• ベストアンサー

飲食業の生き残る確率

mahopieの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

大阪の酒類卸の会社から聞いた話ですが、キタ新地のバー・クラブでは開業1年で30%が店を閉鎖、2年存続するのが50%以下、3年もつのが30%以下という位が売掛債権を管理する酒卸側のイメージだそうです。前兆を良く見ておかないとある日突然店じまいして1ケ月の売掛が返ってこない、なんてことになります。

bennieklovelove
質問者

お礼

ありがとうございます! キタでその勢いなら、片田舎のお店では…絶対生き残りは無理ですね。なんだか皆さんのご意見で確信に変わりました。 酒卸の方のデータなら間違いないですからね。現実それだけ生き残るのは簡単ではないってことですよね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 店子の自己破産について

     お世話になります。  私の勤務する会社のテナントの店主(飲食業)が、「自己破産する可能性が高い。」と云ってきました。 店主からは、テナント入居時の保証金として数十万円預かっています。 店主が云うには、「家賃を3か月分払えば契約の解除ができるから、3か月分前払いし残金を返金してもらいたい。あとは居抜きで誰かに貸して。」といってきました。 そこで質問なんですが、他の債権者は当社が預かっている保証金を差しおさえることができますか? 解約に応じた方が、金銭面では損失が少ないでしょうか? 店主側には延滞金等は一切ありません。 零細企業なので、顧問弁護士などいないので、ご教授のほどお願いします。

  • 繁盛飲食店の行列に困っています。

    マンション下のテナントに、人気の飲食店があり、行列と並ばれてる人のマナーの悪さに困っています。ここ一年ぐらい前に開店されたのですが、度々TVのグルメ番組に紹介されて、昼メインですが、10:00前から行列ができ歩道に溢れています。目の前は2車線の道路ですが、住宅地の中にあり、自宅を出ると行列の人の視線が非常に気になり、趣味のガーデニングも四六時中見てられるようで困っています。マンション(賃貸)通路にも並んでいましたが、住人からも通行の妨げとなったのか(クレームがでたよう)最近並ぶ方向が変わり、より一層視線に入るようになって来ました。また、マンション下の隣店舗も迷惑からか、先日、店主が対応されていました。 行列だけではなく、私有道路への無断駐車や、たばこの吸い殻やごみも発生しています。 店側へ苦情は言っていますが、改善されません。何か、対策等はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 目の前に高層ビル・・入居するか迷ってます。

    都心の公団住宅の仮予約をしています。 まだ内見にはいっておりませんが、 (1)家賃が相場より安くて広め。 (2)24階で眺めはとても良さそう。 (3)公団なので礼金がない。 入居する気マンマンだったのですが・・ ネットでいろいろ調べていたら・・ なんと2008年春に目の前に高層マンションがたつらしいんです!! 入居予定のマンションの倍の高さとの事・・。 期間限定(高層マンションが建つまで)で住むか (もちろん住んでみて気にならなければそのまま住み続けると思いますが) それとも同じくらいの家賃で他を探すか・・(><) でも立地と高層階という同じような条件で同等家賃は難しそうだし・・ とても迷ってます。 みなさんなら目の前の高層マンションを気にせず住みますか? それとも場所をかえて探されますか?

  • テナント倒産

    はじめまして、 先日マンション一階にテナントとして入居していただいていた 会社が倒産しました。すでに代理人として弁護士をたて 破産申し立てを行うようで、建物内には立ち入れない状態です。 倒産する数ヶ月まえから家賃の支払が遅れ始め 実際には3ヶ月以上分未納の状態です。 さて、問題はかなりの額の保証金が入っているのですが、 解約時に50%を償却する旨が契約書で交わされています。 この際、未払いの家賃と相殺した金額がテナントの資産となるのか 50%償却した残りを未払い家賃と相殺した残金がテナント側の資産と なるのかどちらなのでしょうか? テナント倒産という事例が初めてなので 立ち退き時期も含めてどういう流れになるのか 不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • この不動産仲介業者、非常識ではないのでしょうか?

    店舗物件ですが、物件所有者から専任契約を受けた不動産仲介業者からテナントを見つけてくれないかとの相談・要請を受け、出店したいという会社を見つけて紹介したところ、この不動産仲介業者がテナントからも仲介手数料として家賃の1ヶ月分をいただくと言っております。 私としては、出店テナントから家賃の1ヶ月分を物件紹介料としていただくとの約束をしており、これをそのまま受け入れると、出店テナントは私と不動産仲介業者へ家賃2ヶ月分を支払うこととなり、これは到底納得していただけない事態です。 不動産業者は、当然に物件所有者からも家賃1ヶ月分の手数料はもらうことになっており、貸手と借手の二股から合わせて家賃の2ヶ月分を手数料として徴収しようとしています。 このような場合、不動産業者は所有者=大家から家賃1ヶ月分を受け取り、出店テナントを事実上引き合わせたテナント開発業としての私がテナント=借主から家賃1ヶ月分を受け取るという、いわゆる分かれというのが普通の当たり前と理解していましたが、どうなのでしょうか。 この不動産仲介業者とは初めての仕事ですので、事前の詰めが疎かになってしまったという私の甘さは否めませんが、それにしてもこの不動産業者、相当に厚かましいというか、欲深い悪徳業者とは言えないでしょうか。 どう対処すればよいか、ご意見、アドバイス等いただければと思いご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 飲食店の立退き

    貸しビルで飲食店を14年間営業しております。 先日、持ち主の代理という方が来られ 「来年末にビルを建て直すので、家賃2年分を立退き料として 退去して欲しい。」と言われました。 出来れば新しく立て直すビルで営業を続けたいのですが 家賃を何度か滞納しており、信用がない為貸すことが 出来ないと言われました。 「弁護士に相談しても費用と時間がかかるだけで、結局は受け取る 立退き料を減らすだけです。」と。家賃2ヶ月分で退去しなければならないのでしょうか? この店のみで生計を立てております 詳しい方にアドバイスをいただきたいです。お願いいたします。

  • 借家の退去申請時期?

    現在テナントを借りております。このたび解約申請をするのですが、契約時に「解約は6ヶ月前に申請する」とあるのを失念しておりました。 しかし、できれば早急に(1ヶ月後くらいには)退去したいのですが、その場合6か月分の家賃を支払わなければならないのでしょうか? 契約したのは96年の6月です。 どうにか早急(余分な5か月分の家賃を支払わずに)に退去する方法はないでしょうか?

  • テナントを借りるときの注意点(契約時)

    なんとか希望する物件を見つけまして 契約しようかと思っているのですが、 契約時に注意することってありますか? 3年契約って行ったら3年間はいなければ いけないのでしょうか?(もしくはその分まで 家賃を払わなければならないとか?) 例えば、撤退するときや逆に業務拡大で引越し。 なんてこともあると思うのですが・・。 賃貸でしたら、期限まで住めばいいので あまり気にしてなかったのですが、どうなんでしょうか? あと悪徳不動産かどうかの見分け方みたいなのが あれば教えてください。物件は当然中をみて その建物のオーナーさんにも会いました。 下のテナントはビルなのですが、1階の クリーニング屋は長年やっているみたいで 2回のエステの店もそこそこながいみたいです。 よろしくお願いします。

  • テナント解約の違約金について

    10年契約のテナント契約終了まで残り2年になりますが、 業績の悪化の為、退店をしたいと考えています。 しかし契約書には、解約するときは残りの期間の家賃相当分を違約金として支払えと書いてあります。 金額が大変大きな額になるのですが、契約書通りに違約金を払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 飲食店(炉端焼きの居酒屋)のぼったくりについて。

    福岡市内にある、ある飲食店(炉端焼きの居酒屋)にてぼったくりをされました。(実際には五千円分しか飲食をしていないのに九千円を請求されました。(御会計の時は食事をした料理一つ一つを明確に表記したレシートでは無く、飲食の合計金額のみを店主が手書きで書き、その請求書を客に出すお店です。)) 明らかにぼったくりをされていた事に気付いたのですが、その時は連れもいたのでお店の人に言えず請求された九千円を払い帰りました。 とても人気店なのでまさかぼったくりをするとは思ってなかったのですが、けれど明らかにぼったくりをされていると思い家で計算をしたところ、やはりぼったくりをされていました。 ぼったくりというのは罪にはならないのでしょうか? どなたか御教え下さいませ。