• ベストアンサー

自業自得なんだけど・・・(長文です)

こんばんは。 私は20歳の女です。 今やっているアルバイトのことなんですが、 始めてから3ヶ月が経とうとしています。 アルバイトをするのはこれが初めてです。 始めてすぐのときは、慣れていないということもあって、失敗ばかりでした。 その後、失敗が少し減ってきたと思ったら、 またこの頃、小さいミスをたくさんするようになってしまいました。 同じミスはしないようにミスしたときはきちんと勉強しなおしています。 ミスするときは、いっつも違うことなんです。 先輩も結構あきれている感じで、名指しで聞こえるように嫌味を言われるようになってしまいました。 これだけミスするトロい私なので、嫌味を言われるのも仕方ないと思って、我慢しています。 同期の子もあまりよくは思っていないみたいです。 このアルバイトは、すごくやりたかった仕事なので、 絶対辞めたくなくて、何を言われても我慢して仕事しています。 嫌味や陰口はいつか言われなくなるものなのでしょうか? 何を言われても私にできることは、気にせず頑張ることだけしかないと思うのですが、 それだけで良いのでしょうか? なにかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gkdkk11
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.7

私が初めてアルバイトを始めたのは2年前の18のときになりますが、なんていうか変にプライドが高くて分からないことを人に聞けずにミスを連発していました。かなり自己嫌悪に陥りましたが、半年後新人が入ってきたときに、自分がものすごく上達していることに気づきました。kirachocoさんも初めてのアルバイトなんだからミスを気にする必要なんて全くありませんよ。今は先輩たちの実力のほうが上だから、自分の実力の変化に気づいてないだけだと思います。新人の間にミスをいっぱいしておいたほうが、ベテランになってからいろんなトラブルに即座に対応できるしね。先輩にいろいろ言われるのは、まだ先輩とコミュニケーションをとりきれてないからだと思います。なら仕事で分からないことなど聞いてみたらどうですか?そこから新たな会話が生まれることも多いです。もしくは先輩なんかすぐに追い越してぎゃふんと言わせればいいんです。(^^♪

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先輩に言われるのは、先輩とコミュニケーションがとりきれていないから・・・ まさしく、そのとおりだと思いました。 昨日、同期の子にも同じことを言われました。 そうですよね、コミュニケーションって必要ですよね。 頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • didigay
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.10

私は20歳の女性です。私の初バイトがそんなものでした。ミスミスミスミスミス。夢にも出てきそうなほどでした。小さなミスが沢山出てきてしまうんですよね。自分自身にすごく落ち込みました。仕事でもいろいろありますが、すごくチームワークがよくて、どんなことがあっても前向きに励ましてくれる先輩や店長もいれば、その逆もある。私の場合、とにかく日々の努力でした。数カ月した後に気付いたんですが、慣れれば出来る。日々一生懸命頑張っていれば、出来るようになっているんです。そして、人一倍傷ついたり、努力した分、仕事に対しても、後輩に対しても、人一倍、誠心誠意込めた対応と思いを向けられます。 私は思うのですが、先輩にも新人の頃があったんです。先輩も厳しい中で成長していったと思うんですが、その新人の頃を忘れてしまってつい思いやりのない態度をとってしまう人もいます。そういう先輩はとにかく仕事が出来るようになって、そして愛想良くなれば少しずつうち解けるようになると思います。 いろんな人がいるということ。私は今思いますが、要領がいいというのは、先輩や店長に対して、臨機応変に感じよく付き合えること。というのも含まれていると思います。今は、仕事のことで大変だからそこまで頑張らなくてもいいですが。 まずは焦らず、落ち着いて、少しずつ確かめながら努力すればいいと思います。 私なんて、「このまま絶対仕事やっていけるヤツじゃない」って何度思ったか。でも今じゃ、期待の星ですよ。たぶん、悩んだ分人一倍努力したからだと思います。いろんな辛いことがある度に、「これはチャンスなんだ」と思って、前向きに頑張ってください。 少しもアドバイスになってなかったらスミマセン。 でも始めはみんな不安と緊張、葛藤の連続なんです。 長くなってしまいましたが、変に落ち込んで欲しくないから書きました。応援しています。頑張ってください。マイペースに、穏やかな気持ちで。

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も早く慣れて、先輩たちとも感じよく付き合えるようになりたいと思います。 まずは焦らず、落ち着いて。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maple1216
  • ベストアンサー率8% (65/747)
回答No.9

他の方もおっしゃっていますが、 あなたがまずしなければならない事は 「なぜ、ミスをしたのか?」 「どこかで防ぐ事はできなかったのか?」を 考える事です。 いつもミスした後に考えていますか? ただ反省するだけでは、何の解決にもなりません。 私の職場にもそういう人がいました。 いつもいつもミスばかりで、反省はするのですが またミスする・・・ これじゃ、嫌味を言われても仕方ありません。 私も正直、ミスの多い人と仕事をするのはイヤです。 できれば、関わりたくないです。 きっと、あなたの周りの人もそう思っているのでしょう。 「いつも違うミス」と言いますが、 同じ仕事の中でのことです。 関連しているはずです。 一つ一つしっかり考えて仕事をしましょう。 慌てて急いでもミスするのは目に見えています。 だからと言って、もたもたするのでは、 また嫌味を言われます。 厳しい事を言いますが、 きっと要領が悪いのでしょうね。 要領が悪いのは、なかなか改善できません。 でも、努力をすれば「コツ」をつかむ事はできます。 それを目指して頑張ってください。

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 努力して早くコツがつかめるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.8

今は学習中です。でもしょうがないとは思わないで下さい。たまたまミスが発見されやすかったって事もあります。他の人の場合は、ミスが気付かれにくい、ミスした本人がうまく隠してしまった。。。とか。 またか。。。ではなくきちんとどこが悪かったのか理解してあやまりましょう。 反射的に過っていては相手にばれます。それでは誠意がないです。 なんでミスしたのか理解してあやまれば伝わりますよ。 先輩も同じ道を通ってきたのに忘れてるだけです。 今の所の嫌みや陰口は我慢して下さい。 大体メドは6ヶ月ですよ。 それまでにミス激減目指して下さい。 達成できれば人間関係も仕事上の信頼もすべてうまく行きます。がんばってください。これからです。

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 6ヶ月ですね。 まずは、なぜミスしてしまったのか、 理解するところから頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

辛い時期ですね とても真面目に取り組む気持ちが文面にも表れているのですが、失敗をしてしまうのですね。 あせってしまうのでしょうか。私も急ごうとするとあわててしまい、ミスをすることが多いです。 だから「落ち着け 落ち着け」と自分に言い聞かせながらやっています。 ミスをするときは違うことかもしれませんが、先輩や同僚からすれば「またか・・・」 というようにとらえられてしまうのでしょうね。まぁミスには違いないのですから仕方ありません。 ミスをしないようにするには、とにかく落ち着くこと。手順をキチンと頭にいれておくことが重要です。 そして見直すこと。やり残しや間違いはないか。これだけでもかなりミスは防げます。 下の方の回答に「何を言われてもへっちゃら」的な態度は時に先輩を逆に怒らせてしまうこともあるので 注意かなと私は思います。 めげない態度はわかるのですが、とりようによっては横着に思われてしまうかもしれません。 失敗したら「すみません」不安なときは「これはどうしたらいいんですか?」「これで合ってますか?」 先輩方をうまく立てる態度も失敗をカバーするうまい方法じゃないかなと思います。 あとはメモを取る。失敗したときや初めてのケースに当たったときは記録を残しておくと次の機会にとても役立ちます。 とても真面目な方なので応援したい気持ちでいっぱいです。どうかがんばってください。

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、焦ってしまうようです。 落ち着け落ち着けと、言い聞かせる方法は良いと思いました。 私もやってみます。 横着に・・・見られているかもしれません。 先輩を立てる、そういうことも必要ですよね。 色々勉強して、ミスが少なくなる努力をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TREX555
  • ベストアンサー率16% (61/367)
回答No.5

>嫌味や陰口はいつか言われなくなるものなのでしょうか? ミスが続く限り、嫌味や陰口も言われつづけられますよ。 >何を言われても私にできることは、気にせず頑張ることだけしかないと思うのですが、 それだけで良いのでしょうか? 頑張るだけではダメです。 文面から判断して、ご自分でも自覚していらっしゃいますが、本当に、ドジな方のようですね。(失礼) 仕事の内容が分からないので、具体的なアドバイスが出来ないのですが、今のあなたに必要なことは、頑張ることではなく、なぜミスをしてしまうのか、原因をはっきりさせることです。 例えば、 言われたことをよく理解してない、 急ごうとあせってしまう、 後で確認しない、 ほかの事を考えてしまって仕事に集中してない、 分からないことがあるのに、自分の判断で仕事を進めてしまう、 その他、いろいろ原因は考えられると思います。 その原因を、はっきり自覚すれば、自然と、ミスも少なくなってきますよ。 日本人は、とかく、頑張ることばかり強調しますが、 それでは、問題が曖昧になるだけで、根本的な解決にはなりません。 頭を使って、合理的、理性的に問題を解決するよう、心がけましょう。

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答を読んで気づきました。 私のミスの原因、急ごうとしてあせってしまうから、だと思います。 原因がわかったところで、解決策を自分で導き出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17448
noname#17448
回答No.4

何を言われても、へこたれない! その仕事が本当に好きならば、きっとうまくできるようになるって自分を信じましょう。 慎重にやれば、ミスも少なくなります。 何を言われても、へっちゃら~~♪ 「は~い!それって私ですぅ。」 「私が間違えちゃいました~♪」 「今度からは気をつけますぅ!」 とにかく、明るく明るく、はきはきしていれば、 嫌味なんていう人はいなくなります。 そういうモンです。 余裕があれば、その先輩に「うまいですねぇ~!今度是非、そのやり方教えてください!」とか、 「いつも、先輩のやり方はいいなあって見ているんですよ。きっとマスターしようと思っています。よろしくお願いします」などなど・・・。 相手のフトコロに飛び込んでみたらよいと思います。 屈託のない明るい人って、憎めないモンです。 お仕事、楽しく頑張ってください。 きっとそのうちに、ツキが回ってきますよ。

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構、嫌味を言われて暗くなっていたこともありました。 明るく、頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tororo56
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.3

はじめまして。 アドバイスになるかどうかは分かりませんが私見を述べさせていただきます。 まず、仕事に着手する時に、一度、その仕事の全工程をきちんと頭に思い浮かべてみましょう。 そして一つ一つ順序良く、確実に仕事をこなして行きましょう。 無論、一つの一つの動作にも、要点はあると思うのでそれを意識してやると、グッと仕事の完成度と言いますか、品質が高くなると思います。 そして、仕事が終わった時に、全体を見通して悪いところが無かったか?など確認をすればさらに、あなた自身が向上してゆく事でしょう。 当たり前のような事を言っているかもしれませんが、どんな物も、当たり前な事をしっかりできるようになる事が一番大切だと私は思います。 仕事の事に関して、嫌味や陰口を言われているなら、努力や前向きな姿勢によって、これからいくらでも改善できると思います。 陰口や嫌味は、思った以上に心に刺さりますので、今はとても辛い時期かもしれません…。 ですが、現在の辛さや悔しさをバネにもうひと頑張りしてみましょう。 時間は掛かるかもしれませんが、焦らずじっくりと自分を高めてください。 努力した分の時間は、決してあなたを裏切らない筈です。 月並みな事しか言えませんが、これからもお仕事頑張ってください。ファイトです!

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のミスというのは、突発的に起こったことに対してのミスなんですよ。 でも、そういうミスでも、次こういうことにならないように きちんと確認しようと思います。 前向きに頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin2222
  • ベストアンサー率20% (27/132)
回答No.2

人は間違いを犯す物です。 どんななベテランでも完璧な人でも 年中無休24時間完璧な状態は保てませんw よって、失敗は仕方がありません。 がんばる姿勢があれば 一部の人には理解されるものです。 それだけで良いよw(^-^ ) ニコッ それでも辛い環境にあれば 同じ仕事を違う職場で活かすことも できるしねw(^-^ ) ニコッ

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、完璧な人はいませんよね。 ミスを減らす努力はきちんとしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10657
noname#10657
回答No.1

>嫌味や陰口はいつか言われなくなるものなの ミスがなくなると言われなくなります。 少々時間がかかっても、ミスのないようにしましょう。

kirachoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ミスをなくす努力、それが一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自業自得ですが・・・板ばさみです

    彼女(26)とは5年半の付き合いで、最初からずっと遠恋(九州と横浜)です。1.5~2ヶ月に1回会ってます。 彼女は僕のことを好きでいてくれ、僕も彼女には全てを見せており、悪い事(仕事の失敗、貧乏、性格)もさらけ出してる仲です。それでも好きでいてくれるのです。 お互いの実家に連れてますし、親公認で双方の親は早く結婚して欲しい様です。もちろん彼女も然り。僕が待たせているという構図です。 僕(28)も結婚は彼女と、とずっと思ってきました。ここまで好きでいてくれるなら僕は幸せになれるだろう、という気持ちと、ある種の責任という気持ちからです。 しかしここ2ヶ月、仕事の関係でもう一人(26)と出会いました。付き合っているという関係ではありません(相手はどう思っているかは分かりません)。家は近所で何度か食事に行きました。 実はこの彼女が気になってます。この人は仕事もバリバリでスマートな印象を受けます。容姿も、頭も、性格も良い。とても僕のダメなところを見せれるタイプではありません。 しかし、それが発奮材料となり、仕事をする時は絶対にミスはしません。 ないものねだりで違うタイプと浮気する、とは良くある話で、今までも浮気はありましたが、この人とは浮気とは受取れません。 彼女と結婚を想像すると、環境面で不安を感じます。双方の身寄りのない土地でお互いあくせく働いて(働くのは彼女の希望ですが)、余裕のある生活を送れるのか心配です。 情だけでは結婚できないと言われますし。 もう一人との結婚を想像すると、環境面では良いと思いますが、愛情という面で不安を感じる面があります。やっぱり5年半と比べれば、2ヶ月間の気持ちは本物なのか?と自問します。 僕が今、とるべき行動・拠り所にする判断基準は何でしょう?

  • アルバイトを辞めたい

    20になる学生です。コンビニのアルバイトを辞めたいと思っています・・・ 理由は店長と女の先輩の執拗な嫌味です。 まだ1ヶ月ほどしか勤めていません。初めはやる気もかなりあったのですが、ここ最近ほとんど行く度、毎日、仕事中や休憩中にも関わらず店長に嫌味を言われ、段々とやる気も削がれ精神的に辛くなってきました。 この前「◯◯は仕事が遅い」 と言われたので見返してやろうと思い、頑張ったつもりなのですが、その仕事内容の他のことを指摘され(教わってもいないようなこと)なんだか吹っ切れてしまいました・・・ 先輩は言い方がとても攻撃的で、教えてもらってもいないことに対して「この前教えただろ?なんで出来ないかなあ」など。この前、初めて起きたミスに対しても他の従業員に対し聞こえるような感じであからさまに「何度失敗してんの?これで3回目だろ?」と・・・ 初めてなのに・・・ その女先輩の嫌味すら店長に相談することもままならない有り様です。 なんだかこの二方のストレスの捌け口になっているような気がします・・・ こんなことでギブアップするのはよろしくないのでしょうか・・・

  • 自業自得なのに毎日が虚しいです。

    学校で浮いてしまい人にすぐ近くで悪口を言われました。話の合いそうな友達もできませんでした。少しだけ話す人はいましたが、グループに入れない余った人達があつまっただけみたいな感じで合わないと感じました。もう陰口言われたりするのも人付き合いが嫌で嫌でパニックになってしまい結局転校する事にしました。学校に行くのは嫌だと言ったのですが、母親に「それは駄目」と言われ、以前から喧嘩の絶えない親を離婚させて母親の実家の方に行きました。それだけなら良かったのですが、高校の部活で自分が部長をするからと言って一緒の部活に入れさせた子にキレられ(少人数なので自分が3年になったら部長をするのが嫌だと言っていた)言った時は本当にやるつもりだったのですが、10年近く経った今でも結果騙して裏切って自分だけ逃げた事を申し訳なくてたまらない気持ちになります。最低ですね、自分が。それから自分の顔が気になり整形して新しい学校に行ったのですが、そこでもやはりうまくいかず授業中に隣の席でその前の人と一緒に私を見ながら悪口を言っているのを聞いた時から更に異変が起こりました。唾がうまく自然に飲み込めなくなったのです。授業中で席を動けなかったのが余計に緊張を高めていたんだと思います。常に口やノドに力が入ってしまい飲まないと口からあふれそうになります。さらに整形している事もバレて余計自滅していきました。授業中はしーんとしているのでゴクンと唾を飲む音は周りにバレて嫌がられ、(当たり前)それに伴ってお腹の痛みや、常にガスが溜まる状態が続き、唾を飲むタイミングやおならを我慢してるので授業には全然集中出来ないし、やっと友達は出来たのですが、陰口は毎日のように言われもう散々でした。それでも学校に行き続けたのは「今学校に行かなければ人生が滅茶苦茶になる」とか「今のつらい時期を耐えればいつか報われる日が来る」など勝手に勘違いしていた為です。結果はその逆でした。10年経った今で唾をうまく飲めず、人がそばにいると飲むタイミングを見計らったりととてもつらいです。バス等を乗っていると周りにバレやすいです。何故あの時不登校にならなかったのかと今でも学校に行った事を後悔しています。結局その後人付き合いが嫌で大学にも行かず、働くのも嫌だと言ったのですが、父親にそれは駄目と言われ、結局そんなにやる気のない専門学校に行きました。もちのんそっち系には就職せず、今はバイトしていますが、無気力でやる気はないし、もう生きているのが嫌になってる状態です。生きがいもないし、何をムキになって変な症状が出ても毎日ヒソヒソ言われていたのを耐えていたのかと。全部自分のせいですし、メンタルの弱い馬鹿な自分のせいです。書いていない事を含め、人に最悪な事をしたりもあるし、自分の顔も親の顔も幼い頃から生理的に嫌いで気持ち悪いです。ニートは半年を2回。人が怖いです。顔も嫌われる方ですが、せめて唾を飲むのとガスが溜まるのがなくなれば新しい出会いを出来るかもですが。(我慢するのがつらい)現在たまーにメールする友達は1人。リアルに遊べる人はいません。毎日死にたいと思うようになり心療内科に行きましたが、薬を一度かえてもらっても気分は変わらず、毎日が虚しいです。どうしたらこの状況を良く出来ると思いますか?趣味は特定のアニメ作品の絵を描く事ですが、仕事にする程走れず、本格的なオタクな人ほどハマれなくて(基本興味を持ったりすることが稀)そっちの友達も作れず、絵をかいている時ですら現在が虚しくて手が止まり、椅子に座ったまま何もしないで時間が過ぎるのも多々あります。

  • 自業自得ですか?失恋。悔しいです。

    このままだと結婚を考えられないから別れてからも曖昧な関係を3年ちかく続けてきた人がいました。30代、わたし26歳です。彼女とは対等に付き合いたいという割に些細なことですぐ怒る人で、怒らせないようにしていたからです。「もしかしたら変わるかもしれない」と期待され、でも同じような喧嘩ばかり(彼が一方的に怒りわたしが謝る)繰り返しでした。 内向的なわたしに対して彼は全くの正反対の性格で、変わって欲しいと言われていたけど、思い通りにならないと「俺たちは合わない」すぐ不機嫌になる人で、思い通りにしようとすると「合わせなくていいから自分の意見はないのか」自分の意見や希望を言うと「自分のコトしか考えてない・気が利かない・面倒臭い」不満を伝えても「俺はそういう人間だ」etc...彼がイライラし始めたらもうどうしたらいいのかわからなくて(それがさらにイライラさせる)「なにも変わらない」と言われてイライラさせるわたしが悪いのだと思って謝っているような感じでした。 付き合っていた時から自分が会いたい時に会えないだけで「合わない」と拗ねるのに、自分に用事があって会えないのは当たり前。わたしも拗ねてみたら怒る。そういうのも良くわかりませんでした。 でも、すこし前からもう明らかにわたしに対して気持ちは無さそうで、新しく好きな人ができたみたいなのに、否定するし俺は悪くないとでも言わんばかりにわたしに対して攻撃的になり、「気持ちは変わらない」だとか言葉では何とでも言えるけど、長いこと一緒に居たから、もう駄目なんだなあって、わかってしまっていました。ズルいです。 倦怠期みたいなもので時間が解決してくれるのかと思って半年は我慢してみたけど、どんどん自分が惨めになるだけで、疲れちゃいました。付き合っても結婚しても上手くいかない事はわかっていたのに、なぜかすごく好きだったんです。他は合う部分がたくさんありました。 最後に会った日にいまの気持ちを問い詰めたら半ば逆ギレされて、なにも変わらないしお前にはイライラする付き合うとか付き合わないとかいいんじゃない?という発言が決め手となり、このまま連絡が来なければそれで終わりにしようと。1か月。本当に終わりなんだと思います、いままでは絶対に離れたくないと必死だったのに、もう縋る気力もありません。 なのに彼が新しく好きになったであろう女の子、性格はわたしと正反対(まさに彼が好きそうな感じ)そんな子にグイグイ来られたら好きになるよなーその子といま頃は幸せなんだろうなーと考えてしまうし、社内恋愛なら毎日いやでも会えるから仕事が忙しくて連絡無精な彼でも長続きするんだろうなとか、彼に合うのはわたしではなくその子だったんだ、とますますやり切れなくなります 合わないことはわかっていてもそれでも良いところもたくさんあって好きだったから、もっと自分も彼を振り回せるくらい我儘で積極的で強引な性格なら違う未来があったのかも・・・と思うと悔しくてたまらないんです。彼好みの女の子になれなかったわたしが悪いから、失恋してしまったんですよね。やっぱり、ただ自業自得ですか? 完璧に合う人なんていないのに「合わなかった」「もっと合う人がいる」とは思えないのです。わたしが悪かった、としか思えません。 自分を肯定したいのに自分を責めてしまい辛いです。。。

  • 仕事が出来なさすぎて辛いです

    仕事が出来なさすぎて辛いです 閲覧ありがとうございます。新社会人の18の女です。わたしは4月から中小企業の事務員として就職しました。ですが、あまりにも失敗ばかりしてしまって自分の要領の悪さに嫌気がさします。同じ部署に同期の子が一人いるのですが、その子は要領がよく先輩からも褒められてます。ですが私は必ず一日に一回は失敗するし足手まといになってます。先輩はものすごく優しいので人間関係は恵まれてるなとは思うのですが、だからこそ申し訳なさがハンパないです。きっと私にきつく怒りたいくらいだろうに優しくしてくれて本当に申し訳ないです。まだ入って1ヶ月くらいですが、さすがに1ヶ月も経てばできるような仕事もミスしてしまうので最近はミスすることが怖くて仕事に行くのが嫌になりました。確認はしっかりしてるけど必ず先輩にここ間違ってるよと指摘されてしまいます。自分には事務職は向いてないのでは?と思いましたが、事務職はずっとやりたかった仕事なので転職とかは考えてません。 仕事にいくことを考えるだけで不安だらけで辛いです。 なにかアドバイスがございましたらおねがいします。

  • 嫌われた?(長文)

    こんばんは。 いつもお世話になってます。 今月から、同部署内でチームが変わりました。変わって、一週間 くらい経ったときに、私のミスが発覚しました。 そのことを同じチームのAさんに聞かれて、謝りました。 Aさんとは、入った時期は私のほうが先ですが、そのチームの 仕事では先輩です。 そのあと、自分の席で泣いてしまいました。こらえようとしましたが 無理でした。そのミスに気付かなかったのが悔しいやら、悲しいやら でした。すぐに泣くのはやめました。 でも、悔しくて、それを同期の子と別の部屋で二人で話をしました。 私はそこでもまた泣いてしまいました。 本当は、翌日私は出勤だったのですが(シフト制)私の状態を 見た同期の子に明日は休んだほうがいいと言われました。私も 明日こんなじゃ仕事できないなと思い、Aさんとお休みを代わって もらいました。 Aさんの前で泣いてしまったことは大変申し訳なく思ってます。 泣いてしまったことも謝りました。 そのあとから、少しAさんの態度が変わりました。 素気なくなりました。ほかの人に笑顔で対応してたら 私には笑顔ではないです。 やはり、嫌われてしまったのでしょうか。

  • 職場に一つ年上の先輩(女性)がいます。

    職場に一つ年上の先輩(女性)がいます。 最初は良い人だと思ってたのですが、嫌味が多い人と気付いてからその人自体が苦手になりました。 真面目なのはいいと思うのですが、話の腰を折ったり、嫌味を交えて注意してくる人なので 仕事は仕事と割り切っていた私も、ついには顔に出てしまうようになりました。 そうなってしまったのは、彼女がすごく細かくて、プライベートに関しても嫌味を言ってくる人だったので その時点から苦手意識が強まったのです。 何度か本音を言おうと思った事も有りました。(仕事に対しての失敗で、注意されて怒ってると思われるのも嫌だったので)でも先輩に対して、本音を言うのは角が立つと思ったので飲み込む事にしたのです。(面倒くさいのが嫌だったのもあります。) 流して、何事もなかったかのようにふるまったり何度か頑張ってみたのですがやはり無理でした。 (上司には、ソリが合わない旨、プライベートで嫌味を何回か言われている件、同期には同じ様な聞き方をされても嫌味一つ言わない件を相談してます。←合わないのに、なぜかセットで作業する事が増えてきたので) 上司いわく、やはり先輩は私を注意したら怒る子だと思ってます。 根本から違うのですが、その誤解で先輩からの嫌味は増える一方です。 どう対処するのが一番なのでしょうか? ※同期(女性)も一つ年上ですが、初めから同い年だからか先輩にタメ口です。  同期は結構、態度に出やすいのですが何も言われません。

  • 使えない人

    私は今アルバイトのことで悩んでいます。 今のアルバイトをはじめて約半年になります。最近、先輩や社員の人に「責任感がない」とか「やる気がない」とよく言われてしまうんです。なので、難しい仕事なども私以外の人に回されてしまいます、 小さいミスが多くてよく注意されてしまうのですが、「ほんとに使えない」といわれてしまうとかなり落ち込みます。 特に同期の子が仕事がすごい出来る子なので、ますます焦ってしまいます。 責任感とやる気があるように皆に見せるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 同期にイライラします。

    同期にイライラします。 昨年3月に新卒で今の会社に入社しました。私も同期も(以下Aとします)21の女です。同期はAしかいません。 Aは人付き合いが苦手でお嬢様気質の子です。今までにアルバイト経験もなく、職場の人とコミュニケーションがうまく取れなかったり仕事に対してやる気がないというか向上心がありません。 ※Aは私には喋りやすいのか二人きりだと自分の話しが多いです。男性社員やサバサバしてる女性の先輩だと全くの別人になったように喋れなくなります。ウジウジしてるというか…なんというか。 そのAなんですが、 私が職場の人と喋ってるのを見た日は(特に男性社員の方だと)嫌味ったらしく、 ◯◯ちゃんは仕事もできるし好かれていいよねぇ~と嫌味ったらしく言われます。 別にイチャイチャしてる訳ではなく普通に仕事の話しですよ? なんで毎回毎回嫌味ったらしく言われなきゃいけないんですか? めんどくさいです。 そう思うなら仕事覚えようと努力したり人付き合いも表面上だけでもいいからきちんとすればよくないですか? 二人きりになると嫌味や愚痴ばかり言われて疲れます。 聞き流すしかないんでしょうか? いつかプチンとキレてしまいそうです。

  • こんな同期にすごく苛々します

    新人として一緒に入った同期にすごく苛々します。 その人は同じ学校出身なのでその頃から変な人だしできない人と思ってましたが(周りの評価もそうだし、友達もいない、いても少々おかしい人達のグループにいる) 実際一緒に仕事するようになって本当に苦痛です。 実際に同じ研修期間を過ごしても私は一人で主な業務を任されるまでになり、その人は未だに初歩的なミスばかりして先輩達からも「だめな子」扱いされています。 本人は一生懸命でやる気はあるみたいなのですが…。 ですが私が苦痛なのは仕事ができる・できないのことではないのです。 むしろ新人なのだから失敗は仕方ないと思います。実際私だってわからないことだらけで失敗もします。 でも、その人が失敗したことを私がやったと思い込まれて注意された事が何度もあり その時その人は同じ場にいたのに自分がやったと発言する事もなく 自分が壊した機械の後処理を私と先輩が必死にやってるのにスルー、 自分が与えられた簡単な作業をしてるだけです。 同じ失敗をされないためにも後になって、あの時注意されたこと聞いてた?って言っても 「なんのことですか?」と”本気で”聞いていません。 この本気で周りが見えてない、空気が読めないというのが一番苦痛なところです。 そのせいで私が尻拭いばかりしています。 そして私が注意するとすごく不満そうな乱暴な態度をとるのです。 その人は同期とはいえ年下だし、年上の私があまりきつく言うのも…と思って我慢してますが 先輩にやってもないミスを私がしたと思いこまれるのは正直嫌です。 仮に先輩は、私に言ってるのではなく私達に言ってるのかもしれないのですが その人はまるで聞いてないので意味がありません。 また同じ失敗されて私がやったと思われたら最悪です。 こういう人にはどういう対処しますか? それとも先輩に言ったほうがいいのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、一応できる人という評価をもらっている私が できない子という評価の人のことを愚痴愚痴言ってたら、先輩はいい気がしないものでしょうか? どうすればいいか悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 突然音が出なくなり、デバイスマネージャーのスピーカーを更新したのですが、音が出ません。
  • 音が突然出なくなり、デバイスマネージャーのスピーカーを更新したものの、音が復活しません。
  • 富士通FMVの音が突然出なくなり、デバイスマネージャーのスピーカーの更新で解決できません。
回答を見る