• 締切済み

利用者の方を転倒したまま・・・かもしれない

もう半年ほど前の話になるのですが、その頃、病院で老人介護の仕事をしていました。夕食前、ある男性の利用者の方を車椅子にトランスした際、その方を初めにベッド上に起こしてから車椅子に抱えて移していたのですが、ベッドからすべり落ちてそのまましりもちをつかれたようにおもうのです。ただ、私の記憶ではすべる直前に片方の腕をつかまえひっぱりあげたとおもっています。その後患者さんに痛い?と聞いたようにもおもいます。ただ私自身では、転倒(しりもちですかね)させたとは思っていなかったので、上司に報告していないのです。その後、しばらくその病院にいましたが、特に何も患者さんの状態で変化はありませんでした。  自分でも記憶があいまいでどうしたらいいかわかりません。今は介護の仕事ではなく普通の一般事務の仕事に就いています。ただ時々思い出すと、不安になるのです。よくわからない文章ですいません。何かこの文章を読んで意見があれば教えていただきたいのです。

みんなの回答

  • wish61
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.3

福祉関係者です。 病院での老人介護…大変ハードだったでしょうね。時間に追われる毎日で忙しく業務を行っていたと思います。 本来介護業務についていたなら、質問のような事があれば、すぐに報告しなければいけません。転倒していなくても、腕をひっぱっているならそこを何らかの受傷している可能性もありますから。 ただ今は介護から離れているという事で、余計不安になるのでしょうね。しばらく病院に勤務していたという事で、もし2月くらい様子を見れていたのなら心配ないのではないでしょうか。骨折や何らかの怪我をしていたら病院の職員間で大騒ぎになります。あなたの耳に入っていないのならなにもなかったという事でしょうね。 安心されても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higupapa
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.2

今となっては何もすべきことはないでしょうし、何を思っても仕方がないでしょう。 #1さんは優しいですね。確かに私も自分の職場のスタッフの日常を見ていて、本当に大変なのは自分も共に苦労をしてきましたから身に染みて解っているつもりです。 介護の職を退かれたsinnrinnさんに対して何を言うつもりもありませんが、この質問を見ている現役の介護職をされている皆さんにはぜひわかっていただきたいのですが、どんな些細なことであっても、日常とは違う異変を発見した場合、そこに居合わせた場合、どんな理由があろうとも上司や同僚に報告すべきです。 それを怠ったことによって何が起こるか。 sinnrinnさんのケースは何もなかった(のでしょう)からよかったとしても、万一後日になって骨折などが判明した場合や、軽く頭をぶつけていたがために、数週間後に硬膜下血腫ができてきたなどということが起こり得るのです。 長文になってしまい申し訳ないのですが、現役で働く皆さんは、自分や職場(の同僚)を守るためにも、報告は欠かさずに行ってほしいと思うのです。 故意に隠したと勘ぐられるよりはマシだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamiyo
  • ベストアンサー率29% (185/633)
回答No.1

質問者さんが何をそんなに心配されているのか分かりませんが、移動の後、利用者の方がなんの痛みも異常も無く、生活されておられるのなら安心されてて大丈夫です。 たぶん質問者さんは、当時とても忙しく仕事をされていたのだろうな。。 と読んでいて想像できました。 私も福祉施設のスタッフ経験者で、この職を離れてだいぶん経ちますが、いまだにいろいろと思うことがあります。 『あの時ああしていればよかった・・・』 『もっとこうすればよかった・・・』 『あの人は こうしてほしかったんだ・・・』 ・・・と。 私はこの仕事が大好きでした。 しかし、人間相手の仕事ですし、毎日自分の勤務時間内にやっておきたいことがたくさんありすぎて、いつも自分的に大変でした。 たぶん質問者さんも、同じだったのでは? あのときのことは、大丈夫だった。。。 そう思って、病院で働いたときの思い出を大切にしてください(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拘束しないで転倒させない

    老健で仕事をしている妻が(ヘルパー2級)、珍しくPCとにらめっこ、結局分からないとのことで質問します。「拘束」とは車椅子にベルトを付ける、ベッドの四方に柵を設ける、とのことですが、その利用者さんはベッドから、車椅子から、とにかく立ち上がろうとするらしいのです。帰宅願望(財産が無くなる、とられるとよく話す)が強いらしく、かろうじて介助にてつかまり立ちの状態なのに、「帰らねば」と思う気持ちばかりで、目を離せば転倒するのは間違いないようです。「拘束しないで転倒させない」今回職場で宿題のようなテーマを出された妻(矛盾ですよね)にアドバイスお願いします!

  • 入院中の転倒による骨折

    昨夜、祖母が入院している病院で祖母がベッドから離れた転倒し肩を骨折しました。 祖母は老人保健施設で生活しており、認知症・せん妄が出ている・車いすでしか動けない、 以上のことを入院時に母がチェックシートに記入し頼んでおりました。 母に連絡が来て病院で医師に説明を受けると、転倒した状況はわからない、 ベッドに4点柵があったのか不明、柵を祖母が外したのか、 またベッドから簡単に出れる状況だったのかもわからないということでした。 状況を知っている人がいないこと、また半日では状況把握もできない。 事故報告書を書かないのか・・・このようなことを問うと、 今それを議論する時ではないとも言われました。 祖母は今後腕が動かせなくなり、自分では動くこと・起き上がることは出来なくなり 生活のレベルが落ちてしまいました。 このような状況はどうしたらよいのか困ってしまっております。 どのような状況で祖母が転倒してしまったのか知りたいです。 アドバイスをお願いします!!

  • 転倒による骨折と、骨折部位。

    転倒による骨折と、骨折部位。 老人保健施設に勤務しています。 転倒して骨折すると、入院になり利用者の生活形態が変わります。 これを何としても避けるには、どうすれば良いか考えています。 当施設での骨折ケースを調べて見ると、私の記憶範囲ですが次の様になる事がわかりました。 (1)骨折部位はほとんどが「大腿骨」である。  例外的に肋骨骨折が1件あったと記憶しています。・・トランス時?体位変換時?  手首、腕、膝から下の骨折例はありません。あくまでも「大腿骨」だけ? (2)骨折ケースは、  歩いている時  歩こうと立ち上がった時  物を取ろうとしてしゃがんだ時  ・・・つまり、二本足だけが地面に接している時。 (3)車椅子から転落しての骨折の事例がない。  頭から前方に落ちても、  車椅子と一緒に側面転倒しても、(怪我はしますが)骨折の例が見当たりません。 皆様の施設では、どうでしょうか。次の点をお聞かせ下さい。 (1)転倒時の骨折部位は「大腿骨」が9割以上と考えて良いでしょうか? (2)骨折は大多数が、二本足で立っている・歩いている時の転倒と考えて良いでしょうか? (3)車椅子から転落しての骨折がないと云うのは、偶然だったのでしょうか? 皆様の事例や意見を参考に、転倒防止を考えていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 老人ホーム殺人について

    要介護5の女性を要介護4の男性がベッドの仕切りで殴って殺した。という 事件がありました。テレビ朝日「モーニングショー」の再現では、どうも 容量を得ない感想を持ちました。 ベッドの仕切りの鉄柵は容易に持ち上げられる。と言ってましたが、そんなに 簡単ではありません。とても片手では無理です。しかも車椅子に座ったまま 持ち上げるなど健常者でも一苦労ですね。そしてそれで殴りつけるなど、 果たしてできるのでしょうか。本人はやったと言っているようですが、疑わ しいですね。認知症の場合、記憶の刷り込みは容易いと言われています。 もし、他者が殺人をやり老人にそれを見せて「おまえがやったんだろう」と 言われたら、老人は恐怖からそれを受け入れてしまうかもしれません。 それは心理学的には可能かと思われますが、どう思います。 あくまで老人は認知症患者であることを前提にお願いします。

  • 転倒して、歩行困難

    離れて住む 70代の母ですが、パーキンソン病で歩行が困難です。 数日前に転倒したそうで、痛みが強く歩行がかなり困難で、 病院に行くために、玄関から外に出ることもできないとのこと。 同居の父が、車椅子を使うのを否定して、 歩行器でも歩行が困難なのに、 直すために頑張れと、歩かせていたそうです。 でも、握力も弱っているので、 支えきれずに悪いほうの足から転倒して、 それから痛みが引かず、 家から全く出れなくなりました。 3日過ぎても、改善がなく、 今日からはトイレに行くことも困難を極めています。 自宅は車椅子仕様にはなっていません。 車も普通乗用車です。 母には、救急車を呼び、病院に行くことを提案していますが、 父が周辺に恥だと難色を示しています。 救急車以外に、介護タクシーと思ったのですが、 担架が必要な場合は無理と言われました。 他には病院に行く方法が思いつきません。 父が嫌がっても、無理やり救急車を呼ぶべきでしょうか? 母は普段父に介護してもらっているので、 父の機嫌を損ねることをしたくないのです。 どうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 介護施設が2年待ちと言われた場合

    父親が要介護5で病院に入院していましたが、車椅子でトイレに行けるようになって、今度は介護1になるだろうからと退院するように言われました。 病院では介護ベッドから車椅子への移動はできます。 病院のトイレは車椅子専用のトイレですので、広く手すりも付いているので一人で行けます。 ですが、自宅はアパートで介護ベッドも車椅子も置くスペースがありません。 布団から自力で立ち上がることはできません。 アパートのトイレは手すりもなく、とても狭いです。 夜中に6回くらいトイレに行くとのことで、そのたびに一緒に起きて介助しなくてはならなくなると、 自分がまいってしまいそうです。 母も病気で体がつらそうです。 昼間は私は仕事でいませんので、その母が介護することになります。 家族全員が疲れて、家庭崩壊しそうです。 老人施設は2年待ちと言われました。 どうしたらいいのでしょうか? 介護疲れで殺人事件など起きていますが、他人事に思えません。

  • 介護(移乗)に詳しい方

    患者さんを移乗する際 (ベッド~車椅子)逆も 患者さんの足の間に 自分の足を入れますよね。 この際、皆さんは左右どちらを入れていますか? 経験がすべてなのは 分かっていますが、トランスが苦手で、少しでも早くコツを掴みたくて。

  • 介護でベッド⇔車椅子の移乗について

    介護でベッド⇔車椅子の移乗について質問です。 老人ホームで介護をしている者です。 片麻痺ではなく全介助の場合ですが、ベッド→車椅子、車椅子→ベッドの移乗の際、車椅子はベッドに対して、それぞれ枕側につけますか?足側につけますか?(部屋の広さは十分あるとして) 要介護者と介護者が安全かつ介護しやすければどちらにつけてもいいのかもしれませんが、基本はどっちに車椅子を置くのがいいのだろう?と思いまして。 介護現場や本やyoutubeでも、それぞれ枕側・足側につけている人もいて様々で、時と場合によるとは思いますが、どちらが基本なのか教えて下さい。 私の場合、ベッド→車椅子(枕側)、車椅子→ベッド(足側)につけていることが多いような気がします。 宜しくお願いします。

  • 介護職の方、産休など上手に取れましたか?

    病院で介護職員をしています。まだ先のこと(まだ妊娠もしていませんし、数年後、と思っていますが・・・)ですが、産休を取るときにどうなるかなぁ?と不安になることがあります。実際、車椅子の上げ下ろしや患者さんを抱えるような仕事はできないだろうし、老人ホームなどでは妊娠発覚の時点から、それまでの仕事の流れから外されてしまうようになってしまう、と聞いたことがあります。産休が認められているまでの数ヶ月を仲間に気を使いながら働くのはしんどいし・・・。早めに仕事を辞めてしまった場合、国民保険のお祝い金などのことも介護職の場合どうなるのかなぁ、と気になります。肉体労働などが多く、やむを得ず仕事を続けられなかった方の経験談なども聞けたらうれしいです。

  • 転倒した親を「訪問看護」では手助けしてもらえるか?

    私は一人で 83歳の介護度5の母を自宅介護をしており 日中は  母を 手引きして歩いています。 ベッドのすぐ近くに てすりを置いてあり、  (ベッドの足元の方に)ポータブルトイレを置いてるので  夜中 母は 私をなるべく起こさないようにと がんばって 自力で  てすりをつたって ポータブルトイレまで移動することもありますが、 今回は咳と痰がひどく(昨日病院には連れて行きましたが)いまだに 熱もあるので 体に力が入らず、(朝6時ごろ)  てすりをつたっている途中で転倒しました。 母は地面に尻もちをつくと 自力では立ち上がれません。 私は母に 近くにある てすりをにぎらせて 私が母の体を後ろから抱きあげるような形で なんとか立ち上がらせることができたのですが・・。 今後もし 私一人の力で 母を立ち上がらせることができなかった場合、もし「訪問看護」サービスを利用するとしたら・・・? 「私一人では母を立ち上がらせるのが無理なので ベッドまでの移動を手伝ってほしい」とお願いしたら 時間にかかわらず 看護師さんがウチに来てくれるものなのでしょうか? それと 来てもらったら いくらか費用が発生するものなのでしょうか? なんかケアマネさんには相談しにくいので こちらで投稿してみました。