• ベストアンサー

なぜ、自分は「子供」はつくらない、いらないと思いますか。

↑というお考えの方に質問です。 私も、最近までその考えだったのですが、変わりました。 なぜ、そう思うのか他の方の、特に既婚者の方の理由をお聞きしてみたいです。 恋人のことは好きで一緒にいたいから結婚はしたいけど、子供はいらない、つくらない(お互い同意)という考えの人がいました。 「子供が嫌いだから」という理由はわかります。 私もそうです。私は、もっと言えば他人との共同生活自体が考えられないので、いくら彼のことがすきでも結婚もしたいと思いません。 でも、20代のいわゆる適齢期と呼ばれる年齢に入って、「子供を産んで、育てる」ということで社会に貢献できる、と思うようになりました。一人の「女性」として。 また彼もそれを望んでいた場合には一石二鳥です。 これは私の偏見かもしれませんが、できない場合は仕方がないし、それぞれの理由があるというのはわかるのですが、 40代、50代にもなって子供がいない(産まなかった)オバサンを見ると、何のために産まれてきたんだと思ってしまいます。 (特に、もう女性という意識も捨ててしまっているような人で) もちろん、そういう方々は仕事を続けている人が多いので、社会に貢献していないわけではないのですが・・ 私の知っている男性では、もともとの持病や一生付き合わなければならない悪い体質があったりして、それが子に遺伝するのがわかるから 子供はほしくない、と言っている人もいました。それは納得できます。 あとは、経済的な問題でしょうか。 でも、子供にかけたお金と愛情は絶対に老後に自分のところに帰ってくると思っています。 施設などで看取る人もおらず、一人で死んでいく老人が多いそうですが、それは、自分の今までの人生の結果だと思います。 (できないわけではないのに)子供はいらないと思う皆さん、老後までの自分の人生を考えたときに、それでもやっぱり欲しくないですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • butts
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.7

40代女性です。 時々、「産まなかった」ことについて考えます。 結婚するチャンスも子どもを作る機会も何度かありました。 でも、しなかった。 その決心はかなり若い20代前半にしていました。 ・・・と、いうか、今思うと、そういう予感がその頃に、すでにあったのだと思います。 彼氏と同棲(10年以上も!)していたけれど、結婚も子どもも考えられず、20代前半から養老年金や個人年金に入っています。 「自分の子どもに責任を持てない。」と思っていました。 友だち夫婦には10年以上も子どもを作らなかったのに、30代後半や40代になって子どもを作ったカップルが何組かいます。 二人の生活に子どもの存在が考えられなかったそうです。 でも、子どもを持つには最後のチャンスである年令になった時、「産みたい」と思ったそうです。 「自分の子どもがこんなにも可愛いとは思わなかった。」と、聞かされています。みんなしあわせそうです。 私はといえば、彼氏とは別れ、その後新たな恋人も現れず、ついに産むことはなかったというわけです。 40代、50代の仲間たちと「孤独死」はお互いに悲しいから、いずれはお互いのプライバシーを守れる共同生活をしようね、って話しています。 保険はさらに医療保障を中心に貯蓄型の本数を増やしています^^ 保険貧乏です>< でも、一人でいることが私には合っているのでしょう。今は、仕事に忙しいし、暇もないし、お金もないけど、気楽でいいです^^ 両親は健在ですが、そんな私のことは全く諦めているので、しっかり堅実に老後を楽しんでいます^^;

noname#71163
質問者

お礼

私も、今「産みたい」と思わなかったら、そのまま一生行っていた気がします。 歳を取ってできた子供ほどかわいい、って聞きますがそういうのってあるんですね。 気楽、、これがいいから独身はやめられないんですよね! でも、そんなことも言ってられない歳かなぁ。と今日ふと思って、若くない自分に悲しくなりました。 (あ、すみません私自身の考えです) そんな私は、○才で就職、○才で結婚、○才で子供を産んで・・という、こういう人生を歩んでいる人が多いステレオタイプになんだかんだいってはまることをよしとする人間なのかも知れません。 私の両親も、結婚しなくても子供産まなくてもいいって言っています^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ura-hara
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.4

子供を産まない女性は、生まれて来た意味が 無いのでしょうか?(苦笑) 30歳独身女性、子供嫌いな身としては複雑な心境です。 私も#1様に同感です。 お金や時間を子供に奪われたくないです。 もっと自分の人生を楽しみたい。 子供が欲しいとは全く思いません。(今のところは。) 社会に貢献するから子供を産むのでしょうか? 子供は国家のものでもなく、社会のものでもなく ましてや親の面倒を見るためのものでもないと 私は考えています。 いろんな人生があって、各々「幸福」の定義が違うのですから 子供をもうけることが幸せとは思えない人に 押し付けないで欲しいなあと思います。 実際、子供や孫がいるのに、疎遠になって孤独な老後を 送っている方もたくさんいるのでは? 気分を害されたら申し訳ありません。^^;;

noname#71163
質問者

お礼

いろんな人がいるんだな~ってあらためて思っています。 でも、自分の人生ってこれまでの独身時代で結構楽しみませんでした? 私は、自分のやりたかったことや遊びなどいろんなことをしてきて、次になにかしようかな、と考えたきにこれが一つ候補に出てきました。 まだまだやりたいこともあるんですけどね。 子供はまったく必要のないもの。というお考えになるんでしょうか。 子供を産むことが、自分の成長にもなってもしだんなが望んでいたらその人のためにもなり、社会のためにもなるかな~と思ったんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.3

こんばんは 私自身は 子供は産まないだろうと思っています。 子孫を残さないのは 生物としては失格なんでしょうけどね。 ただ 昨今 虐待の報道も多いです。 特に女性の場合「どうして そんな女が子供を産んだんだ」って絶対言われます。 でも産まなければ「なんで産まないんだ」。子供嫌いでも、自分が産んでから人生観変わって 我が子は愛しいという女性も沢山いますが、そうでない人も やっぱりいるんです。 老後 子供がいても面倒みてもらえない人なんて いっぱいいますよ? >それは、自分の今までの人生の結果だと思います。 まぁ そういう風にしか子供を育てられなかったんだと言えばそれまでですが。 私は 寂しいなら寂しいなりに 老後を過ごすつもりです。 >何のために産まれてきたんだと思ってしまいます。 >(特に、もう女性という意識も捨ててしまっているような人で) 女性としてではなくて 人間として その人の人生を生きてるんでしょう。 子供を産み育むという選択肢が 彼女になかったのかもしれない。 ちなみに そんな私でも甥や姪は可愛いのですけどね。 でも 私の次代は必要とは思わないんです。 

noname#71163
質問者

お礼

>何のために産まれてきたんだと思ってしまいます。 >(特に、もう女性という意識も捨ててしまっているような人で) 女性としてではなくて 人間として その人の人生を生きてるんでしょう。 子供を産み育むという選択肢が 彼女になかったのかもしれない。 そうですね~、人間として、ですね。 私は、自分がやりたかった仕事も経験して、他にもいろいろとやりたいことがあって、目標を達成したところでさあ次・・と考えたときに、年齢などを考えたらコレが選択肢に出てきたんですよ。 私はいつもそのとき(年齢)に、いつも自分にできること、ベストな道を選んでいっていた人生だったので^^ そこが違う人もいるんですね。 子供がお嫌いというわけではないんですよね。きっと。 でも、自分の子供は欲しくないんですね。特に理由はないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分には2人子どもがいますが知り合いで子供はいらないと言う人間がいます。 理由は子育てが面倒くさいらしいです。自分が一番かわいいのでしょうか。 社会に貢献、とか老後云々などあまり考えずにただ面倒くさいからという理由で産まない人間も実際います。 晩婚化と大きく言われていますが、その影響もあり母親の平均初産年齢は30歳に近づきつつあるそうです。 面倒くさいと思う人間が子供を産んでもはたして育てられるのか。 その子供が迷惑なだけです。 >でも、子供にかけたお金と愛情は絶対に老後に自分のところに帰ってくると思っています。 これは・・・どうなんでしょう。 絶対とは言い切れないんじゃ。 老後に見返りを求めるのはどうかと思います。 子供と親は別の人格を持っているからです。

noname#71163
質問者

お礼

面倒くさい、、たしかにそうですけどね。 そこまで深く考えてないんでしょうね。 >でも、子供にかけたお金と愛情は絶対に老後に自分のところに帰ってくると思っています。 これは・・・どうなんでしょう。 絶対とは言い切れないんじゃ。 「見返り」そういう風に聞こえてしまうかもしれませんが、すいません。言い方を変えます。 結果、最期がそうなるような家族関係を築いていきたい、という私の目標です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんばんは。独身サラリーマンのyu-taroです。  私は子育てが嫌いなので子供は不要です。今までにいくつかのお見合いやバツ一子連れなどの相手を紹介する話がありましたが、子供を求めている女性は一切断ってきました。  子育ての苦労で自分が大変な思いをするのでしたら、その分、自分が充実して楽しく好きなことをしている方が気が楽だということです。  老後などに子供に面倒をみてもらうとか、返してもらうなどという考えも嫌で、自分で自分の面倒を見られなくなったらそれはこの世で不要だという、自然の流れだと思っています。  動物もエサを採れなくなったら、それは死を示すもので、そうして生き物の命の繰り返しがあるものです。  老後とか将来とかがどうなるかなどは期待していません。150年も200年も生き延びることんなどは無理でしょ。せいぜい80歳から90歳ですが、コンビニ世代は添加物の塊の食べ物ばかりだと、人生70年かもしれません。  将来が分からないから、期待もでき、あるいは期待もしない好きな生き方できると思いますがいかがでしょうか。  私は子供の話の前に結婚しない方向で、人生を楽しもうと思っています。

noname#71163
質問者

お礼

やっぱり、子育てが嫌いですか。 私も嫌いです。 でも、配偶者と経済的な問題に恵まれていれば楽しくやっていけそうな気が最近はしてきたんですけどね。 一人で、死んでもいいと思っているのなら、納得です。 でも、私が考えるのは人生ってうまいことできてるなってよく思うのですが、どこかで苦労や大変な思いをしない人はまた別のところで苦労が降りかかってくる、、と思います。 子供の頃苦労すればするほど、ビックスターになって大金をつかむ芸能人みたいな。その振れ幅は芸能人は極端ですけど、一般人にもあるかなと。 >私は子供の話の前に結婚しない方向で、人生を楽しもうと思っています。 賛成です。 私も男性だったら、会社の出世などに影響しなければ絶対に結婚はしません。 独身貴族を謳歌してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「子供を産んだ自分は偉い!社会に貢献している!」

    子供が居る女性は 独身の女性やこなしの女性の人に対して 「子供を産んだ自分は偉い!社会に貢献している!」 と心の中で思っているのでしょうか? 辛い時そう思う事で自分を勇気づけているのでしょうか?

  • 結婚しないで子供が欲しいという女性

    親類に、結婚しないで子供が欲しいという女性がいます。 人の子供でもいいと言います。 詳しい理由は聞けなかったのですが、 同様のご意見をお持ちの女性がいれば、理由が聞きたいです。 (人の子でもいい、というのでなくても) (以下、ちなみにですが) 私は男性で結婚して子供もいますが、実際には子供を育てるのは自分の子供でも大変ですし、ひとりで育てるのも大変です。 なのであまりその心理が分かりませんでした。 そういう感じの人って最近それなりにいるのでしょうか? 結婚していない三十以上の女性は普通に見かけるようになった最近ではありますが、そういう考えもあまり変ではないと思う人が増えてきているのでしょうか? ごく身近にいるという人の話でもOKですが、実際にそのような考えをお持ちの方の話が聞きたいです。

  • 今は子供嫌いの人が多いですか?私は子供大嫌いです!

    私は三十路で結婚しましたが、 旦那も私も子供は好きでないので、作りませんでした。 私のまわりも30代前半の人が多いですが、 7割ほどは結婚してますが、結婚してる8人の友人のうち、 子供がいるのは3人だけです。 子供がいる人って子供が好きなのか、昔から3人も4人も産みますよね。 私の周りも5人は結婚してても子供は作ってませんが 子供がいる友人の3人は2人が子供3人、1人が子供4人もいます。 正直、子ありの人とは合わないので、少し距離を置くようになりました。 ママ友とかの会話とか聞いていると、ちょっと引く事が多いので。 私たちの時代は150万、160万ぐらい生まれていましたが 今は100万ぐらいですが、子供作る人は3人も4人も作る人が多いですが、 そうすると半分以上の30代前半女性は子供作ってないような感じなのでしょうか? 今の子供は親の老後とか見てくれない人がほとんどですよね。 そう考えると、子供に投資するより、夫婦で人生楽しむ為にお金を使った方が良いかなぁという 感じで子供は要らないという決断に至りました。

  • 子供をもつってどういう事なんでしょうか?

    子供の時は家族を作るのが当たり前だと思っていたのですが、 20代に入ってからは一生子供を作れそうになく感じてきました。 理由は経済的な問題と、いつか死んじゃうのに産んでしまっていいのかなぁと思ってしまうようになったことです。 30前なのでこれからまた考えが変わるのかなあと思うのですが、結婚して安定した暮らし も必要だと思っても、旦那さんと二人の家族しか考えられません。 同世代の友達では、老後が寂しいからというのも聞くのですが、 私たちの世代は子供を産む人たちは激減しているし、 老後までには独身コミュニティーもかなり発展していると思うのです。 また子供を産む理由に老後が寂しいからって人は友達を作ればいいのにと思ってしまうのです。 みんながそうだとは思いませんが、私その理由を聞くたびに気持ち悪いなと思ってしまうんです。 家族と同じように思える友達、血縁を超えて信頼する絆も築けないような大人(コミュニケーション意識が薄い方)が、使う理由な気がしてならないんです…。 伝えたいことがあって子供らに継承していってほしいからとか、経済的に貧しく子供が必要、若い能力が必要だという方の理由の方がはっきりしていて納得できるのです。 私は仲がいい人や身内が亡くなるときに、こんなつらい思いしなきゃいけないなんて、 生まれてくる子たちがかわいそうと思ってしまうんです。 特に自分の親が最近年を取ってきてよりそのようなことを感じるようになりました。 私は文系の大学にいて人より長めに思想、哲学も含むようなことを学んでいたせいか、 少し頭で考えすぎかなと思うときもあります。 また私と同じ大学にいた女性ももともと子供を産む方は少ないです。 普通の女性より仕事を生きがいに生きている方が多いのもあるんですが。 生きるということは答えもなく、幸せなだけではないのに、 子供を産むと決断できる考えとはどういうもんなのでしょうか? 男性も含め、いろいろと意見をうかがえたら嬉しいです。 まだ私の頭もぼんやりしたままタイプしてるので、意見を聞きながら自分が本当はどう考えている のか知りたいとも思います。 ちなみに非常勤ですが先生をしています。子供はかわいいし、大好きですし、 しっかり育てようとしているお母様、お父様は本当に尊敬しています。 宜しくお願いします。

  • 子どもを作る?作らない?

    結婚して1年目の30代中盤の女性です。旦那は20代後半に差し掛かる年齢です。 当初の計画としてはお金を貯めて、その後は子どもを…と考えていました。 しかし、旦那のお給料が現在、依然子育てに見合った額ではなく、 最近の話し合いでは、老後のことを考えると子供をもうけるのは、経済的に無理なのではないかという話も出てきました。 私たちは、将来の老後を子供に面倒を見てもらう考えはなく(親にお金の無心を何度もされて、結構辛かったので)、経済的にも頼ろうとは考えていません。なので老後の資金を貯めるとしたら、子供を育てるのは無理なのでは?という次第なのです。 旦那は子供が基本的に大好きで、小さい頃は忙しかった親に代わって、年の離れた弟の授乳・おしめの取替え等を手伝っていた位なのですが、「実際育てるのはこの時代、金銭的にも大変だし、まずは自分達がしっかり生きていかなきゃじゃない?」とのことです。 私は正直、積極的にどうしても欲しい!って訳でもなく、昔はむしろ嫌いな方でした。しかしこの年齢になるとなぜか全否定できず、かなり後ろ髪を引かれる気持ち、というか「愛する人との絆としての子供が欲しい、このままでいいの?」的な考えが頭をよぎって感情の波が立ってしまったり、またある時は「子供が欲しいからといって、平穏無事に産まれてくる保障なんてないし、今の子供にお金を掛けるのが普通になったこの世の中で、果たしてちゃんと育てていけるのか」など消極的になってしまったり。 子供が欲しいのか欲しくないのか、私の中では決まっていませんが、決まっていることは『老後は自分たちのお金でなんとかしないとね。』ということです。 寂しい・寂しくない等、自分の感情論で考えてしまうとドツボにはまってしまうので(そりゃ欲しい気持ちもありますので…(苦笑))、あえてお金中心でお聞きしたく質問をさせてもらいます。 私たちの老後をしっかりと生き抜くためには、老後の貯蓄をしっかりとするためには、子供は持たない方が経済的には良いのでしょうか? 子供はお金などで割り切れるものではないとは思いますが、辛いながらも質問をさせて下さい。よろしくお願いします。

  • 「子供まだ?」は単なる挨拶か?

    職場に子供のいない人が二人います。 また関連会社にも子供のいない人というのが多いのです。  私自身は人それぞれ夫婦それぞれの考えがあり、あえて子供をつくらない人もいると思うし、また何らかの事情で授からない人もいると思うので、理由も解らない他人が口を出すことではないと思うのです。  けれど職場の初老の女性が「また始まった…。」と溜め息をつきたくなるくらい、いつもいつも子供のいない人に「余計なお世話」と言いたくなるような「出来ないの?つくらないの?」「早くしないと年取った時に大変だよ。」という詮索をしています。  時には「つくらないなら、つくらないでいいけど、だけどさぁ…。」とか「とうとう子供を生みきらなかった。」とか。  さらにエスカレートすると独身の女性にまで「早く結婚しないと子供を生めなくなるよ。」だの「ごはんを沢山食べないと子供が生めないよ。」だの。  子供のいない人がトコトン気になるようです。  こういうことを言う人は多くて、私も以前結婚していた時、子供がいなかったのですが「年とって子供が出来たら、経済的に苦しくなる。そのとき親として相手のお嬢さんに渡す結納金をどうするつもりなの?」(私は将来男を産むと決定しとるんかい!)なんて言われて驚いたことがあります。  そういう人達の言い分は「老後が寂しいだろうと思って。」「子供がいないと老後の生活の面倒が見てもらえない。」など。  結局「子供はまだ?」というのは「結婚している人への挨拶みたいなもの。」ということです。  けれど自分自身が結婚していた頃を思うと「そんな挨拶はないだろう?」と思います。  望んでいながら子供が授からない人はどれ程つらいでしょうか?  こういう発言に対してどのように思いますか? いろいろ御意見聞かせて下さい。  

  • 子供を作るなら本当に好きな人とじゃないと幸せじゃないですか?

    40代未婚女です。 将来のことを考えると、子供がいないと寂しい老後になるのかなと思うことが多くなりました。 でも、好きとか嫌いの感情がない人と結婚してエッチをするのはイヤです。 幼稚な考えかもしれませんが、子供は、好きな人と愛し合って作りたいんです。(だから「出来ちゃった結婚」の人が羨ましいとさえ思います。) 好きでも嫌いでもない人と、その人の子供の生活って、幸せなんでしょうか。

  • 子供を産む意味について

    あえてこのカテゴリーで質問させてください。 私は20代女性なのですが、生理が来るだけでいつもいつも鬱状態に陥るくらい苦しんでいます。薬も飲んでいます。ちなみに女性の職場を選びました。まだ就職したばかりですが、女性しかいないくせに分かってもらえないこともあります。 昔から凄く不思議に思っていたことなのですが、皆さん何故子供を産むのでしょうか。 この世は地獄なのに、なぜ子供を産もうとお思いになるのでしょうか。教えてください。 先日病院で隣に座っていた妊婦さんとお話した時に「健康に産んであげたい」といっていたその妊婦さんの言葉が私には引っかかってしまいました。 「産んであげたい」誰も産んでほしいなんて頼んでないのに。仮に私が同じ立場だったら勝手に産んでごめんなさいという言葉しか出てこない気がします。たまに「健康な子に生まれてきてほしい」という人もいますが、健康じゃない子が生まれてきたらどうするつもりなんでしょうか。何を子供に期待しているんでしょうか。 結局親もいつ死ぬか分からないし、子供を幸せには出来ないと思うし、産んでしまった子供にはそれぞれその子の人生があります(たまに大人になってまで自分の思い通りにしたいと干渉してくる鬱陶しい親もいますが) 女性には、子供を産もうとすると犠牲にしなきゃならないものが沢山出てきます。 よほど健康な人で無い限り、出産間際までバリバリ働き、出産後もすぐにもとの仕事に復帰することなんて出来ないと思います。社会システムも悪いので。 なのに、現代でも女性が出産することが当たり前のように言われ、40代くらいで出産経験の無い人は「あの人は子供がいないからわかんないのよ」といったことを言われるようになります。 確かに子供を産んだことが無い人には産んで育てている人のことなんて分かるわけありませんが、だから何なのと思います。 女性も自立してバリバリ働くべきという一方、結婚して出産もしなきゃならない、正直そんなに一人で何でもかんでも手に入れてうまくいってる人なんて一握りです。そして、一見何でも手に入れていそうな人でも、犠牲にしてきたものや苦労している部分が人より多くあったりもします。 私には結婚が幸せだとも思えませんし、こんな社会において子供を産んでもかわいそうにしか思えないのです。女性として歳を重ねていったとき、産んでも産まなくても地獄だと思いますが、子供を産まなきゃ普通の人生が送れないという感覚はあります。恐らくそれがマジョリティなので。 私は婦人科系が弱いので産めるのかも分かりませんが、子供を産みたいと思うときが来るのか私には分かりません。

  • 独身女性ですが・・

    私は独身女性ですが、既婚女性の子どものいない年上の女性と接する時、よく「独り身の今後の人生」を想定したような話題(人生観や普通の生活も含む)を振られることが多いです。 ちょっと人懐っこい人だと、「hanabipanpanさん、老後は一緒に二人でいようよー。結婚しても最終的には一人なんだから、あんまり結婚しても大きなメリットなんかないわよ?」とか、「お独り様の老後」という本をなんとなく薦められたりとか・・・。 私としては、結婚したい希望は捨てていないので、あまりその方の言うほうに気持ちを向けていきたくないのですが、なんとなくそうなるようなところがあります。 どうしたら自分の気持ちはそうではない、というのを伝えることが出来ると思いますか?

  • 子どもについて 考え方の違い

    子どもが一人います。30歳になります。夫がもう一人欲しいというのですが私は一人で十分だと思っているため反対していつも喧嘩になります。 私が一人でいいと思う理由は、産んでから家の都合のため私一人で育てて私にはそれが大変だったのでまたあの大変なときが来ると思うと苦痛であるからです。それと私の力不足で2人を育てる自信がないからです。私の親の協力はまず得られません。 夫が二人を欲しいと思う理由は、一人っ子じゃかわいそう、自分達がいなくなってから一人っ子じゃ誰も頼る人がいない、だからだそうです。 一人っ子じゃかわいそうなんて一人っ子の方に大変失礼だと思います。私にも一人っ子の友人がいますが、かわいそうなんて思われたら心外だなんていってました。夫の考えの中には老後を子どもに面倒みてもらう、それが当たり前という考えがあります。口に出してそういったことはないですが、いろんなことからそういう考えであることが伝わってきます。 私はそういうことを前提で子どもを育てていません。ただ単にかわいいから、守りたいから大切に育てています。まだ若いのでそう思うだけかもしれませんが、老後は年老いてからそのときの状態によってどうするか決めればよいと思います。初めから面倒見てもらうつもりで育ててはいません。 世間では跡取りのためになんとしてでも子どもを欲しがる家など、そのために不妊治療などしているかたもおられますが今の時代とてもナンセンスな話だと思っています。 なんだか話がまとまっていませんが、結局質問もしているのかわからない状態ですがとにかく夫との考え方の違いで悩んでいます。皆さんのご意見、私が間違っているでも何でも、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Gメールの受信日が表示されない問題を解決する方法について教えてください。
  • Gメールの最新バージョンでは受信日が表示されないことがありますが、以下の手順で受信日を表示させることができます。
  • パソコン初心者でも簡単にGメールの受信日を表示させる方法を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう