• ベストアンサー

障害を持っている方からの侮辱

hannpennの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.5

傷害を持っていても、同じ人間同士です。 人として許されることと許されないことは同じです。 傷害がある分まわりに甘やかされてきたのかもしれませんね。 そういうことを言われてあなたがものすごく傷ついていて、 もう2度といわないでほしいということを 真剣に相手に伝えることはできませんか?

関連するQ&A

  • 障害があることを打ち明けるのが怖い

    トピを開いて下さりありがとうございます。 私は現在大学生の19歳です。生まれつき感音性難聴という聴覚障害があり、補聴器をしています。障害者手帳の四級を取得しています。 補聴器をしていても聞き取れなかったり聞き間違いをすることがあります。 普段は耳を隠していて、見た目は健常者と変わりません。そのため何度も聞き直すと怪訝な顔をされ、最終的に「もういい」と言われてしまいます。 小学校のころにクラスの男子から「障害者はこっち来るな、死ね」と言われて以来、周りの人に耳のことを打ち明けるのが怖くなってしまいました。中学のときも無視をしてると思われて嫌がらせをされることもありました。 私にはいま付き合っている人がいて、その人には耳のことを言っていません。伝えたら自分から離れていくのではないかと思うと怖いです。(以前付き合った人に耳のことで振られたため) 私のことをよく知っているはずの親でさえ「聞こえないふりするな」と言ってきたり、何回も聞き直すとため息をつきながら「ふざけるな、もういいわ」と言ってきます。 祖母は事あるごとに私に向かって「可哀想な子」と言ってきます。辛いです。 今現在スーパーでアルバイトをしていて、レジでのやりとりは何とかなっています。最近はサービスカウンターの仕事を任されるようになり、電話応対をするように言われたのですが、補聴器を取らないと電話に出られません。補聴器なしでは会話が成立しないため、ミスをしたり相手に迷惑をかけてしまいます。 今は電話の来ない時間帯を選んでバイトに入っています。 バイト仲間には耳のことを言っていません。上司には採用して頂いた後に伝えたのですが、恐らく忘れられています 周りの人に耳のことを打ち明けるのが怖いです。恐怖心をなくすにはどうしたら良いでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 聴覚障害を持つ高校生です。

    こんにちわ。 現在、普通学校に通っている高校1年です。 しかし、障害者です。聴覚障害をもっています。 生まれつきだと言われています。 右は中度難聴で補聴器かけてます 左は重度難聴、ろうあで補聴器はつけてません。 だから片耳で生活しているようなもんです。 毎日、なんで障害もっているのかと悩んでいます。 カテゴリーにまよったのですが 人生相談に近い?のでライフにさせていただきました。 現在、都立難関と言われている学校にいっています。 小学校に上がる前までは聾学校小学校中学校は普通学校と進んでまいりました。無事卒業してきました・。 高校は卒業できるのかと不安です。 友達に理解してもらわないといけないですし 授業は疲れますし、本当に毎日が楽しくないんです。 ほとんどが耳が絡んでくるのでなかなか解決できません。 英語は高度な授業なので大変です。 でも英語がやりたくて入ったので がんばりたいのですが 限界です。入学したばかりなのですが。 聴覚障害によって、なぜ好きなことができないのかと 苦しみばかりです。 聞こえれば普通に授業受けれるのに、 普通に友達としゃべれるのに、、、、、、、、、、、、、、、 乗り越えろとか言うけど 無理です。 なんで、こんなつらい思いしながら生きなきゃいけないんですか?? と考えます。 また、聴覚障害は悪いんですか?とか、いろいろ、、、、。 冷たい人にたくさん出会いました。 いい人にもたくさん出会いました。 でも、何のために生きているのか分かりません。 聾学校に行けば楽なのでしょうが 健常者に負けたくない、健常者に追いつきたい気持ちでやっているので 聾学校には行きたくないのです。 でも最近は聾学校のほうが、、、、 楽しいのでは、、、と思います。 もう、こんな自分が嫌です。 泣きたいです。 どう思いますか?どうすればいいでしょうか? ちょっとでもいいので返事くれるとうれしいです。 障害に対して偏見もってらっしゃる方もこのHPを見てらっしゃるかと思います。どうか、偏見をなくしてください。 こんなにがんばっているんです。 誰が悪いというわけではありません。 障害が悪いのです。 どうか、手をさしのべてください。 障害者はつらいのです。 健常者が羨ましいのです。 どうか、障害がまったくなくなるように祈っています。

  • 補聴器についてと聴覚障害について教えてください

    現在83歳の私の祖父が耳かけ式の補聴器を利用しています。しかし、手先が少々不自由になった為自分でつけるのが困難になったようです。祖母が眼鏡屋さんから祖父につけるように指導を受けたそうですがなかなかうまくいかないようです。その上、体調が悪くなったため酸素をしていてその上メガネもかけているので耳に三つもかけるようになり、すぐ外れてしまうとストレスを感じているようです。手先がおぼつかないので性能よりもかんたんに着脱が出来る補聴器もしくは、周りの人が着脱しやすい補聴器を探しているのですが、なにかお勧めの補聴器はないでしょうか?今、祖父は大きな声で話すとやっと聞こえたり聞こえなかったりです。こういった場合聴覚障害になるのでしょうか?

  • 顔に障害がある人は国から補助や援助はしてもらえませんか?

    僕は顔の障害があります。耳は人の3分の1くらい聴こえます 補聴器をつけて生活してるけど聴こえないときもあります

  • 聴覚障害者マーク(車)

    聴覚障害者マークというのが新しく出来たみたいですが、このマークは聴覚障害者で免許を持っていて車に乗る人全員が付けなければいけないのでしょうか? これから免許を取得出来る「全く耳の聞こえない人」だけでいいのか、既に免許を持っていて、補聴器を付けて運転している人も付けなくてはいけないのでしょうか? 調べてみたのですが、詳しく書いてあるところがなかったので知ってみえる方がいたら教えてください。 私の文章で不快に思われる方がいたら申し訳ありません。

  • 障害者

    私は23になって今更ながら思うんですが 何で私は障害者なんだろう?って。 私の障害は見た目では分かりません。 杖をつく訳でもなく、車イスな訳でもありません。 耳が聞こえない訳でもないし、目が見えない訳じゃない。 高校まで養護学校とかじゃなく、普通の県立でした。 強いて言えば、ヨロヨロ歩きますw 道を歩いてたら知らないおっさんに 『国からいくら貰ってんの?』とか言われて 『私は障害者なんだ』と思いました。 親戚にも障害を持ってる人は居なく、 何故?と思います。 江原啓之さん(だっけ?)の本で『自分が選択したのです』と 書いてありました。 何となく納得いきませんw 何で自分が自分なのか、考えたことはありますか?

  • 障害者手帳を保持すると受けられる割引き・サービス

    75歳の父が耳が遠くなってきました。補聴器も必要なほどです。 耳鼻科に行ったら、「障害者として認定されれば、サービスなどを受けられます」といわれました。 具体的にお聞きしたいのですが、もし耳が不自由ということで障害者の認定をうけ、障害者手帳をもらった場合は、どういうサービスや割引きが受けられるのでしょうか?ざっとネットで見ると、NHKの受診料とかが割引きになるとありました。しかし、具体的に耳の障害の場合はどうなのか?と思い質問させていただきました。 申請するにも診断書が必要だったり、費用と時間がかかるのと、割引きで補聴器を買っても父が嫌がるので購入してもしない可能性が高いです。障害者手帳をもつメリットがどれだけあるのか知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 精神障害者を持つ人からのパワハラ?

    現在精神障害者(3級)と一緒に勤務していますが言動がひどく感じます。 (自分は耳に障害をもっています) 職場は個人の裁量で勤務することができる環境です。 しかし最近ある精神障害を持つ方の言動がひどくパワハラ並のような気がします。 私の方も疲れてしまい、精神障害者だからしょうがないという考えは嫌になってきました。 ご覧になった方から見て以下の言動はパワハラになると思いますか? 精神障害者の方43才?で男性です。 ↓今まで言われたことされたことです。 ・私の前で他の人に「この仕事を【私の名前】さんにさせましょうか?」と相談する。←仲間に対する言い方じゃないと思う。それがほぼ毎日続いたので私もキレて「はい!?」といったため 他メンバーが引き止めたことがあった。 ・私に対してストレートに「お前は孤独だな」 ・私がデスクで作業中に後ろで私が聞こえないと思ったのか他の人に対して「作業内容をわかっているんですか?」と相談。私にとっては補聴器をしているため丸聞こえ ・あるレポートでマネージャーにOKもらっているのに、自分のレポートが見やすいと剣幕立てて同じようにするべきと言ってくる ・ミーティングの時、私が難聴ということをわかっているのに普通にしゃべる。←マネージャーに注意され言い直す ・自分が他の業務している時、別の業務を手伝ってほしいと言われ、断ったら直接やるよう言ってくる。 ・資料を渡しても知らんぷり ・共同作業の時に私だけ無視して他の人とおしゃべるしながら作業 ・ある大量の業務を短期間に終わった時、「あの業務はおわった?結構あるよね?」と聞かれたので「終わったよ」と答えたら、がっかりした表情で褒め言葉もなし。普通ならやったねとかいうはず。。 ・一緒には勤務して1年経つが何かをしても御礼の言葉を聞いたことがないような気がする 長文失礼ました。 こっちも疲れてしまっているのでアドバイス頂ければ幸いです。 このことは上長は知らないため仲良くやっていると思っているみたいです。

  • 太っている人の何処が嫌なのでしょうか?

    初めまして、宜しくお願い致します。 現在高校3年で相撲をやっています、身長は175cmで体重は81kgです。 6歳の頃から相撲をやっているからなのか、一般の方と比べると太っています。 相撲を長くやっていて自分も太っていると、太った方を見ると「足腰強そうだな」とか 「あれだけ体重あったら有利だよな」という見方をするのですが ネットを見ると太っている人は凄く嫌われていますよね「デブは嫌」とかよく見るのですが 具体的に太っているの何が嫌なのでしょうか? デブが嫌と思ったことがないので、本当に何が嫌なのかわかりません。 気になったので質問させてもらいました 急ぎませんので教えて下さい、宜しくお願いします。 ※相撲部は現在7名居るのですが、全員彼女が居ません。

  • 耳の聞こえない障がいの方

    私の勤務先はカード会社です 会社に障がい者雇用枠があるので数名、社員の障がいの方がいます(女性) 仕方ないのかもしれませんが、15年以上勤務されてるのに何故か数年しか勤務してないパートタイマーの私より仕事が出来ませんし、入力作業も初歩的なことしかあてがわれていません 沢山電話が鳴る部署なのに電話も勿論出れません だけど彼女はなぜか人一倍、自己顕示欲(?)自己主張(?)的なことが多くストレスに感じます ●繁忙期でパートタイマーも派遣もみんな残業するのに自分だけ必ず提示就業→毎日整骨院でマッサージしてもらいたいから(費用は無料なんだから毎日通いたいそうです) 普通、社員が残業ありきだと思 うのに会社は黙認しています ●趣味のテニスのためにしょっちゅう休みます(普通そこ休むか?というKYな日程がほとんど) ●ネイルがいつも豪華で、ネイルがはがれたくないから、ネイルが傷つくような仕事を人に頼んできます(加湿器の水換えさえ…) ●何かを話しかけてこられても忙しくて (すみませんが、あとにしてください)と伝えたら怒りだして奇声とまではいきませんが (ああうう)言われ続けられたりして…(あーもう!うるさいなっ)てストレスにもなります本当はそんなこと思っちゃいけないはずなのに… 私はこの人より仕事が出来るのに正社員にはなれないし そんな人より私は給与が少ない ネイルにつぎ込む余裕のある生活もしていないし マッサージを毎日なんて受けたくても受けれない 妬みなのかなんなのかわからない心のモヤモヤが私を苦しめます もし神様が (では彼女と立場を逆転してあげましょう。そしたら満足ですか?) と現れたなら 私は耳の聞こえない生活は正直なところ、嫌です じゃあなんなんだ、どうしたいんだと言われたらもうよく判りません 私は社会人にもなって 子どものような価値観しかないバカなのかと自己嫌悪になります やはり私は幼稚なのでしょうか