• 締切済み

豊前は何故2県に分かれた?

 旧豊前国が最終的に北部が福岡、南部が大分に分かれた理由を教えて下さい。廃藩置県直後は旧豊前国の領域全域が「小倉県」という自治体だったようですが…。

みんなの回答

  • lyux
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.4

史料ではないのですが、次のような記載を発見しました。 「廃藩置県後も同じ「小倉県」であった。それが、明治九年に山国 川を県境と決められ、行政的に分けられた。」 『わたしの地域おこし--地方のCI戦略--』という本の中の記述のようです。 著者は、平松守彦という元大分県知事の方みたいですね。 なので、情報として信頼できそうです。

  • mardeceto
  • ベストアンサー率28% (27/95)
回答No.3

こんばんは 大分県になった中津市のHPを見てみましたが、1871年廃藩 置県で小倉県に。1876年府県統合で大分県に。とだけ記 されています。 明治初期の中津は小倉・大分に匹敵する人口集積地で、 この街を巡る小倉県と大分県の壮大な綱引きが行われた のではないでしょうか? 廃藩後の国内はどこも混乱していて淡路島が名東県(四国) になったり兵庫県(近畿)になったり、わが香川県などは 香川→名東→香川→愛媛→香川県とウロウロしていました

参考URL:
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/k-kyusyu.htm
noname#31687
noname#31687
回答No.2

こんにちは。 色々サイトを探しましたが「政府による全国的な県の統廃合の一環として」 というあいまいな理由しか見つかりませんでした。 参考になるかどうか分かりませんが見つけたサイト紹介しておきます。 http://www.e-obs.com/heo/heodata/n81.htm http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/h-kyusyu.htm http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/k-kyusyu.htm

参考URL:
http://www.e-obs.com/heo/heodata/n81.htm,http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/h-kyusyu.htm
soukokurai
質問者

お礼

返信ありがとうございます。  小倉県は一旦福岡県に吸収された後、その内2郡が分離して大分県に編入されたのですね。初めて知りました。ありがとうございました。

回答No.1

直接の回答ではありません: 青森県在住です。 ここは逆に、南部藩の一部と津軽藩の殆どが、合併させられ、青森県になりました。 細かく言うと、戊辰戦争で敗れた会津藩の流刑地、斗南藩との3藩です。 なかなか、面白い質問ですね。 私の推測です: 各県、面積、人口を可能な限り同じようになるように「人口的」に、「時の為政者」が「勝手に決めた」。まるで、アフリカの植民地分割で、直線で国引きを行ったように....(簡単に言うと無理やりです) 青森県は一つの県ですが、南部と津軽は、言葉や風習、食べ物まで違います、21世紀の現在でも。 今、地方分権が喧伝されていますが、廃藩置県を考えると、「時の為政者の言葉」には十分警戒したほうがいいと考えます。

関連するQ&A

  • 廃藩置県 昔の県の数

    廃藩置県をした直後は300ぐらい県があったというのは本当ですか? どこかで一覧見られますか?

  • 青森県南部地方が岩手県になる可能性は?

    この間、「津軽と南部は何故仲が悪い??」で質問したものです。 一戸~九戸+久慈市が南部藩だったわけですが、廃藩置県で青森県と岩手県に分けたわけです。 当然、風習も言葉も違うわけですが、「イカの水揚げ世界クラス」の南部が「りんご生産日本一」の津軽に馬鹿にされたような扱いを受けるのはどうかと思うのです。 どうやら津軽の人たちは謝る気配もないようで。 「2ちゃんねる」のサイトで、津軽を別の県にしたらどうだとか、南部を岩手に返したらどうかなど意見が出てたのですが、実際のところこういうことは可能なのでしょうか?

  • 琵琶湖県

    滋賀県─とはいえ、おもに役所サイドですが─は、なんで「近江県」に改名などと言い出したのでしょうか。 明治維新の際に廃藩置県がおこなわれたときには、今の 47 (都道府) 県より数多くの県ができ、現在とは事情が違ったものの、現在の数近くに統廃合される際には、「複数の旧國が一緒になる県もあるから、四国四県のように一國一県になる場合も該当県には泣いてもらい、諍い防止のため『新県名に旧國名は一切使わない』」としたはずです。 滋賀だけ「近江」なんてダメだと思います。 香川県→うどん県は通称ですが、正式改名の際にも「琵琶湖県」などを提案すべきではないでしょうか。 以上、質問です。

  • 福岡県・熊本県の心療内科

    福岡県南部・熊本県北部で心療内科を探してます。今まで受診していた所は、あまり話を聞かず、薬を増やされるので… ゆっくり話を聞いてもらえる良いとこありませんか?情報、少しでもいいのでよろしくお願いします。病名はうつ病です。

  • 中津市近辺のジム

    大分県中津市近辺のキックボクシングのジムを教えて下さい。 福岡県豊前市近辺のキックボクシングのジムでも、いいです。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 大分県内(できれば大分市内)で、女性でも通えるボクシングジムってありま

    大分県内(できれば大分市内)で、女性でも通えるボクシングジムってありませんか? 以前、県外で仕事をしていた時に女子ボクシングジムを見かけて以来気になっており、ずっと行ってみたいと思っていました ですが、地元の大分に帰ってきて探してみてもなかなか見つかりません もし大分になければ福岡の小倉あたりでも構いません、女性の通いやすいボクシングジムをご存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか?  

  • 日本の“県”の英訳はなぜ“Prefecture”?

    日本の“県”の英訳“Prefecture”に関する質問です。 日本の“県”は、英語では“Prefecture”と訳されていますが、アメリカの州は“State”、イギリスは” County”、中国の省は”Province”、日本語で”県”と訳しているタイも”Province”が使われており、国内地方自治体の名称として“Prefecture”を採用しているのはフランスなど少数派だと思います。 なぜ、日本の“県”の英語名称として、英語圏で一般的でない“Prefecture”が使用されるようになったのですか? 私の推測ですが、明治の廃藩置県の際、フランスの地方行政制度を取り入れた結果、“Prefecture”が使われるようになったのでしょうか?

  • 尾道(広島県)から中津(大分県)へJRで帰ります

    21歳男性です。 私は大分県に住んでいます。 明日から、松山(愛媛県)と尾道(広島県)に旅行に行くですが 15日にJRで尾道駅から大分の中津駅へ帰ろうと思い調べたら 一番安く帰れる方法が三原(広島県)、徳山(山口県)、小倉(福岡県)で3回乗り換えなければいけないことがわかったのですが、 そこで質問です。 乗り換えの度に切符を買わなければいけないのでしょうか? それとも尾道駅で乗り換えの分も全部買えるのでしょうか?、 乗る前日や2日前に買っても当日に間に合いますか?

  • 苗字と先祖

    廃藩置県で、平民にも苗字が認められたとき、徳川や結城などしゃくいに継承されたものは除外されました。私の祖父は旧爵位を持ち、結城の性ですが、ご先祖は結城家に近いと考えてよろしいでしょうか?社会の先生や、歴史に詳しい方に良く言われるもので…。 日本史や、茨城県関係に詳しい方にお願いします。

  • 福岡ローカルのニュースにおける気象情報で「北九州」ではなく「八幡」と書くのはなぜ?

    九州朝日放送の「ニュースピア」など、福岡ローカルのニュースで当日の最高気温などをスーパーで流す際、北九州市だけ何故か「八幡」と表記されます。 確かに北九州市は5市合併でできた市ですが、それは40年以上も前の話なので現在では「北九州」で十分だと思いますが…。 しかもなぜ北九州の中心である「小倉」ではなく「八幡」なんでしょうか? 「八幡」は県庁所在地の福岡市と同じ旧筑前国だから?(「小倉」は旧豊前国) 詳しくご存じの方いらっしゃいますか? 小倉出身の私にとっては悔しい思いです。