• ベストアンサー

運動選手なのに体力がなく、貧血・過呼吸になってしまいます。

nomamiの回答

  • ベストアンサー
  • nomami
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.3

私も体が弱くて、走ったり、階段を上ったりすると息が上がっていました。 特に体を鍛えていたわけではないので運動不足かな? と思っていましたが、運動していてもそういう状態になるのですね。 血液検査をすると鉄分が不足していました。 また、私の場合はどうも脳下垂体の働きが良くないらしいです。 鉄分を補充して(鉄剤ではなくスギナ茶を飲みました)、整体で体を整えて、軽く運動することで大分良くなってきました。 我が家は3階建てなのですが、以前は1階から3階まで一気に上がるとかなり息が苦しかったのですが、今はほとんど普通の呼吸です。 でも、過呼吸になりながらもバレーを続けているなんて、根性ありますね。 私だったら、絶対辞めていると思います。 内科的な検査を受けて、異常があれば辞める事をお勧めします。(燃え尽きても良いのなら話は違ってきますが) お大事に。

raisan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 スギナ茶ですね、一度試してみたいと思います。 やはり一度、病院に行ってみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過呼吸・・・?

    私は毎日駅伝練習や部活(バスケ)をやっています。 駅伝練習のペース走のときは異常なしなんですけど、バスケのゲーム形式のメニューや駅伝練習の記録会になって全力までダッシュなどすると、のどのほうからゼーゼーいってきて、息がしにくくなり結局は先生に走ったりしているのを止めさせられます。 駅伝の先生は過呼吸といっているのですが本当に過呼吸なんでしょうか? あと、過呼吸を直すためにはどうすれば良いでしょうか?

  • 体力がとにかくない

    はじめまして。 私は今度高校生の女子です。 私はとても体力がありません。 貧血気味でもあり、持久走などで1キロ走ると毎年過呼吸?っぽくなってしまいます。 喉が狭くなって引きつる感じで、息が上手く吸えなくなります。 そんな私が入学する高校が県下1位のスポーツ校なんです。 私は特別運動が出来ないわけではないのですが、 体力がないのでとても体育の時間が不安です。 中学校の時は、先生方が分かってくれていて、 みんなよりは長距離の単元は優しめに対応してもらっていました。 新しい環境で知らない人、先生ばかりでどうしたらいいのか分かりません。 不安でいっぱいです。 ごめんなさい、支離滅裂で何を質問しているかもおかしいですね。 えっと、上手くやっていくにはどうしたらいいでしょうか?

  • 過呼吸?喘息?

    こんにちは 高校2年で陸上をやっています。 昨年(2009)の秋あたりから過呼吸のような症状が起こり悩んでいます。 ハードな練習をして呼吸が荒くなると、 喉があがるような感じで息がしづらくなり、 息を吸うときにひゅーひゅーとなるようになります。 それでも続けるとだんだんと苦しくなっていき、途中でやめなければになります 息は吸えますがひゅーひゅーとなり、息を吐くときには問題ありません。 たんもからみます。 ある程度軽い練習メニューだと起こりません。 小学校から陸上をしていますが、今までおきたことはありません。 練習量は中学の頃のほうが多かったです。 心肺機能の低下による過呼吸だと思っていたのですが、 運動誘発喘息というものがあると知り、症状も重なる点があります。 改善の可能性があるのなら病院に行こうと思っています。 このような症状が起こる病名ありましたら教えて頂きたいです。 それと、喘息の検査は確実に結果が出るのでしょうか? ほかにもアドバイスなどもお待ちしています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 無呼吸・過呼吸

    おととい、友人の隣で寝ていたら、急に呼吸が浅くなり(吸うのは短いのに吐くのが長い)、たまに止まってしまうということが何回かありました。苦しそうに、詰まったように息を吸うんです。それで、数十秒呼吸が止まった後、むせながら呼吸を再開したり。 呼吸が止まる度に背中をさすったり、叩いたりしてみたのですが、なかなか正常な呼吸にはならなくて…。 救急車を呼ぼうかと思っているうちに彼女は目を覚ましたのですが、「大丈夫?」って聞いても「え?なんでもないよ?でもちょっと疲れたかも」って、ケロッとしてるのです。 起きてる時もごくたまに「息が苦しい」って言う時はあるのですが、眠っていて無呼吸になって目が覚めた時はなんでもないみたいです。 少し前までは鬱病と不眠症でメンタルクリニックに通っていたのですが、就職で引っ越してからは、会社から保険証が交付されていないため、行ってないそうです。 最近友人とトラブルがあったりして、精神的に参っていて、就職してからはやめていたリスカもしたそうです。だから、このことが関係あるのか、心療内科で相談したほうがいいのか、分からないので教えてください!

  • 夜寝ていてふとした瞬間に目が覚めると呼吸が止まって

    夜寝ていてふとした瞬間に目が覚めると呼吸が止まって います。呼吸をしようとするのですが出来ず、ぎりぎりのところで 息が出来るようになります。 (もしかしたら呼吸が止まっている為、目が覚めるのかもしれません;) これは無呼吸症候群か何かでしょうか? いびきなどは全くかきません。 意識があるのに呼吸が出来ないのと同時に体が全く動きません。 1度おきて直ってもまた寝ると同じ事がおこる事もあります。 毎日というわけではありません。 何かの病気でしょうか? 教えて頂けると助かります<m(__)m>

  • 体力がなさすぎて、、病気?

    最近不安になって来たのでここで質問させてください。 私は中学生の頃から走るのが苦手で、持久走をしても、怖いくらい遅いんです。たとえば、普通の人が100m走って息が切れるとしたら、私は50mでぜえぜえしてしまいます。私は体型的にはいたって標準で太っても痩せてもないですが、持久走とかだと自分より遥かに太ってる子とかにも抜かされます。今は高校2年生ですが、高校に入ってからの2回の持久走では2回ともダウンして、保健室行きでした。息があがってしまって前に進めないんです。体を動かす事が嫌いな訳ではありません、いたって普通の高校生です。 小学生の頃は普通にみんなと同じように走れていました。 喘息を持っているとは親から聞いた事が無いし、呼吸すると変な音がすることもないんですが、呼吸を元に戻すのにすごく時間がかかります。 今まではただ体力が無いだけだと思っていたんですが、先日また学校で走る機会があり、息のあがりの速さが尋常では無くて、何かおかしいと思って質問しました。 何か病気なんでしょうか? 生まれつきなのか中学生の時におかしくなったのかも分かりません。 平熱は35.5度と低めですが、大きな病気を持っている訳ではありません。 なにか知っている方がいましたら、教えてください。

  • 腹式呼吸の認識について

    腹式呼吸についてはかなり質問が立っていたので 全部とはいきませんでしたが、目を通しました。 人間は肺を使って呼吸するわけですから、 結局腹式呼吸っていうのはどこの筋肉を使って 肺に空気を送るか(横隔膜か、胸か)の違いですよね。 自分はフルート、尺八を結構な年数やっているので もちろん腹式呼吸はできています。 そこで認識なのですが、腹式呼吸で大事なのは 「お腹を使って息をコントロールする」 ってことだと思うのですがどうでしょう? なので極端な話、息を吸ったとき胸で空気をを取り入れようとしっかり腹でコントロールできていれば問題ないんじゃないかと思うのですが? ・・・特に練習せずに出来ていたタイプなので 考え始めたらよく分からなくなってきましたw 暇なときにでも解答お願いします。

  • 体力の効果的なつけ方

    現在高校一年でラグビー部の者です。 中学からラグビーをしており、中学三年間で体力等が相当アップしましたが高校入学当初は入試のブランクもあったのか随分体力が落ちてしまい、秋頃になってもあまり体力がついた感はありませんでした。 しかも秋には鎖骨骨折により練習を休まなければならなくなり、復帰後更に体力が落ちてしまいました… (持久走でも1500mではベスト時より1分近く落ちました) そこで効果的なスタミナアップにはどのような事をすればよいのでしょうか? 毎日走るのが一番だと思うのですが、学業のほうの手を抜くわけにもいかず、平日は夕方30分ぐらいしか時間が取れません。 毎日短時間で体力をつけるには ・マラソンぐらいのペースでずっと走るのがいいのか ・短距離のダッシュやインターバルのような形式のほうがいいのか 等を教えていただけると幸いです。 ちなみに年末に鎖骨の手術をして以降、走るとすぐに疲れるようになりました。(呼吸が変?) 前回の秋の手術ではここまでひどくはなかったのですが無関係でしょうか?

  • 体力のつけ方について教えてください

    私は大学生で休みの日とかは何もせず家で過ごすような引きごもりがちな生活をしています。 ですので体力が無くとても困っています。 例えば家に帰ったら毎日授業の復習をしようと頑張るのですが、一ヶ月もすれば風邪を引いてしまい辞めてしまいます。 前に土曜日は毎週ランニングをしようと考えたこともありますがそれも風邪を引いて辞めてしまいました。 また平日は8時間、休日は10時間ぐらいは寝てないとやっていけなくて大学に遅刻してしまう日もあります。平日は6時間ぐらいと決めても風邪を引いてしまい全てが駄目になってしまいます。 何かをしようという気持ちはあっても体がついていかなくて風邪を引いてしまいます。 一体どうやって体力をつけたら思いますか?教えてください

  • 体力をつけたい

     はじめまして。21歳大学生の女です。  私は大学でバスケ部に入っているのですが、悩みがありまして…。 体力が全然ないのです。 具体的には、練習中はともかく試合形式で10分ゲームをしたりすると、 交代で半分しか出ていなくても完全にバテてしまい、最後はまったく足が動きません。 気持ちとしてはまだやりたいのですが、呼吸が小刻みになり、膝を抱えて肩で呼吸しないと気分が悪くなって吐きそうになるのでつい息をついてしまいます。 でも1年生にはフルで出てる子も大勢いて、問題なくプレーしています。  同じ練習をしているのに、なんでこんなに差があるんだ、と最近とてもつらくなってきてしまいました。 私は他の人に比べて経験が浅いのでもともとの体力差というのもあると思うのですが、やはり落ち込みます。 それとも私が根性無しなだけで、みんな実はきついけど我慢してるんでしょうか?  長くなってしまいましたが、質問は、私はなぜこんなに体力がないのかということです。 痩せすぎで159センチ41キロなのですが、それも関係ありますか? バスケ部でも一目置かれているほどよく食べるにも関わらず、なかなか太れません。 筋肉はそれなりについていると思うのですが…。 血圧もあまり高い方ではなく、低50高80くらいだったと思います。 脈拍を測れる運動器具などを使うと、他の部員に比べて心拍数がとても早くあがってしまうのですが関係ありますか? また、体力を付けるのにいい食べ物、飲み物、生活習慣、運動方法などを教えてください。 逆にこういうのは良くない、というのもお願いします。  長い文章を読んでいただいてありがとうございました。よろしくお願いします。