• 締切済み

仕事内容に納得がいきません

hisasuの回答

  • hisasu
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.5

>納得がいこうがいくまいが、店側がやれという仕事ができないのなら私が辞めるしかないのでしょうか? >外での販売はやりたくないというのはただのワガママなのでしょうか? 正直これは辞めるしかないでしょう。 外であろうと指示があれば従わざるをえません。 後は時給に見合わないと思うなら店長に交渉するのも手ですし >外での販売で売れるのは500円程度の雑誌が1時間に3、4冊ですし、店の前に店員が立って叫んでいることでお客さんが入りづらくなっているような気もしますし、決して効果的な販売方法だとは思えないのですが・・・。 それの結果売れようと売れまいと店長の責任ですからね 貴方がそれに対してどう思っても仕事の一環です ここまでは仕事・社会人としてのクールな意見ですが 心情的には時給700円でそんな事しろって店長お前が一人でしろよって感じです。

mio-k
質問者

お礼

本をこういう売り方するのってすごく下品じゃないかなあと感じて店長が間違ってるとばかり考えてましたが、しょせん私は雇われている身なんですもんね・・・仕方ないのですね。 でも「心情的には・・・」のご意見に少し救われました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事ができなさすぎて焦っています!(バイト)

    大学生です。接客販売のアルバイトしています。 バイトでの仕事ができなくて困っています。 販売系の仕事ですが、もうすぐ1年経とうとしています。 新人さんも入ったのに、自分に必死すぎて先輩らしく振舞えません。 その上、新しく来た店長には、私のレベルは、「入って2ヶ月くらいの子と一緒」と、 言われてしまいました。 自分でも、情けないなぁと思っています。 だけど、店長が変わる前までは、今の自分でもお店は成り立っていました。 たぶんそれは、私が新しい仕事を習得せずに、先輩たちが頑張っていてくれたからだと思います。 申し訳ないです。 今まで、私は現実を甘く見ていたからこのような結果が出たのだと思います。 しかし、自分でもいらいらするくらいに自分の仕事の効率が悪いんです。 効率よく早くできるコツを聞いても、最終的には「コツコツやっていくしかない」っていう結果になります。 ものすごく一生懸命やっています。 でも終わらないんです。 小さな店舗での販売接客の仕事で、こんなにひーひー言ってたら、 自分は社会人になれるのかと不安になります。 店長にもあきれられてます。 見捨てられているかもしれないです。 どうか、アドバイスでもなんでもいいので、私に力を、カツを、コメントを、なんでもいいのでください!!!!!!!!!!!!! よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたいのですが・・・

    大学を卒業して、今年の4月から今の仕事を始めました。 基本的な仕事は、ビル内の案内と小物の販売などです。待遇としてはパート扱いです。 学生時代にも小物の販売・接客などのアルバイトを続けていたのですが、販売だけしていたときとはかってが違うのか、いろいろな仕事で頭が混乱します。 案内業務も、ビル内のことだけではなく、駅前なため、周辺のバス停やお店のことも聞かれます。ビル内のお店の従業員さんや、扱っている品物のことも、記憶力の悪い私にはとても覚え切れず、そのせいでトラブルになりかけたこともあります。 一緒に働いている人は6人ほどですが、仕事はふたりずつのシフト制で行っています。 苦手な人もいるので、その人とシフトが一緒だったときは、どうやってなんとか過ごそうかと悩み、前日の夜から眠れません。 結局仕事の内容が合わないというか、私にはこなせないと思うものであり、人間関係も上手くいかないのです。 店長には7月なかば、辞めたいと伝えたのですが、その頃店の方にトラブルが多かったこともあり、それを嫌がって辞めると言っているととられてしまったようです。 また、8月末に先輩がひとり辞めるらしく、人数が減ってしまうのが困るのか、「あなたはちゃんと仕事ができているから大丈夫。慣れてくると思うから、9月末の契約更新までは、ゆっくり考えてみて」と言われてしまいました。 私としては、これからもこの仕事と職場になじめることはないと思っています。 そこで、どう店長に言えばできるだけ早く、せめて8月末までには辞めることができるでしょうか。 この際、多少の嘘をついてでもいいから、なんとか店長にはっきり「辞めたい」と伝えたいのです。 ただ、親は今の職場で続けたら、とすすめているので、家族に協力してはもらえません。 すべて上手く言えない私が悪いのですが、どうしていいのか分からないのです・・・。

  • 納得いかない・・・どう思いますか?

    店長と私二人女同士で小さなお店で(美容関係)働いているのですが店長は接客は苦手であまりお店には出てこず奥に引っ込んで事務仕事をしています。お客様の対応もほぼ私がしています。おかげさまでお客様にも喜んで頂ける事が多く、お店にお客様がついてきました。とは言ってもかなり暇な時が多く、来客人数1日平均1組又は0、という日が殆どです。 しかし、時々その1日一組のお客様が高額を購入して頂く事があり、月売上げとしては平均して取れています。 客単価が高く客数的にはかなり厳しい状態です。そんなお店の状況ですので、従業員の私としては一日中来るか来ないか分からないお店でずーっと立ち仕事、掃除というのは精神的に苦痛なのです。 私は少しでも多くの人にお店を知って頂きたいし、広めて頂きたいので、購入金額が、高かろうが、低かろうが大事なお客様だと思っています。しかし、店長は「1日一組でも良いから大金持ちのお客さんに買ってもらい、金持ちの人を繋げたいと言っています。一般客(店長はこう分けて呼んでいます)はお金を使わないからいらない。」といいます。 その考えにかなり疲れてしまい、2年勤めましたが先日家庭の事情を理由に退職の意思を伝えましたが、後半年は無理と言われもう少し我慢することになりそうです。最初は私に接客させ、お金持ちだと分かった瞬間、店長は積極的に動き出します。(安い商品をどうぞ、と無料であげたり、椅子、お茶をだしたり)他のお客様には「長居させちゃ駄目。」と私にいつも嫌味をいいます。 そもそもなぜ長居が駄目なのかも分かりませんが・・・私に仕事があって忙しいならまだしも、お客様が来なかったらずーっと掃除、チラシ配りの繰り返しです。お店にお客様がいる時は外から見てもガランとしているよりはるかに良いと思いますし無駄にいる訳ではなく商品を交えての接客であり、雑談なのに・・・と思います。 そこで本題なのですが、私はこの2年間ほぼ接客してきて勉強も自分なりにしてきたので商品の説明や説得力には自身がありました。ありがたい話ですがお客様にもお褒め頂くことが多いです。 はっきり言って実践のあまりない店長より説明できると思います。実際、店長は自分が接客やらざる得ない時でも商品の説明の時はごまかして私にふって来ますし、店長の接客を稀に聞けた時は全く頼りない説明をしてるのです。お客様も満足できてない様なので私がすぐフォローします。私は今まで販売経験もあり接客が好き、店長は今回のお店で初めて接客業をする、という差でしょうか。ただ店長と私は一回りも年が離れていますし上司なのでかなり控えめにしています。何度かお客様にも店長の事についてクレームを受けた事もありますし、(店長には言えません)店長も私が休みの時にお客様に「この間来て説明をしてくれた子はもっと詳しく丁寧に言ってくれたし、言ってることが違う」と言われたらしく「一人一人のお客にいちいち長い説明はしなくていい。長居の原因になる」と私が店長に怒られました。(そのお客様には「私の言ってることが本当ですよ。納得いかないのなら帰って頂いて結構です」と言ったらしいです。)かなり疑問を感じましたが、取りあえず店長には謝りました。 そして先日です。また別のあるお金持ちのお客様が来店されました。見るからにセレブ感たっぷりで買いっぷりもすごいのですがその方は店長のことをすごく気に入ったらしいのです。私がいつもの様に商品の説明するとすごい剣幕でお叱りを受けました。「そんな説明じゃ足りない!!お金を払って商品を買うんだから納得させて」と。 それはそれでしょうがないしお客様のお言葉なのでしっかり受け止めて誤り、説明しなおしました。その時、店長は横にいたのに全く無視で黙々と作業をしているのです。お客様も店長には「あなたは親切で素晴らしい人」と褒め称えています。やはり安い商品をたくさんあげて媚びてたから(??)と思いました。帰った後、店長に「あんまり気にしない方がいいよ。」と言われました。この人は何なんだ?!と思ってしまいました。私の考えひねくれているでしょうか??

  • 仕事の内容

    私はお菓子屋さんで販売の仕事をしています。入ってから約3ヶ月ぐらい経ちました。 前から居てメインで入ってる人が4人います。 プラス店長と夕方からの人が3人います。 私は入ったばっかりで、お店の感じとか、商品とかも覚えてる段階になります。 なのに今開店の時のレジのお金や閉店のお金、入金なども、やらされています。 普通の納品もあまりやった事ないのに 納品も1番大変な所をやらされそうになっています。納品の時もやってる途中で色んな仕事をさせられるので、時間内で終わらせるのが難しいです。なかなか終わらなくて時間がかかってしまうと、なんであの時間で終わらないんだと、その時居る人に文句を言っています。 新しい事を覚えるのも1日の短い時間でまとめて言われるので、なかなか覚えれないし書くことも出来なくて…分からないからもう一度聞くとイライラして上から目線で返されます。 聞きづらくて、聞けなくなってしまいます。 急に覚えるよりやり方などを、分かっているパートさん達の方が時間もかからず出来ると思うのに、あの人達に違うこと教えても2週間ぐらいで覚えるのは無理だからと言う理由でやらせないそうです。 パートリーダーの人もやったりするんですが あの人も覚えないし、出来ないと思うからと言う理由で教えていないみたいです。 覚えないとかは、教えて何日かやらないと普通に無理だと思うし、そういうのが店長は分からないみたいです。 2月から店長は他店と、兼任になるから 来月から大変でどうなってもしらないけど、と言っています。 毎日店長がするパートさんなどの文句を聞いたりが必ずあるので、それもストレスで疲れてしまいます。 何が聞きたいのか分からなくなってしまったんですが、こういう時どうしますか? 皆さんの働いてる所もこんな感じの所は多いいんでしょうか?

  • 仕事が嫌でしょうがないです

    アルバイトで働いて2年です。オープニングで入りました。入社1ヶ月でやめたいと思いましたが最低でも1年は頑張ってみないと。と思い毎日重い足を運びながらも今日まできました。仕事内容は販売で好きな仕事。しかしお客さんが来ない暇すぎる店です。もちろんお客さんに来てもらうために電話やチラシ配りもしています。とくにチラシくばりは入社してから言われたのですが嫌でたまりません。もし分かっていたら入社していなかった位苦手な仕事なのですがそれもしょうがないなと思い我慢しながらしています。スタッフはアルバイトの私、店長(女)の二人です。バックに親会社がついています。社長の趣味から始めたお店です。3階にお店があるからか1日来客0人もめずらしくないです。お客さんが来て下さり接客している時はホントに楽しいのですが今の仕事状況はガランとした誰もいない店の中で一人でお客さんをただひたすら待ち続けている・・・本当に時間がもったいないと思ってしまうのです。店長は親会社の仕事もしているのでほとんど私が店番です。一人だったら少し位息抜きできるようですが監視カメラがついていますし一日中緊張状態。立ちっぱなしです。肉体的にも疲れますが精神的に参っています。最近では自律神経の乱れから多汗症にもなってきました。店長に切り出したいのですが自分で言うのもなんですがいつも明るく楽しませるキャラの私なので店長にすごく気に入られていて店長はどちらかというと人見知りが激しく(今回で販売の仕事は初めて)一から人間関係を作るのは嫌だといってバイトは新しく雇いたくないと言っています。(まぁ暇なのでその必要性は全くないですが)最近はプライベートでの付き合いも増えてきていますが私は店長は苦手です。嫌いではないのですが私の思考とは違う人です。そんなこんなで最近やめたくてたまりませんが怖くて言えません。前向きな理由何かあればヒントを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 退職届を書くのに納得がいかないけど、誰に話せば?

    長文、乱文ですが、相談にのっていただけたら助かります。 私は、某販売店でゲームの販売などをしています。 今まで接客業を経験あるので、接客はいいのですが、知識が若干必要なのと 今までいた社員の方が違う部署へ移動で、パートの私が 代わりにデータ管理や、会議に出たりする事になったは いいのですが、PCでのやり方を教えてほしいとお願いして メモをとっていても、人に教えるの嫌いだからと 人に教えるようなペースでなく、待ってほしいといったら イライラされ、ざっとしかメモをとる事しかできず、他の社員さんに PCの基本的な使い方を教わり、資料を出すとき失敗しながら 少しずつ覚えていきました。 そんな中でも、アルバイトさん達にも指示をして と言われていたのですが、大先輩で教えてもらってる立場で 指示するどころが、対応したくてもわからない事だらけで 指示をする余裕がなく、社員さんに助けを求めても お客様優先する様な方ではなく、悔しくて自分で他のお店の人に聞いたりして 対応してきました。 日々、わからない事や、クレーム対応、今までの流れを壊さないように 努力していたら、体調を崩し、ご飯も睡眠もとれなく、げっそりして しまい、辞めたらと周りにアドバイスもらったけど、お仕事が大好きだから 店長にも相談して、フォローしてくれるはずだったけど 全然変わらず、他の店舗の上の方にも偵察がてら 来ていただいたけど、いざって時には頼れなく 最初にいた社員の方も完全放置で 私には厳しくするからと発言してたけど お客様を待たせるのも、いくら出来ない事でも 調べる素振りや理由もなくバッサリお客様に言い切るなど 私には、理解出来ない接客態度で 悩んでる私がバカみたいと、出来ない事は出来ないと 切捨てればお仕事はたまる一方で悪循環。 好きなのに、わからない事がわからなくて苦しくて 他のスタッフの方も、私の部署はわからないからなぁと 余り触れてこなく、けど、電話対応や、レジのフォローには 呼ばれて… 同じ店なのに、孤立してて、さらに相談出来る人もいなく ストレスで、プライベートの時間もイライラして上手くいかず 気づいたら店で倒れてしまいました。 倒れた日も、病院で状況がわけがわからず、軽く暴れてしまい 店長もいてくれたのですが、歩いて帰って 店長に淡々と、不満や、店長に対しての事を きつく言ってしまったみたいで 記憶が曖昧な上に その日から、 ずっと外に出るのも苦痛で、けど お店の事ばかり考えていたのですが、出勤しようとすると 吐き気や目眩がして行けず。 やっと落ち着いて、出勤しようとしたら ゴタゴタに巻き込まれ、出勤どころが、人に会うのも怖くて 電話も手元になく無断欠勤してしまい なんとか、お店に顔を出したのですが 店長からは「もう、働くのムリだろう。 人事とかのフォローも出来ない。それにここがストレスの原因と 言ってたし、壊れるよ。そこまで働く必要ないだろう」 と、一件優しく話してくれてるけど、辞めろと言わんばかりで 私は、辞めたくない事、店長の言葉を信じてた事、お客様や、アルバイトの方の 今までのやり方を変えないでお仕事したいけど出来なくて 悩んでた私のやり方が間違えていたか聞いたけど、「また 体調崩すよ。」等と、言葉を濁してて、手に取るように辞めろ オーラ全開で、悔しくて「せめて、年末忙しくなる前に辞めるのは心残り だから、クリスマスまでやりたい」とお願いしたら 「じゃあ、12月までで。けど、退職届を書いてきて」と 言われ、その場はわかりました。と帰ったのですが やっぱり、納得がいかなく、私が悩んでたのが バカだった。けど、お客様を客とか、上司から逃げたりする あげたらキリがない店長に言われたくないんです。 立場上、休んだ私が負けとわかってますが、私は 大人しく退職届を書くしかないのでしょうか? 質問がまとめられずに 申し訳ありません。 間違えて

  • 仕事で失敗‥やめるべきか?

    僕はコーヒーチェンでアルバイトをしています。いまの自分の仕事が初めてのアルバイトです。去年の11月から働いています。 店長や、社員の人、他のアルバイトの人たちとの関係も上手く行っています。とても働きやすくて、いい環境だと思っています。 しかし僕は、ミスが多いんですT_T これまでに大きいミスを2回しました。一つが、お持ちかいりの商品の入れ忘れ。 もう一つが、お店で使える、カードの入金で一万円 まちがって多く入金してしまったことTT_TT その際、違算が1万でてしまって、お店に迷惑をかけてしまいました。 そして今日、昨日の段階で自分がまた、カード入金の際現金一万円を預かり、5千円ちゃんと入金したのは良いものの、レジ操作で預かり金を1万と打ってしまい、そのまま自分のミスに気づかずに5千円を返すことなくなってしまいました。 そのお客さまにも、迷惑をかけた店長にも、ホントニ申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 店長にも、二回目だし、ほんとに困るよ。自分がお客さまだったらどう思う?と言われ、自分のミスの多さと、どうしたらミスが少なくなるのかもう自分自身でも分かりません。 前回のミスもあったので、カードの入金の際には気をつけていたつもりが、ミスをしてしまい自分自身も落ち込んでいます。 それと共に、こんなに失敗ばかりをする自分がこのままお店で働いてよいものかと思いました。 首にならないだけでも‥‥不思議なくらいです。 店長は、今度レジ操作をもう一回トレーニングすると言っていました。 ただお店の売り上げ事態よくない中で、アルバイトの人の働く時間が減らされている中で自分が必要な人間なのか?と情けないですが思います。  僕は、今度のような多額の金銭ミスが起こったら、そこでのアルバイトを辞るべきか‥‥?辞めたほうがいいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 

  • 仕事のミス 人間関係

    はじめまして 52歳の女性です。9月に正社員としてお店で販売接客をしています。 同じミスを3回もして店長に注意を受けました。 ここできっちり1ヶ月で仕事を覚えて他の店でずっとやっていくことになっていますが、ちゃんと1ヶ月以内で覚えられるか心配です。 店長はどんどん聞いてほしいといっています。 そして、私の他に店長と二人の先輩がいますが、その3人は表向きでなのかはわかりませんが、楽しく仕事中でも雑談をされていて中に入りにくいです。 入っていいものかどうかも考えてしまいます。考え過ぎでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 仕事のこと

    私は、接客業の仕事をしている、現在23歳です。18歳の時にスーパーマーケットのレジ担当でアルバイトをしていました。でも恋愛柄見で2回辞めました。(相手は従業員ではないです。お客さん(相手の親友)のいじめで辞めました。)1度目は、店長が上の人に辞めることを知らせてなかったらしく、店長曰く戻ってくると思っていたそうです。2度目の時は、店長が変わっていて、店長や従業員からも止められていたんですが、鬱気味になっていたので辞めてしまいました。(21歳)現在は、別のスーパーマーケットでレジとして働いているのですが、今更ながら前の店に戻りたいと思っています。戻りたいと思った理由が、前の店のお客さんの影響です。たまたま前の店のお客さんに会い、私のことを覚えてくれていて、たまに旦那さんと私の話しをしていたという話しを聞いて嬉しかったのと、見掛けるたびにいつも気付いて挨拶をするので、正直凄く嬉しかったんです。今でもお客さんは、前の店で買い物をされているようでした。2度辞めたことになっているんですが、辞めて1年5ヶ月になります。もう一度働かせてもらえる可能性はあるのでしょうか?現在その店の募集はされています。

  • 仕事の出来ない自分が恥ずかしい…。23才女です。

    卒業後、事務等のアルバイトを転々としていましたが、 大学時代にバイト(キッチンで週2~3日)していたお店に遊びに行った折に店長と話した所、人が居ないから戻って来ない?と言われ、 今お店に戻ったら前とは違った遣り甲斐が感じられそうだな、とOKしました。それが事の始まりなのですが…。 その店はキッチン2人+ホール2人で一日回すような小さいレストランバーです。 主要メンバーはキッチン⇒店長、Aさんホール⇒Bさんで、後は学生アルバイトです。 私もその主要メンバーに入りホールも出来るようになって欲しいと言われ、 ホールの仕事はした事が無かったのですが、これも経験と思いOKしました。 今年の2月、いざ店に戻ってすぐ、Bさんが家の事情で5月いっぱいで辞めるという事になってしまい、 店長からBさんが辞めるまでに仕事を沢山教わって、後々Bさんのような存在になって欲しいと言われました。 尚更一刻も早く仕事を覚えなければいけない状況になったのですが、 店が混んでくると緊張して集中力が無くなり、ミスをしてしまいます。 ホールは初めてだからと最初の頃は許されたのですが、 未だに慣れずお店が混むとテンパってしまって、プレッシャーでまたミスを…という悪いスパイラルにはまってしまった感じです。 思ったように仕事を覚えてくれない私にBさんも困っているようです。 キッチン同士だったので今まで一緒に仕事をした事の無かったAさんは私のホールでの仕事を見て 「お前なんでこの店戻ってきたの?他の学生アルバイトの方がよっぽど出来るし、そいつらからしたらお前は出戻りだからな、わかってる?」 と言われてしまいました。 私自身、これまでやってきた仕事でここまで壁にぶつかったことは無く、これほど自分が仕事の出来ない奴だったとは…と情けなく、恥ずかしいです。 現状を打破するために、些細なことでもアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします!!!