• ベストアンサー

会社の呑み会 参加すべき??

ki-nnの回答

  • ki-nn
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.11

 私も飲み会嫌いです。 お酒が飲めないし、行けば気を使うので苦痛です。 なので、気が向いた時にしか参加しません。 それでどうこう言われたことはありません。。。 普段から上司とのコミュニケーションを 心がけておけば大丈夫。 今回は、「新人の初の飲み会」。 コミュニケーションをこの人たちと取りたい (取った方が仕事によい影響がありそう)と思うなら 参加して、社内だけでも仲良くやれそうなタイプだったら 参加しなくてもいいと思います。 すべて断っている訳ではないのだし、 たかが飲み会に参加しないくらいで、 態度が変わる人なんていないと思いますよ。。  

one-rui
質問者

お礼

アドバイス頂いた皆様、本当に有難うございました。 この場をかりて・・m(__)m 皆様、多数の人が参加すべき。とおっしゃられました。 やはり、社会人として、乗り越えなきゃいけないのですね。 社会人として、円滑に対応するには、我慢も大切だと、身にしめて実感しました。 呑み会ごときにおおげさかもしれませんが^^; いろいろ、皆様からのご意見を参考させて、私なりにいろいろ考えました。 結果・・・ 今回は、とりあえず、我慢して、参加したいと思います。 本当にありがとうございました!! 

関連するQ&A

  • 歓送迎会で辞める人は会費を払うの?

    今度歓送迎会が会社であります。以前私が幹事をしたときは、辞める人は会費を払わなくていいという形にしたのですが、会社の同僚から、「常識的には、新しく入る社員は出してあげていいけど、辞める人からは会費を取るべきだ」といわれました。私はそんな常識聞いたことなかったのですが、これは社会的に当然のことなのでしょうか?

  • 会社の二次会

    こんにちは。 社会人新人です。 これから色々と飲み会とかあると思うのですが、 二次会に参加しないとマズイのでしょうか?? 二次会は、ほぼカラオケだと思います。 私はカラオケが嫌いなので、不安でいっぱいです。 前回の歓送迎会の二次会はお断りしましたが、 一人の先輩に次は出た方がいいと言われました。 カラオケ苦手な事を伝えてみたのですが、 座ってるだけもマズイなと言われました。 常識知らずでお恥ずかしいのですが、 二次会は出席しないとまずいのでしょうか? カラオケは座ってるだけもまずいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 二次会の参加メンバー

    今度、私の結婚式の二次会を行うのですが、 彼女のの両親が二次会にも参加したいと言っています。 普通は友人同士でワイワイやるものなんでしょうけど、 こういうのもありでしょうか? ちなみに、他に呼ぶメンバーは、ごく普通に会社の同僚や昔の友人などです。 彼女の両親は、非常にざっくばらんで明るい性格なので、 若いメンバーにも比較的溶け込みやすいと思うのですが・・・

  • 忘年会での新人の役割

    今度、会社のメンバーで忘年会があります。私は一番年下の新人です。私の上には上司も含め3人います。居酒屋なのかおしゃれなレストランでやるのかまだ不明なのですが、目上の方と食事にいったことはないし、ましてやお酒の入る席なんて初めてなので緊張します。 いくつか質問があります。 1、席に座るときは手前側ですか 2、注文するときは新人が率先してしたほうがいいのでしょうか?また、グラスが空いたら注ぐのはわかるのですが、グラスがあいたら何か飲みますか?とか聞いたほうがいいのでしょうか? 3、料理がきたらとりわけるのは新人ですか?サラダとかきたら、全部とりわけてしまって皿は空にしたほうがいいのでしょうか? 4、前もってお金は集めるかもしれないのですが、お会計のときはどうしたらいいのでしょうか?会計してるのを見てるのはあれですよね・・・たりない分とかどうしたらいいのでしょう 5、上記のほかにもなにかございましたら教えてください。 いろいろやろうと思って当日空回りしそうでこわいです。先輩とかはやっぱり慣れてると思うから役割とかとられそうですし・・・(^_^;)

  • 二次会への参加

    何度も、この件に関して質問をさせていただいています。 26歳女性、彼氏いない歴=年齢です。 今度、男友達3人と私の計四人でのみに行きます。 4人で飲むのは初めてです。 場所は、渋谷となりました。 幹事は私でしたが、途中からお店の選びとか男の子1人、 やってくれました。 一軒目は、笑笑にしてくれました。 なんとなく、私は男ばかりで不安だったので、 オープンな居酒屋になり、ほっとしています。 ただ、二次会の有無はそのときみんなで決めよーということになりました。 会の開始は夜6時。一次会は多分、8時まででしょう。 二次会は多分8時から10時でしょう。 女1人が二次会にも参加するのは、軽率でしょうか? 彼らを、私は信用してます。 ただ、男はいつどうなるか分からない・・・そう思うのも事実。 二次会がカラオケとか、個室だったら帰りますが、 普通の飲み屋ならいってもいいものか・・・。 なにせ、男友達ばかりでのみに行くなんて事がはじめてで、 今非常に嬉しさと楽しさと、不安と混濁しています。 どうぞ、アドバイスお願いします。

  • 同窓会に参加する?

    高校の同窓会の懇親会があります。 今まで一度も出たことなかったのですが社会人として人脈作りにはいいかなと思い参加検討中です。会費7000円、懇親会は17:30~。 懇親会は人脈作りにかなり役に立ちますか。ちなみに人脈を作ったりするのは下手で特に短い時間であればなおさら無理っぽいです。お金の無駄になりそうですw転職を希望しているので人脈から転職できればいいと思っています。 アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 1.5次会だけの参加の際のご祝儀

    中学校で会って以来 かれこれ 10年程の付き合いになる 友人の 1.5次会だけの参加の際のご祝儀をどうしたら良いかわからないので教えて下さい。 その友達は 海外で挙式(イタリア&フランスへ10日間)を挙げましたが、その際に友人や親族はその際に参加していません。 帰国後、友達10数人だけを呼んだ(親族や兄弟はよんでない)1.5次会を 来週にもするのですが、バーらしき場所でする事が決まってます。 会費制 8000円 なのですが 1人あたり 6000円は 場所代や料理代でいるようです。 その 1.5次会は 友達の希望により 披露宴みたいにしたい との事で ウエディングケーキは用意しました。 あとは クイズの景品ぐらいなのですが。。。 ちなみに 結婚祝いは お金はしていなくて 米びつを直接、あげたくらいです。 僕は 独身男性の 一般の会社で働いている ごく普通の社会人です。 今週の木曜日までにご回答 いただけると助かります。

  • どのような二次会がベストか?

    今彼氏と 二次会についてそろそろ動かないといけないので とりあえず会場は予約したのですが色々問題があり前にすすみません。 午後からの式なので二次会は 夜8時くらいからのスタートになりそうです。 私としては彼氏のお友達と私の式からのメンバー(約20人)+ 二次会からのメンバー(約20人)で 盛大にやりたいのですが、彼氏が乗り気ではありません。 乗り気でない理由は (1)式で呼びたい友達を呼んでしまっているので飲み会なら  ともかく二次会として盛大にやる必要がないと思っている (2)盛大にやると彼氏の友達と私の友達の人数比があきらかに  私の方が断然おおくなる (3)彼氏の友達は個々につながりがあり一人で式にくる人が多いので  残ってもらうのが悪いので もしやるとするなら少数宴会で  話す時間が多いほうがよい。(盛大にやるばあい男側から  幹事はだせなさそうとのこと) 以上のことから考えると二次会をあきらめた方がいいのかなあと 思っているのですが どうしてもさみしく感じてしまいます。 また二次会からのメンバーですが、内訳がすごく親しい人が4.5人と あと15人グループ(親しい人もいればまちまちですが一人誘うと皆誘わないと)です。 私の中では、何パターンかあるのですがそれぞれ良い点悪い点があり すごくまよっています。 (1)気にせず盛大にやる(良い点:呼びたいメンバーを呼ぶことができる  欠点:彼氏が乗り気でなくなる。 会費が高くなる&準備が大変) (2)式のメンバーのみで打ち上げ居酒屋(良い点:アットホームで  皆で話ができる。彼氏が乗り気。値段が安い  欠点:呼びたかった人が呼べない) (3)式のメンバー+親しい友人で 打ち上げ居酒屋  (良い点:アットホームで皆で話ができる。彼氏が乗り気。    値段が安い 欠点:この場合15人メンバーは呼べないので   呼べない理由をどう説明するか。 特にケーキカット等の   二次会での華やかな部分をしないと思うので、二次会からの   人がおもしろくないのではないか) といろいろ悩んで 答えがでてきません! おそらく 気にしずぎている部分もあると思うので 皆様より 私ならこーする!等のアドバイスがいただければと 思います。よろしくお願いいたします。

  • 二次会参加の結婚祝いについて

    25歳大学院生女性です。 友達が昨年末に結婚し、だいぶ先に二次会に参加することになりました! 結婚式は小規模にして、二次会に友達を招待する形にしたそうです! その友人とは高校・大学が一緒で、とても大事な友達です! ただ、在学中ずっと一緒に過ごしていたというわけではなく、クラスや学科、サークルがいっしょで仲良くさせてもらっていました! 友達の多くが学生のため、今回の友達の結婚が初めてで、結婚に関するマナーなどがわからず、質問させていただきたいです。 そういえば「結婚祝い」ってよく聞くなと思い、ネットで調べていました。 すると、「よっぽど仲が良い場合で二次会しか出ない(ご祝儀を渡さない会費だけの場合)に渡す」「ご祝儀を渡すならお祝いはいらない」「親族や親せきがお金の形で渡す」等いろいろと書いてあって、どうしたものか悩んでいます。 私の場合二次会だけだと「会費」のみでいわゆるご祝儀のようなものがないので、お祝いの品を挙げたほうがいいのか、はたまたそこまでするのは相手が恐縮してしまうのか(新婚さんでお金もいろいろかかると思うので、お返しとか考えたら大変なのかなとかいろいろ考えまして)… そんなことで悩んでしまい、今回ご質問させていただきました! 前置きが長くなりましたが、質問内容としては、 1「結婚祝い」は二次会参加のみの場合あげたほうがよいですか?あげるのはやりすぎですか? 2あげたほうがよい場合には何の品がよいか本人に聞いていいですか?(よくペアの食器など同じものが大量に来て困ると聞くので…) 3もしあげるなら今度会う約束をしているのでその時直接渡そうと思っているのですが、会う日時が入籍の日から2か月たってしまうので、その前に送ったほうがよいですか? 世間知らずな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします!

  • 会社飲み会の二次会不参加について

    会社の二次会について 20代前半、正社員、入社二年目の男です。 一年に4回程度飲み会があります。 最初は全員参加で、自分も参加しやすいのですが、二次会は参加しない人(40,50代社員)がい るので、若手社員ですが二次会は参加したくありません。 理由は職場でパワハラを受けているからです。(現在は生活や両親への仕送りのため嫌々職場に通っています。) 二次会では一言もしゃべりません。 1,入社二年目の若手社員が二次会に参加しないのは非常識ですか? 私は数年で転職検討してるので今の職場で昇給、昇格や上司に好かれなくても良いという考えです。 しかし、社会人として二次会に参加しないことが非常識で職場の団結力、チームワークを壊すなら無理に参加したいです。 皆さんは若手社員の二次会不参加についてどう思われますか? ちなみに若手社員で二次会不参加の人はおらず、不参加は40代50代です。