• ベストアンサー

ペーパーレス化と製紙産業の将来

就職について色々と悩んでいます。 近年、オフィスなどで紙を使わないペーパーレス化が進展してきていますよね。その中で将来の紙の需要、製紙産業の発展について伺いたいと思います。 実際の現場での現状と将来像はどういったものなのか、考えを持ってらっしゃる方がいらっしゃいましたらお願いします。 私の限られた範囲の知識でですが、リサイクルにも限度がありますし、将来的には需要が減っていくのでは?と思っています。海外植林にしても紙の需要がないと企業としてはやっていけないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pofmin
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.4

製造ではありませんが、紙関係の仕事を しています。 紙はあなたのイメージされているコピー 用紙のようなものだけではありません。 トイレットペーパーは使いませんか? パソコンソフトのパッケージは紙です よね?品物を運ぶダンボールは? 新聞のチラシは主婦にとって重要な情報 収集の手段ですし、子供靴の底にも紙は 使われています。 実際いろいろな製品を提案し高い利益を あげているところもあります。 輸入紙に関して言えば増えてはいますが インドネシアの暴動時に某メーカーの紙が 全く入ってこなかった事があったり、ちょ っとした国際状況に左右されるのでやはり 全面的に輸入紙を使うところはあまりない のではないでしょうか?通常は多いところ でも半分位を輸入紙にしてリスク回避をし ています。 紙業界で苦しんでいるのはメーカーではなく 流通の方です。メーカーの合併は一応収束 傾向にあります。 最近では中越パルプと三菱製紙の合併解消が 新しいところですが、実際は財閥系の三菱が 王子製紙の軍門へ下るのか?といった感じで (中パは王子との関係が非常に強い)見られ ていました。 三菱がどこかと合併すれば(三菱は一部の部 門が非常に収益が悪い)一段落ではないでし ょうか? その下の一次卸(代理店)の合併もかなり進 んでいます。もうすぐ大倉三幸と岡本の合併 が(2社とも大手代理店です)ありますが、 これからもっと代理店の合併があるでしょう。 製紙業界へ入るならば今はメーカーだと思い ます。今は大手各社は業績がいいですよ。 あっでも工場勤務は経験しなければいけない ようなのでいきなり北海道へ転勤なんてこと もあるようですが・・・。 ご参考になれば幸いです。

PiiYut
質問者

お礼

pofminさんの言うとおり、僕の想像していた紙と言うのは、 コピー用紙などA4の白い紙でした…。 確かに紙と一口言っても色々ありますね。 改めて気づきました。 紙を扱う業種にしてもたくさんあるのですね。 いままでは王子製紙だとか日本製紙だとか大きい会社しか知りませんでした。 自分なりにもう少し考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sakeman
  • ベストアンサー率43% (67/153)
回答No.3

#1,#2の方の通り、ペーパーレス化どころか、紙の消費量は増えています。 国内の製紙産業にとっての一番の問題は、海外から安い紙が入ってくることではないでしょうか。 日本の製紙会社の原料パルプは殆どが海外からの輸入に頼っています。海外には広大な森林を持つ巨大な製紙会社(インターナショナルペーパーなど)があり、コスト的に太刀打ちできないのではないかと思います。円高になればなるほど厳しくなります。

PiiYut
質問者

お礼

そうですね、安い紙が入ってくれば苦しくなりますね。 紙の質を上げるといった質の面での改善などが必要になってくるかもしれませんね。 私にとっては新しい観点でした。ありがとうございました。 製紙会社の場合、植林した木を原料として使う時にどういった形で日本に持ってきているのか興味がわきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.2

オフィスのペーパーレス化が製紙業界に影響を及ぼすのは、まだまだ遠い将来の話のような気がします。 日本でパソコンが普及し始めた頃、ペーパーレス化という言葉が流行りましたが、結局はパソコンのマニュアルや教本などが売れに売れて、製紙業界は眠る間もないくらいに忙しかったそうです。 またパソコンの端末だけを見ながら会議をしている会社って、あまりないでしょう?日本人はやはり紙に印刷された資料を見ながらでないと、会議ができないんだと思います。日本人に限らないかも・・・? 今は紙を裁断するシュレッダーの業界が絶好調らしいですから、裏を返せば製紙業界もウハウハなのではないでしょうか? 製紙業界の将来を考えるなら、オフィスのペーパーレス化より、ゴミ問題とか、パルプの原料となる材木の伐採(地球環境の問題)とか、そっちの要因のほうが関わりは大きいような気がします。かなり難しい問題でしょうけど・・・。

PiiYut
質問者

お礼

確かに、僕が文章を読むときにもパソコンの画面上で見るより、印刷した方が読みやすい気がしますね。 製紙業界には植林事業などを行ってところが多いので そういった仕事に携わるのも面白そうだなと思います。 回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.1

ペーパーレス化ってペーパーレスか? そんな感じですよ。一般事業所では、むしろ需要が増えていると思いますが。 なんだかんだと言って、紙の需要はあります。 ペーパーレスって、ペーパーレス?だと思いますが。

PiiYut
質問者

お礼

そんな感じなんですか? イメージだけが先行しすぎていました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リサイクルと産業廃棄物はどう違う? 

    知り合いの会社ですが、近年エコ会社へ転換するために、「産業廃棄物会社」にお金を払って持っていってもらっていた鉄くず・紙などなどを、「リサイクル会社」に売るようになったそうです。 (そういうトレンドは他の会社にもあるのか、近年は「産業廃棄物」を扱う会社が減ってきたそうです。) 友人曰く、紙を扱うリサイクルの会社が鉄くずをひきとったりして、ちゃんとリサイクルされているのかどうかわからないということです。 大きな会社は帳簿上「リサイクル」と言っていますが、どこまでチェックされているのか不透明なのではないでしょうか。ゴミを「リサイクル会社」に売った時点で知らんぷり、ではひどいと思うのですが。 また、今までお金を払ってまでも持っていってもらっていたゴミでお金を稼げるのも不思議です。 産業廃棄物がどうして、リサイクルできる資源に突如変わることができるのですか? 

  • ペーパーレス化のときの製紙業界について。

    理工系学部4年、現在就職活動中です。 突然ですが製紙業界ってありますよね? 個人的には興味があるのですが、これからの時代はペーパレス化のほうに動くと思っています。 この業界はこれからどのような進路をたどっていくのでしょうか。 ちなみに私は電気系の学部出身です。

  • 製紙工場

    製紙工場の仕事内容として・・・複数の機械があり、1,2があるとします。 1、2人で稼働 2、3人以上で稼働 ※どのような機械かはここでご説明してもあまり意味がないので、稼働上の人数構成のみで1,2のように分類します。 1の機械の場合、2人で稼働できればいいので、完全にすべて覚えなくても2人での作業が成り立っていればOK。 5,6回をとおしで実践して体を動かせば、あとは定常作業の為、ほぼルーティンワーク。運転中は座りながら、監視作業&パネル操作&データ記録、あとは30~40分に一度ホイスト作業と、台車運搬がある。これが8~9時間。昼休みは20分程度。 (監視作業が多いので機械を離れて休憩室でとる昼食はなるべく短くなる) 2の機械の場合、チーム全員で稼働しているため、分担が複雑です。 2の機械が稼働する日を多くこなしていけば、自分がやることも次第に埋まっていって居場所もかたまる感じ。 2の機械(3種類ほどありますが・・・)は、それぞれ2か月(7月~現在)の間に10回くらいは稼働したと思われますので、1日8~9時間の仕事の中で自分がやるポジションはほぼ固まってきた感じ。 きついのは覚えはじめで、自分の仕事として定着するまでの間といったところ。業務時間外には練習はできず稼働中の本番のみが実践の場なので、先人がやってるのをよく観察して自分が補助作業をやるのをよくイメージして少しずつ覚えていって自分のできることを少しずつ増やしていくイメージです。イメージが足りない、こうこう補助作業やるようにイメージして観察しないとダメでしょう、という指摘を食らってしまいます(汗)まあ10年以上やってれば・・・というのはぐっとこらえて我慢我慢。これは工場仕事の宿命でしょうね。(ここ仕事続けてく上で一番肝(笑)) 自分以外は12~30年来のベテラン、自分はまだ2か月半という差。もうひとり新人がいる気の持ちようも違うのですが・・・ま、できる新人だと居場所なくなりますが(汗 稼働中はいずれの機械についても、機械中のローラーが回って紙を巻き取るので基本的には監視作業がメイン。巻取中に異物検知がされれば音が鳴り、それを聞いて用紙に記録したり、サンプルとったりとやることはちょこちょことはありますが、8~9時間のうち、作業が集中するのは1時間~1時間半に一度なのであとは待機時間 (完全な休憩時間ではないが、時間を見計らってトイレ行ったり顔洗ったり水分補給はとれるレベル。また昼飯については、作業している複数人のメンバーで、順繰りで2,3回に分けて現場抜けて昼食とるといった感じ) 7月から就業してますが、本当につらかったのは、最初の1週間目と、8月のとある1週間で壁にぶち当たったときでした (動きが悪い、集団の中で適切な動きをできていない。 まだできる作業が少ないのはわかっているが、この動きは不適切というダメ出しによる。 自分はそこまでひどくはないが、アスペルガー気質があり他人に迷惑をかけてしまう傾向があるので、注意受けたときは、とりあえず現場ではメモとる時間は十分にはないので要点だけ書いておき、うちに帰っても家族が帰っていてなかなか集中できなかったり自分自身イライラしてしまうこともあるので、帰りがけにイートインなどでまとめ直したりして少しずつ直していったつもりです) なんとか2か月以上も過ぎ、自分のできることも少しずつ増えてきて、あとは入社したときの当初よりもオンオフ(なにもやらなくていい時間も最初は全体像がわからず、すごく気を張っていた)ができてきて、この仕事のいいところ ・残業無しだと終わりが15時半 ・蒸気炊いた蒸し暑い室内で仕事した後にイートインで食べるガリガリくんが最高!など(笑) ・2人作業の日はペアの人も自分と性格というかアスペ気質な気がするので(勝手に共感) お互いの作業を干渉しないようにすればほとんどトラブルなく1日が終わるイメージ (この作業のやり方NGって逆鱗に触れないようにする) なので、一度は本当に試用期間で辞めようと思い会社にも言いましたが、 今はなんとか踏みとどまっています。前職契約社員ではあったもののうまくやれてて仕事内容的にも好きではあったものの派遣会社の都合により1か月前に人員削減、こんな中で藁にもすがってなんとか内定もらった会社での正社員雇用(現在)なのでできれば辞めたくないし、仕事環境も自分が居心地よくなるように変えていってる部分もあります。16時前に帰れて20万はありますしこのまま続けられれば賞与も一般企業並みにはありますし3年後くらいには管理業務(パソコン)をやってもらいたいと言われているので現場はある程度そこでひと段落ついてパソコン業務の割合も自分で増やしていけばいいと思ってるんです。(出資会社は大手ですが自分のいる部署はそこまで大人数ではないですし雰囲気上そこまで縦組織という感じでもなさそうですので・・・) ただこの職場人間関係が??です どうも割り切ってる感ありありで仕事以外のつきあいは0といった感じです たぶん先人たちも入ってからいろいろと病むような出来事があってそのような人格が形成されてしまったんでしょう(笑)とても聞けないし聞きたくもない!!(笑)まあ会社なんてそんなもん。現場のボスがしゃべりたいことしゃべり散らかして下の人がそれに仕方なく乗っかってる雰囲気。仕事終わったらみなさっさと挨拶だけしてとっとと帰ります(笑)もう慣れましたけどね 同じような境遇の方がいましたら情報もらえると嬉しいです! 困ってはないですがなるべく反応がほしいので「困ってます!」とさせていただきました。 (きちんと読んで当日中にレスしますので・・・) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 09年男女賃金逆転 30歳未満女性が、男性の給与を抜く!

    09年男女賃金逆転 30歳未満女性が、男性の給与を抜く! -------( 報 道 )--------------------------- 若い女性の収入、男性抜く 賃金上向き 09年調査 製造業と明暗、産業構造の変化映す  単身世帯を対象にした総務省の2009年の調査によると、30歳未満の女性の  可処分所得は月21万8100円と男性を2600円上回り、初めて逆転した。  男性比率の高い製造業で雇用や賃金に調整圧力がかかる一方、女性が多く働く  医療・介護などの分野は就業機会も給与水準も上向きという産業構造の変化が背景にある。  諸外国に比べ大きいとされてきた日本の男女の賃金格差も転換点を迎えつつある。 -------------------------------------------------------------- 今後も更に男女の給与差は開き、女性のほうが高収入になると言うのが大方の予想 超円高で製造現場としての日本の活躍の余地、労働力需要は低く、若年男性のスキルアップが必要となっている結果ではないでしょうか? 産業構造の変化から、高卒以下の求人は近年激減していて、フリーター・ニートの発生源になっています 高卒採用枠が、全くない企業も多く、減った高卒採用枠は学校推薦が得られる上位優秀者に絞られてきています 需要が少なくなり、労働コストのカットが必要とされている単純作業領域へ就業する男性がまだまだ多く、結果、非正規雇用の低賃金化を招き平均給与を下げているのではないでしょうか 知的集約産業需要や営業職、スペシャリストが必要な時代に、将来を視野に入れない無職能のまま漫然と卒業を迎える男子学生に比べ、進路を意識してスキル習得型の学校・学科を選択する傾向が強い女子の差が出始めたと思います 就業を意識した、学校進路選択・資格取得、求人ニーズと自分の可能性の見極め、就学鍛錬の努力が命運を分けつつあるように思えます 皆様はどのように分析されるでしょうか?

  • 製紙業とは

    会社で副業として古紙と灰を混ぜて緑化資材を作っています。作り方は古紙を水に浸しミキサーでドロドロにスラリー状にして灰と混ぜます。その後、成型、乾燥して完成なのですが。この工程の中の紙をドロドロにする。この部分が”製紙業”に該当する。と言われました。こんなことあるんですか?製紙業で登録を取らなくちゃいけないの?量的には古紙を月に500キロ程度です。

  • フリーWi-fi、ネットの完全無料化、

    いくつかの国では産業の発展のためにとフリーWi-fiを街中に数多く設置し、国民すべてが自由にネット接続をできる環境整備を国是として行っています。そのため誰もが無料でwi-fi経由でネット接続が行える公共インフラが広まっています。 これにより通信費用はゼロ円で、一方でそれを前提としたアプリやネット機器開発などの産業育成に熱心です。 一方日本では安くなってくる参入業者が出てきたものの、通信費用の無料化、ネット接続は公共インフラという位置づけにし、ソフトウェア産業、ネット対応機器の競争力を高めていこうという方向性は見えません。ネットが無料になればアプリなどの購買力を引き上げ、ソフトウェア産業の底上げにも繋がります。 ただしネット無料化という構想はまだ世界のスタンダードではありません。「ネットは基本無料化でソフトウェアを中心とした新産業育成を狙う国」と「これまでの道理に則って通信費用も企業競争の価格メカニズム任せ、ソフトウェア産業も市場の価格メカニズム任せ」という状態。 今後の日本にとってのメリット・デメリット、あるいはその他でも、ITの今後としてどのような将来像が考えられるでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 現在、レアメタルに興味を持っています。

    現在、就職活動中でレアメタルの専門商社(リサイクル・原料輸入等)に興味を持っています。 しかし、 携帯電話に液晶テレビ、冷蔵庫に洗濯機と、いまやレアメタルが使われていない家電製品はない。需要が旺盛で、それらが業績を押し上げているのは事実。 レアメタルは産出国が偏っていることも特徴。希少なうえに偏在性もあり、大手商社は大金を投じ、資源の確保に世界中を奔走する。 などなど・・・ なるほど!と納得するのですが、良いことばかりが多く見られ不安を感じています。 レアメタルに携わるうえで、良いことばかりではなく将来性や悪いところ?なども知りたいのですが・・・ 昔は石炭業や砂糖業などに就けば一生安泰などと言われたそうですが、今や斜陽産業になっています。 良いことばかりに目を奪われ飛びつくのは危険かと思うのでもう少し詳しく(悪い面など)も知りたいのですが、 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 文章がめちゃくちゃですいません<(_ _*)>

  • 会社のペーパーレス化

    よろしくお願いします。 ■全てペーパーレスにすることまでは考えていませんが紙の使用量を減らすことを目標にペーパーレス化を進める予定です。初めてのことなのでどこから始めたら良いのかわかりません、ぜひご教授をお願いします。(社員数20人です) 聞きたいことは  1、環境整備に必要な機器(Wi-Fi環境の構築方法)  2、ペーパーレス化に必要な機器(おすすめのタブレット等)  3、専門家に依頼(外注)してシステムの構築を依頼する    *おすすめの業者を教えていただけると助かります。 以上です、よろしくお願いします。

  • 王子製紙の北越製紙買収について

    王子製紙が北越製紙の株を買っていったことについて、何かすごく詳しく、この事がわかるサイトとかないですか? また、詳しくわかる方どのように株買収が進んでいって、失敗に終わったのか教えてもらえますか? よろしくお願いします☆

  • これからの製紙業界は衰退していくと思いますか?

    これからの製紙業界は衰退していくと思いますか? スマホで本や漫画、広告、新聞を見られるようになりました。 ペーパーレス化は深刻な感じがします。 ティッシュやトイレットペーパーなど家庭紙以外は需要はほぼなくなるのでしょうか。