• ベストアンサー

動詞

SVOtoVときたらOCに100%なりますか? また、他の場合はどんなとり方がありますか? Mとかでもいいので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

I have a lot of tasks to do today. のようにto不定詞が直前の名詞にかかっている場合が 考えられます. SVOCだとCの中の意味上の主語がCになりますが上のようなときはそうではありません. to V が文全体にかかる場合もあると思います. まさにto VがMとなるのですが. I took the exam only to fail. (その試験受けたんだけど,落ちた.)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.5

そもそも第四文型なら動詞は「与える」を意味の基本にもつし、第五文型なら知覚か使役ですから、一般論として動詞を見た段階で文型は判別できる(あるいは可能性が絞れる)はずです。 そして今回の場合、第五文型の場合に非常に都合の良いことがあります。というのも、「第五文型で、知覚動詞の全てと使役動詞のうちmake have letがきたらCの位置に来る不定詞は原形不定詞」という規則がありますから、SVOtoVが第五文型だとしたら、Vは「make have let以外の使役動詞」ということになります。

amazon_564219
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.4

不定詞には名詞用法(SOCになる)形容詞用法(前の名詞を修飾する)副詞用法(名詞以外を修飾)とありますので、SVOtoVは第三文型、第四文型、第五文型の三つが可能です。そして、これは見た目ではわからないでしょう。なにせ形が同じですからね。 むしろ普段英文を読むとき、「この動詞は何文型が可能か」を常に留意しておくことが非常に大切でしょう。

amazon_564219
質問者

補足

やはり、主述関係、イコールの関係、ノットイコールの関係とかからしか見極められないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 consider O to be C  believe O to be C などの,「Oを~だと思う」というパターンはSVOCです。  cause O to do  force O to do のようなパターンは一般的にはSVOCと考えられていると思います。  to do ではありませんが, make O do see O do のような使役動詞や知覚動詞の場合もSVOCと考えられると思います。  このようなものを意識されてSVOCが多いとおっしゃっているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 tell 人 to do  ask 人 to do などは,SVOOと説明されることが多いと思います。  to do を「~するために」というように副詞的に用いれば, study English to be an interpreter など,いくらでも考えられます。  形容詞的でも want something to drink など,いくらでも考えれると思います。

amazon_564219
質問者

補足

でも、殆どOCじゃないですか?? 一応、見分けられますけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感情動詞の使い方。

    感情動詞の場合には主語が人間ですと受身形に なりますが、例外的に下記があると聞きました。 (1) I'm stressing ( = I'm stressed) (2) I'm starving (= I'm starved ) この他にも、例外的ケースがありますか? あれば、教えてください。 I'm depressing は駄目でしょうか? I'm depressed とすべきでしょうか? (1)と似たような意味でも駄目なのでしょうか?

  • 6.6kV OC電線の絶縁耐圧試験について

    (1)CVTに接続された架空のOC線が約100mある場合の絶縁耐力試験を行いたいのですが  OC線の充電電流はあるのでしょうか、あるとしたら38mm2の場合どのくらいあるのでしょうか (2)OC線の場合耐圧試験は12000V1分間とのことですが10,350Vで10分間耐圧試験をしても大丈   夫なんでしょうか CVTとOC線を一緒に耐圧試験をすることになったのですが、よくわかりませんご教示お願いいたします。

  • CPUのオーバークロック

    M/B上でCUPの2次キャッシュを無効にできる場合 OCしやすくなるのでしょうか?

  • 感情動詞について

    日本タバコの例の広告に >I had to walk around, looking for a stand ashtray , instead of resting, I was just tiring myself . と言うのがありました。 通常感情動詞では主語が人間の時は受身形のようになりますが、 * I'm starving * I'm stressing の他に * I' m tiring なんてのもありですか? これらの他に、ing でもOKの表現はあるのでしょうか? (追加) そもそも、日本タバコの広告の英語は正しいのでしょうか? きちんとNative speaker のcheck が入っているのでしょうか?

  • 「所」+動詞の使い方

    <「所」+動詞>と<動詞>の違いがよくわかりません。以下のA,B,C,Dの(1)、(2)は両方とも正しい中国語表現でしょうか? (A)  (1)我想去的地方。  (2)我所想去的地方。 (B)  (1)我買的書。  (2)我所買的書。 (C)  (1)我愛的故郷。  (2)我所愛的故郷。 (D)  (1)我関心的是他的目的。  (2)我所関心的是他的目的。 もし、(1)も(2)も正しいとすれば、動詞の前に「所」がある場合とない場合とで意味はどのように違うのでしょうか?

  • OCについて。

    OCについて。 ASRock H55M Pro Core i3 530でOCすると2.93GHzからいきなり3.70GHzに上がってしまいます。 この場合メモリは現在使用しているDDR3 PC10600からPC12800に換えなければダメでしょうか? 冷却関係も教えて頂きたいです。

  • 漢文の動詞の判別について

    漢文を勉強し始めたばかりなのですが、どうしても分からないことがあります。 評判の良い【早覚え速答法】で勉強しているのですが、<受身>の所で、四段動詞の場合は「未然形+る」で、サ変動詞or下二段動詞の場合は「未然形+らる」だというところまでは分かりました。 しかし、動詞をどのように四段なのかサ変なのか・・・を判別するのかが分かりません。本には『「ない」を付けて「アーー」と伸びれば四段動詞(例:打たアーーない)』と書いてあるのですが、例えばサ変動詞である「保んず(やすんず)」も「ない」を付けたら「保んザアーーない」となって四段動詞と判別してしまうのです。他にも、「戮す(りくす)」はサ変動詞なのですが、記載されている方法で判別しようとすると「戮サアーーない」となって四段動詞と判別してしまうように思います。 勉強が進まなくて困っています。どなたか、教えてくださいm(_)m

  • be動詞+動詞ing について教えてください

    be動詞+動詞ing について教えてください 例えば、 I'm hoping for success. うまくいくといいな。 この英文のI'm hoping の解釈を教えていただけませんか? お願いします。

  • 動詞 workは状態動詞か動作動詞かについて

    動詞 workについて。 workは状態動詞として使えますか? I was working in New York. work は自動詞で、-に勤める、-で職を持つと言う意味があるらしいです。この意味の場合は、状態動詞として解釈するべきでしょうか?上の文は、一時的(ある一定の期間に)にニューヨークに勤めていた。 逆に I’m working now. は今働いている、なので動作動詞だと思います。 この解釈は合っていますか?

  • Celeron G540 OCについて

    自作PCを組むときにOCができるのかが気になり、質問させていただきました。 自作初心者なので、間違った知識を持ってしまってるかもしれないので、そこを指摘していただけるとうれしいです! 今度、Celeron G540で自作を組みます。 M/BはGIGABYTEの「GA-H61M-DS2H」にしようと思っています。 定格クロックが、2.5GHzのセレロンは個体差を考えないでいうと、どのくらいOCできるのでしょうか? 色々検索してみましたが、このCPUをOCしたというデータが見つかりませんでした… どのくらいOCできるのでしょうか…?

イエローがほとんど出ない
このQ&Aのポイント
  • イエローがほとんど出ない。テストプリントを繰り返すとインクはどんどん減る。
  • お使いの環境はWindowsであり、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る