面接を迎えることとなりました。 最終面接は役員面接らしいのですが、実は1次面接に人事、実務部門の人間の他に実務部門長で、取締役でもある面接官がいました。 この場合最終面接は、顔合わせの意味合いが強くなるのでしょうか? それともしっかりと選考される可能性が高いのでしょうか??

  • 書類選考が通らない

    こんにちは。 この度転職活動をしています。 しかし中々書類選考が通りません。 5社応募してやっと1社1次面談という感じです。 応募書類内容も専門家に添削して貰いかなりまとまっていると 思うのですが・・ 必要とされる技術経験などは問題ないと思いますが 書類選考が通らない原因としては一般的にどういった要因があるので しょうか?。ちなみに自分の状況ですが  ・応募する企業は結構大手企業かもしくは大手の資本が入った中堅  ・年齢は30台前半  ・転職回数は3回  ・ここ数年は派遣社員として技術経歴の上積みをしていた 応募していた企業には「未経験可」という企業もあったのですが そこも落ちてしまいかなりショックです。 転職回数も考慮されるウェイトは大きいのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 面接の結果待ち

    私は転職活動中の25歳女です。 13日に会社の面接を受けたのですが(正社員) そこはHPから応募で中小企業なのですが、書類選考→面接 ということらしいので、書類を送ったところ 面接に来てください、といわれ面接に行きました。 面接が13日だったのですが、「結果は遅くなるので申し訳ないのですが、22日か23日ぐらいになると思います」といわれました。 面接自体は好感触だったのですが、いまだに 連絡がありません。 これはやはり不採用でしょうか。 不安で不安でたまりません。

  • 面接官の質問が漠然としててどう答えたら良いかわからない

    プログラマーとしての実務経験は4ヶ月のみ。 自分でも意外なのが中途で応募して書類選考は突破することです。 (即戦力には見えないしどういった意図があるのか謎) ですが、面接で落とされてしまいます。 自分で考えている要因として 1.面接でのコミュニケーションがとれていない 2.面接で経歴を深く突っ込んでみたら思ったほど技術がなかった なのかな?と思っています。 2で落とされているなら仕方ないと思っている部分もあります。 1に関してですが、例えば「何ができるの」「現場でどんな事してたの」と言った質問をされるのですが、内容が漠然としていてどう答えて良いか分からないのです。経歴書に”使用言語JAVA”って書いてあるのになぁと思ってしまうのですが、そういうことではないのでしょうか。 面接官はどういった回答を求めているのでしょうか? ex)コーディングを主に担当してたのでSQLやJavaを使ったプログラミングの基礎は身に着いています。 ↑みたいな感じ?

  • 面接を受けるかどうか迷っています

    転職支援サイトで、とある専門職の経験者募集広告を見つけました。私はその仕事の入口部分を前職(3年任期雇用)で担当し、今後はその職種で研鑽を積みプロフェッショナルになっていきたいと思っていたのですが、かなり高度な専門知識・経験が必要なため、任期終了時にあちこちへ応募してみたものの、「経験者」とは見做されず軒並み面接落ちし(書類選考は通過)、今は少し違う仕事をしています。 今回募集をかけていたところは、仕事内容・環境共に私にとっては魅力的に思え、何としても行きたい!と思えるくらいの所です。そして応募したところ、書類選考は通りました。しかし、客観的に見ても絶対にスキル不足だと思うので、いつものように面接は通らない可能性が高いだろうなと思っています。せっかくなので面接も受けたいですが、今回は面接地が遠いのです(大阪→東京)。なので、高い交通費(自己負担)をかけて往復してまで行く価値はあるのだろうか、と躊躇しています。面接の案内文も、私個人宛というよりは紋切型の定形文のような感じで、面接を受ける人が多いんだろうなと想像できますし、実は、先日その職種の別会社(職種はもちろん魅力的だが会社自体には魅力を感じないところ)に応募したら書類選考が通り、結局面接でダメだったので、また同じかなあ…と消極的です。面接で落とすくらいなら書類の段階で落としてほしいくらいです。それならこの職種でやっていくのは無理なんだなと諦めがつきます。下手に書類選考が通ってしまうだけに、もしかしたら採用に至るかも、と懲りずに応募してしまいます。 スキル不足なのに書類選考が通るのはなぜなのでしょうか。少しはポテンシャル採用の見込みがあるからですか?それから、皆さんだったら、自分でも落ちる可能性が高いと思える面接試験を、高い交通費をかけても受けに行きますか?

  • 応募書類送付後、会社から連絡が来ません。

    現在、転職活動中です。 応募書類を送付した会社のうち、1社から1か月半近く経過するのに、いまだに連絡が ありません。先日、採用担当者あてに、書類選考状況について問い合わせしたところ、 不在のため、電話にでた女性に、「応募書類後の書類選考状況にお伺いしたい」旨の伝言を お願い致しました。折り返し、採用担当者から連絡をしますと回答していただきましたが、 採用担当者から現在連絡がありません。 この場合、連絡を待てばよいでしょうか?あるいは、再度、連絡した方がよいでしょうか? 追伸  募集要項には、書類選考後、面接日時をご連絡致します。と記載されています。

  • 面接があります。

    明日面接があります。 書類選考があったのですが、 ハローワークの方から 企業側から連絡があり、 書類選考はやめて、 この日に面接したいので空けといてとのことでした。 履歴書が届き次第、 面接日時を改めて連絡しますとのことで 先日連絡があり、 面接日時が決定しました。 先週に応募した時点では ハローワークの方から 応募者がもう1人いるとのことを聞きました。私よりもっと早く3週間前に応募されたとのことです。 採用人数は1人だけなのですが、 応募できる年齢が30までなので、 今年に入って30になりました。 面接次第なのですが、 ライバルが1人いると思うと モヤモヤと考えてしまいます。(・_・; ライバルのこと気にせず、 面接のこと第一に考えるべきですよね。 良ければアドバイスやご意見お聞かせください。