• ベストアンサー

青森県南部地方が岩手県になる可能性は?

この間、「津軽と南部は何故仲が悪い??」で質問したものです。 一戸~九戸+久慈市が南部藩だったわけですが、廃藩置県で青森県と岩手県に分けたわけです。 当然、風習も言葉も違うわけですが、「イカの水揚げ世界クラス」の南部が「りんご生産日本一」の津軽に馬鹿にされたような扱いを受けるのはどうかと思うのです。 どうやら津軽の人たちは謝る気配もないようで。 「2ちゃんねる」のサイトで、津軽を別の県にしたらどうだとか、南部を岩手に返したらどうかなど意見が出てたのですが、実際のところこういうことは可能なのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

確かに、青森県東部のいわゆる「南部」は歴史的にも心情的にも岩手県にちかいようですね。 古い話ですが、1962(昭和37)年に制定された新産業都市建設促進法に基づき、南部の中心都市の八戸が新産業都市に立候補する際も、当時の八戸市長は青森県庁ではなくかつての宗家である盛岡市の岩手県庁に真っ先に陳情し、盛岡側もこれに応え、同じく立候補を予定していた岩手県の一関市を立候補させず八戸支持に回ったのは有名な話です。 しかし、いまさら南部を岩手に帰属させるというのはちと無理かと思います。No1さんお書きの越境合併で変更するには広すぎます。 むしろ道州制の導入で県を消滅させる方が早いのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

  • vaioman
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.3

そもそも 津軽と南部の問題は 奥州討伐に幕府が動いた際に 今の岩手 南部地方の豪族は幕府に対して戦をするしか選択の余地がなかったわけです。 ところが 幕府は攻めても攻めても一向に南部の民は屈指なかったんです。その時 幕府と戦してる時に 津軽に幕府側につかないことや共に戦う約束をしておきながら 戦で戦況が悪くなったら 津軽衆は 寝返りはしないまでも助けを求めたのに 幕府に恐れをなして 津軽衆は 南部衆を見捨てたのに 端を発しているんです。 私は そう理解してます。だから 今でも南部衆は仲がいいです。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

まぁ可能かどうかというだけなら「可能」です。 島崎藤村の故郷として有名だった「長野県の山口村」は越境合併で現在は「岐阜県の中津川市」になってますんで。 ※ ただし、人員、産業、用地などあらゆる面で損害をこうむる「青森県が許可する」かどうかが問題ですが・・・・。  (岩手県は大喜びでしょうけど)

関連するQ&A

  • 青森県から岩手県にかけては、一戸から九戸まであるが、なぜか”四戸”がな

    青森県から岩手県にかけては、一戸から九戸まであるが、なぜか”四戸”がない。 ”四戸”はどこへいってしまったのか?

  • 岩手県・滝沢市(祭り関連)

    おはようございます。 私は、9月24日(日)に「滝沢山車まつり」(岩手県・滝沢市)に行って、神輿担ぎに参加してみました。4年ぶりになります。滝沢市ですが、実は南部藩に入っていて、その中には鹿角市(秋田県)も含まれております。南部藩に関しては、青森県の1部も含まれています。遠野市の博物館の方たちに、1回メールで教えてもらったことがあります。今回は、盛岡八幡宮南會(岩手県・盛岡市)の皆さんに改めて教えてもらいました。神輿遠征で何回かお会いしております。いい勉強になりました。南部藩ですが、青森県や秋田県の1部も含まれておりますか? 再度、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 青森県八戸市から岩手県宮古市へのルート

    青森県八戸市から、岩手県宮古市へ車で行かなくてはならなくなりました。 車にはナビがついていないのですが、ネットでルート検索すると、 (1)340 九戸、葛巻経由で宮古市着 (2)高速 八戸~九戸 340葛巻経由で宮古市着 (3)R45 久慈市経由宮古市着 という3ルートが主なようです。 お金はいくらかかっても構いません。 この中で、一番早く到着できるのはどのルートでしょうか? また時期的に、路面凍結、積雪の可能性があるなどで、 お勧めできないルートがありましたら教えて頂けると有難いです。 私の中では、340は山なので、路面凍結がありそうな気がしており、 久慈市経由で行くのが一番安全で早いのかなぁ、と思っております。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 青森県内で

     青森県内で漢方薬をきちんと処方できる(舌を見たり 体質を判断したり)病院または薬局を知っていますか?知っていたら教えてください。  今までいろんなとこに行きましたが、じっくりと話を聞かずに、「じゃあこれ」とテキトーな感じで出されたことしかありません。  南部方面は遠いのでいけません。できれば津軽地方近辺でお願いします。

  • 戦国末期から明治維新まで色々確執があった旧南部藩

    戦国末期から明治維新まで色々確執があった旧南部藩領だった岩手県、旧津軽藩領だった青森県は今もわだかまりがあるのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 宮城県の宮城の由来とは

    廃藩置県によって県ができたわけですが、宮城県とはどの様な由来からつけられたのですか?

  • 都道府県の 府 とは

    廃藩置県で藩が県になりましたが、県はいいとして、また都は首都ということでいいんですが大阪府、京都府は県と何がどう違うんですか? 府とはどういうものなんでしょうか?

  • 豊前は何故2県に分かれた?

     旧豊前国が最終的に北部が福岡、南部が大分に分かれた理由を教えて下さい。廃藩置県直後は旧豊前国の領域全域が「小倉県」という自治体だったようですが…。

  • 南部せんべいの耳を取り寄せたい

    青森や岩手などでは、「せんべいの耳」だけが商品として売られていると思いますが、神奈川県に住む私が手に入れる方法は無いでしょうか? 通販では「耳つき南部せんべい」ならあったのですが、 「せんべいの耳」だけが欲しいのです。。。

  • なぜ「琉球」は「沖縄」と呼ばれることになったのか。

    1879年の廃藩置県によって「琉球藩」が廃止され、「沖縄県」が生まれますが、なぜそれまでの「琉球」という地名が「沖縄」に変えられたのでしょうか。「沖縄」という言葉の意味を知りたいのですが。