• 締切済み

宅建の勉強をしていますが。

今年初めて受験します。勉強し始めは年明け、と早いのですが実際は途中2ヶ月ほどしていません。今は1日2時間から4時間程度しております。しかし過去問などをしても点数がバラバラで民法だけでの点数ですが悪い時は4点、良くて10点というくらいに、とても不安定で自信がないまま勉強をしている、という具合です。基本テキストは7月までTACのものを使用しており、問題集はTACのセレクト300(民法は5回)、ネットでプリントアウトした解説つきの過去問10年分を1通りして2回目に入っているところです。最初にしたところはかなり忘れており、意気消沈しています。全てが苦手部分という感じ。独学では最後の追い込みが出来ないと思い、8月中旬から始まる日建学院の短期直前講座に通います。それでスクールのテキストがありますので今からですがそれに切り替えて見ていくつもりです。あとは他に過去問があるのでそれもスケジュールにいれて進めていくつもりです。予想問題も新問題としてしていかないといけませんよね。とにかく、過去問をしていても自分の物になっている気がしません。長々と書きましたが、良かったら、なにかアドバイスください!!とにかくこんなに時間があるのは今年だけです。一発合格したいです。

みんなの回答

  • winnie777
  • ベストアンサー率19% (32/162)
回答No.2

質問者様もしているとは思いますが・・ 私の場合は過去問をいっぱいしました。 間違えや正解にとらわれずに、回答を納得できるまで読みました^^ 宅建学校で友達を作り、教えあいをしました^^ (教えるという行為は、反復して自分も勉強なので、その後忘れにくい) 私の場合は・・ (真似しないほうがいいですが) 建築基準法は捨てました、ただし軽く勉強はしましたが(記憶力がある人はここで点を取る場所) 民法は登場人物など図に書いて解き、納得できるまで解説を読みました。 業法は、必死で覚えました^^;(業法は一番点を取りやすい場所) PS、色々な予想問題をされたらいいと思います。 学校のは偏った問題が多く、違う予想問題をして愕然とした経験あり。 試験がんばってくださいね^^

noname#17451
noname#17451
回答No.1

漠然と過去問題をしていたり全部を勉強しようとしても能率は悪いでしょう。 日建学院などの今年の予想問題などを徹底的にしたほうがいいと思います。 そのあとの勉強は晴れて合格してからでもいいのでは・・・

関連するQ&A

  • 【宅建】この時期の勉強方法について

    10/16に宅建の試験を受けます。 使用しているテキストは「らくらく宅建塾」、「過去問宅建塾 壱~参」です。 今週中には過去問4周目を終える予定です。 先週、市販の模試と、資格学校の模試を受けたところ、34点、33点でした。 民法では8~11点とれていますが、宅建業法が13点前後です。 間違った問題を見直すと、ケアレスミスがほとんどで 過去問では宅建業法はほとんど正解しているのですが、 模試になるとなぜか点数がとれません。。 試験までは、「過去問で間違えた回数が多かった問題を見直しつつ、模試もいくつかやる。」 というのを考えているのですが、他に何かよい追い込み方法はありますでしょうか? 宅建合格者の方、同じ受験生の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 宅建の学習について

    こんにちは。 30代女性です。 大原で宅建の勉強をされた方、いらっしゃいませんか? 私は、ことし1月はじめから九州の大原で宅建の勉強をしています。 初心者の状態で、始めました。 先日、宅建業法の定例試験があったのですが、 試験の一週間前から仕事の量を減らし、 一日5~6時間、問題集を繰り返し解きましたが、 20点中15点しか取ることができませんでした。 試験スタート後、カーッと舞い上がってしまいました。 3にマークするところを4にマークしたりなど…。 でも、それも結果と受け止めています。 はじめの試験からつまずいてしまって、 しかも一番かんたんな宅建業法で…。 これから民法も始まりますし、どんどん難しくなるのに、 大丈夫かな~って、すっかり意気消沈してしまいました。 試験前だけでなく、日ごろからやっていたつもりだったので…。 かなり限定的な質問になってしまいますが、 そこから挽回できた方、何か勉強方法を変えられたりしましたか? 私の勉強方法は、授業を受けたあと、テキストを読み直して、 問題集を3~4回解いて、次の授業を受けています。 甘ったれですみませんが…。

  • 宅建の勉強方法

    4月から宅建の勉強をしています。 とりあえず、民法(権利関係)のテキストは読破しました。 そこで次に何をしたら効率がいいでしょうか? 1.民法の過去問をする 2.次の項目(業法や税金など)へ移る 項目ごとに過去問を徹底的にするのと、 テキストを最後まで読破してから、最後に過去問を集中的にやるのでは、 どちらが試験に有利でしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。 ちなみに勉強時間は週に3日程で1回につき2時間半ぐらいです。 このままでは、勉強量が足りないでしょうか? (現在、住宅関係の仕事に携わっています。)

  • 宅建の勉強法*それと記憶法!!(試験まで後一ヶ月です!!)

    変な質問させてください。 今年宅建を受けます。 夏前から過去問を繰り返し行い、要点を自分なりにまとめ、現在週一の予想問題一問一答のゼミに通っています。 過去問をやると過去の合格点以上の点数をとれるまでにはなっています。 ただ・・・それが過去問のやりすぎで答えを覚えてしまった為じゃないかとちょっと不安になっています。 現状、その過去問等でいい点数が取れたためか変に安堵している自分と(集中力が足りなく感じています)この追い込みの一ヶ月どう勉強してゆこうか気だけが焦るばかり。 新しい問題集買って、やるというのにも不安を覚えます。 この追い込みの一ヶ月 どうやって勉強すればいいでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 それと、現在要点を自分でまとめあげたものを見直ししたりしているのですが、なかなか流し読みをしているだけのように感じて、覚えられているのか不安になります。覚え方って繰り返し読み返す以外何かいい方法はありますか? へんな質問ですみません・・・。

  • 来年の宅建試験について

    今年宅建受験しましたが 回答速報で30点だったので落ちました なのでいまから来年に向けて勉強しようと思うのですが 今年はTACの総合本科生を受講しました 来年は余りお金もないし 一通り学習もしたので このTACのテキスト トレーニングを使って独学し 試験直前にどこかのスクールの答練や直前対策をうけようと思うのですが 今年のテキストトレーニングを使うと 改正点が心配です 夏ごろにHPとかで確認すれば古い今年のテキスト、トレーニング学習していっても問題ないですか? また宅建業法や民法 法令制限はあまりかわらないで税金とかは変わりやすいと耳にしたんですが この科目はいまから学習暗記方がいい 問題ないとかこの科目は余りいまから暗記をしない方がいいとかありますか 来年こそは絶対受かりたいです おしえてください お願いします

  • 宅建士試験

    おはようございます❗30代の男です。 宅建士にまつわる質問が、2回目となってしまいました。試験が直前まで近づいてきました。勤めながら勉強をしていたのですが、体調がすぐれずに、勉強に手がつけられず、時間が確保出来ませんでした。最後の追い込みとして、権利関係よりも宅建業法・法令・税などをテキストで見直しているのですが、合格出来るかが不安です。今年が受験初めてなのですが、あきらめて来年に受験を回すか、今年の受験を受けて出来る問題だけは点を取りに行って、今年の反省を活かして来年再チャレンジかで迷っています。長々とした文章ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 10月に宅建の試験を受けます。

    10月に宅建の試験を受けます。 独学で初受験、テキスト&問題集は 「らくらく宅建塾」を使用してます。 GWから勉強を始め、 テキストを1区切り読む→該当する過去問をやる のやり方で昨日ようやく、 テキスト1冊&過去問3冊を終えました。 今日、力試しのつもりで市販の模擬試験をやってみた所、 ここに点数を書くのもお恥ずかしい程、 散々な結果でした(泣) 今から過去問つぶしを必死でやろうと思うのですが、 過去問の回し方としては、(例えば3回回すとして) (1)民法×3回→宅建業法×3回→法令上の制限3回→その他の分野×3回 (2)民法→宅建業法→法令上の制限→その他の分野の順番で3回 どちらがいいのでしょうか? また、その他の分野の土地・建物の項目が苦手で必ず間違い、 解説を読んでも理解できません。 土地・建物について何かいい対策はあるでしょうか? 以上、長くなりましたがどなたかお助け下さい。 よろしくお願いします。

  • 宅建の勉強の仕方についての質問です。

    今年10月の宅建試験を受けるために、毎日勉強を頑張っています! 質問です。 今、民法の勉強をしているのですが、 疑問におもうところが多いです。 (わからない箇所がよく出てきます) そして疑問点を掘り下げていくと、 どこまで調べていったらいいのか?! どこまで覚えたらいいのか。。。 ムズカシイ!! 最近、民法の勉強の仕方で悩んでいます。 宅建の勉強、範囲が広いといいますが、民法を本格的に勉強したら 一年じゃ足りないときくし、 ほぼ独学でやっているので、 民法のメリハリのつけどころはどこかな? と考えてしまいます。。。 民法制覇できるとは、思っていないですが 試験に出やすい部分だけをおもいっきり掘り下げて勉強する。。 という感じで勉強をすることしか思い付きません。 そこで、宅建合格された方にお聞きしたいです。 民法はどうやって勉強されていましたか?! 私は、今はテキストを中心に勉強をしていて、わからない箇所はこちらのサイトを利用しています(とても助かります!!ありがとうございます!!) たまに、法律のサイトもみますが、 語句が難しいのでよみとけないまま 諦めてしまっています。。 あとは過去問を解いて、理解をするようにしています。 よかったら皆さんの勉強方法を教えていただけたらありがたいです。 ヨロシクお願いします!!

  • 宅建の勉強方法

    10月の宅建試験に向け短期間で効率よく行う勉強方法を教えて下さい。 時間がないので、試験まで時間を十分かけ勉強していくつもりですが、 しばらく試験勉強というものに疎遠になっていたもので、勉強のコツを教えていただければと思います…(^^; お願いします。 ちなみに、以下の勉強方法はどうでしょうか?? これ以外にもありましたら教えてください!! (1)テキストを読まずにいきなり過去門。間違えた所のみテキスト見る。 (2)テキストをひとまず最初から熟読。その後問題集。 (3)テキストをひとまず最初から熟読。その後過去問。 (4)章ごとにテキスト→問題集を繰り返し、全ての章が終了後、過去門を解く。(この場合、最初にやった章を忘れてしまいます;;)

  • 宅建の勉強でのテキスト

    仕事で宅建を取れと言われ勉強を始めるのですが、古本屋に2008年版のTACのテキストが過去問とセットで計六冊630円で売ってました。 勉強するのにこれでも大丈夫でしょうか?この三年で結構法律変わってたりするのでしょうか。宜しくおねがいします。

専門家に質問してみよう