• ベストアンサー

使えない人

jojojo1234の回答

  • ベストアンサー
回答No.10

使えない人、と言うのはよく聞きますが、本人に直接言う企業もあるんですね。 あんまり精神的によろしくない職場かと思います。まぁ、軍隊並みな職場も 珍しくないですけど。でも罵声を浴びせられ、やる気が出るタイプの人もいる かもしれませんが、あなたはそういうタイプでもなさそうですし。 それに、仕事には向き不向きがあるので、一概に、使えないとは言えないません。 なので、あまり自分を過小評価しなくても良いと思います。 むしろ、使う側、あなたの先輩や上司に「出来ない人材を育てる」能力が欠け ているとも言えますし、採用時に適正人材を見抜く力もないのでしょう。 変えられるなら、別の職場、仕事にすることをお勧めします。 色々なアルバイトを経験して自分に合うものを探すものいいかもしれませんね。 ただ、今の職場で踏ん張るようでしたら、アドバイスとしては以下です↓ >責任感とやる気があるように皆に見せるにはどうしたらよいでしょうか? ・職場で仕事が出来る人、周りから信頼されてる人をよく観察して、 その人の仕事のやり方を真似る、盗む。 ・とにかく早く来る。職場に一番に来る。 ・ミス対策 ミスは誰にでもあることですが、致命的なミス、と、同じことを繰り返す のだけは、決してしないようにしましょう。普段から緊張感を持つこと。 ミスをしたら、ミスした原因、状況等を振返ってみること。 自分のクセを良く知ること。ウッカリミスなのか、早とちりなのか。 分からないなら、人に聞く。恥だと思わず、分かるまで教えてもらう。 何回でも見直しをする。忘れやすいなら紙に書いて、目立つところにおく。 チェックシートを作る。 ・何かの一番を目指す 仕事が出来ないぶん、他で補う。 たとえば、接客態度、お客様へのおもてなし、電話対応、美味しい お茶を入れる、笑顔、美しい言葉使い、正しい敬語など・・・ なんでも良いですが、他人に負けない、私はこの職場で一番…が出来る、っていうのをを持つ。 ・仕事のやり方系のビジネス書を読む。 オススメは、カーネギーの「人を動かす」 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • やる気はないのに優遇されている同僚について

    20代後半の女です。私は去年の末に今の会社にアルバイトとして入社しました。 本当は正社員として入りたかったのですが、社長の考えで応募が早い順から正社員の枠で採用するという会社のため、1番最後に応募した私はアルバイトとしての採用になってしまいました。 正直、早い者勝ちというのは納得いきませんでしたが、本当にやりたい仕事でしたし1~2年後には社員登用するというお話でしたので、ひとまず受け入れて働き始めました。 私の同期にあたる人は2人いて、その2人が社員として入社し、私1人だけがアルバイト入社と言う形になりました。 しかし、その2人は都合があり、実際に勤務し始めたのは私が1番最初で、2人目の人は1週間遅れ、3人目の人に至っては2カ月遅れでのスタートでした。 なんだかなぁ・・・と思いつつも、最初は2人とも真面目に一生懸命に働いている様子だったので、私は私で頑張ろう!と思い働いていました。 しかし・・・・ ここ最近、1人の子(私の1週間遅れで働き始めた人)の勤務態度を見ていて、どうにも許せなくなってきました。 なんというか、やる気がないのです。なにをするにしてもしんどそうに仕事をしているのです。 先輩から仕事を頼まれても、「あ、はい・・・・。」と暗い返事で嫌々ながらに引き受けるという感じです。 先輩がいなく、私と2人きりの時は堂々と「あ~やる気でないわ~」「しんんどい・・・」「ねむいー」などとぼやきつつ、ため息をこぼしながら作業をしています。 これからの仕事についても、「とくにやりたい事はない」と言っていて、それならなぜ入社してきたのか?と思いました。 さらには、彼氏もいないのに「寿退社したい」だの「結婚したら仕事続ける気はない」だの・・・・ そして、やる気がないからかしょっちゅう私に雑談をふってくるので作業が進みません。 仕事をしている時間よりおしゃべりしている時間の方が長いかもしれないくらいです。 さらに、私に対してだんだんと偉そうな態度で接してくるようになりました。 同期ではありますが年齢は私が3つ上なのですが、最近敬語を使ってこなくなり、私が仕事上のささいな頼みごとをしても「え~。まあいいけどぉ・・・(嫌々)」みたいな返事をしてきたり、基本上から目線の態度で接してきます。 もう1人の同期の子に対しても同じような感じです。 さすがに先輩の社員さんもその子の態度を問題視するようになり、注意はしてくれているようなのですが、やる気のなさは相変わらずです。 この会社は本当に小さな会社で、最低限の従業員数でまわしています。 経営状況もそんなに良い訳ではないみたいです。 だから1人1人が一生懸命、向上心を持って働いていかなければ潰れてしまってもおかしくないと思います。 今いる先輩方は本当に真剣に働いていますし、その姿を見ている私も頑張ろう!という思いが湧いてきます。 それなのに、その子1人だけがこのような態度です。 しかも、アルバイトでなく正社員として働いているのです・・・。 精神的に幼いらしく、一般常識にやや欠けている所もあります。 私が間違いをやんわり指摘しても素直に聞いてくれません。かといって先輩が強めに注意すると落ち込んでしまいます。きつく言いすぎて今辞められるとまた人が足りなくなるし・・・と、困っています。 私としては、こんな人をこのまま会社に置いておいても仕方ないのでは?と思います。 なにより、こんな人が正社員で働いていて私がアルバイトというのがどうにも納得がいきません。 いっそのことガツン!と叱って勝手に凹んで辞めてもらいたい・・・ と思うのですが、本人は「クビにされたら仕方ないけど、自分から辞める気はない」などと言っています。 最初は、子供な人なんだな。仕方ないな。と思って大目に見てきたのですが、最近本当に見ていて許せなくなってきました・・・ 皆さんならこのような立場ならどうしますか?

  • 仕事でよく叱られる

    私は職場の先輩からよく注意をうけます。出来てないから注意されるのは当たり前だし私がいけないのも分かってます。ですが、注意されるのがいつも私ばかりなんです。 同期の子がいるのですが、その人は私と比べたら出来がいい方ですが、私と同じミスをしてもその同期の子には誰も注意をしないんです。 しかも私の場合、何かにつけて注意してくるんです。 たとえばメモ(紙切れでパっと見はゴミと見間違えます)が床に落ちてて、それが大事な物と知らずに捨ててしまった事があったのですが、それで叱られてしまったり・・・ 私が悪いですが、大事なメモならちゃんと保管してろよ!て心の中で思ってしまいました。 同期の子は先輩たちとも馴染んでいて、いつも仲良さげです。 私は内気な性格で、まだそこまで馴染んでません。 「注意されるというのはむしろ有難いことなんだ」とか「その人のため」とか言うけど本当にそうなんでしょうか? 私の事が嫌いだからミスがない日でも粗探しして怒りたい(イジメたい)だけに思えてきました・・・ どんなに仕事頑張っても努力しても無駄なんです。 せっかくミスなく仕事をこなした日だってどうでもいい事でわざわざ注意してきたりします。 私は必ずミスする人間なんだと誰も信じてないんだと思います。 同期に対しては出来がいいからミスはしない、という先入観で見てるからミスをしてもスルーされたり、あまりキツく叱らないんです。 もう仕事が辛いです。 どうしたら注意されなくなるんでしょうか? 人間がますます嫌いになりました・・・

  • バイト先にいる先輩

    飲食店でバイトしてます。 私のバイト先にいる先輩は、半年くらい働いているのに仕事が出来ていません。 ミスも多く要領が悪いです。一緒に働く人も嫌な思いをしていると思います。 でも店長は 「何があっても休まないし責任感も強くて優しくて可愛い子だよね」 と褒めることしかしてません。 店長が言うように先輩は、人形みたいで可愛くて綺麗です。 優しく接してくれたり悪い人ではないと思ってます。 可愛いからクビにしないのでしょうか? 仕事が出来ない人はクビの対象にならないのですか? 良かったら教えてください。

  • やる気ってなんでしょうか!?

    観覧ありがとうございます、 今2年やっていたアルバイトをやめようと思い自分を見直しています。 仕事仲間に相談できるような人もいない状況。 カフェレストランのホール業をしています。 アルバイトの仲では先輩になります、 同時期に入った子がいるのでその子と私が先輩になります。 私は間違ってる、と思ったことは社員にもアルバイト同士にも話します。 「私はこう思うけどどう思う?」 といった具合に相手がどういう考えなのか聞くようにしてます。その上で自分が間違ってたら納得します。 お店は雑貨も扱っていてそれもやります。 雑貨はひとり社員が専門でやるのですが、皆でフォローしあいます。でも、私はデスプレイの配置などまた違った仕事を教えられていました。だから、期待されてるのかな!?なんて嬉しく思って頑張っていました。 なのですが、 もう一人同時期の子が雑貨のサブとしてこれからはやって行きます。と店長指示がありました。あまり雑貨業をやっていなかったのに、なんだか複雑になりました。 私が雑貨専門をやる日とか作っていってもいいと言われていたのに、、 理由として、出勤日数、時間、能力として選抜したと出されており、 私が今までやっていたことを否定された様で(そうなのかは不明ですが)いっきにやる気がなくなりました。 その子は間違ってることを注意もしないし、下の子達に教えるってことをしません。 だから周りとも仲良しです。 反面私はぐだぐだうるさい。くらいに思われてるんだと思います。 わたしのやり方が間違っていたのでしょうか?? ホール業なのですから、雑貨業にプライドをだしてもおかしいのですが。 自分の居場所もないようで、仕事を楽しめなくなっています。 やる気があるのか?というのはどういう事なのでしょうか!? やる気があって仕事をしている人ってアルバイトでいるのでしょうか!? できれば、楽して稼ぎたいのがアルバイトなのではないのですか?? 他のスタッフが話していたのですけど、 やる気ないようにみえたならやる気あるように見せます って答るのっておかしくないですか!?

  • 自業自得なんだけど・・・(長文です)

    こんばんは。 私は20歳の女です。 今やっているアルバイトのことなんですが、 始めてから3ヶ月が経とうとしています。 アルバイトをするのはこれが初めてです。 始めてすぐのときは、慣れていないということもあって、失敗ばかりでした。 その後、失敗が少し減ってきたと思ったら、 またこの頃、小さいミスをたくさんするようになってしまいました。 同じミスはしないようにミスしたときはきちんと勉強しなおしています。 ミスするときは、いっつも違うことなんです。 先輩も結構あきれている感じで、名指しで聞こえるように嫌味を言われるようになってしまいました。 これだけミスするトロい私なので、嫌味を言われるのも仕方ないと思って、我慢しています。 同期の子もあまりよくは思っていないみたいです。 このアルバイトは、すごくやりたかった仕事なので、 絶対辞めたくなくて、何を言われても我慢して仕事しています。 嫌味や陰口はいつか言われなくなるものなのでしょうか? 何を言われても私にできることは、気にせず頑張ることだけしかないと思うのですが、 それだけで良いのでしょうか? なにかアドバイスをお願いします。

  • 仕事を辞めたい。人間関係、仕事内容が…

    私は今、福祉施設で給食を作っています。 こういった調理の仕事は初めてで、今までは接客ばかりしてました。 アルバイトでも調理やキッチンなどの仕事はやったことありません。 今の会社は2月中旬から研修と言う名のアルバイトで雇ってもらい、4月から正社員です。 なぜ辞めたいのか 少ない人数で仕事をしているのに人間関係がうまく行かない。 仕事内容が慣れていないせいなのか、合わないのか自分には向いてないと思う。 人間関係はすごく辛く、初めて人と関わることが嫌になった。 先輩が2人いて、同期が1人います。 私が仕事が出来ないのもあって一時期先輩の一人に無視されてました。 そんな状況でもお昼は皆で同じ時間、場所でとるので苦痛でした。 今は無視はされませんが話かけてくるのは注意ばかりです。 注意は私が間違っているので仕方ないと思っています。 ただ、ミスをするのをわかっていてミスした瞬間にそれ○○してからやった?と聞かれ怒られたりします。 だいたいそういう時はミスする前からチラチラこっちを見ていてやってしまってから言われます。 わざとなのか偶然なのかわかりませんが、私は知らなくてやってしまったりするので先に言って欲しいです。 一度無視されてるので、先に言って欲しいですなど言えなくて、謝ってしまいます。 慣れない仕事はどのくらい経っても身につかないと合わないと考えますか? 環境のせいなのかとても辛く毎日辞めたいと思いながら仕事をしています。 今の仕事を辞めてまた正社員で雇って頂けるとこはないんじゃないかと思うと少し考えます。 でも毎日辛い思いして働くくらいなら派遣やアルバイトでお金を稼いだ方が身体にいいのかなとも考えます。 今辞めてしまうことは良くないですか? 私が弱く、逃げているのかもしれないと思い頑張ろうと思うときもありますが、辛い気持ちが勝って泣けてきて無理することはないんじゃと自分を甘やかしてしまいます。 とても辛く辞めたい。 辞めてもいいですか? 続けるべきですか? 今の私の気持ちは連休あけに上司に相談したいなと考えてます。

  • 仕事へのやる気

    こんにちは質問があります 今、現在わたしは仕事が安定しておらず、社会人になってから、アルバイトや 派遣の仕事で生活してました。仕事を選ばなければ正社員になるチャンスもあるの ですが、責任感がプレシャーになるのではないかと、正社員になる自信がもてません。 家族で正社員で働いてる人もいるのですが、仕事上管理職についていて、働いてるの ですが仕事を楽しく働けているようです。 わたしには、わからないのですが、人に命令したり自分が責任を持たなければ、 いけない仕事につくと、自然と仕事が楽しくなり仕事にやる気が出るものなの でしょか? 回答をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 同じパートの人に注意すべきでしょうか?

    同じパートで働いている年下の女の子がいるのですが、全然やる気がないのです。 彼女は1年ほど勤めているみたいなのですが、時間があればネットを見てさぼり、社員さんから仕事の指示されても返事もしない。挨拶もしない。見ている私がハラハラするくらいです。 今日社員さんと2人で仕事をしている時、彼女の扱いには相当困っているそうです。しかし、人手が足りないことで雇っているらしく社員さんももう好きなようにさせてるみたいなのです。今の仕事先はそれでいいのかもしれませんが、今後勤めたときそれでは通用しないと思います。 同じパートの立場で注意するべきではないと思いますが、せめて挨拶くらいはするように注意すべきでしょうか? 私が社員や先輩の立場なら注意しているのですが… 今まで20代前半の年下の人と何度か仕事をしてきましたが、こんな挨拶もしない人は初めてです。 彼女が挨拶の大切さを自分で分かるまで見て見ないふりをすべきでしょうか? ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 先輩に気に入られたいと思うのです。

     新社会人22歳です。 上司は、27歳です。職場は全員女性です。 今現在、研修中ですが自分自身非常に劣等感が強く、人に対して気に入られたいと思う気持ちがすごくあります。  先輩に気に入られたいという気持ちがすごくあり、うまく喋ろうと思うあまり緊張して何言ってるのか分からない時があります。  同期に高卒の子もいるのですが、素直で凄く羨ましいなって思います。やはり先輩から見ても年も離れているせいか、何言っても許してしまえるような愛嬌ある子です。 先輩もその子が可愛いのか、私とその子が並んでいても、話しかけたり仕事を頼んだりしています。  でも先輩の見ていない時に、仕事中にメールしたりしています。もちろん注意しているんですが、何回たってもいっこうになおりません。つげ口もしたくありませんし…。  皆さんはこういう状況になった事ありませんか?  あと、先輩に気に入られたい!って思う事はおかしいでしょうか?今までアルバイトをやってきましたが店長にはやはりお気に入りの子がいましたし、そういう子は上にあがっていくのも早かったような感じがするのです。。。  こんな事悩む自体おかしい事でしょうか??

  • 好きな人との飲み会が、先輩によって台無しに…

    今年社会人になったばかりの22歳男です。 先日、会社の同期同士での飲み会をやりました。 男2人、女3人で飲んでいて、その3人の中に僕の好きな人もいました。 途中までは、同期同士で楽しく飲んでいたのですが、同期飲みなのにも関わらず、途中で酔っ払った先輩が乱入してきてしまったのです。 それだけで場の空気は若干悪くなったのですが、その先輩は僕に「お前は誰が好きなんだ?」としつこく聞いてきたり、僕の好きな人がトイレに行こうとすると、「○○さんがトイレ行っちゃったら、こいつショック受けちゃうよ」などと平気で発言したり、「男らしく告白しないなら、俺が先に言っちゃうよ」と言ってきたりして、完全に好きな人に、僕の気持ちが感づかれてしまったと思います。 (ちなみに、僕は勿論好きな人がいるという話は先輩にはしていませんが、僕の普段のその子への態度などから勝手に決め付けてしまっていたようです) 先輩のしつこい追及に、僕も参ってしまいましたが、それ以上にその場にいた女の子3人は完全にドン引きしてしまっていて、飲み会が終わった後、場の空気を悪くさせてしまってごめん、と謝りましたが、それ以降、その子たちが僕とまともに話をしてくれません。 もしかしたら、僕が裏でその子たちのことを変に言ってるのではないかと誤解されているのかもしれません(あまりに先輩がしつこく追求してきたので…) 元々その子たちとは、同期同士で遊びに行ったりもしていて仲も良かったので、こんなことで友達関係さえも台無しにしてしまうのは嫌だし、なんとかしたいのですが、どうすればその子たちと今まで通りの関係に戻れるのか、今とても悩んでいます。 悪いのは、同期同士の飲み会に勝手に来て、勝手なことを発言した先輩なんですが、それによってその子たちに不快感を感じさせてしまったことに責任を感じていますが…ただ謝るだけではダメだったみたいです。 本当に困っています。どなたかアドバイスをお願い致します。