• 締切済み

内臓が悪いのでしょうか?屁がよくでます(^_^;)

kanagumoの回答

  • kanagumo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

体によいことではありません。 やたら出る人は腸が悪いそうです。 自分もまったくそれと同じことで悩んでいたのですが、友達から 「毎朝ヨーグルトと納豆を食べるとよくなる」 と聞いたので毎朝食べました。 これで自分は出なくなったので、オススメします。

関連するQ&A

  • 臭い屁はどうしたら止めれる?

    ここ2~3日、とても強烈な屁が出ます。 そういえばちょっと便秘ぎみだったかな?と思います。毎日は出ていませんでした。 今日なんかは常に出る勢いでボコボコ出そうになるので仕事になりません。 頻繁にトイレへGOです。トイレ多過ぎると注意されます。 今さらですが、野菜や乳酸菌や水分を意識して取っています。 ここ2~3日寝不足でした。深夜1時~2時に寝ていました。 あと朝食を抜いたり、朝食の時間が不規則でした。あと、朝いつも食べていたヨーグルトを今週摂っていなかったです。 あと甘いものを大量に食べていました。 飴の大袋を1日で1袋全部とか。 煎餅など駄菓子も、いつもより結構食べました。 ちょっと何がいけなくて、屁がこうなって、どうしたら戻せるんでしょうか? 便秘というより屁が凄いって感じです。一応便は出てるし。 よろしくお願いいたします。

  • 食後の屁

    中学三年です。 最近というか3年になってから、食後の授業で屁が出そうになります。 最近の休み時間は食後は移動教室の時間を考えるとトイレに行くことはとてもできません。 食べる量をめちゃくちゃ減らしても変わりませんでした。 なので、これを食べると出なくなる。 この方法で出なくなる。 こうすれば楽に耐えられる。 などを教えてください。

  • これって屁理屈でしょうか? (上司と部下)

    自分の思い通りにならないことがあったから腹を立ててしまいました。 それを上司から「自分の思い通りにならないからと言って腹を立てるな!!」と怒られ/注意されました。 この時思いました。 確かに私は、自分の思い通りにならなかったから腹を立ててしまいした。 しかし、上司が怒る/注意するというのは「上司が思い描いていた通りにならなかった」という面もあるのではないかと。 (上司としては「普通は腹を立てるどころか悪かったと反省するだろう」という思いがありながら、私が腹を立てて怒ってしまったことに上司の思い通りになっていない/なぜこういう問題が生じてしまったか?を正面から捉えていない/お互いの作用が引き起こしているのではないか?/お互いが自分が正しいというフィルターを通してしか考えていないのではないか?) こういう風に考えるのって屁理屈なんですかね? 「物事は捉える/見る人によって様々な解釈や思いがある」ということから多様な方面から見たり考えるようになってからこういう考えが思い浮かぶようになりました。 「鶏が先か卵が先か」の議論と同じだと思っています。 どちらが正しいは無い!お互いの作用が問題を引き起こしているのだと。 「コミュニケーション(ここでの定義は意思疎通とします)の問題にどちらが悪いの軍配は上げられないと思っています。 (どんな事情があれお互いが歩み寄れる部分は寄らなくてはならない。) こういうことを言うと上司は「自分の非を認めたくないから言い訳をしている」と言ってくるのはわかっています。さらに立場的な問題やどちらかの肩を持ちたい思いもあるので、もちろん表面的には部下側の私に非があると謝罪して納めているのですが・・・・

  • 正座の方がラクなんですが・・・

    タイトル通り正座がラクで、椅子でも靴を脱いででも、 正座したくなります。 したくなると言うか、安定する感じです。 長時間、椅子に普通に座っているとお尻が痛くなります。 正座は膝に良くないとか・・・ ガマンして正座しない方がいいですか?

  • ヘ長調のメロディに短調で伴奏をつけたい

    音楽を学問として勉強したことがなく、カンタンな楽譜どおりの演奏だけなら、ややできる音楽素人です。 今度、友人たちとハンドベルの演奏をすることになりました。 でも、わたしはピアノ伴奏役になりました。 買ったハンドベルの楽譜にはピアノ伴奏の楽譜はなかったので、 同曲の普通のピアノの楽譜を別で購入しました。 すると、ハンドベルのメロディはヘ長調?、、、シに♭がついてる楽譜なのに、ピアノの楽譜はハ短調?、、ミとラとシに♭がついてる楽譜でした。 ベルには演奏できる音階も限界があるので、 ピアノをベルにあわせることになりましたが、 短調の楽譜を長調にすることができず、 ハ短調→ヘ長調は断念しました。。。 別の短調になら、なんとかできそうな感じなので、 ハ短調をヘ短調にして練習してみたりしてます。。。 それはすんなりできたので、、、。 ヘ長調とヘ短調ならまだ気持ち悪い音にならないかな?と期待して。 でも自信ないので、 へ長調のメロディに短調で伴奏をつけるとしたら、何短調なら気持ち悪くないでしょうか? もしくは、短調の曲を長調に変えるには? アドバイスよろしくおねがいします。

  • おなかの音、屁を防ぐ方法

    授業中おなかがなってしまってとても恥ずかしい思いをします。 朝ごはんはちゃんと食べているのに、3時間目の半ばぐらいからなり始めます。 また、屁もやっかいです。 我慢したら体に良くないし、だからと言って何処でも出していいわけはありません。やたら出る体質なのかな・・・? 薬で、この2点の悩みを解決したいと思ってます。 たしか、姉がぐ~ぴたと言う商品を食べたら大丈夫と言っていましたが、信用できないので買うのを控えています。 「おおたいさん(薬の会社、漢字わかりません)」の整腸薬とか、どっかの会社のガスピタンとか、いろいろたくさんありすぎて、どれを買っていいか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 足を組む癖を治したい。。。

    タイトルの通りなのですが、よく足を組んでる気がします。 身体に良くないことはもちろん分かっているので、治したいと思うのですが、 どうすればいいでしょうか?仕事がオフィスワークなので、一日中椅子に座っています。 足を組む以外にも足癖が悪いと思うので、根本的に治したいんです。 スカートを決してはかず、パンツスタイルだから楽、というのもあるかも知れません。 (スカートははきたくありません・・・) 何か、アドバイス等、知ってらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人の言い訳や謝罪、屁理屈など

    日大のアメフト部監督の言い訳会見で、何をどうしたかったのかが想像 されて愕然となった人。また、そうなんだろうね。と思った人様々だと 思いますが、どうしてこういう人は普段偉そうにしているんでしょうか。 偉そうにしていると威厳が保てる。とかそうしないと誰も言うことを聞か なくなる。とかセコイ感覚でで生きているのでしょうか。 また、レスリングの栄監督もしかりで、普段他人に見せる人柄と選手たち に見せる顔が全く違う人も困ったものです。 それでは、どっちが本当の人格なのか判断がつきにくい。豊田真由子様も 暴言を吐く口と国会で見せる優しそうな口ぶりとは、かけ離れすぎて呆れて しまいます。 人間には二面性がある。とか言う人もいますが、それでは世の中に不誠実に 当たることも正当性ができてしまいます。それではいけません。 私の研究課題の心霊現象に関しても、そんなものはインチキだ。とかマヤカシ か、見間違いだ。とか言う人もいますが、見間違いで霊を見たことがあった のですか?。と聞くと「いや、ありません」と答える。 では、見間違いだとする根拠はと聞くと「屁理屈を言うな」と返す。 屁理屈を言っているのは、そっちだろうと思うのだが。 北海道の常紋トンネルの話題をOkwaveで紹介したら、タコ部屋労働があって 噂が広まって、人柱も噂から霊を見たような感覚になった人が広めたんだ。 決して、霊がいる訳じゃない。とか屁理屈を垂れていました。 結局、十勝沖地震でトンネルの壁が崩れて500体余りの人柱が出てきても、 「そんなのは偶然か、噂があってあとから人柱が出てきたのだから、噂の 方が先」とか言います。 前述の日大の監督やレスリングの栄監督と、同じような言い回しをしていま せんか?。 屁理屈を言っているのはどっちなのでしょうか。 どう思いますか。

  • 父の屁理屈の対処。これで良かったのか。

    父に屁理屈を言われ、こっちとしても頭に来たのでこういう方法をとったのですが 良かったかについて客観的に教えて頂きたいです。 事の始まりは下らないことで テレビを見ていて父が 「長々と生きてるから、後が大変だよな。俺も病院なんか行かないで具合悪くても言わないでころっと死にたいね。」 などと言うから 「そっちが良くても残された方が嫌でしょ。どこか悪いと思ったら病院行きなよ。」 「行かなくてころっと死んだ方がいいんだって。どうせ死んだら分からないし。」 「そっちが良くても残された方は嫌なの。どうして病院連れて行かなかったんだろうと後悔するでしょう。」 「俺はそんな事より、時間を自由に使いたいんだよ。」 「…もう言わなくていいよ。そういう事言ってると老後相手にされなくなるからね?」 「好にしろ、俺はこうやってお前らからかう方が面白いしなぁw」 「いい加減にしないと、刺されるよ。夜道とかで。」 (もうこの時は完全に怒っている) 「お前、それが脅しになると思っ・・・」 ここで私が父のおなかを拳でバンって叩くマネをして(叩いていません) 「…いい加減止めろってことなんだけど…怒」 ここで父がビビった感じになり、終わったのです。 この後会話は終わり、テレビ見続けました。 部屋を出ようかとも思ったのですが、そうしたらしこりが残るだろうと思い、最後までいました。 その後少し会話はあったのですが、父は私の行動をどう思ったのでしょう。 減らず口を反省したか、その場は終わったからいい、と思われたか、その他かどうか… 父は結構老後を気にしています。私は世話とか介護も別にいいと思っていますが 気になるのは、父が屁理屈、減らず口を言ってくることです。 父に事は好きなんですが、この無神経な減らず口には腹が立ちます。 でもなんだか楽しそうなんです。それを言うな、というのも可哀想かと思うのですが。 減らず口にイラッとしない方法は無いものでしょうか…

  • おならと紅茶

    変なタイトルですみません。 少し気になることがあるのですが。。。 友人の家やカフェで温かい紅茶を飲み始めると、急激に腸にガスがたまってお腹が張って苦しくなり、大量のおならがでます。 たいがい、姿勢はソファにだらしない格好で寝そべるように座っているときです。 レストランなのできちんと椅子に座って飲んでいるときはとくに何も起こりません。 自分の家での飲み物はいつも常温水です。お茶類やコーヒーなどはほとんど飲みません。 腸は一度憩室炎になって2年前に手術しております。 姿勢が原因でしょうか、紅茶と一緒に大量の空気を飲み込んでいるのでしょうか。 ご存知の方、お願いします。