• ベストアンサー

彼氏・彼女と意見が分かれたとき、それぞれの信ずる(文字通りの)道を行きますか?

puresnow88の回答

回答No.8

再度の回答失礼いたします。 お礼・補足ありがとうございました。 そういう状況だったんですね。 ケンカになってしまって、後を引いていらっしゃるのでしょうか。 その事だけではなく、小さな事が積み重なってストレスになっていらっしゃるのかな…。 お礼に書いて頂いた事に関して思った事を書かせて頂きますね。 もし私だったら、その状況であれば (もちろん下調べ等は十分にして余裕も持っていたはずなのに、それでも慌てなければならない状況になってしまった…という事を前提にします) 「ケンカしてる暇はないよー」「迷ってる暇はないよー」と気持ちを切り替えて 相手の提案がよっぽど無謀でない限り 相手の言う方に取りあえず進むと思います。 「付いて行く」と決めた以上、その方法で自分も知恵を出しながら 間に合うように全力で(笑) 自分の提案でもし飛行機に間に合わなかったら… ・飛行機には乗り遅れるわ… ・文句は言われるわ… で、せっかくの旅行なのに悲しいですし(笑) もし相手の提案で乗り遅れたのなら ・飛行機に乗り遅れた だけで笑って済むので、文句を言われない分楽ですし ケンカにならずに済むかなぁって。 実際私も経験があります。 空港行きのリムジンバスに間に合うかどうか微妙な時間で 恋人と二人で大きな荷物抱えて、マメだらけの足を引きずりながら全力で走ったことが(笑) 今ではいい思い出です。 ちなみに「もし危険な地域だったら」 明らかにそれが解かっていて、相手がそれを知らない状況であれば 無理矢理にでも手を引っ張って避けて通ると思います。(私、女ですけど…) この場合でも別々にはいかないですね。 自分は勿論ですけど、相手も危険な目に合わせたくないから。 「どうしてもそっち」と言うのなら、取りあえず付いていきますけど 危険な所は必死で走って通り抜けるでしょうね(笑) ご質問の件は一見「小さな事」のようですが(失礼な書き方でしたらすみません) こういった小さな事の積み重ねがすれ違いになる場合も多いので 思っていらっしゃる事は、穏やかに話が出来そうな時に ゆっくりお話してみられた方がいいかもしれませんね。 溜め込んだり我慢ばかりなさらないように…。 仲良く過ごされる事を願っております。

hikari-k
質問者

お礼

 再度のご回答、しかもごていねいなご意見、感謝します。 >仲良く過ごされる事を願っております。  お心づかいありがとうございます。

関連するQ&A

  • 助けて下さい、アドバイスをください

    論理パズルの問題です。 洞窟を探検していると、掲示板にこんなことが書いてありました。「この先には分かれ道がある。分かれ道のどちらかはドラゴンの巣、もう片方はドラゴンが集めたお宝がある部屋に続いている。そして右の道がドラゴンの巣に続いているならば左の道もまた巣へ続いているのだ。」ドラゴンには勝てそうもないです。掲示板に書いてあることにウソはないとして、あなたはどちらへ行けばよいでしょうか?ドラゴンは1匹で巣にいるとします。    こんな感じの問題です。 まず右も左も巣につながっているのがおかしいと思いました。問いの中の「右の道がドラゴンの巣に続いているならば左の道もまた巣へ続いている」ここの考え方がどうしてもわかりません。自分の考え方では、まず分かれ道は二本だけでなく、複数あるのかと考えました。しかし問いに「片方は」ここのところで、片方といゆうのは辞書で調べると対になっているものの一方となっていたのでこれは違うと思いました。なんだか自分で考えると矛盾してしまい、混乱しています。アドバイスをしてください、本当にお願いします。早めにお願いします。

  • のんびりじっくり行って半年かかって免許を取ったんですが、大変な悩みがあります! 『道が覚えられない』 ただし、教習所で走った道と、自分が毎日のように自転車で走ってる道は大丈夫なのですが… 一歩、市外、県外に出ようものならカーナビつけても分かりません。 まさに『目が点』状態です。 なので、今は人間カーナビ(言い過ぎ)のおじいちゃんが助手席に乗って「次の角を右だの左だの」言ってます。 これじゃあ『友達や彼氏とドライブに旅行』何て一生無理です 何とか助けてください。何か知恵を授けてください

  • 自分の進む道を決める瞬間

    支離滅裂ですが、本当に悩んでいますので皆さんのお話を聞かせてください。 私は今、仕事と恋愛の間で悩んでいます。 詳しく書くと果てしなく長くなりそうなので必要なことは補足などで補いますが、 ・仕事の内容は楽しいのに人間関係がとても悪く、 とりわけ相性の悪い人との勤務の前夜からお腹が痛い ・辞めてやる!と思っても仕事を任せられる人がいない、 私にしかできない仕事が多数ある ・仕事内容は天職だと思えるほど合っている ・辞めて結婚しようかと思っても相手に愛情がほとんどない、 ところが彼の家族には本当に愛情を感じる ・でも結婚すると親が悲しむ。(一人っ子・実家から遠距離なので) ・近くでいい人を探そうにも、チャンスが全くない ・早く子供が欲しいけど、結婚そのものにあまりいいイメージがない といった状況です。  うじうじ悩んでいる今の状況に嫌気がさしています。 スパッ!と決めて、その方向に突っ走りたい気分なのですが、みなさんは岐路に立たされたとき、何を優先するとか何を犠牲にするとか、どんな風に思いつめて決められているのでしょうか。 似たような岐路に立たされた方いらっしゃいませんか!?  ちなみに私は自分で「道」を決めたことが2度ほどしかありません。大学に入る時と就職する時です。

  • どちらの道を選ぶべきかと…

    私のこれ迄の人生は非常に複雑で厳しいものがあり何度となく右か左か或いは是非を言う余裕もなく…という岐路に立たされてきましたが、このたびまた選択に悩むような状況におります。 説明すると大変長く、またプライバシー面からも憚られますので、ごく掻い摘んだ事しか記せませんが願わくは人生経験豊かな方にアドバイスいただけたら幸いです。 母が亡くなる前後から実家に関するトラブル全般が私の肩にのしかかってきまして自分の生活・仕事面を相当犠牲にして何とか落ち着かせてきましたが、さすがにこれ以上は自分自身の生活が危ないというところに追い詰められてきて精神的にもまいりかけていたところ奇跡的に超有名企業に入社することができました。 しかし、それに先立ち常々「私が仕事再開したら、これ迄のように、すぐ私に駆けつけてもらって全て何とかしてもらおうというのは考え直してもらわないと困る」と言い続けてきたのですが近所に住み豊かな生活をしている教師の兄夫婦も兄と反りが合わない父も、まして嫁いでいる精神的持病を持つ姉も一向に人ごとで口では分かったようなことを言っていても現実は全然… 今回も案じていた通り父が緊急入院の際、私だけが入社間もない会社を何日も休んで動きまわらざるを得ませんでした。ヘルパーさんの助け等も借りましたが、もちろん限界はあります。 取りあえず退院しましたが、いろんな角度から見て、この先の困難が感じられ、いっそ身内の前から行方をくらませば…とも考えてしまいます。 私自身、父に対しては幼少の頃から憎しみと嫌悪の対象で、そうした感情を堪えて面倒見てきましたが身内連中からはイヤミを言われることはあっても、ねぎらいの言葉すらありません。 私は、からだが弱いので、これからも実家の面倒と会社の厳しい要求に応えていく自信がありません。 実家と縁を切るのはいけないことでしょうか?私は逃げているのでしょうか?

  • 道行く人々をよける方法

    道中で反対方向からやってくる人をよけるのがものすごく苦手です。 広い道だと、あらかじめぶつからないように動けますが、狭い道や人が多い駅、出入り口などではよく足止めを食らってしまいます。 そうなりそうなシチュエーションだと思うと、ドキドキしてしまい、ついそうなってしまうんです。 例えば、自分が右に行こうとすると向かいの相手は(相手から見て)左に行こうとして両者とも「すみません」となり、今度逆の方向に足を出すと相手もその逆を出して…。 自分が間をおくと相手も間をおき、足を出すとまた…となかなか先に進めなくなるんです。 中には、そのまま押し進んでいく人もいます(汗) これがどうしても苦手で直りません。どっちに足を出そうかと変に優柔不断になってしまうんです。これは相手側にもいえるかもしれませんが…。 ぶつからない人はどうしてぶつからないのでしょうか? よけるコツを教えてください。

  • 右?左?一緒に寝るとき

    パートナーとひとつのベッドで寝るとき、居心地のいいポジションはどっちか決まってますか? それはどちら側?理由はありますか? 自分の以前のパートナーはいつも左だったのに、今は右なので、何かあるのかなあと考えてしまいました。

  • 合流時のウィンカーの出し方2

    合流時のウィンカーの出し方 という質問を見ていたら自分も気になったので皆様の見解をお願いします。 画像は地図をトレースしたので現実の道路状況をほぼ反映しています。 自分はこの道を毎日通っています。 ・一時停止線はあります ・左の小道に左折は可能です。 ・右に回る(というかUターン?)は角度的にちょっと不可能かな 右か、左かどちらにウインカーを出したらよいでしょうか。 右に出すと・・・ 道路交通法的には違反? 左にだすと・・・ 左の小道に曲がると誤解される

  • 東名 用賀から 常磐道三郷までの行きかた

    タイトルどおりなのですが、東名高速から常磐道に乗る為の、首都高速の走り方を教えて下さい。 運転歴は長いのですが、首都高は出口一つ間違えたら戻れない・・という不安が大きくて自分で運転した事はありません。 用賀で東名を降りて環八を北上、和光インターから外環に乗って三郷から常磐道へと大回りをしてきました。 でも今回は挑戦してみようと思います。 進路変更が苦手なので例えば、ここでは右(左)車線で走った方が良いとか等‥、注意点を教えて下さい。

  • 空間認識能力が無い、道の説明ができない

    空間認識能力が無い、地理が分からない、周りの風景や看板や目印になるものを見ない、道の説明ができない、昔から考えない、頭を使うのが苦手、妄想などで自分の世界に入ってしまう、やる気が無く勉強を全くしてこなかったのでどうやって勉強すればいいのか分かりません。 本などを買ってみても好きな事しか考えたくない、嫌な事・興味の無いことを考えて暗い気持ちになりたくないので目を背けてしまいます。 普段から保険についてや給料明細なども目を通しません。 歳を重ねるににつれ周りと大人の会話もできず困ることが多々あります。 例えば事故の状況を説明できない。 何処に住んでる、どこの道を通ってきてるなど説明ができない。 〇〇(自分の住んでるところなど)ってどこにあるんですか?と聞かれても答えられない。 説明に使用する単語も分からない。 〇〇方面から来た車と〇〇方面から来た車がどのような状況で衝突した、〇〇道、〇〇病院の方の道、突き当たりを右に…など みんなが近道を選ぶのに知ってる道しか通れないのでわざわざ遠回りしていく、風景を見て勘違いして真逆に向かう どうやって覚えていますか? 日常で覚えられなかったらどうやって学ぶのが良いでしょうか?

  • 前から人が歩いて向かってきて右によったら、向こうの人も右に寄ってきたときの話です

     車が一台通れるくらいの幅の道を歩いていたら 向こうから人が歩いて来ました。 自分も向こうの人も真ん中あたりを歩いていました。 自分は左に寄りました。 そしたら向こうも左に寄りました。(向こうからは右) 自分はそれを確認し右に寄りました。 そしたらまた向こうは右によって来ました。(向こうからは左) こういう場合ってよくあると思うんですがどうしてますか? 1・ぶつかるのを承知でそのまま突き進みますか? 2・ぶつかるか向こうが避けるかのギリギリの所まで  とりあえず歩きますか?ぶつかりそうになったらよける 3・すぐにまた左に寄る。(向こうからは右) 4・その他  私はトラブルが嫌なので3です