• ベストアンサー

さくらんぼの栄養って?

近頃たびたびさくらんぼをもらってよく食べています。 さくらんぼの栄養素って何が入ってるのかな~とちょっと気になってしました。 どなたかさくらんぼって主に何が入ってるのか教えて下さい。 何か体に良い物入ってますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 ブドウ糖などの糖質が主成分のようです。 カロチン、ビタミンB1、B2、Cなども少しずつ含まれているみたいですね。 ↓下記URLにさくらんぼについて色々書かれてあるので参考になると思います。                                                    

参考URL:
http://www.o-e-c.net/syokuzai/sakuranbo.htm
miumiu55
質問者

お礼

疲労回復に良いとか、虫歯予防になるとか書いてあって、 ますますもっと食べようかなと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#20579
noname#20579
回答No.2
参考URL:
http://food.tokyo.jst.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=7_07070_5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さくらんぼ簿が咲いた

    植木市で買ったさくらんぼが3年目で花が咲きました。もう花びらも散ってしまって小さい実のようなものが出てます。この後どうしたらサクランボになりますか。鉢で育てています。

  • さくらんぼ酒に白い虫が浮いてきました

    昨日から、さくらんぼにホワイトリカと氷砂糖を入れてさくらんぼ酒を造っています。今日見たら、白い虫が浮いていました。できるだけすくいとりましたが、これは飲めるのでしょうか?ちょっと、気持ち悪い気もしますが、捨てるにはもったいなすぎます・・・!!

  • さくらんぼから何かの幼虫が…

    今年も家の庭に植えている「さくらんぼ」が鈴なりになっています。収穫して水につけて置いていたら、中から1mm~2mmくらいの小さな何かの幼虫(白くて糸くずみたいな感じです)が出てきました。いったい何の幼虫なのでしょうか?去年までは全く気がつきませんでした。たくさん食べてしまったのですが、体に悪い影響はないのでしょうか?一年に一度の楽しみなのに…

  • さくらんぼの育て方

    庭に、さくらんぼを3本植えています。剪定、消毒について教えて下さい。 また、1本は、葉が巻いて中に虫がいます。もう1本は、樹に白い粉の様な 物がふいています。診断と、対処法を教えて下さい。3本とも花は咲いて、少しですが実も成っています。樹の高さは、2~3m位です。購入して2~3年です。 宜しくお願いします。

  • 「さくらんぼ」について教えてください 。

    さくらんぼ入手 10月半ば過ぎに「生」の「さくらんぼ」を入手することってできるでしょうか? 旬のものだから無理ですかね。 ご存じの方お教えください。

  • 地元でさくらんぼを安く売っているお店は?

    こんにちは、みなさん。ボーマン船長と申します。 実は明日、長野県の松川までさくらんぼ狩りに行きます。 帰りにお土産でさくらんぼを買いたいのですが、一般的な土産物屋では高くてあまり買いたくありません。 そこで、松川町か飯田IC近くで地元のスーパーに寄ってさくらんぼを買いたいのですが、(そのほうが安いかな?)どなたか、安くさくらんぼを売っているお店をご存知なら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • さくらんぼ

    前から疑問なのですが、さくらんぼって桜の実なんですか? 桜にさくらんぼがなってるの見たことないので。 幼稚園ぐらいの時聞いたのですが、今となって回りにこんな事質問するの恥ずかしくてここで質問しました。

  • さくらんぼといえば何が思い浮かびますか?

    さくらんぼといえば何が思い浮かびますか? 連想するものを教えてください。

  • 桜とサクランボとその種

    しょうもない質問ですが、植物に詳しくないので教えてください。 サクランボって桜の実ですよね。あれだけ花を付けるのなら全国サクランボだらけになって、その種が発芽してサクランボの苗木だらけになるような気がするのですが、その割には実がならない桜が多いような気がして質問してみました。 あと、サクランボが名産な土地(例えば山形県とか)は他の土地と何が違うのでしょう。やはりサクランボがおいしくなる気候でしょうか。 常識的なことだったらすみません。簡単に教えてください。

  • さくらんぼの病気

    高さ2メートル程のさくらんぼがあるのですが、 ほとんどの葉の根元に赤い小さな粒状の物が付いています。 (南半球在住なので現在葉がついています) 虫の卵の様にも見えるのですが、触ってみると葉の茎自体から発生しているような感じです。 これが何者なのか気になっています。 もし、病気や害虫のよるものなら早く対処もしないといけないのですが、 御存じ方おられましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう