• ベストアンサー

郵政は民営化するべきなのk?

 郵政民営化が問題となっていますが、結局民営化するべきなんでしょうか?、それともしないべきなんでしょうか?。  経営的にはするべきなんでしょうが、それによって過疎地などの不便さが起こったりなどの問題があるでしょうが、どうすればいいと思われますか?>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.11

#3です。 郵政族なる議員もいます。 政党といってもある種の宗教団体と同様で郵政だけに人数も多いので自民党が優性になるある意味での票集めの格好の集団なんだと思います。 それらの支持者の後押しもあったのだと思います。 義理と人情、秤かけりゃ義理の方が尚重い という言葉?を真に受けて反対側についた議員もいるのだと思います。 しかし、今まで国営事業が民営化していますが中身は国営事業となんら変わりません。 変わったのは名前と株式会社になった位と思います。 NTTなんかは関連会社が海洋の漁師や船舶の通信のために開発した衛星電話の機能を横取りしてドコモなどと言う会社を建てて携帯電話にしたのですから民間になっても親方操業は改善されていません。 電力会社、ガス会社のインターネット接続にしても元々は税金で作った電柱電線、ガス管を利用してインターネットを接続できるようにしただけですから元手が掛かっていないので通信料以外はタダにしないとダメと思います。 この問題の郵政民営化の後に続く民営化問題は道路公団を皮切りに他にもあります。 住宅整備公団(住宅公団?)など過疎地に意味のない高額な団地を立てて交通、買い物の不便さを無視して建物を建てたりします。 この国には腐れきった国営企業は独立行政法人、国立大学など腐れきった所は幾らでもあります。 郵政省の件は現首相が郵政大臣の頃に苛められた仕返しをしただけですから大人気ないですよね。 親ブッシュが成し遂げなかった偉業を子ブッシュがした戦争と少し類似しているかも知れませんね。 現段階の日本は土台が腐っているのでどんな手術を施しても回復はしないでしょう。 昔、国会会期中に原爆を落としたら良いのも悪いのもいなくなって新しい日本が生まれるなんてSFチックな事を言った作家がいましたがそれ位のことでもしないとこの国の再生は不可のと私は思います。 参考までに。

ewew
質問者

お礼

バブルの好景気にうかれて、きりつめなければいけない点を無視してきたつけが今まわってきましたよね。 どうにも人間社会というのはうまくいかないもんなんですね・・・。 ありがとうごじまいsた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.4

私は結局は民営化すべきだと思います。 確かに不景気になれば地方の支店がたくさん切り捨てられてしまう可能性もありますが、官営では3兆米ドルもの膨大な資産を、有効にかつ潤滑に活用することは出来ないと思います。 しかし今回の小泉首相と自民執行部のやり方には反対です。小泉首相があんな調子だから、議論が十分に尽くされていないし、説明責任も十分には果たされていないと思います。 目的が正しければ何をやっても良いのでしょうか?真剣に議論しなくても良いのでしょうか? ともすれば全体主義に繋がりかねない危険なやり方だと思います。 始めに3兆米ドルの資産規模と言いましたが、だからこそ慎重にやらなければいけないのだと思います。民営化すると世界最大規模の金融グループが生まれることになります。多くの人が経済的損失を被ったり、失業者が発生する可能性も頭に入れなければならないと思います。

ewew
質問者

補足

確かに、このまま不効率な仕事をされては税金にしわ寄せがくるので、民営化は絶対すべきですね。 ちょっと疑問なんですが、今回の投票では自民党の議員が反対に多く回りましたが、その中には自民党からの懲罰を覚悟のうえでの投票をした議員や、安部幹事長からの直接の説得があったのにも関らず対した議員がたくさんいますよね。 そういう議員は自民党で立場が悪くなろうとも賛成に投票するメリットがあったんでしょうか?。その点が理解できなくて・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.3

郵便貯金、保険などのお金を勝手に運用し、税金と含め勝手に使う輩が多いので民営化は避けられないのだと思います。 国の役人の考える事は支出を考慮しないで使いまくる傾向にあるので仕方が無いのだと思います。 過疎地は残してもその他はコンビにでも代用できると思います。 参考までに。

ewew
質問者

補足

確かに、このまま不効率な仕事をされては税金にしわ寄せがくるので、民営化は絶対すべきですね。 ちょっと疑問なんですが、今回の投票では自民党の議員が反対に多く回りましたが、その中には自民党からの懲罰を覚悟のうえでの投票をした議員や、安部幹事長からの直接の説得があったのにも関らず対した議員がたくさんいますよね。 そういう議員は自民党で立場が悪くなろうとも賛成に投票するメリットがあったんでしょうか?。その点が理解できなくて・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自民党の選挙公約だったんです。先ずは改革すべきで、弊害がでれば改善すれば良いのです。反対の議員は国民の為と言ってますが、これはマヤカシで自分の為なのです。他党議員の反対は理解できますが、自民党議員の反対には全く理解できません。

ewew
質問者

補足

確かに、このまま不効率な仕事をされては税金にしわ寄せがくるので、民営化は絶対すべきですね。 ちょっと疑問なんですが、今回の投票では自民党の議員が反対に多く回りましたが、その中には自民党からの懲罰を覚悟のうえでの投票をした議員や、安部幹事長からの直接の説得があったのにも関らず対した議員がたくさんいますよね。 そういう議員は自民党で立場が悪くなろうとも賛成に投票するメリットがあったんでしょうか?。その点が理解できなくて・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.1

あなたが一般人であるなら支持すべきです。局の金を無駄に使われることもなくなり民間に流れます。サービスも向上、局から税金も取れる。そして経済活性化。 野党議員、もしくは郵政民営化されると困る人たち(局員ら)の支持を受けた与党の議員が反対しているだけなのです。過疎地の不便さなんてしょせん反対材料に利用されているだけなのです。民営化されるからといってなくなるとは限らない。政治家はよくこういうをおためごかしの議論をこしらえます。

ewew
質問者

お礼

確かに、このまま不効率な仕事をされては税金にしわ寄せがくるので、民営化は絶対すべきですね。 ちょっと疑問なんですが、今回の投票では自民党の議員が反対に多く回りましたが、その中には自民党からの懲罰を覚悟のうえでの投票をした議員や、安部幹事長からの直接の説得があったのにも関らず対した議員がたくさんいますよね。 そういう議員は自民党で立場が悪くなろうとも賛成に投票するメリットがあったんでしょうか?。その点が理解できなくて・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵政民営化によって

    以前、TBSの番組で放送していたのですが、 郵政民営化によって過疎地の郵便局が 閉鎖されたら、そこに住む人がお金を下ろせなくなると 言っていたのですが、本当なのでしょうか? コンビニくらいはあると思うのですが。

  • 郵政民営化

    最近(?)、 ”郵政民営化” について、話題になっていますが、 そもそも"郵政民営化"とは具体的にどうすることなのですか??なんとなく、わかるのですが、どうもすっきりしません。 気になるのは、 (1)なぜ郵政民営化をするのか(それをすることによる利点は一体何なのか)?? (2)結局、今、郵政民営化についての問題はどこまで進展しているのか?? の2つです。 誰か教えてください。お願いいたします。

  • 郵政民営化について

    郵政民営化のことで、質問です。 今、銀行は経営不振で合併したり破綻したり、保険業界では、テレビCMでも 外資系が目立ち、国内の保険会社の状態はよくないと聞きますが、郵政民営化された場合、銀行や保険業界に強大な企業が新規参入して来るということになるので、商品や都市部でのサービスの面では民営化されたことにより向上が期待できますが、金融業界にとっては、マイナスになるのではないかと思います。 (現に今までコンビニでの荷物を引き受けていた運送会社が郵政公社にその仕事とられて問題になってるのテレビで見ました) テレビでは、過疎地域でのサービスの低下しか取り上げられてませんのでなかなか疑問が解消されません。 何方か、教えてください お願いします。

  • 郵政民営化後の過疎地で郵便局がなくなった場合…

    一応政府は過疎地の郵便局は廃止させない、と言っていますが質問させてください。 郵政民営化の野党の反論としてよく「過疎地はどうなるのか?」というのをよく聞きますが、みなさんはもし郵政民営化して過疎地に郵便局がなくなった場合、過疎地はどうなると思いますか?また、どうしたらいいと思いますか? 私は郵政民営化には基本的には賛成で、「過疎地の人」という国民全体からみたらごく一部の人のために巨大な公社を維持するという考えはおかしいと思っています(別に過疎地の人を見捨てる、と言っているのではありません)。もし、民営化で過疎地の郵便局がなくなったとしても、「民」で出来なくなったところは「官(特に地方自治体)」が補えばいいだけだと思っていますし、たぶんそうするでしょう。

  • 郵政民営化?

    先日私は実家に久しぶりに行ってきました。 実家は四国の片田舎の過疎地で年老いた両親が細々と生活しています。 親父(84歳)から「先の国会で郵政民営化法案が可決されていたら自分達にとって何が便利になったり良くなったりしていたのか」と尋ねられたのですが私にはまったくわかりません。 毎日「郵政民営化」という言葉を聞かないことが無いほど叫ばれているのに恥ずかしながら賛成派の意見を聞けば「もっともだ」と思い、また反対派の意見を聞けば「もっともだ」と思うのです。 低次元の質問だと思うのですが教えて下さい。 私や年老いた両親が体感して便利になったり良くなることはあるのでしょか?

  • 郵政が民営化できないわけは何?

    郵政が民営化できない本当の理由は何なのでしょうか?郵便貯金をほかに回しているから、民営化すると困るのでしょうか?今郵便局でなければならないものは何なのでしょうか?過疎地の地域ネットワークを郵便局が無くなると途絶えるという考えはそもそもおかしいと思う。なぜそれを郵便局が担わなければならないのかよくわからない。それとも、26万人いるという郵便局員の地盤が大切なのでしょうか…

  • 郵政民営化の何が問題なんですか?

    郵政の社長が変わりました。 鳩山総理は郵政をまたひとつにしようとしているようですが、民営化の何が悪かったんでしょうか? 西川社長は民営化で利益を出したと聞いていますし、国民が民営化になって文句が出ているわけでもなく、実際不便に感じません。 果たして何が問題なんでしょうか?

  • 郵政民営化後にも国が関与する?

    「郵政民営化された後2017年まで国が支え、その後は民間企業になる」 という法案はとても良いとおもいます。 反対議員が一番にあげている過疎地などの郵便局の経営が成り立たなくなるのではないか、といいますが、郵便局全体は独立採算で運営されている、と自分で言っているので全く問題ないように思います。 この法案の一番の欠点は「2017年後も国が関与するから」と言っていたキャスターがいました。もしそうならこの法案は民営化とは名ばかりの欠陥法案だということがわかります。完全に民営化されるのかどうかが一番重要だと思いますが、これについてご存知の方いれば簡単に教えてください。

  • 郵政民営化について

    こんにちは^^ 郵政民営化について、教えてください。 1、郵政が民営化されるということは、株式会社のような形態になるのでしょうか? それとも株とは一切関係のない機関になるのでしょうか 2、他の民間企業との採算重視の争いになりそうな感じがするのですが この考えは間違えてないでしょうか? 採算がとれないサービスは削ったり、過疎地からの撤退など 3、民間企業になるとして、現在勤務されている方の身分はどうなるのでしょうか 4、海外ではほとんどの国が失敗に終わっているという説を聞きました。 もし仮に成功の方が多い、失敗が多いという 参考にできる資料があれば教えて頂けませんか? 以上4点教えて頂けないでしょうか? 私が調べたところ、どうも情報が錯誤しており、正確な答えが得られませんでした。 よろしくお願いします(*- -)(*_ _)

  • 郵政民営化について

    ご存知の通り、民主党は先日の衆院選で大勝しました。郵政民営化についてもかんぽの宿問題の責任追及について公約で言っていました。 ただ、何点か疑問があります。 (1)民主党はかんぽの宿問題で"ハコモノ"を安売りしようとした責任については追及していますが、利用価値の低い"ハコモノ"を建設したことについては追及していないように見えます。この問題についてはいつ追及するのでしょうか? (2)株式売却凍結についても公約に入っていましたが、民間会社としてある程度軌道に乗せるまでの凍結であって、当然株の売却時期を示さなければいけないと考えるのですが出ていません。それは問題であると考えるのですが、議論されていないのでしょうか? (3)全国一律のサービスとなると赤字の郵便局を運営するために黒字の金融部門から捻出すると思われるのですが、3事業一体経営となると金融部門からどれだけ郵便局に流れているのか不透明になりませんか?またそれは問題ではないのでしょうか? (4)民主党は郵政民営化見直しを公約に入れていましたが他の公約に比べて抽象的すぎてどのようにも解釈することができます。大勢の意見は不正を正してより大勢が利用するサービスを良くすることであり、過疎地に対するサービスを全国一律にすることにエネルギーを費やすことは大勢が強く望んでいることとは到底思えません。それが、大勢の意見であれば文句を言うつもりはありませんがどうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC-LL750mswのWindows10ノートパソコンを使用しています。2か月間使用していなかったため、アカウントがロックされました。Windowsの起動ログインするにはどうすればいいか、教えてください。
  • アカウントロック解除とWindowsの起動ログインの方法を教えてください。PC-LL750mswのWindows10ノートパソコンを使用していますが、アカウントがロックされてしまいました。ログインする方法がわからないので、復旧手順を教えてください。
  • PC-LL750mswのWindows10ノートパソコンを使っていますが、最近まで使用していなかったため、アカウントがロックされました。ログインする方法が分からず困っています。Windowsの起動ログインをするためにはどうすればいいのでしょうか。初心者でもできる回復手順を教えてください。
回答を見る