• ベストアンサー

会社の後輩の対処方法

burendoの回答

  • ベストアンサー
  • burendo
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.7

私も同じような境遇でわかるのですが、その女性はもう放っておいたほうがいいと思います。 おそらく、その女性は口がものすごいたつと思いますし。 同じ状況で注意したところで、逆恨みが関の山だと私は思い知らされました。 みんなから、冷ややかな目で見られるまで、使えない人間になってもらって、辞めてもらうというより、辞めざるをえないように(能力不足をわからせる)しかないと思います。 基本的にその手の女性を敵に回すと、命がちじみます。ウソ情報に騙される同僚も少なからず居ると思いますが、それは怖いとわかっているから、わざとあわせているだけかもしれませんが。 適当に乗せておいて、ダメ人間になってもらって、ミスをだしてやめざると得ないような状況になるまで、待つしかないです。 忍耐です。忍耐。 考えによっては、そんな人の分まで仕事をすると、あとあと、仕事能力が身につくのでよいのでは? そんな人ほかにも以外にいますよ(→私です) その理由で辞めるのは断固ありえないです。 そんなことも社会のつらさの一部だと思ってください。 どうぞ参考にしてください、先日に似ている件を乗り切った20代前半の男より (長かった~(涙))

mu-a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさにおっしゃるとおりです。放っておいてはいるのですが、とにかく忙しいときなどに隣でボーっとPC画面眺めてるのが嫌でも視界に入ってきてしまってほんとにイラつきます。 すでに他の社員も一人残らず彼女を問題視していて極力関わらないようにしようとしてますが、おっしゃるとおり敵に回しなくないというかそんな幼稚なことに巻き込まれたくないので腫れ物に触るように扱ってます。 彼女は自分が嫌われてるとか冷たくされてるとか、自分のせいで毎回トラブルが起こってるなんて一切理解してません。ありえないほどの無神経さです。びっくりです。 また、ちょっとでも人に冷たくされると(もちろん原因は彼女)それをすぐに誰かに告げ口します。あえて幼稚言い方をしましたが本当に告げ口です。 仕事でミスしても他人事みたいで全然反省もしないしこれだけ嫌われてみんなとトラブルを起こしても絶対辞めません。私は1年以上耐えてますがいつまでたっても辞めないのでもう私が辞めるしかないのかな~なんて思ってしまったんです。でも仕事はすごく好きなので彼女のせいで辞めるのはほんとに悔しいと思い、何とか辞めるのを思いとどまっているところです。 でも同じような経験をされて、わかってくれる人がいるのがわかったので少しだけ前向きになれそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の後輩?の教育を任されました。

    私は29歳です。 実質的経営者(以後社長)からその息子24歳男のお目付けを命ぜられました。 会社は建設業です。 息子さんはそこそこの工業大学留年したものの卒業して上場企業にはいって家業とは縁を切るつもりだったみたいでしたが、就職が決まらず舞い戻ってきたみたいです。 ここ数週間見て注意したほうがいいのかな、注意するのならどのように注意するのかと悩んでいる点があります。 1・会社は工事現場担当者で工事が動くのならば該当者は7時or7時30分出勤、それ以外の人は8時30分出勤です。 息子さんは該当者でないので8時30分きっかりに出勤してきます。  経営者の息子としてみっともないのではと思い、注意しようと思うのですがこういったことは社長を  通じて指導してもらうのがよいのでしょうか? 2・会社で使用するPCを決めるときに息子さんが家からPCを持参してきました。タワーでした。  コントロールパネルで見させてもらった性能が i7-960,メモリ12GB、グラフィックボードGTX 470と steamをインストールしていた時点で明らかに他の意図を感じました。  息子さんに会社で新しい省スペースのPC買ってもらうようにしたら?とやんわり言うと「会社のこと  を考えていいPCを家から持ってきた」といいました。  社長に「あれ絶対に仕事中にゲームする気満々ですよ」ということは確かに楽ですが、息子さんとの信頼関係を考えると席替えをして彼のディスプレーが人目につきやすい場所に配置すべきかなと考えています。が効果はあるでしょうか?それとも放置して他の人が頑張って見えないプレッシャーをかけていくべきでしょうか?  

  • 会社の後輩

    私の勤務している会社はとても小さく、私の下には28歳の男性社員が1人いるだけです。その男性社員なんですが、仕事は遅いながらも一生懸命やっているし、とても真面目だと思います。ただ、挨拶がきちんと出来ないんです。入社してすぐに1度注意をしました。その時は素直に聞いてくれて、しばらくは良かったのですが、最近は全く声が出ていません。他の社員(上司)が大きな声で挨拶しているのに、何とも思わないのでしょうか?雑談するとき等は普通にしゃべるのに、挨拶だけ出来ないってどういうことなのか理解できません。 私の性格からいってこういうことが我慢できないんです。「挨拶しなさい」なんて子供にするような説教はもうしたくないんですが、毎日イライラが募るばかりです。 しょうもない質問だとお思いでしょうが、ヒマもてあましてる時で結構ですので、アドバイスお願いします。

  • 会社内でのPCモラル

    現在、PCソフトはインストール制限が多くなってきていますが、まだまだPCソフト(フリーソフトは除いて)は何台かにインストールできるソフトは売られています。そこで、皆さんの意見を聞きたい。 会社でもコンプライアンスよりPCソフトのインストールモラルは守るようにと通達が出ています。しかしながら、そんなこと知らないとばかりにどんなソフトかも確認せずに”仕事に使います!”と言わんばかりにインストールする上司がいます。それとなく、そのことを話すとインストールは控えてくれますが、悪者になったような感じです。 皆さんだったら、注意しますか?それとも、知らないふりをしますか?

  • 職場の後輩

    仕事場の後輩が2人いるのですが、一人は話声がとても大きく、仕事中の雑談も周りに聞こえて不快な思いをさせてしまうので、上司からも何回か注意されてるのにも関わらず直らず、私に対する態度も声と同じくらい大きく、もう一人の後輩と朝から幼稚な恋愛話しかしていません。仕事も雑でがさつ。職場の人数がすくないので無視するわけにもいかず、とてもストレスになってます。どうすればぃぃかわかりません。

  • 職場で居眠りをする後輩

    こんにちは。 私の勤める職場は全員で4人の規模の会社なのですが、 社長が外出するとたん必ず、居眠りをする営業の後輩がいます。 私のほかに自分の直属の営業の先輩が居てもします。営業の先輩も仕事は厳しいですが、自分も居眠るせいか注意する立場にもかかわらず 注意はしません。 その後輩はあからさまに顔を伏せて周囲のことは考えず寝ます。 社長が外出することが多たびたび3人になってしまうので、社内に いるのが不愉快で苦痛になってきました。 以前後輩には注意したことがありますが、「そんなに周りのしてることが気になるんですか?とういう答えが帰ってきました。 みなさんはどうお考えになりますか? やっぱり社長に居眠りすることは言うべきでしょうか?

  • 会社での公私混同について

    少人数でやっている小さな会社で働いている36歳女性です。 私はそこで社長が会社を起業するときに引っ張られてやってきました。 この不況の割りにはそこそこ業績もあります。 いろんな意味で良い会社にしたいと思っています。 一人の役員42歳が去年からしばしば彼女(愛人)を会社に連れているようになりました。作業等を手伝ったりしています。 一部のスタッフから不満が出たので、社長39歳に注意してもらえるように頼みました。(社長とその役員は友人関係です) しばらく、来てはいなかったのですが、また、ちょくちょく来るようになったとスタッフから話があり、またそれとなく社長に話してみました。 その際に今度会社でレストランをやることになり、社長がそこの責任者にその彼女担ってもらうと言い出しました。 お金の管理をしてもらう人はそれなりに信用のおける人でないとというのが理由だそうです。 雇うなら社員としてきっちりやってもらいますと言い一度は承諾しましたが、会社として企業として大きくしていきたいのに、このような公私混同のようなことでいいのか悩んでいます。   社長には会社として社長として考えてくださいとお願いしましたが、社長にも家族の他に彼女がいるらしくその後ろめたさもあるのかなんなのかはっきりしないし、社長としては社員の大切な人は同じ用に大事にしていきたいといいます。 私にこの件を言われるとなんだかいやそうです。 私はこの件に対してどのように対処していったらよいのでしょうか?男性社員なら黙認できることなのでしょうか?

  • 後輩について

    後輩について悩んでいます。 後輩の特徴は次の通りです。 朝5分から10分前にきて始業まで私携帯を触っている。 普通に私携帯を会社で充電している。 仕事を忘れがち。 「は?」や「うん」なども多く、敬語もろくに話せない。 爪をかなり噛む。 トイレに行くと10分以上かえってこない。 とにかく落ち着きがない。 食事中かなりクチャクチャさせ、頻繁にこぼす。 以上、20代後半の子の話です。 見て見ぬ振りをしようと思っても、中々難しく 全てを注意できるほど私も余裕がないです。 今まで周りに居なかったタイプで、どうしたら良いか全くわかりません。 若い子には普通のことなんでしょうか。

  • 常識のない後輩へ注意の仕方

    小さな会社で事務員は私と後輩の2人です。 あとは社長がいたりいなかったりという状態です。 後輩はいつも定時ピッタリに帰ります。 自分の飲んだカップだけ洗って、社長のカップも洗いません。 もちろん私のも。 この間、先に帰った後輩からメールがあり、なにかと思えば 「カップをどこかに置き忘れたので洗っておいてもらえますか」 冗談じゃないと思いメールも返さずそのまま帰りましたが、 後で聞いたところ社長が洗ってくれたそうです。 後輩は特に申し訳なさそうでもなく笑っていました。 社長は女性に対しては丸く収まるなら小間使いもするというタイプです。 あとで彼女がいないときに「洗う必要ないですよ」と言いましたが・・・。 それと、私も彼女も郵便物がある場合、彼女は 「ついでに出してもらっていいですか」 と言って私に託します。 「ついでに」という言葉は「出しておきましょうか」につなげるべきだと思うのですが、細かいでしょうか。 後輩は結婚しているのですがお姑さんが何でもしてくれる家庭らしく、家に帰るともう夕食が出来ていてすぐに「いただきます」という状態らしいです。 だからしてもらうことに慣れているのかなんなのか・・・。 細かいことなのでいちいち言うのも小さいかなぁと思うのですが、おかしいですよね。 2人しかいない事務員ですのであまり威圧的にはしたくありません。 どういう風に注意したらいいのでしょうか。

  • 会社を辞めるか迷っています。

    30代前半、小さな会社の一人事務です。会社を辞めるか悩んでいます。 理由は、仕事内容もそうなのですが、特に80前の社長からのセクハラ、めかけのように扱われウンザリなことです。外にめかけがおり、体の関係はないですが毎日連絡を取ったり会社に来ます。 社長から毎日二人きりでの食事に誘われたり(断り続けてます)、パワハラセクハラ発言を受け、夜のお店での会話と同じことを言われます。社内での食事は必ず隣に座ります。肩を揉んだり顔を近づけてきたり、私が座っている座布団を社長に引張られてくっつけられたこともあります。 「美人だね~俺のおかげか?」 「君は何カップ?AかBだな?」 「着替えるの手伝おうか?」 「俺とアイスどっちが美味しい?」 と冗談にいちいち返事をしなければなりません。上記は一部で他にも数え切れないくらい色々なことを言われてきました。ただ、その発言や行為がなければ面白くて頭が良く、他人にも親切で良い方なのですが。。 完全に私はナメられています。 仕事面でも、皆が嫌がる仕事を任され、それが営業の売上になるのに忙しくても営業は見て見ぬふり。忙しい時は言ってと言われても言いづらい。 今までに何度か辞めたいと申し出たことがありますが、止められ、ずるずると居続けてます。 上司にも相談してきており、注意してもらったのですが改善しませんでした。 次に仕事があればとっとと辞めていたのですが、とにかく私は不器用で周りと馴染めないタイプで、転職回数が多く、雇ってくれるところがあるのだろうか、他でやっていけないんじゃないか、それとお給料面では満足しているのでとても迷っています。年収(総支給額)370万ぐらいです。ローンがあります。転職するなら早くしないとという焦りもあります。 やはり不器用な人間はどこへ行っても同じでしょうか。今の会社で耐えたほうがいいか、転職して働いとみないと分からず悩んでいます。 アドバイス頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • そう極性障害であるという会社への報告

    今の会社に入社して四ヶ月になります。入社当初から自分自身が今までとは違い、前向きになれず、そんな状態で落ち込むばかりで周囲に馴染めず、死にたいと思う事が多く、頭が割れそうになるほどイライラしたりします。三日前に、メンタルクリニックにて、光トポ、カウンセリングを受けて、そう極性障害と診断を受けました。今、会社は人数が足りず、休みも取れるかとれないかの状態です。一人欠けると大変な事になるとは分かっています。ですが、こんな状態でいるのは周りに迷惑をかけてしまうと思ってしまいます。やはり社長に言うべきなのでしょうか?診断を聞いても今、自分が、どうしたらいいか分かりません。休みもないのでカウンセリングもいけません。毎日が苦しいですが、会社も辞めたくないです。社長になんて言えばいいかも分からないです。