• ベストアンサー

進行形

lala10の回答

  • lala10
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

現在進行形の~ingだと思われます。 今現在、安売りをしているとゆうことだと思います。

amazon_564219
質問者

補足

この場合は明らかに、状態ですよね? 状態動詞は進行形にできないのではないのでしょうか? していいのでしょうか?? 継続状態,知覚,感情を表すV以外は状態でも進行形可能なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 状態動詞の進行形

    英語について初歩的なことですが、質問があります。 状態動詞は一般的に進行的にならないと学校で習いました。 でも、例外が二つ… (1)動作を表す意味でその動詞が使われれている場合 (2)一般的なことを強調する場合 でも、この二つの例外に当てはまらない場合でも、状態動詞が進行形で使われていることがあります。 例えば、 The team is looking good. Mark is deserving of honor. lookも状態動詞としての「みえる、ようである」という意味で使われていますし、deserveも「値する」という動作ではない意味で使われているのに進行形になっています。 なんででしょう? どなたか、状態動詞が進行形になる場合について詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 頻度を表す副詞とともに用いられる"進行形"

    いくつか質問があります、よろしくお願いします。 まず、進行形は"今""一時的"を表すものである。(私の考え そして、 He is always depending on his father. (1) 私のimageではいつも頼っているが、いつか終わり、"今"だけ、"一時的"にを強調している、間違っていますか? また、私のimageではalwaysをとっても、問題ない気がするのですが、違いますか? (2) 現在形を使うと、半永久的(大げさですけど)にという意味合いを持たせることは可能でしょうか? (3) とにかく、この用法で使われる、"進行形"のimageがわからないです、 この用法は"進行形"のどのimageを使っているのかを教えてください。 (4) dependのように、この用法は状態動詞でも使えるのでしょうか? 色々ありますが、よろしくお願いします。

  • 強調?

    ex)She generally sings very well, but now she is singing very badly. この場合の進行形は強調ですか?それとも、歌っている最中を表すものでしょうか? singでなく状態動詞であったら、強調ですか??

  • 進行形について

    One very important characteristic of my generation is that we want to always be learning and improving and adding to our skill set. とあったのですが、なぜwant to always be learningと進行形になっているのでしょうか?よろしくお願いします

  • 反復動作の強調の進行形文について

    He is always taking a nap during classes. のような反復動作の強調を表す進行形で、 usually, often などもgoogleすると使われている感じがしますが、 あってますか? usually, often も使えますか? 反復動作にはこれら以外にどんな副詞がつくことがあるのでしょうか? sometimesはさすがにダメですよね。 教えてください。

  • 現在完了進行形

    up to that time he had been staying with his uncle その時まで、彼は叔父の家に泊まっていた。 現在完了進行形は、動作動詞の動作の継続を表しますよね? stayって動作動詞何でしょうか? 私の感覚だと、状態動詞でhad staiedのほうが自然な感じがします。 この文に限らず、状態動詞っぽいのが現在完了進行で使われてる気がします。 単純にstayは動作動詞何でしょうか それとも、状態動詞だけど現在完了進行を使う用法があるんでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 「状態動詞」の進行形は普通にありますか?

    次のような例文は、僕としてはあまり違和感がありませんが、正式な文法としてはどうなのでしょうか? The girl who is standing over there is my sister. 動詞standは動作動詞とは違って、ふつう進行形を作らない「状態動詞」と一般にはされていますが、上の例文での、「立っている」standの進行形は不自然なのでしょうか? お教えいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 名詞の繰り返しを避けるthat ofの内容が複数

    単数名詞の繰り返しを避ける that of の of の中身が複数の場合、それに続く動詞は単数で受ければ良いのでしょうか?複数で受けるのでしょうか? 例えば以下のような文の場合です。 The performance of A is high, but that of B and C <is/are> low. but 以下の文章を単独で書けば The performances of B and C are low. になろうかと思いますが、前の文章に出てくる The performance of A が単数なので、that of を those of にする訳にもいかないように思います。 宜しくお願いします。

  • thinkの進行形

    こんにちは。 TOEICのための勉強をしています。文法問題で2つ正解があるように思えるので、どなたかご教授願えれば幸いです。 (問題の意図はそのままで文章を変えています) Please tell everyone that ____ a party. a) I am thinking of throwing b) I think to have ___に入れる文としてa)が正解なのですが、b)も問題ないように思います。「thinkは動作動詞として使えて、進行形にもできる」と解説にあり、それはそうなのですが、b)が何故いけないのかの解説がありません。 宜しくお願い致します。

  • run(経営する)は状態動詞ですか?

    英語の動詞には動作動詞と状態動詞があり、動作動詞は現在進行形にできるけど、状態動詞は進行形にできないと習いました。 ところでrunという動詞は「走る」という動作動詞の時に、He is running in the park. などと現在進行形にできるのはわかりますが、「経営する」という意味に用いた場合、進行形にできるのでしょうか? YAHOO!知恵袋には次のようなQ&Aがあって、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358713038 そこには、 > He is running a shop. としたら、彼は一時的に、今現在進行形で店を経営しているというニュアンスになり、一日でも休むと即座に店は潰れてしまうという、おかしな解釈になります。< と書いてあります。 ところが、ある英語の教材に次のような例文がありました。 My family has been running a small jewelry store for 60 years. これは My family has run a small jewelry store for 60 years. と言うべきなのではないでしょうか? だけど、アルクの英辞郎で調べたら、 He is running a business in Tokyo.(彼は東京で事業を営んでいる) のような例文も見つかり頭が混乱してきました。 いったい、run(経営する)は状態動詞なのですか、それとも動作動詞なのですか? どなたか教えて下さい。