• ベストアンサー

英訳お願いします

ipodのパーソナライズとして、好きな歌の曲名を彫ってもらおうと思うんです。 それで、「歩き出せ、クローバー」という曲を英訳しようとおもうのですが、どうやればいいんでしょうか;; ネットで探した翻訳機能で確認しながらやってたんですが、命令形Begin to walk,Clover.ではダメみたいですし・・。 Clover must begin to walk でも同じ意味にはなるんでしょうが・・・。  43字以内で他に訳し方ありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Step forward, Clover (直訳・前へ歩を進め、クローバー) が一番英語っぽいかなぁ~。 Start walking, Cloverだと、まさに「歩き出せ」なんだけど、これだと「ウォーキングを始めましょう」みたいになるようにおもいます。 歩き出せって言う日本語には単純に「徒歩をする」じゃなくて「前進せよ」みたいな意味があるようにおもいますので、冒頭の訳になります。

mashuru
質問者

お礼

それだと、ちょうど一行に収まってイイ感じです♪ 早く対応して頂いて有り難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#15040
noname#15040
回答No.2

ipodのパーソナライズがどういう機能か存じませんが、 Start walking,~ Take a first step,~ Why don't you start walking,~ 位ではダメですか?

mashuru
質問者

お礼

えっと、パーソナライズというのはipodの裏に好きな文字を彫ってもらえるらしいんです。 NO.1の方のお答えとあわせて検討してみます! 早く対応して頂いて有り難うございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の解釈をおねがいします。

    ある歌の歌詞なのですが、一部変えています。 it does begin to go.... という風にあるのですが、この場合、 doesとbeginと動詞が続きますが、 これはどういった文法なのでしょうか。

  • この英訳であっていますか?

     i podの刻印サービスをつかって 「必ず明日はくる」というのを英訳にしたいのですが、 「tomorrow is sure to come」はあっているのでしょうか? 1行(28字以内)でおさめたいです。

  • 動詞が2つの命令形

    機械翻訳を使って、「変わりたいと強く望め」を翻訳すると、strongly desire to change.になり、これを日本語に再変換すると、「変わりたいという強い願望」になり、意味が変わってる気がします。 命令形は動詞が先、のルールを試したり、mustやhove toをゴリゴリしてみた結果、have to yearn to must change.でそれっぽい「変わらなければならないと切望しなければならない」みたいな訳になりました。 でもmustやhove toって一つの文で混在可なんでしょうか? そしてニュアンスとして(日本語ではあまり難しくなく作れる主に自分だけど誰に言うでも~みたいな対象が一人称、二人称、三人称に絞りにくい)このhave to yearn to must change.という英文の是非も聞きたいです。 「変わりたいと強く望め、それ以外はいらない」昔あった某専門学校の宣伝のキャッチコピーで歌のタイトルでもありますが、この文がちゃんとできたら後ろにunnecessary else..を繋いで、指輪に刻んで挑戦するモチベーションにつなげたいです。

  • 要約の150字指定の翻訳

    要約の和文英訳について質問します。 クライアントから150字以内で翻訳するように指示されています。ひとまずやってみましたが、270字ありました。 明らかに150字に収まりそうもない要約を収める方法をご存知でしたら教えてください。

  • 「元気な赤ちゃんが生まれますように!」英訳

    「元気な赤ちゃんが生まれますように!」の英訳をお願いいたします。 webでの英訳サイトで一通り試してみたのですが、 ・An energetic baby must give birth. ・A cheerful baby be born ・May the fine baby is born! ・So that a cheerful baby is born ・To a healthy baby born など、様々出てきました。 一番自然な文章はどれなのでしょうか・・・? また、上記以外にもいいニュアンスの英文がありましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。 補足 妊娠中の方にお祝いのプレゼントに何が欲しいか聞いたら、胎教用のiPodをリクエストされました。 Apple Store にて購入すると無料でメッセージの刻印をしてくれるようなので、そこに入れるメッセージを探しております。

  • IpodのCMに流れていた音楽は?

    数ヶ月前にIpodのCMに流れていた音楽の歌手と歌をわかる人いますでしょうか? CMは2代目(細長いipod nanoではなく四角い感じのIpod nanoの方)Ipod nanoのCMでIpod nanoを一つ持ち上げると違う色のIpod nanoが現れ、それを歌の間は剥がす?取っていく映像でした。 歌の最後は「ワン、ツー、スリー・・・・」で終わっていました。(フォーまでだったかな?) 女性の歌手で、ポップな歌だったのですが歌手と曲名がわかる方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 英訳の評価をおねがいします。

    アメリカのあるアーティストさんに、ファンレターを送りたいと考えています。 英語が苦手な私ですが、一応英訳を試みてみました。 下記が手紙の内容なのですが、なにかおかしなところがあれば指摘していただきたいです。 【】内が日本文(原文)です。 Dear ○○【○○さんへ】 Nice to meet you. 【はじめまして。】 I am a 15-year-old girl living in Japan. 【私は日本に住む15歳の女の子です。】 This is the first time to send a fan letter to someone. 【誰かにファンレターを送るのはこれが初めてです。】 「△△」 happened to hear on YouTube,I was very,very impressed by your voice. 【たまたまYouTubeで「△△(曲名)」を聞き、あなたの声にとてもとても感動しました。】 It is your fan ever since. 【それからずっとあなたのファンです。】 The hope that it will be busy,would not be available to autograph to me? 【お忙しいとは思いますが、私にサインを頂けないでしょうか?】 Sorry English poor. 【下手な英語でごめんなさい。】 I’m looking forward to the future success of your. 【今後の活躍に期待しています。】 from □□【□□(私の名前)より】 いかがでしょうか? ちなみに、翻訳ソフトを使用しました。 評価よろしくお願いいたします。

  • 映画007 7箇条の英訳について

    今晩和。またお世話になります^^; 今度学校の課題で英語のプレゼンをするのですが、私は映画007:カジノ・ロワイヤルをテーマにしています。 そこで、00(ダブルオー)になるための7箇条を全て英訳したいのですが、イマイチどう訳していいのかわかりません。 1.死を恐れず、どんな拷問にも屈するな。 →Do not fear death, and no do hold one's own with to any torture. 2.射撃の腕はオリンピック級であること。 →The arm of shooting must be the Olympics class. 3.親を裏切っても組織は裏切るな。 →The organization must not betray it even if you betray parents. 4.学者も驚く知性と、悪女も微笑むユーモアを身につけろ。 →Acquire the humour at which the intellect and the wicked woman that the scholar is surprised, too also smile. 5.羊のごとき社交性で相手を欺く1 匹狼たれ。 →The wolf drip by one to cheat other party by sociability like sheep. 6.酒・ギャンブル・車・食事――常に最高級を経験せよ。 →Always experience the highest class sake, gambling, the car, and meal. 7.恋に落ちてもいいが、愛してはならない。 →You must not love though you may fall in love. 特に4と5なんかは訳せなく、翻訳サイトを使ったので間違っているかもしれません・・・。 添削、またアドバイスをお願いします。映画の字幕みたいな感じで、文法的に完璧!にならなくてもニュアンスが伝われば全然OKです。 よろしくお願いします。

  • 自由英作文の添削お願いします!

    OKwaveで初めて質問します。 自由英作文の添削をお願いしたいんですが。 課題が ストレスを解消する自分なりの方法についてです。 語数は100語で僕は114字書きました。 文法的に内容的にとか何か不自然な部分があれば教えてください! Everyone must feel stressed nowadays.So we have to find how to reduce stress.I would like to introduce two ways to redusestress. First,I often listen to my favorite musics when I am sick of studying subjects which I am poor at.Listening to musics enables me to go on studying. Second,I take a walk once a week in order to refresh myself.This is because the fresh air makes my condition good,and taking a walk gives me chance that I think a lot of things. As these examples suggest,reducing stress is very importantto survive too busy world.

  • 源氏物語の翻訳について

    いつもお世話になっています。 A.Waleyの『TALE OF GENJI 』(帚木 The Broom-Tree)から わからないところと訳の間違っているところを教えていただければと思います。 1) 『But when the mistress of a house is to be selected, a single individual must be found who will combine in her person many diverse qualities. It will not do to be too exacting. 』 ●しかし家の女主人が選ばれることになりうる時、人柄の中に、たくさんの異なった特性を組み合わせるであろうという独身の人(女性)が見出されるに違いありません。厳格になりすぎることはしないでください・・・・・? is to be・・・ここの「be+to不定詞」は「可能の用法」になりますか? a single individual must be found who will combine in her person many diverse qualities.ここは倒置ですか?  「 a single individual who will combine in her person many diverse qualities must be found.」 who will combine~・・・・「will」は「単純未来」ですか? It will not do to be too exacting.・・・・「too exacting」は「厳格になりすぎる」?ここの訳の言い回しがよくない感じです。「厳格になりすぎないでください」と訳すのがいいのでしょうか?  It will~・・・「話者の命令・指図」の「will」ですか?  漠然と表現主体をさす「It」ですか?  ここは、妻を選ぶときにあまり厳しい目で見ないでください、ということですか? 2) 『 Let us be sure that the lady of our choice possesses certain tangible qualities which we admire; and if in other ways she falls short of our ideal, we must be patient and call to mind those qualities which first induced us to begin our courting.』 ●確信しましょう、私たちが選択する女性は、私たちが称賛する一定の明白な資質を所有するということを。そしてもし他の面で彼女が私たちの理想に不足するならば、私たちは我慢しなければなりません。そしてまず、私たちの求愛を始める気を私たちに起こさせたそれらの資質に、思い当たらなければなりません。・・・・・? we must be patient and call to mind~・・・・「must 」は「be patient」と「call to mind~」にかかっているのでしょうか? which first induced us~ここの「first」は「まず」ですか? 完璧を求めないことだと言っているようですが、大事なことですね。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷した際に色合いがおかしく、数回のヘッドクリーニングを行い印刷品質チェックシートを出したところ、イエローの部分が真白でした。
  • 再度ヘッドクリーニングを行いチェックシートを出しましたが改善されません。
  • 質問者の環境はWindows8で接続方法は不明、関連するソフト・アプリや電話回線の種類も不明です。
回答を見る